浦和東武ホテル跡地マンションについて語りましょう
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町2丁目29-2、31-1、47、45、44、43-2<計6筆>(地番)
交 通:JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線「浦和」駅西口徒歩9分
売 主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.09.13 管理担当】
[スレ作成日時]2011-06-29 17:52:23
パークホームズ浦和仲町(旧:仮称 浦和区仲町二丁目計画)について
201:
物件比較中さん
[2011-11-16 12:33:54]
|
||
202:
匿名さん
[2011-11-16 13:17:37]
ここに決めたという方にお聞きしたいのですがどういう理由で購入を決めたのですか?
何かここじゃなきゃいけない理由とかってありますか? 2年も前に契約しなきゃいけないということで迷っています。 2年後のことなんか何がどうなってるかわかりませんし。 |
||
203:
匿名さん
[2011-11-16 22:03:45]
ここ数年間浦和の物件見てきましたが価格、仕様、立地など総合的に考えてここに勝るところはなかったと個人的には思います。
ここの掲示板を見てもデメリットはディスポーザーがないことや川口土建が心配ということ以外は特に主だったものはなく、それらが問題ない人にはすごく魅力的じゃないかなと思います。 希望する部屋は現時点で3倍の倍率になってしまっていますがなんとしてもてにいれたいので毎日祈ってます |
||
204:
匿名さん
[2011-11-16 22:41:15]
スーパーゼネコンが作ろうが、長谷工が作ろうが、中小建設会社が作ろうが、最終的にOKを出すのはデベ(売り主)。
建設途中の施工監理と、出来上がってからのチェックが甘ければ、どんな建設会社が作ったってだめなものになる。だからデベのチェック体制が重要だってこと。 |
||
205:
匿名さん
[2011-11-16 23:12:26]
三井ブランドも地に落ちたね。
ブランド戦略の三井だったのに。 |
||
206:
匿名さん
[2011-11-16 23:27:39]
何か勘違いしてますね。
施工管理はゼネコンの仕事。 監理は設計監理の仕事。 売主名と一緒に設計監理、施工管理は公表しています。 隠して売るわけではないのですから 設計監理、施工管理会社名を見て判断されたら良いと思います。 施工管理はデベの仕事ではないですよ。 |
||
207:
匿名さん
[2011-11-16 23:29:05]
>203
これだけの戸数でディスポーザーがない時点で駄目でしょう。都内財閥マンションで、この戸数でディスポーザーないマンションありますか? |
||
208:
匿名さん
[2011-11-17 00:54:58]
三井の物件のパンフ、ホームページには、
三井のクオリティと下記のような記載があります。 以下、抜粋 建築・構造・設備においてTQPMという考えを根底に、 独自の設計基準で、三井不動産レジデンシャルが品質管理を実施。 幾重にも重ねられた厳重なチェックで、 一貫した高いクォリティを保ちます。 施工不良の現実を見ると、とてもチェックしているとは思えませんが、 三井が品質のチェックをしていると宣伝はしています。 笑えますね。 |
||
209:
匿名
[2011-11-17 09:17:34]
しつこい奴がいるなw
職場や学校にもいるな こういう奴 |
||
210:
匿名さん
[2011-11-17 11:12:31]
杭の長さ58メートルもデメリットかと
浦和のマンションどこも長いとしても58メートルはトップクラスでしょう プラウド浦和常盤の65メートルには引いたけどね 大地震の時本当に大丈夫なのか? |
||
|
||
211:
匿名さん
[2011-11-17 11:19:59]
杭の長さ→支持層までの距離
に訂正します。すいません。 |
||
212:
匿名さん
[2011-11-17 12:40:09]
杭も含めて構造体は地震時の計算をしてありますよ。
心配なら構造計算書を見せてもらえば良いと思います。 |
||
213:
匿名さん
[2011-11-17 12:46:58]
買えないから張り付いて
ネガ連投しています。すいません。 |
||
214:
匿名さん
[2011-11-17 12:48:56]
買えない→気になるから
に訂正します。すいません。 |
||
215:
匿名さん
[2011-11-17 12:59:24]
ツマンネ
|
||
216:
匿名さん
[2011-11-17 13:02:53]
例のブログで「寸足らずのプラスターボードを使うのは三井の仕様」と品質管理担当者が言ってるみたいだから、長谷工が作ったからとか関係ないみたいだね。
|
||
217:
匿名さん
[2011-11-17 13:04:20]
>杭も含めて構造体は地震時の計算をしてありますよ。
>心配なら構造計算書を見せてもらえば良いと思います。 そんなもんで安心できるか? 大地震でどうなるかなんて誰にも分からない 自分の身は自分で守らなきゃいけない あとで文句言っても誰も助けてくれないよ |
||
218:
匿名さん
[2011-11-17 20:25:42]
どんなものなら安心ですか?
|
||
219:
匿名
[2011-11-18 00:21:17]
実際は電車に乗るまで、15分かかるかなあ?あまり足早くないんで…。浦和駅も改築され、ホームまで遠くなりましたから。
|
||
220:
匿名さん
[2011-11-18 12:21:32]
スーモで価格出ましたね。
上層階は価格差があまりないですね(最上階は除く)。 あれならより上層をとりたい感じ。 浦和東口、財閥系ならこんなもんでしょう。 4Lの間取りがもう一つ、面積もせまいなぁ、、、 高くていいからもう少し広いプランもあればいいのに。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ここは高いから南浦和狙ってます。