ヴェレーナ新百合ヶ丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市麻生区上麻生四丁目1530番1他(地番)
交通:
小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩15分
小田急小田原線 「柿生」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.05平米~86.08平米
事業主:大和地所
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
施工会社:風越建設株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)
[スレ作成日時]2011-07-01 13:02:07
- 所在地:神奈川県川崎市麻生区上麻生4丁目1530番1他(地番)、1527番(登記簿)
- 交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩15分
- 総戸数: 50戸
ヴェレーナ新百合ヶ丘ってどうですか?
149:
物件比較中さん
[2012-01-16 19:24:19]
|
150:
匿名さん
[2012-01-18 09:35:34]
149さん
頭金(ローンの頭金ではないです)は人によって異なると聞きました。 収入が平均以下の人のみ1割払うという決まりでは? |
151:
匿名さん
[2012-01-18 09:37:33]
150の1割は2割の書き間違いでした。失礼。
|
152:
購入検討中さん
[2012-01-26 17:41:52]
契約金の額は売主が決めることですが、なんの強制力もありませんね。
売れ行きが芳しくない物件でない限りは、1割が相場だと思います。 2割を要求するデベに対しては、こちらが1割をごり押しすれば通るはずです。 手付け金は、契約締結後の解約金です。契約後にキャンセルすると全額没収です。 従って、買う側からすれば、この金額は少ないに越したことはありません。 もし可能なら、ダメ元で売買代金の5%に出来ないか交渉してみても良いと思います。 5%未満だと、本マンションはまだ未完成物件に分類されるので、デベロッパーが 倒産した時などに、手付けが返ってこなくなる可能性があり、5%出した方が得策です。 5%出すと、その手付けは保全されます。 |
153:
匿名さん
[2012-01-27 22:41:56]
おしゃれなエントラス外観、お花も咲いていたらお城みたいです
|
154:
匿名さん
[2012-01-28 21:45:21]
ヨーロピアンを売りにしてるけど、あちらの集合住宅ってバルコニーないんだよね。似非ってのに気がつかないのがこのデベの痛いところ。
|
155:
匿名さん
[2012-01-28 23:12:16]
>>152
手付金の5%ってのは法的に保全義務が生じる金額であって、交渉してということなら5%未満であっても保全することを契約条件にすればいいんだけどね。ちなみに手付金手を放棄することによって買主側は一方的な契約の解除権を留保するって法的な意味があるから0は止めたほうがいいと思うけど。 おまけだけど、手付金に下限はないけど、上限は2割って縛りがある。 |
156:
匿名
[2012-01-29 12:04:16]
ヨーロピアン…
このデベのセンスは昔からラブホテルと変わらないえげつなさだけど 何年経っても反省がないところが逆に清々しいね |
157:
匿名さん
[2012-01-29 12:15:17]
その似非ヨーロピアンが好きで買う人もいるんですよ。
|
158:
匿名さん
[2012-01-29 20:05:40]
ラブホテルみたいな装飾が嫌でこのデベの物件を見送ったことがあるな…恥ずかしくて友人も呼べないのでは困るから
そういう人は結構いそう |
|
159:
匿名さん
[2012-01-30 00:15:06]
ラブホテルのようで
ラブホテルじゃない!? あんな住宅が並ぶ場所にそんな景観が出来上がるのですか? 崖に立つラブホ 今度電車からその様子見てみますね |
160:
周辺住民さん
[2012-01-30 00:28:24]
ラブホテルのような見た目は
メインエントランスの事でしょ? バルコニーはいたって普通の外観じゃないですか? そういうの創り続けるデべがいるなら 欲しがる人もいるって事で |
161:
匿名さん
[2012-01-30 00:52:40]
|
162:
匿名
[2012-01-30 06:08:34]
ライオンズだって昔のゴテゴテから脱却したのに
ここは必ずエントランスだのの一部にヨーロピアンを残してるんだよね 以前の全部ラブホよりはましになったけど まあ悪趣味でもごく一部に受けてるのかもね 木造戸建てでもこういうテイストの家あるし |
163:
住まいに詳しい人
[2012-01-30 08:47:15]
横から失礼します。ヨーロピアンの意味ご理解されない方がいらっしゃるようです。ヨーロピアンとは欧羅と書きます。つまりヨーロッパで息づいた伝統建築には宗教的要素が強くあり、単に人が住むという生活の場所ではなく精神涵養の場所になります。そんなご理解でもう一度エントランスからのヤードを見てみてください。山口台の街に溶け込むヨーロピアンの意味がそういうことかとおわかりになると思います。
|
164:
匿名さん
[2012-01-31 12:21:03]
ここは日本のたかだか麻生区の崖で造成住宅地
ヨーロピアンは溶け込みはしないでしょ。。。 浮いたヨーロピアンが、突然現れるからラブホに見えるのよ ここのお奨めは、ヨーロピアン風なエントランスでいいんじゃないですか? |
165:
物件比較中さん
[2012-02-15 22:02:49]
他のヴェレーナに比べたら全然ラブホ感ないだろ。
方向修正? ま、好みは人それぞれだしどーでもいいか。 ってか、売れ行きどうなんだ。 このバランスでの、需要が知りたいわ |
166:
匿名さん
[2012-02-16 07:50:29]
新聞折り込みがだんだんチープになっていく(薄い紙質、ペラ一枚に)けど
同じ間取りが乗り続けてるから売れてないんじゃないかなあ チラシからはすでにパークシティ末期の苦戦状態と似たり寄ったりな悲壮感がにじみ出てる |
167:
購入検討中さん
[2012-02-16 12:14:32]
良い間取りの部屋から売れてるみたいな感じでしたよ。
|
168:
物件比較中さん
[2012-02-16 21:35:09]
感謝!
たしかに、良い間取りなら、売れてるだろうなー それ以外は少し苦戦か。 チラシ、チープになったんですね。 徒歩15分、床暖房とディスポーザーない時点で、 粘り強く、マッチする客を狙ってるのかもね。 他のスペックは良さそうだし。 参考になりました。 |
最上階に庇がないのは最上階ならではで、あんなに大きなルーフバルコニーに庇をつけないのではないですか。
ここは野村や三井を買いたくても買えない人向けでは?
大手だと契約時に諸費用とは別に頭金2割が一般的ですから。
5000万円の価格だと頭金1000万円は一般的に必要ですよね。
いずれにせよ、庶民やマンション購入であまりローン組みでリスクを背負いたくない人にはオススメなんじゃないかな。消費税が上がる前の入居だし。