公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/C0916
<全体物件概要>
所在地=東京都新宿区払方町9番11、43(地番)
交通=都営大江戸線「牛込神楽坂」駅徒歩7分、東京メトロ有楽町線・南北線「市ケ谷」駅徒歩8分、東京メトロ東西線・有楽町線・南北線「飯田橋」駅徒歩9分(凛の館エントランスまで)
総戸数=41戸
間取り=1LDK~3LDK
面積=40.35平米~100.25平米
入居=未定
売主:阪急不動産株式会社
販売:三井不動産レジデンシャル
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
《ジオ市ヶ谷払方町 彩の館のPDFファイルのダウンロードは、以下のURLよりお願い致します。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/424774/
[スレ作成日時]2011-06-30 17:10:17
ジオ市ヶ谷払方町
241:
周辺住民さん
[2011-11-12 12:54:38]
|
242:
匿名さん
[2011-11-16 21:06:28]
今週の土曜日に登録受付ですね。
買う人いますか? |
243:
周辺住民さん
[2011-11-17 20:23:07]
241です。
今日は、プラウド南町のキャンセルのお部屋、そしてこちらの物件のチラシがはいっていました。 >242 ぜったい買うから他の人は遠慮してくれ、みたいなすごい書き込みしていた方も おひとりいましたね・・・。おもしろかったです。 2部屋くらいお買い上げになるんじゃないでしょうか・・・。 |
244:
匿名さん
[2011-11-17 21:15:06]
ここ、わるくはないんだけど、2棟構成の団地型マンションなのが惜しいところ。
管理人さんは1人しかいないのに、ごみ置き場が2個あったりしますし、 修繕積立金も全体積立と個別積立と2つあるらしいのです。 (もちろん合計して2倍高額というわけではない。) 将来的な管理や修理時の積立金の分配で2棟がもめないように、 きちんと規約等に明記されているのでしょうか? |
245:
匿名さん
[2011-11-17 21:52:27]
(もちろん合計して2倍高額というわけではない。)
なのに何を問題視しているのかさっぱり。。。解しかねるのですが? もうちょっと勉学に勤しんでからにすれば?くくく。 |
246:
匿名さん
[2011-11-17 22:04:42]
245さん、おかえりなさい!
>くくく ファナティックなその反応、ちょっとファンです。 244さんのかきこみはまともだよ。 >修繕積立金も全体積立と個別積立と2つあるらしいのです ここを問題視してるんだよ。ひとつの管理組合なのに、二本立ての積立。 こんな厄介には、245さんのような賢い方は巻き込まれちゃだめ! でも、 >(もちろん合計して2倍高額というわけではない。) から安心してお買い上げになるのかな? |
247:
匿名さん
[2011-11-20 18:09:42]
244です。
245さんも246さんも書き込み面白いです。 将来の修繕積立金の2棟での分配、実際はどうなのでしょう。 片方が壊れた場合など、2棟の間でもめてしまうのが心配なのです。 でもきちんと対応が決めてあれば大丈夫なのかなと思いますが。 ご存じの方いませんか? |
248:
匿名
[2011-11-22 17:26:27]
ここちょっと興味あったんだけど、立地やデベ、構造等からみたら高いな~と思ってました。
もうかなり売れたんですかね? |
249:
匿名
[2011-11-22 18:48:28]
高いというのはそれだけ価値があるということでは?
|
250:
匿名さん
[2011-11-22 19:02:59]
よく文章の意味を理解してから、コメントすべきでは?
高いというのは価格設定が不適切だと言ってるのであって、それを価値があるとすり替えるなんて片腹痛いですね。 もうちょっと勉学に勤しんでからにすれば? |
|
251:
匿名
[2011-11-22 20:44:47]
とにかく現地に行ってみれば価値が分かるんじゃないかな。
|
252:
匿名さん
[2011-11-22 20:54:44]
行って見たら周りの賃貸物件がすごくて、ただものではない感じでした。
|
253:
匿名
[2011-11-22 21:47:29]
なるほど、周りの環境が高値の主因なのですね。
今後の物件選びの参考にさせていただきます。 ありがとうございました。 |
254:
匿名さん
[2011-11-22 21:58:44]
確かに高級住宅街です。しかし、道が狭くて市ヶ谷駅までの道もクネクネ。マンションもゴチャゴチャ建っていてあまりすみやすそうでは無い感じ。どこがいいのか「庶民」にはよくわからない場所です。
ラトゥール市ヶ谷砂土原の雰囲気に負けない建物が建つといいですね。管理体制もしっかりして欲しい。 |
255:
匿名さん
[2011-11-22 22:56:29]
一軒家、高級賃貸、社宅、小規模マンションがなんというか混在していて中途半端な場所だった。その先の砂土原に入ると、がらりと雰囲気がかわるんですがね。交通量もある牛込中央通りから高級住宅街(砂土原)への緩衝地帯という風情。ただ、払方というネームバリューはある…と信じてMRにいきましたが、うえにたつ建物がバツだった。
|
256:
匿名さん
[2011-11-23 07:43:13]
248さん、全体の8割程度売れたようです。
やはり好調ですね。 |
257:
匿名さん
[2011-11-23 07:57:34]
2棟構成は、デメリット(管理人、管理組合、私道による敷地の分割)もあるが、何かメリットがあるからそういう設計になったのでは?。
例えば奥の建物が南向き間取りが増えるとか?他には何かあるでしょうか?ここの全体的な印象は255さんに同感です。 |
258:
匿名さん
[2011-11-23 09:20:38]
追加募集が始まるのですね、やはりここは直ぐに売れてしまいそうな感じですね。
|
259:
匿名さん
[2011-11-23 12:22:35]
|
260:
匿名さん
[2011-11-23 15:42:19]
あまり曲がりくねっていると、夜道を歩くのが怖いです。子供の帰りも心配です。申し訳ありませんが、行き止まりなんてどうでもいいです。
|
ジオブランドに親しみがある関西出身の方か?
近所に住んでるひとはどうでしょう? このくらいの小規模物件なら、たまにでるのを知っていますしね。