契約者のみなさん。
色々、情報交換いたしましょう!
[スレ作成日時]2011-06-30 18:05:10
ジオ伊丹ザレジデンス【契約者専用】
514:
匿名
[2012-01-26 15:49:06]
|
515:
契約済みさん
[2012-01-26 16:42:02]
外観は正直言って気になります。印象としても、すごく残るような・・・
なので、もう少し頑張ってもらいたかったのは事実ですね。 戸数がすごく多いので、団地っぽく見えるのかもしれませんね。 価格が安かったので、自分は良かったと思ってます。駅も近いですし。 |
516:
契約済みさん
[2012-01-26 19:42:27]
え?そんなに?
私はむしろ、白ぽい方が好きなので、なんとも思いません、、、 私も芦屋や三宮や神戸かなりマンション見ましたけど、土地価格が高い所は周りの環境もきれいなので、ファミリーマンションでも全然違います。 ここ伊丹ですよ。 |
517:
契約済みさん
[2012-01-26 21:04:22]
510さん
そんなマンションと比べる事自体おかしいでしょう。 芦屋には低層の高級マンションはいくつかありますが億ションですよ。 普通のファミリーマンションは本当に普通で大差ないと言ったのです。ここは普通のファミリーマンションでしょう? 伊丹にそんなマンションないじゃないですか? |
518:
契約済みさん
[2012-01-26 21:20:07]
私も、モデルルームしか見てないので中身が気になります。
外見はこないだ通った時に、私は緑と合いそうで綺麗だなーと思いましたよ。プラウドと統一されて、よりよくなりそうですけどね。 内覧会3月ですね、本当中身がドキドキです。 |
519:
匿名
[2012-01-26 21:21:10]
517さん
509では「ずっと芦屋ですが、マンションというのははどこもそれ程大差ないです」 と言っておられました。 普通のファミリーマンションとは言っておられませんね、話しの内容を都合良く変えたらダメですよ。 |
526:
契約済みさん
[2012-01-27 16:21:18]
>509
>私も結婚するまでは、ずっと芦屋ですが、マンションというのははどこもそれ程大差ないです。 適当なこと言わないで下さい。 世の中の分譲マンション価格帯は同じでも仕上がりはピンからキリまで。 ここのジオとジオプレミアム・フジヤマフラッツとでもずい分大差ありますし、 残念ながら隣りのプラウドと比較しても、よく見ればこちらが見劣りしますよね? 同じと聞かされていたのに微妙に安っぽいから皆さん落胆されているのです。 |
527:
契約済みさん
[2012-01-27 16:56:22]
>残念ながら隣りのプラウドと比較しても、よく見ればこちらが見劣りしますよね?
感じ方はひとそれぞれですって。 |
529:
契約済みさん
[2012-01-27 18:07:52]
外観について意見してる人は、野村とかに意見してるの?ここで書き込んでゴチャゴチャ言ってるだけ?
|
530:
匿名
[2012-01-27 19:38:19]
新築は見れませんしそもそも白は危険な色ですからね。そこまで外観にこだわるなら中古か完成済みのものを買うべきですね。私はプラウド感がでてると思ってます。
|
|
531:
契約済みさん
[2012-01-27 20:32:27]
白の色とかプラウドと一緒なのに白すぎるとか意味解らないですね。
私は綺麗だなぁと思います。 |
532:
契約済みさん
[2012-01-27 20:57:56]
どうしてもジオを悪くしたいんだろうね。かなりしつこいけどね、、、
そんなに嫌ならやめたら?と言いたい。契約者以外の書き込みも多いとは思うが。どうみてもプラウドと一緒だろ。 |
533:
契約済みさん
[2012-01-27 21:06:31]
育ってきた環境とか、必死でフジヤマフラッツとジオプレミアムを押してる人、
わかりましたから! 庶民の街伊丹。街をみれば、わかるよ。 |
534:
契約済みさん
[2012-01-27 21:10:32]
プレミアムやプラウドが90戸余りなのに対してココは150戸と戸数が多いのが団地っぽく見えてしまうのかも知れませんね。 あと、中途半端にガラスなどを多用したのが重厚なイメージの酒蔵通りの雰囲気にそぐわず安っぽく見えてしまうのかもです。 営業は隣りのプラウドと同じと言っていたのですから、全く同じ仕様にしてしておくべきでしたね。 外観は残念でしたが、後は内覧会に期待するしかないですね。 |
538:
契約済みさん
[2012-01-27 21:49:33]
外装がチープだったら内装に期待したい気持ちは心情としてはとても理解できる。
ただし往々にして外装がチープなマンションは内装もやはりチープであることが殆んどだから過度な期待は、またしても落胆を招くことになるからくれぐれも注意が必要。 |
545:
契約済みさん
[2012-01-28 10:16:48]
みなさん、表札ってどうされますか?
うちはオプションでお願いしなかったので、どうしようか悩んでます。 コーナンの所に表札作るコーナーがあったので、それでいいかなと思ってるのですが、他に良いところご存知でしたらお教えください。 |
546:
契約済みさん
[2012-01-28 11:03:37]
表札・・・ホームズや尼崎のココエにあるお店でも作ってくれますよ。
色んな種類があります。私もまだ発注はしてませんが、どちらかで作る予定です。 |
548:
契約済みさん
[2012-01-28 22:58:19]
ありがとうございます。
ココエにもあるんですね。見に行ってみようと思います!ネットでも注文できるんですね。オプション会で申し込まなくて良かったです。 |
549:
契約済みさん
[2012-02-09 09:17:26]
もうすぐ内覧会ですね!
楽しみです。みなさんは専門家に同行を依頼しますか? うちはしてもらう予定です。 |
551:
契約済みさん
[2012-02-09 21:12:18]
隣りのプラウドの欠陥って何ですか?どういう欠陥ですか?教えてください。
|
552:
匿名
[2012-02-10 09:33:57]
フローリングとか壁の隙間みたいですね。
|
553:
匿名さん
[2012-02-10 10:16:42]
でもそういうのって、内覧会の段階でわかるんですかね。
お隣のプラウドさんたちも、内覧会の時には専門家に同行依頼をしていたはず。 1年経って出てきたのは、内覧会でよく見てもわからなさそう・・・ もし1年後同じようになったら住民全体でクレームあげましょう。 |
554:
匿名さん
[2012-02-11 09:37:47]
竣工、入居間近でキャンセル住戸発生しています。
|
556:
引越前さん
[2012-02-11 13:07:23]
え?マジですか?
そんなの知らなくて買った人いるんですか? 手付金払ってるのに… というか、来月引渡しなのに! 残念ですね。 |
557:
内覧前さん
[2012-02-11 13:16:02]
ほんとだ!
公式ホームページにキャンセル発生ってかいてある。 Lタイプか。4LDKを3LDKにしてますね。 広いし角部屋だしすぐ売れそうですね。 |
559:
匿名さん
[2012-02-11 17:51:43]
手付金一割としても430万円は支払っていると思う。
手付放棄出来るかな? |
561:
内覧前さん
[2012-02-11 19:22:46]
離婚してローンが払えなくなったとか。
|
562:
内覧前さん
[2012-02-11 21:44:57]
どうしてまだまだでてくるの?
|
563:
契約済みさん
[2012-02-12 01:54:29]
そうですね〜離婚か家庭の事情ではないでしょうか。
|
564:
契約済みさん
[2012-02-12 01:56:05]
友達が欲しがってたので教えてあげます☆建物見て気に入ってました。
|
565:
匿名さん
[2012-02-12 07:16:30]
南向きの住戸はキャンセルでないのかな!
|
567:
契約済みさん
[2012-02-12 13:10:11]
ほんとですか〜人それぞれ価値観が違うからしょうがないですね。買いたい人もまだまだいるだろうから喜ぶと思います。
|
568:
契約済みさん
[2012-02-12 14:00:11]
たしかに。
建物建ったとき「安っぽい」「団地みたい」と契約者から不評でしたからね。 我が家は「安かったんだから…」と我慢することに決めましたけど・・・ |
569:
契約済みさん
[2012-02-12 14:15:35]
568さんは東向きなんですね。
|
570:
内覧前さん
[2012-02-12 16:50:09]
皆さん、引越業者決めましたか?
どこにしますか? |
571:
契約済みさん
[2012-02-12 19:32:56]
パンダさんの会社にしようかと思ってますが、評判悪いですね…
|
572:
引越前さん
[2012-02-12 22:02:46]
我が家はお金ないので主人の工場の若い衆に引越し手伝ってもらいます。
節約、節約。 |
573:
内覧前さん
[2012-02-13 07:33:24]
パンダかなり微妙です。
|
574:
匿名さん
[2012-02-13 13:09:28]
Lタイプのキャンセルのお部屋は何階なんでしょう?
上層階なら購入を考えてもいいかなと思っています。 |
576:
内覧前さん
[2012-02-13 14:26:53]
Lタイプのキャンセルの部屋は7階だと思いますよ!
|
578:
匿名さん
[2012-02-13 14:45:33]
3LDKにプラン変更してるので、18畳リビングがありますね。
しかも7階いいなぁ。 やっぱり東向きの4LDKは価格的にお買い得ですね。 |
579:
匿名さん
[2012-02-15 10:14:37]
85m2で角部屋、七階で4390万円は安いですよ。
ジオって思ってたより安いんですね。びっくりしました。 隣のプラウドのほうがお値段高いですね!! |
581:
匿名さん
[2012-02-15 12:52:21]
579さん
東向きだからねぇ。。。 |
583:
匿名はん
[2012-02-15 22:33:59]
売却時は南向き以外 マイナス査定になりますよね。
個人的には高いような。 |
584:
匿名
[2012-02-16 09:48:19]
みんな売却前提にしてるとは限りません。
|
585:
契約済
[2012-02-16 09:58:43]
私は売却・賃貸しやすいと思いとりあえず駅近マンション選択。
将来の夢は庭付き戸建へのステップアップです。 |
586:
契約済みさん
[2012-02-16 10:30:21]
うちは転勤があるので売却や賃貸にする可能性があることから
「駅近」「南向き」「3LDK」を選びました。 本当はずっと住み続けたいんですけどね。 |
587:
契約済みさん
[2012-02-16 12:01:24]
賃貸ならば気軽でいいのだけれど、分譲マンションなので南向き・駅近を選びました。
資産価値を落としたくないですから。 |
588:
内覧前さん
[2012-02-16 12:58:31]
私は売却が目的ではないけれども、将来売却は考えています。
条件がいい駅から近く、便利なところで南向きだったので、購入しました。 |
589:
引越前さん
[2012-02-16 15:19:42]
南側建物から民家までかなり近い気がします。
|
591:
入居前さん
[2012-02-16 17:04:40]
どちらにせよこれから不動産価値は下落の一途
(都心の一部とブランドエリアの一部を除く) 資産価値を我が家に求める時代は当の昔です。 今住みた場所に今住めればいいのでは。 |
593:
入居前さん
[2012-02-16 18:52:02]
一戸建てと違って開口部が限定されるマンションは南向きと東向きとでは大きな違いがあります。
東向きで墓場が見えるのなら資産価値としては致命的ダメージでしょう。だから分譲価格が安かったのですが、 これが中古価格となると更に大幅に下落してしまいます。カタログや図面上で墓場が見えるのを理解するのと、 実物の住戸から墓場が見えるのとは心理的インパクトが全く違ってくるからなのです。 |
594:
入居予定さん
[2012-02-16 21:46:08]
眺望の悪いもしくは嫌悪施設が見えるマンションの
資産価値下落率は大きいと言われています。 |
595:
匿名さん
[2012-02-17 14:56:02]
キャンセル物件の購入を考えている者です。
東向きと南向きでそんなに価格差あるのでしょうか。 キャンセル物件と同じ広さ、同じ階の南向きの物件は おいくらくらいだったのでしょうか。参考にしたいので 教えてください。 |
597:
内覧前さん
[2012-02-17 15:42:36]
もうやめましょうよ。
東向きの購入者は納得の上で購入してるはずでしょう。 私は南側購入者ですが、南側だっていつ視界を遮られるかわかりません。 東向きも南向きも同じマンションの住人です。 入居前から敵対視したり上から見たりするのはやめましょう。 気持ちよく引越ししたいものです。 |
598:
入居予定さん
[2012-02-17 16:18:42]
597さんの言うとおりです。
東向きも南向きも同じ「ジオ伊丹ザ・レジデンス」の住人です。仲間です。 新しい場所で心地よく過ごして行きましょう。 |
601:
入居前さん
[2012-02-17 17:58:06]
マンションは戸建と違い高層階における眺望がマンションの特権。
南向きもも東向きも高層階視界良好につき◎ 低層階はそれがなくとも価格的優位性があり便利なのでこれも◎ |
603:
匿名
[2012-02-17 23:47:09]
597さんの発言が上から見てるんですけどね。余裕の発言ていうやつ。
まあ実際かなりの価格差があるから意識の違いは仕方ないでしょうね。 理事会の運営が大変そうでその点は先が不安ではあります。 |
604:
入居前さん
[2012-02-18 08:14:38]
南西角150㎡超地権者王様部屋は別として
都心の高級タワーマンションのように価格差が5倍以上 もあれば経済格差による管理組合の運営も大変だろうが この程度の差ならファミリーマンションなら普通によくあることなので 心配はないと思います。 |
605:
契約済みさん
[2012-02-18 08:20:36]
たしかに、東棟と南棟は住民の層が違うでしょうね。。。価格差、かなりありましたね。
ただでさえ、大所帯のマンションなので理事会で意見がまとまるのか不安ですね。 |
606:
内覧前さん
[2012-02-18 08:52:33]
この程度の価格差が問題なら高層階と低層階も間取りによる価格差も
全て問題になりますね。一部の陳腐な優越感?論者の錯覚では? |
607:
引越前さん
[2012-02-18 11:20:38]
南向き・東向きの住民格差が入居後のマナー等への意識のズレを生じないようにお互い相手方の立場を理解するよう努めましょう。縁あって同じマンションに住むのですから!
|
608:
契約済みさん
[2012-02-18 13:05:13]
大所帯で地権者も居てるので互いに理解が必要ですね。
|
609:
匿名
[2012-02-20 18:22:47]
我が家は、階は低いですが、7号室で、上の階の人より高かったですよ~。ずっと高層階の住民だったので、少しでも地面に近い所にしました。皆が楽しく過ごせるよう、集合住宅とわきまえて、協調性をもち、過ごせますように。
|
610:
入居予定さん
[2012-02-20 18:34:28]
協調性とか言うなら「…より高かったですよ~」なんて言わないでおきましょうネ。
|
611:
契約済みさん
[2012-02-20 22:05:52]
同じタイプで下のほうが高かったということですか?
それはどういうことですか? |
612:
内覧前さん
[2012-02-20 22:40:55]
私も思いました。
下の方が高いってあるんですかね。 |
613:
匿名
[2012-02-21 00:22:12]
キャンセル分はもう売れてしまったんでしょうか?
ここは人気と聞いているのでやっぱり迷っている間になくなってしまうんでしょうね… |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
中古市場ではマンションの外観は重要な価格決定要素。
あと安い外装材は経年劣化が早く、年月経つほど、
高級マンションと低価格マンションの格差は拡大します。
只、ここは駅近で便利なので賃貸には出しやすいので
それなりの価値は維持できると思います。