浦和東武ホテル跡地マンションについて語りましょう
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町2丁目29-2、31-1、47、45、44、43-2<計6筆>(地番)
交 通:JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線「浦和」駅西口徒歩9分
売 主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.09.13 管理担当】
[スレ作成日時]2011-06-29 17:52:23
パークホームズ浦和仲町(旧:仮称 浦和区仲町二丁目計画)について
141:
匿名さん
[2011-11-06 00:58:24]
75だと確か5千万くらいだったかと思います
|
||
142:
購入検討中さん
[2011-11-07 00:13:44]
なるほど。No141さんありがとうございますm(__)m
実は4,500万くらいで購入したいのですが、70平米・75平米では それぞれ何階くらいが購入可能でしょうか? マンション見学に行けば分かるとは思うのですが、営業マンの説明等は 別に不要で、価格だけ知りたいと思っております。 |
||
143:
匿名さん
[2011-11-07 01:10:30]
何この高飛車なクレクレ君はwww
|
||
144:
匿名さん
[2011-11-07 12:45:04]
自分の足を使って行きなさい!
横着するな! |
||
145:
匿名さん
[2011-11-07 20:02:11]
真剣に検討しています。自分なりに採点してみました。
立地:西口だし、うらもん通りの雰囲気がいい。ヨーカドーや本屋などが近くていい 8点 駅距離:微妙に遠い。けどギリギリ許容範囲内。 6点 価格:妥当~安い。ただAとFに関しては割高だと思う。 8点(AFは5点) 仕様:普通。オプションだらけでディスポーザはない。 6点 震災対応:しょぼい。エレベーターが30分だけ動いても意味がないと思う。 4点 その他加減点 空地率50%:広々していい。 +2点 ライブラリー:不要だと思う。 ±0 間取り:何の工夫もない田の字ばっかり。羊羹切りの時点でしょうがないけど。 -2点 ガーデン:いいけど、いつまで綺麗に保てるのか不安。特定の人の溜り場にならないかも不安。 +1 タワー式駐車場:いいのか悪いのかよくわかりません 合計33点/50点 感想:中住戸で良ければ買いじゃないでしょうか。 Fの特に高層階を買えるならユザワヤ跡地を待った方がいいかと思いました。 いくら東南角部屋で最も広いとは言え浦和で徒歩9分で6000万以上出すのは高い気がします。 でもユザワヤ跡地は280~300くらいで来そうですけどね・・・。 好き勝手書かせていただき申し訳ありませんでした。 |
||
146:
匿名
[2011-11-07 21:56:05]
これ採点とか意味ないから自分のブログにでも書いてほしいな。
|
||
147:
物件比較中さん
[2011-11-07 23:48:10]
ディスポーザーないって本当ですか?この規模なのになぜなんでしょう。
|
||
148:
物件比較中さん
[2011-11-08 09:11:54]
(中和室に)先行配管、タンクレストイレ、スロップシンク、各戸ポーチなどはありますか?
|
||
149:
匿名さん
[2011-11-08 11:33:47]
やっぱりディスポーザーがないのはマイナスポイントですよねえ。。
>(中和室に)先行配管、タンクレストイレ、スロップシンク、各戸ポーチ タンクレストイレ以外はなかったと思います。 それ以外も全体的にやっぱり仕様はそんなによくない印象です。 価値観は人それぞれかと思いますが、これで値段が3900万~6500万はやはり高いかなあ。 |
||
150:
匿名
[2011-11-08 11:40:11]
↑間取り図の見かた、わかってます?
すぐ訂正した方がいいですよ |
||
|
||
151:
匿名さん
[2011-11-08 11:42:45]
>これで値段が3900万~6500万はやはり高いかなあ。
その感覚では浦和駅徒歩圏で財閥系は無理だと思うよ。 でも、駅をずらすか、振興系なら届くだろう。 |
||
152:
匿名さん
[2011-11-08 12:07:09]
価格は浦和駅西口9分では妥当でしょう。
安い住戸は向きや階でしょうか。 4LDKで80前半ならば狭いなと感じる。 130戸でディスポーザー無しは残念。 タンクレスとスロップシンクは嬉しい。 両側アウトポールは廊下側の個室も隅を使えていいと思う。 東仲町と似た仕様レベルですね。 |
||
153:
匿名さん
[2011-11-08 14:52:32]
なぜに財閥系は高いんでしょうか?
単に安心感とかブランドイメージ? それとも目立たない仕様面がしっかりしてるとかあるんでしょうか? |
||
154:
匿名さん
[2011-11-08 15:21:02]
別にスレがあるので納得するまで聞いてみたらどうでしょうか
|
||
155:
匿名さん
[2011-11-09 17:48:48]
ここ徒歩9分って言っても裏口からなんだってね
あの手この手を使って良く見せようとするね |
||
156:
みつ
[2011-11-09 22:14:53]
ここは割安なんですよとか言ってたけど、Fは@250クラスだしぜんぜん安くない。
彼らが安いといってるのは南に立ったらどうしょもなくなる 低階層、真ん中の田の字だけ。南は建たないと思って6Fぐらい狙いなら割安でいいかも? (駐車場に何か立つかもとか言う前に地上げしろよといいたくなる。) これだけ広いのだからマンションじゃないと実現できないディスポーザーつければいいのにな。 あと坂の下だから朝の通勤時はかかる時間増えるかもしれませんね。 一番豪華なFタイプがエレベータから一番遠いのも難・・・東から西まで歩けば地上部では 1F分も段差があるのに歩いて、2機だけの固まったエレベータに載りあって、 結局また東に戻って裏口から出て通勤することになるのはちと残念。 あと、いくらなんでも2年先は厳しいよなあ・・・ |
||
157:
いつか買いたいさん
[2011-11-10 02:03:56]
個人の意見です。
まず、他の住戸にお住まいの方が自分の住戸の前を行き来することに抵抗があるので、エレベーターに一番遠い住戸のほうがむしろよいと思う。生活し始めて、マンション内の多少の移動距離の差くらい、そんなにきになるだろうか。 また、裏門通りの坂はたいしてきつくない。通勤に時間が増えたりしない。 ディスポーザーは確かにほしいけど、維持管理を考えると将来の費用面も心配。 2年後は確かにネックだが。 |
||
158:
匿名さん
[2011-11-10 07:34:25]
ここは管理人は通いだと思いますが週何日居て何時から何時まで居るのでしょうか?
|
||
159:
匿名
[2011-11-10 09:21:48]
広くて角部屋なら坪単価が高くて当たり前。
高くても買うから。 また、エレベーター近くは避けたいのは当然。 ディスポーザーは広さではなく戸数。 なんか全く知識がない方が語ってるなw |
||
160:
匿名さん
[2011-11-10 10:40:56]
エレベーターは近くても困るし、遠くても不便だし難しいですね。
ただ、角部屋とかで遠いとかなら納得できるんですけどね。 もちろん値段が高くなっていても。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |