公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/C0916
<全体物件概要>
所在地=東京都新宿区払方町9番11、43(地番)
交通=都営大江戸線「牛込神楽坂」駅徒歩7分、東京メトロ有楽町線・南北線「市ケ谷」駅徒歩8分、東京メトロ東西線・有楽町線・南北線「飯田橋」駅徒歩9分(凛の館エントランスまで)
総戸数=41戸
間取り=1LDK~3LDK
面積=40.35平米~100.25平米
入居=未定
売主:阪急不動産株式会社
販売:三井不動産レジデンシャル
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
《ジオ市ヶ谷払方町 彩の館のPDFファイルのダウンロードは、以下のURLよりお願い致します。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/424774/
[スレ作成日時]2011-06-30 17:10:17
ジオ市ヶ谷払方町
201:
匿名さん
[2011-10-17 00:12:31]
|
202:
匿名さん
[2011-10-17 08:39:30]
昨日まで私も乾式壁がっかり派だったのですが。
他のMR(他社で戸境壁に乾式壁を使っていない低層物件)で尋ねてみたところ、低層でも、建物の形や住戸の形などによって、集中的にかかる力を逃すため、部分的に戸境壁を乾式壁にすることがあるそうです。その物件では壁ではありませんが同じような理由でコンクリートの間を鉄骨で結ぶ工法を使用している部分があることなどもあわせて説明してくれ、納得するとともに安心して購入に向け進むことが出来ました。 |
203:
匿名さん
[2011-10-19 01:32:39]
>202さま
乾式壁の施工は、RC造の両面の型枠代金程度ですみます。RC壁の中身の鉄筋とコンクリート材のコストカットになるからです。 それをあえて、軽量化の必要のない低層マンションにつかうのはなぜ? おわかりいただけますか? >低層でも、建物の形や住戸の形などによって、集中的にかかる力を逃すため、 卵型かなにかの建築物であればその理屈をあてはめられるかもしれませんね……。 こちらの物件はきちんとした直方体でしょ? それとも実は一か所に物理的荷重のかかる 設計なのでしょうか。 どうしてそんな営業マンの説明に安心の論拠をもとめられたのか理解不能ですが、 どうしてもこちらの物件を購入されたかったのでしょうね。 マンションをさがされている時は、なにがなんでも買いたくなる時期がありますよね。 そういうお気持ちは理解できます。 |
204:
匿名さん
[2011-10-23 01:12:36]
やっぱり人気なんですね。
否定意見大歓迎です。 このままひっそりが望ましい・・・ |
205:
匿名さん
[2011-10-23 08:29:14]
ここ、抽選になりそうですか?
|
206:
匿名さん
[2011-10-23 20:51:33]
登録希望者が多数になる前に販売する予定だと三井さんの担当者の方から伺いました。多少金額が上昇しても一向に構わないので少しでも早急にお願いしたいものです。いっその事オークション形式販売でやれば良いと思います。
|
207:
匿名さん
[2011-10-24 20:24:51]
駅においてあるSUUMOの一覧表で、最寄り駅が大江戸線の牛込神楽坂から、有楽町線の市ヶ谷駅に変更になりましたね。
スタイルハウス市谷砂土原に対抗した動きか?あるいは、近隣での需要だけでは足りないので市ヶ谷表示で集客力を上げるためか? 市ヶ谷駅に行くには急坂と見通しの悪い曲がり角が多いから、本当は牛込神楽坂の方が行きやすいと思うのですがね。 |
208:
匿名さん
[2011-10-26 21:51:46]
最上階の100に焦点を定めています。
1億8000で買うので他の方は辞退下さい。 |
209:
匿名さん
[2011-10-27 15:40:16]
100平米なら30坪
最上階とはいえ坪600万になりますが、ここは笑うところですか? |
210:
匿名さん
[2011-10-27 17:53:11]
208さんは2部屋お買いになるつもりかも知れませんよ?
|
|
211:
匿名
[2011-10-27 21:32:07]
ここは戦略的にもうまい。激戦新聞チラシ日の金曜日を避けて、週半ばにチラシを入れてくる。その分、コスト、回収分岐も下がるから、仕様に見合った価格になる。
|
212:
匿名さん
[2011-10-27 21:43:58]
戦略的にうまいかどうかは知らないけれど...。
チラシの配り方よりも、物件自体や管理体制がどうなのかが重要です。 ここはそのあたりが、いろいろ気になりますよね。 |
213:
物件比較中さん
[2011-10-30 09:11:10]
昨日モデルルームが正式オープンしたのですね。
でも、それって先月の事前案内会とは何が違うのでしょうか?あれは試運転だったのですか? ご存知の方教えて下さい。 |
214:
匿名さん
[2011-10-30 21:07:30]
事前案内は本格オープン前に開催する見学会ですね。
昨日からオープンしましたね。 予定日より早く販売するみたいです。 |
215:
匿名さん
[2011-10-31 19:03:35]
プラウド九段南は正真正銘の市ヶ谷駅最寄り!
ここは市ヶ谷駅最寄りはちょっと無理があるなあとおもっていたところに でました・・・。 入居もジオが2012年10月下旬でプラウドが2013年3月下旬・・・。 野村はうまい商売をしますね。 |
216:
202です
[2011-11-01 18:54:23]
|
217:
匿名さん
[2011-11-01 20:07:32]
ジオ大塚仲町のMR、完売しないままモデルルームクローズになりましたね。いくつ残ってるんだろうか?
|
218:
匿名さん
[2011-11-01 20:09:54]
そうなると現地モデルルームになってしまうのでしょうか?ここはまだ販売前だから、あまり関係無いように思いますけどね。
|
219:
匿名
[2011-11-02 00:44:07]
大塚の物件とは条件が違いすぎますね。こちらは新宿でも最高クラスの立地でお墓もありません。
|
220:
購入検討中さん
[2011-11-04 08:28:57]
モデルルームのLDスペースの天井は気にいったけど、
立地、デベ、仕様(壁、タイプの違う2棟管理)のマイナス面を考慮すると、 価格が割高設定のように感じます。 でも人気あるんですね。 ここ数年では、資産性は南町の圧勝でしたね。 |
余り人気だと困ります。密やかに進みたいです。