バンベール有松ヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:愛知県名古屋市緑区鳴海町字細根84番37
交通:名鉄名古屋本線「有松」駅徒歩8分
間取:3LDK-4LDK
面積:72.57平米-97.86平米
売主:矢作地所株式会社
事業主:矢作地所株式会社
販売代理:住友不動産販売株式会社
公式URL:http://www.yahagijisyo.co.jp/ventvert/arimatsu/
施行会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:矢作葵ビル株式会社
[スレ作成日時]2011-07-01 00:00:08
バンベール有松ヒルズ
41:
匿名さん
[2011-08-29 09:09:46]
|
42:
購入検討中さん
[2011-08-29 10:43:13]
準急が1時間に2本は辛い。
|
43:
購入検討中さん
[2011-08-29 17:12:47]
昨日、現地を見てきましたが、南側の道路の更地が道路より高くなっていたのですが、
道路と同じ高さではなく、あの高さのまま何かが建てば、「低層住宅地」だとしても 結構な高さになって低層階は日当たりが悪くなってしまうような気がするのですが…。 あと北側の公園?林?…今後キレイになったりするのでしょうか? |
44:
匿名さん
[2011-08-29 18:53:13]
まず有松でヒルズの名称はいかがなものかと、
|
45:
匿名さん
[2011-08-29 21:25:38]
小、中学校は落ち着いていると聞いていますが。
|
46:
ビギナーさん
[2011-08-29 22:20:00]
オアシスの森は借地で成り立っている仮の姿ですからね。
|
47:
匿名さん
[2011-08-30 08:24:44]
|
48:
匿名さん
[2011-08-31 18:32:29]
|
49:
ご近所さん
[2011-09-05 21:11:05]
何年か住んでいますが近隣の道路は狭いです。
スリルのあるドライブ・ランニングをお求めな方には良い物件ですよ。 |
50:
匿名さん
[2011-09-06 12:48:52]
>>46
ということは将来的に公園が潰れて賃貸アパートかマンションになったりする可能性がありそうですね。 ここが里山再生型環境共生住宅と銘打ってるのだし共存していくといいのですけれどね。 オアシスの森が綺麗な公園になるのを期待したいです。雑草が生い茂ると ちょっと暗くなってしまうし薮蚊が増えて小さな子供を連れて行くにはちょっと躊躇してしまいますね。 |
|
51:
ご近所さん
[2011-09-06 21:22:22]
前の道は基本静かですが、市バスとヤンキーの原付が通るので時々うるさいです。
保育園前の細い道は通学路の為か、時間によって歩行者専用になります。 駅近くの旧国道沿いは、古い街並みが残っていて素敵です。 302のどちら方面にもすぐ乗れて便利です。 平日のお昼近くに東陵中前から踏切越えて一号線に出るまでに30分かかったことがあります。 近所に住んでいる個人的な感想ですので、ご参考までに。 |
52:
匿名さん
[2011-09-08 08:45:15]
有松前の踏切って、高架にならないんでしょうかね。
鳴海は、高架になって渋滞が緩和されたような気がするんですよね。 駅の建築上無理なのかな? |
53:
匿名さん
[2011-09-13 00:03:42]
南側の土地分譲58区画、マンション西側にも中高層用の空き地がまだあるので
道路がこれから時間によっては渋滞になりそうですね。 |
54:
匿名さん
[2011-09-14 10:07:26]
近くを通ったよ。
といっても302だけど。 道からも建設中なのが見えるね。 大きいマンションになりそうだ。 |
55:
購入検討中さん
[2011-09-18 18:37:49]
マンションギャラリー行ってきました。設備はよかったのですが、他の物件と比べて、長方形で縦ながの物件のようでした。角部屋以外の部屋では採光の面ではどうでしょうかねえ。
|
56:
匿名さん
[2011-10-02 22:38:44]
有松は高架にならないですよ。
302が出来たから… 高架にするために駅を2階建にしたのに、不便で仕方ない。 昔はギリでも走ればのれたのに。 中学校前の道は有松駅に向かう道は本当に進まない。 でも、駅もスーパーも近いからなんとでもなるなぁと思う。 市バスで色んなところ行けるし… 道路事情変わるのかな… |
57:
入居予定さん
[2011-10-03 01:41:10]
高架にならないですよと言いながら
高架にするために駅を2階建にしたのに とはこれ如何に? |
58:
匿名さん
[2011-10-03 10:48:48]
鳴海駅の高架もかなり時間がかかりましたよね。
有松駅も2階にしたので、いつかは、いつかは、と思っています。 302ができてからは渋滞は緩和されたのでしょうか。 |
59:
匿名さん
[2011-10-04 00:23:02]
マンションから302に行くにはどの道を通ったらスムーズなんでしょうか?
|
60:
購入経験者さん
[2011-10-04 02:09:06]
モデルルーム交差点を突き抜ける都市計画道路を使うのが一番早いです。
|
61:
匿名さん
[2011-10-04 10:30:03]
1号線まで出てから合流するのが一番わかりやすいでしょうね。
1号線前に右折して行くというのもありますが、道が細いので最初は1号線まで出るのがいいかなと思ったりします。 |
62:
匿名さん
[2011-10-04 12:34:44]
有松駅周辺は毎朝渋滞で抜けるのに30分かかることもあるよ。
高架になってほしい。 |
63:
匿名さん
[2011-10-04 12:42:54]
早く高架になってもらえるといいですよね。
私も、祈ってます。 |
64:
物件比較中さん
[2011-10-04 17:31:59]
ここ買う人って 池上台の物件から流れてきたの?
あっちの方がいい気がするんだけど ここも見といたほうがいいのかなあ 両方見た方 どんな感じだった? |
65:
匿名さん
[2011-10-04 17:35:26]
名鉄で通勤の人には良いのかなと。
|
66:
購入検討中さん
[2011-10-05 06:45:54]
確かに、ローレルコートは電車の面では不便ですね。電車の本数が少なくても、あるとないとでは大違いかなあ。
|
67:
匿名さん
[2011-10-05 07:56:41]
有松の駅を利用するなら名古屋駅まで便利かなと思って、こちらも検討しています。
マイナスは、道が細いこと。 ちなみに、緑区の物件を検討しているところです。 ここなら、自動車を使えばイオンまでも行けるしいいかなと思っていたりします。 |
68:
匿名さん
[2011-10-05 12:32:17]
有松から名古屋駅まで22分です。東山線などの地下鉄より早く名古屋駅に着けるというのは便利だと思います。有松だと通勤・帰宅時間帯は座れないのがちょっと難点かな。駅から徒歩8分なのも歩くにはさほど苦にならない距離ですね。
緑区だと大高付近がものすごく開発してますがここは少し離れていて落ち着いた環境になるので良いと思ってます。大高のショッピングセンターなどを使うのにも近くて行きやすいですし。買い物をするのには車がないとちょっと不便かもしれませんね。 |
69:
匿名さん
[2011-10-12 19:42:42]
名鉄は朝の時間は本数が多いですが他の時間はちょっと少ないですね。
名古屋から急行で鳴海下車、普通に接続が悪い場合もあるし、もう少し止まると良いですね。 |
70:
匿名さん
[2011-10-13 09:37:40]
>>69さん
以前、有松を利用していたものです。 通勤は名古屋駅。 名古屋駅から帰るときは、04分、34分の準急に合うように帰ってました。 それ以外だと19分49分の豊川稲荷行きだと普通接続がちょうどよかったはず。 (ダイヤ改正していなければですが。。。) 名古屋駅から帰るので、翌日の朝ごはんなど買って時間調整しつつ帰れば苦になりませんでしたよ。 |
71:
物件比較中さん
[2011-10-14 16:03:39]
ここのマンションの西側ってなにか建つのですか?
中高層地域だと聞きましたが・・・ ご存知の方教えてください |
72:
匿名さん
[2011-10-15 19:20:03]
鳴子にライオンズができますが、迷われてる方はみえますでしょうか?
後は、リーマンショック依頼、コスト削減で、チープになってないかが気になります。 |
73:
匿名さん
[2011-10-16 00:00:27]
>>71
中高層地域はバンベールも同じなので、同じようなマンションが建つと思われます。 会社から近いので、この物件は気になっていますが、飛びついて買うつもりはないです。 でも、あとになればなるほど、駐車場の条件は悪くなると思うのですが、 平面駐車場の最高値が14000円て高すぎ!! 近くで安い月ぎめ借りたいなぁ。 あと、3LDKばっかりですね。 手ごろな価格で4LDKが欲しいと思っても、その選択肢はない。 リビングに続きの間の和室なんて、1室に数えられても、 部屋としての使い道ないですよね。 エアコン付けられないし。 |
74:
購入検討中さん
[2011-10-16 08:16:47]
駐車場の最高額は1台7,000円との説明でした。2台分で最高14,000円という意味だと思いますよ。
|
75:
匿名さん
[2011-10-20 21:46:36]
ちょっと、気になっています。
もう少し安けりゃいいんですが。 床暖房とディスポーザーいらんかったんじゃない。 |
76:
匿名さん
[2011-10-21 13:53:44]
>73さん
3LDKで1室和室は、キツいところがありますよね。 DINKSなら1人1部屋でいいかもしれないけれど、家族連れなら主寝室1と子供部屋1。 和室に寝るなら子供部屋が2部屋っていうところですか・・・。 |
77:
匿名さん
[2011-10-21 22:36:03]
ベランダのシンクがないのが、残念。
|
78:
匿名さん
[2011-10-21 22:37:34]
あの規模のマンションで、エレベーターの数が少なくないですかね?
|
79:
匿名さん
[2011-10-22 08:23:51]
ベランダのシンクなんて、ガーデニングなど興味ない人には全く必要ないとおもっています。けど、2つの棟の価格の違いにはびっくりしました。似たような部屋でも2つの棟では300万円以上違っていました。どっちが人気なんでしょうかねえ。
|
80:
匿名さん
[2011-10-22 09:54:12]
ベランダのシンクは必要だと思ったことはないですね。
後からつけるには大変でしょうけれど、特に必要ではない機能だからオプションにできるといいのにと思います。 価格差があるのは、仕方がないと思います。高くても売れるという計算があるんでしょう。きっと。 |
81:
匿名さん
[2011-10-22 20:28:14]
>どっちが人気なんでしょうかねえ
眺望的にはブライトテラスのほうが良さそうな気がしますが リーフテラスの方がクリーンステーションが近くて便利そうと感じます。 実際はどちらの棟の方が高いのでしょうか? 既に第1期分譲が始まっているようですね。 公開されている間取りがもう少し増えると考えやすいのですが。 |
82:
匿名さん
[2011-10-22 20:37:02]
子供1人の3人家族ですが3LDKの和室に住んでます。
まだ小学校2年生なので子供部屋は来年かなくらいです。子供が和室の子供部屋を希望しているので寝室と主人の書斎が確保できる感じです。 庭つきでガーデニングをするので使い勝手悪いですが水栓がたすかっています。(小さい頃は子供プールしたので)バルコニーにはそんなに必要ないかも日ごろの水やりはペットボトルで十分できていますから。靴洗いもお風呂場でしています。 |
83:
入居予定さん
[2011-10-23 15:52:24]
ブライトテラス(南側)リーフテラス(北側)金額差が生じるのは仕方ないでしょう。南のブライトテラスが全て高めになっています。また横長な為同じ棟でも東と西で結構な金額差があります。西側は一般的に嫌われがちなのと、西側空き地に今後マンションが建つ確立が高いのが理由かなと。
ブライトテラス東側の角JタイプIタイプが一番高額になっています。南東の角はやはり人気があるからでしょうか 。リーフテラス西側は安めに設定されています。 ブライトテラスHタイプやリーフテラスMタイプは抽選になっていました。 Mタイプは一番狭い㎡で安いです。リビングが少し狭くなり縦長になりますが、ちゃんとした洋室3部屋が確保されている間取りです。この間取りはブライトテラスにはなく、このMタイプのみです。 価格で選ぶ方はリーフテラス、部屋の位置にこだわる方はブライトテラスという感じでしょうか。 ちなみに駐車場は契約順関係なく、年末ごろ一斉に抽選になるようです。バイク置き場は早いもの勝ちです。 |
84:
匿名さん
[2011-10-24 09:02:27]
>>83さん
>>ちなみに駐車場は契約順関係なく、年末ごろ一斉に抽選になるようです。 情報ありがとうございます。 しかし、駐車場一斉抽選ですか。 先着のほうがむしろありがたいのですが(車2台・・・)、決まってしまったことですもんね。 |
85:
匿名さん
[2011-10-24 17:09:08]
2台目駐車場の決め方微妙。
販売価格が高い部屋順に、自動的に割り当てられる。 2台目を希望しない人がいたら価格順に順位繰上げ、順次割り当て。 安い部屋選んだら、まず2台目無理ということになる。 9区画しかないしね。 |
86:
匿名さん
[2011-10-24 19:10:23]
機械式駐車場でないことはありがたいですね。戸境壁が18センチはどうなんでしょうか?音の問題が心配ですよね。
|
87:
匿名さん
[2011-10-25 06:31:39]
戸境壁ってふつうはどのくらいなんですか?そんなに音が心配ですか?。知識がなくてすみません。この物件気にいっていて、購入を考えている者です。
|
88:
匿名さん
[2011-10-25 07:28:12]
|
89:
匿名
[2011-10-25 08:36:41]
戸境壁は18センチあれば及第点です。他の物件のHPをいろいろ見比べてみるといいと思います。
なかには25センチなんて物件もあると思いますが18センチが多いと思います。 |
90:
匿名
[2011-10-25 08:40:09]
追記
今18センチのクロス直貼りのマンションに住んでますが、小さなお子さんのいる両お隣の物音は聞こえません。 もちろんお隣さんが静かなだけかも知れませんが。 |
準急でも1時間に2本しかないから、普通停車駅と考えた方がいいかも。
鳴海駅は急行停車するけど、有松の方が駅前に広場があったりして雰囲気は好きだな。
マイナス点は、
鳴海
・工場地帯
・パチンコ近い
有松
・道が狭い
・電車が止まらない(準急だけど1時間2本)
っていうところです。