阪急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ市ヶ谷払方町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 払方町
  6. ジオ市ヶ谷払方町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-13 09:45:41
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/C0916

<全体物件概要>
所在地=東京都新宿区払方町9番11、43(地番)
交通=都営大江戸線「牛込神楽坂」駅徒歩7分、東京メトロ有楽町線南北線「市ケ谷」駅徒歩8分、東京メトロ東西線有楽町線南北線「飯田橋」駅徒歩9分(凛の館エントランスまで)
総戸数=41戸
間取り=1LDK~3LDK
面積=40.35平米~100.25平米
入居=未定

売主:阪急不動産株式会社
販売:三井不動産レジデンシャル
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート


《ジオ市ヶ谷払方町 彩の館のPDFファイルのダウンロードは、以下のURLよりお願い致します。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/424774/

[スレ作成日時]2011-06-30 17:10:17

現在の物件
ジオ市ヶ谷払方町
ジオ市ヶ谷払方町
 
所在地:東京都新宿区払方町9番11(地番)
交通:都営大江戸線 牛込神楽坂駅 徒歩7分
総戸数: 41戸

ジオ市ヶ谷払方町

101: 匿名さん 
[2011-09-20 00:44:29]
規模がちいさい。
それがここの弱いとこですね・・・。

管理組合のこと、将来の修繕積立金などがどうなるのか、
きくしかないですね。
102: 匿名さん 
[2011-09-23 16:10:27]

こういう物件では、規模が小さいことがメリットになると
おもいます。立地の良さを理解できる人が買う物件です。
利便性とか規模は関係ないのです。


103: 匿名さん 
[2011-09-23 17:01:09]
修繕費とか気にしない人が買うという事ですかね。
私は気になるたちですけど。
ところで、もうすぐ事前説明会。
参加した方どうだったか教えて下さいね。
104: 匿名さん 
[2011-09-24 08:30:12]
細かい金の話しなぞ興味ありませぬ。
105: 匿名さん 
[2011-09-24 16:23:06]
「立地の良さ」について、もう少し知りたいです。
いわゆる歴史ある高級住宅地だからでしょうか?

ここに興味があるのですが、忙しくてなかなか現地を見に行けません。(10月になったらなんとか行ってみたいです。)
車では牛込中央通りまで行った事がありますが、車道から払方町を見る限りはあまり落ち着いた感じがしないです。一歩奥に入るとまた変わるのでしょうね。
106: 匿名さん 
[2011-09-25 06:41:51]
そうですね、大久保通り、牛込中央通りからは伺いにくいですが、中町とか払方町は良い雰囲気あります。江戸時代の旗本地です。江戸切絵図を見るとジオの土地は宇津野弥兵衛さんか、松下孫十郎さんという方のお屋敷があった辺りのようです。このように過去の来歴が分かる土地は東京では希少です。実際に歩いて実感してみてください。(あ~、ちなみに阪急のまわしものじゃないですよ!大塚仲町はお墓の裏なのでダメと書いときます!)
107: 物件比較中さん 
[2011-09-25 08:21:22]
払方町、静かな高台ですよね。職場が近いので帰り際車で見に行ったことが何度かあります。車では牛込中央・外堀のスタンド脇からしか行ったことがありませんが、結構行きづらいです。道が狭いし、特に高齢者ではつらいのでは?都心で車を持たなければ問題ないとおもいますが、今度は坂が辛い。まあ、すべてがclearな都心高級宅地は限られるかと思われますが。一通は静かで良いですが、宅配の小さな車が路駐しただけで脇を抜けられない道はstressです。それでいて日中・休日も結構車通るようですし。。今度説明会に伺いますが、当物件は車でのaccessも問題かと思われます。
108: 匿名さん 
[2011-09-25 17:15:41]
ごく一般的なサイズの戸建てが密集している地域なので、ゆったりとした雰囲気ではなく、郊外の戸建てエリア住宅街の一角という風情です。静かですが特に雰囲気がいいといった場所ではありません。牛込中央通りから砂土原への通過地点・緩衝地帯、というかんじでしょうか。もともとは商人の町だったそうです。
周辺、道幅がせまく、坂やクランクも多い。でも、都心にしては静かな方だと思います。

外堀からは、お子さんがいらっしゃるかたで牛込中央通りの交通量や排気ガスをさけるなら中の少しこみあった坂道エリアを。
坂をさけるなら多少気になっても牛込中央通りを行くかんじです。

管理費のことは一般的には気になるでしょう。
3億、5億・・・という物件ではありませんし。
長い間支払い続けるものですから。管理費、修繕積立金の発表はまだ先ですね。
109: 住まいに詳しい人 
[2011-09-25 17:48:31]
新宿区内のまともな住宅街は、市谷~早稲田にかけて、高台か目白高台(下落合、中落合、中、
西落合)しか無いです。高額納税者もその辺りで七割をしめます。
110: 匿名さん 
[2011-09-25 19:25:33]
今日初めて物件前に行ってみました。
まわりには、ものすごい雰囲気のある高級マンションが立ち並んでいました。一戸建てもあって、住宅地のど真ん中です。確かに108さんのおっしゃるように特に雰囲気がいい場所ではないですね。
市ヶ谷駅まで歩いてみましたが、クネクネした道を曲がりながら坂を下っていく感じです。
静かだけど利便性はよくないかも。なんとなく生活には車があった方がいいような気がしました。
利便性はどうでもいいとおっしゃる方もいるかもしれませんが、スーパーも近くになさそうですし市ヶ谷駅まで毎日歩くのは厳しくないですか?
111: 匿名 
[2011-09-25 19:35:18]
毎日歩かなくてすむにはどうしたら良いか考えましょう。どうしてこの人たちはこんな不便な所に住んでいるのか考えましょう。
112: 匿名さん 
[2011-09-25 19:36:42]
事前案内会始まりましたが、価格の発表はあったのでしょうか?
113: 匿名さん 
[2011-09-25 20:18:08]
やっぱり不便な所なんですね。
でもどうしてなんでしょう?
114: ご近所さん 
[2011-09-25 23:27:06]
電車を使わない方々が住んでいるということでは?
115: 匿名さん 
[2011-09-26 06:13:33]
自家用車やハイヤーなどを使う人が多いということですかね。
116: 匿名さん 
[2011-09-26 06:30:24]
買い物(食料品)は、牛込神楽坂駅上のキッチンコートかな
少し距離が有るので、電動自転車か車が便利かと
117: 匿名さん 
[2011-09-26 06:51:06]
市ヶ谷駅はやや行きづらいですが、牛込神楽坂駅なら坂道ありますけど歩ける距離ですね。キッチンコートは便利です。
118: 匿名さん 
[2011-09-26 21:05:35]
そうですね、結局、市ヶ谷駅は使わず牛込神楽坂駅を最寄り駅としてつかうことになりそう。おもったより市ヶ谷駅へは遠い&勾配があり、実用的ではない。牛込中央通りは交通量がはげしいのに道幅が狭いんですよね・・・。
119: 物件比較中さん 
[2011-09-27 02:24:45]
残念だけど、ラトゥールとか近所の高級賃貸と比べちゃうと相当見劣りしそうだよね。
120: 匿名さん 
[2011-09-27 04:49:20]
斜め前のラ・トゥール市谷砂土原Ⅱ、ただ者ではない荘厳な雰囲気。毎月の家賃も80以上などの部屋が多いみたい。一体誰が住むのでしょう。フランス人かな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ジオ市ヶ谷払方町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる