オーシャンレジデンス辻堂海浜公園についての情報を希望しています。
検討板が荒れてきましたので、契約された方やご近所の方専用板を作りたいと思います。
皆さんで情報交換しましょう。
所在地:神奈川県藤沢市辻堂西海岸1丁目7181番3(地番)
交通:
東海道本線 「辻堂」駅 徒歩18分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.85平米~91.35平米
売主・販売代理:積和不動産
売主:東京建物
売主:陽栄
販売代理:東京建物不動産販売
物件URL:http://www.shonan161.com/
施工会社:株式会社 淺沼組/株式会社 植木組
管理会社:積和管理株式会社
【検討板から住民板に移動しました。2011.06.30 管理人】
【物件URL、施工会社、管理会社情報を追加しました。 2011.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2011-06-29 08:21:59
【契約者板】オーシャンレジデンス辻堂海浜公園
335:
契約済みさん
[2012-01-10 22:37:52]
|
336:
契約済みさん
[2012-01-11 02:19:05]
本当。チャチャッと済ますのではなく時間にゆとりを持って仕上げして欲しいですね。
今日みた感じではなんだかバタバタでした。 見えない所に機材など隠すかのようにしまっていたような?駐車場の中段にものいれてた感じに見えました。 あちらこちらが未完成なのが気になりますね。部屋の電気も遅くまでついていました。 もともとついているライトだけでもかなり明るいですね。照明は小さめでもいいかな? |
337:
内覧前さん
[2012-01-12 19:05:19]
内覧会二日目ですが、参加された方どうでした?我が家は明日なのですが何か必要な物などあるのでしょうか?
あと仕上がり状況も気になります! |
338:
契約済みさん
[2012-01-12 20:43:49]
対応も良かったですし、いい出来でした。
これ絶対直してほしいなと思ったのは3つぐらいでした。 我が家はネットのチェックシート持参しましたがほとんど見ることなく意味がなかったです。 もちろん素人なので同行業者いれば見どころも違ったのかもしれんせんが。 エントランスなんかもシンプルだし予想以上の造りと思いました。 |
339:
契約済みさん
[2012-01-12 22:09:07]
338さん共有部も見れるのですか?
|
340:
契約済み
[2012-01-12 23:15:26]
内覧会で窓の大きさとか測れるんですよね、確か。。我が家はカーテンオーダーしていないのでその日に測ろうと思ってます。なのでゆっくり見る時間はあるんじゃないですかね、水がでるのか分かりませんが。
うちは2月なのでいろいろアドバイス頂けたら嬉しいです! |
341:
引越前さん
[2012-01-13 00:07:09]
怒りの書き込みです。
楽しみにしていた内見会、当初の予定ではパパッと見て終わるはずだったのにうちは改善点が30以上あり、正直がっかりしました。フローリングや棚、扉等一見してわかる場所に激しい凹み傷があったり、壁紙貼りの施行が雑だったり、色んなところが汚れていたりともう散々でした。当然、全部直して貰いますがあの仕上がりで、はいできました。は無いだろって思います。上の書き込みの方は改善3点だったとのことで、うらやましいです。こんなのうちだけですかね?結局内覧会は3~4時間もかかり最後の方はテンション下がりグッタリでした。確認日までにしっかり治してもらえるよう祈ってます。 |
342:
契約済みさん
[2012-01-13 00:54:29]
家は中はそれほどではありませんでしたが、
外の廊下の床も結構でこぼこしてて気になりました。 内覧会に間に合わせるために無理やり貼ったような・・・ |
343:
契約済みさん
[2012-01-13 01:34:12]
部屋の中の確認に気を取られがちですが、専有部分の外(ポーチや玄関部分等)も確認されたほうがいいです。
うちは部屋の中ですごく気になる点は4か所、フローリングの欠けや穴、ドアの接触音、壁紙処理含め計14か所、外で4 か所指摘しましたが、外のほうが、雑な作業のための指摘箇所だったように思います。 内覧会は約1時間半くらい、施工の浅沼組担当者と販売会社担当者が同行するので、のんびりする感じではないです。 内覧会が終わってから寸法をはかりに戻れるので、それからは割とゆっくりやりました。 結構疲れます。 |
344:
契約済みさん
[2012-01-13 07:55:41]
まだまた工事中の部分もたくさんありました。
5階からは場所によっては江ノ島も烏帽子岩も見えましたよ。 我が家の手直しは多いのかな?10ヶ所位。巾木が浮いたりしてる所が気になりました。 見づらいけどよく見てくださいね。 エントランスの木などはなかなかいい感じでした。 |
|
345:
契約済みさん
[2012-01-13 08:06:13]
やはり5階からは烏帽子岩がみえるということは海も多少みえるのですね。。
|
346:
契約済みさん
[2012-01-13 14:10:22]
5階なら海は見えそうです。
我が家は4階ですが、以前話題になっていた松林の低くなっている切れめからほんの少しだけ海は見えましたよ(^O^)/ 江ノ島の灯台の先っぽも見えたので花火大会は見えそうですね。 まぁ、ほとんど屋根ビューですが(; ̄ェ ̄) 気になったのは外装の防水の塗料?グレーのヤツがとても雑に見えました。したの方に有るヤツです。 場所によっては壁のコンクリもかけたままペンキが塗ってあったりと、少し残念ですね。 結局内覧会と採寸で3時間位はかかりました。 次回は綺麗になっているといいなぁ。 |
347:
契約済みさん
[2012-01-13 20:07:31]
今日内覧会へ行ってきました。
343の方もおっしゃっているように、外のポーチが仕上がりが汚いですね。 間に合わなかったようでまだ完成ではない?らしいですが・・・。 内装は大きな問題はありませんでしたが、汚れが多少ありました。 |
348:
契約済み
[2012-01-13 20:43:35]
みなさんいろいろですねー。。
うちはまだなんですが、正直わたしもパッと終わって、採寸に戻って終わり~くらいに思ってました。みなさんそれだけ指摘箇所があるなんて。。 大丈夫かっ⁉と不安になります。 5階うらやましいです~! |
349:
匿名
[2012-01-14 19:56:42]
(内覧会)
確かに外構・共用部に未施工部分が多くありどの程度仕上げるつもりなのか少し心配でしたが、外構・共用部にいても確実な補修と仕上げ工事を実施していただけることが積和さんと施工責任者と確認できましたので、安心して大丈夫です。また専用部についてもいくつか指摘事項はありましたが、素晴らしい出来で現場さんのご努力が十分感じられました。突貫工事との話題もでていましたが、夏以降スーパーゼネコンでも労務不足で苦しんでいる状況下で、契約工期延長などの物件も出始めています。その中で品質も考え十分な施工していただいており、休みもなく夜遅くまで働いていただいている現場係員を含めた方々も感謝の思いです。建築意匠的にも◎。気持ちよく入居を迎えたいと思います。 |
350:
契約済みさん
[2012-01-14 22:57:40]
内覧会は寒さを覚悟して行きましたが、リビングに暖房が入っており、寒さに震えることなくチェックすることができました。看過できない点を何点か指摘しましたが、壁や床の仕上がりはおおむね良好でした。場所によっては、歩くと床がパキっと鳴るところがありましたが、接着剤不足ではないかとのことで、対応をお願いしました。
海は水平線のあたりが見えて、江の島も見えました。係の人の対応も良かったと思います。これから最後の仕上げに入ると思いますので、綺麗に仕上がることを期待しています。 |
351:
契約済みさん
[2012-01-15 05:43:52]
我が家はトイレの棚がクロスの線を見るとやや曲がってついていたり、洋室とリビングの引き戸の部分がゆがんでついていたりと大きなミスが結構ありました。
確かに夜遅くまでやっていただいていたのには感謝します。施工担当者さんも一緒になって床の凹みや巾木の剥がれを見つけてくれました。 住んでしまえば床などの傷はすぐについてしまうだろうし気にしませんが、その他の不良箇所の保証補修の期間って有るのでしょうか? 住んでからわかる不良ヶ所も有るかと思いますので気になります。 |
352:
入居予定さん
[2012-01-15 18:36:47]
誰か、内覧会の際に放射線量測定した方いますか?
|
353:
契約済みさん
[2012-01-15 18:53:19]
エントランス周り、いい感じでした?植栽がワサワサ込み入った感じで、やしの木も、これでもかって位に植えられていて、もっとすっきり洗練された感じにならないかなって思ってしまいました。
|
354:
契約済みさん
[2012-01-15 21:11:26]
エントランスはもともとあのようなイメージだったのでは?
私も海浜公園のイメージで好きですけど。 人それぞれでしょうね。 |
356:
入居前さん
[2012-01-16 12:36:45]
|
357:
契約済みさん
[2012-01-17 08:21:00]
是非測定結果を共有してください!
|
358:
契約済みさん
[2012-01-17 09:38:31]
福島の新築マンションのコンクリートから高い放射線が出たニュースをみて、他人事ではないと思いました。
是非測定されたら情報提供お願いします。 内覧確認会のときに担当者に放射線について聞いてみようと思います。 |
359:
契約済みさん
[2012-01-18 07:59:05]
私は内覧会が終わってしまったので是非教えていただきたいです
|
360:
契約済み
[2012-01-18 15:53:42]
皆様 内覧会お疲れさまです
以前に、話題になったかもしれませんが 住宅エコポイントは申請できるのでしょうか 国土交通省のホームページをみてもよくわからないので どなたかごぞんじのかたがおいででしたら、 教えてください。 宜しくお願いします。 |
361:
契約済みさん
[2012-01-18 21:13:09]
昨日住宅エコポイントについてHPに載っていた電話番号に電話しました。今のところまだ予算は残っているようでした。ざっと計算してあと200億位。ただし申請が一気にきたりとか有るかもしれないので2月いっぱい迄間に合うかどうかとは言えませんとの事。
後半月ですのでなんとか持ちこたえて欲しいですね。 積和さんの方から申請書のような物を発行してもらったりと手続きも色々ありそうなのでもっと詳しく調べないとですね。 もらえればかなりお得です(^O^)/ 詳しい方いましたら補足お願いいたします。 |
362:
契約済み
[2012-01-19 19:50:05]
361さんアドバイスありがとうございました。
ポイント獲得を目指してがんばりましょう。 なにか情報が入手できましたら 書き込みします。 今後も宜しくお願いします。 |
363:
契約済みさん
[2012-01-19 23:49:08]
エコポイントについて
積和さんからの書類は引渡の日に渡されるみたいです。 そのときに詳しい説明もしてくれると、先日の内覧会で担当者が言ってました。 |
364:
契約済みさん
[2012-01-21 12:06:30]
いよいよ引き渡しが近くなってきましたね。楽しみです。
内覧会で床の傷が目立っていまして、 急遽、フロアーコーティングを検討しています。 コーティングをした方や検討された方はいらっしゃいますか。 PCで調べてもいろいろありすぎて困惑しております。 |
365:
契約済みさん
[2012-01-21 21:32:49]
フロアコーティング。本当にたくさんあるし賛否両論…
どちらかというとあまり良い意見がないので結局しませんでしたが本当の所はどうなんでしょうね? ハードタイプだと割れたら修理が大変とか、シリコンだと剥がれてくるとか… ネットなどでは業者の自作自演の口コミだったりと信用性にかけてしまって。 実際にやってみて良かったという人の意見が知りたいですよね。 しかし傷はつきもの。酷くなったら張り替えで。 コーティング分の30万もあればできるのかな?とも思っています。 |
366:
契約済みさん
[2012-01-21 22:25:55]
残り1週間、雨の中、今日も職人さんが外溝工事をしていました。ギリギリまでかかるんでしょうね。
来週は内覧確認会、週末に引き渡しですね。オプションを頼んでない方は、早ければ29日に入居されるんでしょうか。 うちは都合で2月初めになります。荷物整理の真っ最中ですが、どうしてこんなにたくさん、いらないものを取っておいたんだろうと呆れながらゴミ袋に詰める毎日です。今回の引越しは、いずれしなければならない不用品を処分する良い機会になりました。 早く入居して落ち着きたい気持ちです。 |
367:
契約済みさん
[2012-01-23 08:39:05]
ガーデンの外装があり得ないくらい雑だったのが、確認会で良くなってればいいと願います。
|
368:
契約済み
[2012-01-23 18:21:24]
建物の造りが心配ですね。なんとか確認する方法はないでしょうかね。
|
369:
契約済みさん
[2012-01-23 20:40:22]
皆さん、照明のダウンライトのランプは
交換されますか?主人がLED電球にしたいと言ってるのですが、数が多いので迷っています。最初はミニクリプトン?って種類ですよね? |
370:
契約済みさん
[2012-01-25 08:00:38]
内覧会で放射線量測られた方はいらっしゃいますか?結果が気になるます
|
371:
契約済みさん
[2012-01-25 09:00:24]
昨日確認会でした。測定器を持ってないので測ることは出来ませんでしたが、担当営業さんに聞いたところ、先日来問題になっているような福島産の石は使ってないとのことでした。もし測った方がいらしたら情報提供お願いします。
|
372:
契約済みさん
[2012-01-25 21:22:42]
356です。
辻堂市民センターで測定機を借りて放射線測定してきました。 測定した場所は、 ガーデンコートの5階、ベランダ・リビング・北側の洋室・外の廊下の4カ所です。 説明書に記載されていた測定方法でおこない、5回測定して平均値を出しました。 結果は、どの場所もだいたい0.040μSv/h程度の線量でした。 |
373:
契約済みさん
[2012-01-25 21:51:10]
356さん貴重な情報に感謝します。ということは、いわゆる年間に受ける放射線では安全とされるレベルですね。良かったです。
|
374:
匿名
[2012-01-26 07:35:29]
放射線量について確認しました。
周辺地域と変わらず、大丈夫です。 |
375:
契約済みさん
[2012-01-26 08:01:51]
放射線でニュースになったマンションは
2マイクロシーベルトだったので、マックス値がどれくらいあったかが気なります。 |
376:
契約済みさん
[2012-01-27 08:01:34]
確かにどこに使われているか把握するのは無理でしょうからね。
|
377:
契約済みさん
[2012-01-27 11:21:42]
放射能は大丈夫なレベルと認識して安心しました。
明日はいよいよ引き渡しですね。 しばらくはお天気も良いようなので良かったですね。 心配な事と言えばまだ補修が完了していなく明日が再々確認。直らなければ入居中にも人が入るとの事で…明日には完璧に終わっているといいなぁ。 |
378:
契約済みさん
[2012-01-27 17:49:56]
明日引き渡しですね。楽しみです。
うちも確認会で指摘箇所が直ってなかったため、明日の引き渡し後に再確認です。 キッチリ直っていて引っ越しを向かえられればいいと思います。 皆様、同じマンションの住民同士、よろしくお願いいたします。 |
379:
契約済みさん
[2012-01-27 18:51:32]
先程お天気も良いようで…
なんて書いた私ですが… 雪降ってます!(◎_◎;) 明日も寒いのかなぁ… ま。部屋は暖かいですけどね(*^^*)エアコン万歳。 お部屋の電気がまだついている所がありますね。 ギリギリまで直してる様で不安ですねー。 取り合えずウチの部屋の電気は消えてますが。直ったのかしら?妥協はしないつもりです‼ 明後日のからボチボチ荷物もいれて行く予定です。 皆様よろしくお願いいたします。 |
380:
契約済みさん
[2012-01-29 09:51:13]
昨日は
ご自分で引っ越しされている方がほとんどでしたね。うらやましいです。 |
381:
匿名さん
[2012-01-29 18:05:48]
このところ冷えます。
|
382:
引越前さん
[2012-01-29 23:31:24]
引き渡し後、荷物を運んでいる方も多くいましたね。今日からは本格的に引っ越しが開始されているんでしょうね。
我が家は2月に引っ越し予定です。その際の周囲への引越の挨拶をどうしようか迷っています。皆さんはどうする予定ですか? 子供がいることもあり挨拶したほうがいいのかなと思っていますが... また、どこまで挨拶すればいいものでしょうか? |
383:
契約済みさん
[2012-01-30 05:52:54]
引越しの挨拶について調べると今の時代はしない方もいる様ですね。受け取り拒否などもあるとか…淋しいものです。
我が家は上下左右(500〜1000円程度の物)と管理人さん(2000円程度の物)に伺う予定です。 もちろん挨拶のみでも大丈夫だと思いますよ。 ネットで調べた結果の相場で我が家はする事にしただけですので(^^;; 駐車場の黄色いチェーンはかなり面倒臭いですよね。 子供が入らない様になどのためでしょうが一人で出し入れの時などはかなり時間がかかってしまいます。 まだ3度位の出し入れですがすでに嫌になりました。雨の日などはもっと大変ですよね。 何か良い方法はない物でしょうか? |
384:
契約済みさん
[2012-01-30 08:13:56]
挨拶は私も当然伺います。黄色いチェーンは確かに面倒ですね。しかも踏みつけながら駐車している方もおり、壊れてしまうのではないかと思います。
|
385:
契約済みさん
[2012-01-30 13:11:18]
チェーンは踏んだらダメですね。
プラスチックなので壊れます。 有ったら良いという方はいますか?管理組合に相談してなくして欲しいといいたいのですが? |
386:
契約済みさん
[2012-01-30 13:14:26]
385です
まだ越してきていない方ばかりなので結論を出すのは早いですね。すみません… 参考までにここにいる方の意見を伺えたらと思います。 |
387:
引越前さん
[2012-01-30 13:51:07]
382です
多少の日にちのずれがあっても皆がいっせいに引っ越ししてくるので、挨拶の品をどうしようかと思っていました。 アドバイスありがとうございました。 黄色いチェーンは行政から指導がありつけたとのことでした。 皆で相談しながら住みやすいマンションになるといいですね。 |
388:
引越前さん
[2012-01-30 14:09:14]
私も、駐車場の黄色いチェーンは、無いほうが良いと思います。
駐車場は、一方通行ですし、出入り口は1つしかないので、 朝夕の出入りが激しい時間帯では、混雑が予想されます。 また、 上段で、車の前が長い場合、風の強い日など、チェーンが揺れて、 車に当たるのではと心配のなですが。 |
389:
匿名
[2012-01-30 19:53:32]
黄色のチェーンは日常的に子供に対して危険エリアの認識させる役割も
果たすと思います。 それより、外構の酷い仕上げはいつ治すつもりなのか? |
390:
契約済みさん
[2012-01-30 21:56:56]
外構のどの部分が気になりますか?
全体的に雑なので諦めてましたけど。 注意してみてみます。 セントラルコートの壁面グリーンはなくして欲しいですね。みすぼらしい。 |
391:
契約済みさん
[2012-01-30 22:02:17]
子供には非常に危険な場所ですのでしばらくは着けておきたいです。ただ上段の方の車に傷がつくようであれば、考えなければですね。あと踏みつける車は論外ですね。
|
392:
契約済みさん
[2012-01-31 22:10:48]
すでに引越しされた方は、すみ心地はいかがですか?
|
393:
契約済みさん
[2012-02-01 07:14:16]
今のところいい感じですよ。
住民の方達も会えばきちんと挨拶してくれるし良い方ばかりです。 まだまだ補修工事も入っていてゴチャゴチャしてますが、玄関側の廊下から富士山も見えました。なんだかそれだけで嬉しくなりました。 |
394:
契約済みさん
[2012-02-02 13:21:23]
廊下からでも富士山が見えるとうれしいですね。
引っ越しが楽しみです。 |
395:
入居済みさん
[2012-02-03 11:41:39]
だいたい40世帯くらいでしょうか?入居者が多くなってきてますね!今週末でさらに入居されるんでしょうね。
住み心地は収納が多く助かりますが、どれをどこに置こうか試行錯誤中です。 |
396:
契約済みさん
[2012-02-03 23:11:32]
辻堂駅までやはり遠いです。始発のバスも遅いですね。
|
397:
入居済みさん
[2012-02-05 12:58:33]
先日引越しが終わったのですが、一つ気になる事が。
お湯になるまでに凄く時間がかかるのですが、皆さんも同じなのでしょうか? 気になったので書き込みしてみました。 |
398:
契約済みさん
[2012-02-05 13:56:33]
キッチンなどのお湯はかなり時間がかかりますね…
こんな物なのでしょうかね? 後気になるのは、原付バイクはポーチに置いても良いのでしょうか?エレベーターに乗る人を見かけました。置く所が少ないのは問題ですね。 |
399:
入居済みさん
[2012-02-05 20:41:54]
今日は引越し業者が多い。
しかし、公道への違法駐車が目立ち、管理会社 販売会社の周辺住民への配慮の無さを感じる。 何台か駐車違反ステッカー貼られてました。 小学校前で子供が多いのに、危険な道を生み出す行為 やめてほしい。 |
400:
契約済みさん
[2012-02-06 01:53:08]
確かに路駐はいけないと思います。
大きな荷物を出すのに2度ほど路駐してしまいました。 反省反省です。 すみませんでした。 駐車場の構造上、中で荷物を下ろすと同じブロックの方に迷惑をかけてしまわないかとヒヤヒヤしたり、チェーンを張ったり外したり上下に動かしたりと手間を考えるとかなり大変ですが周辺住民さんや学生さんの事を考えたらしてはいけなかったですね。 中側は2台は通れるスペースが有るので上手く荷物おろしスペースを確保してあげたら今後は良いかも? |
401:
契約済みさん
[2012-02-06 08:58:49]
バイクを置くスペースがあまりないので多少気持ちはわかりますが、バイクはちゃんと駐車場がありますし、できればやめてもらいたいですね。景観的にもポーチに自転車を何台も置くとか、バイクを置くとかあまりいいものではないと思います。規約はどうなってるんでしょうか、調べてみようと思います。
|
402:
入居済みさん
[2012-02-06 11:35:12]
お湯の件は気になりますね。
今の時期は水が冷たいから時間がかかると東京ガスの人は言ってましたが冬こそ早くお湯が出てほしいです。 |
403:
契約済みさん
[2012-02-06 12:55:10]
管理人さんに聞いたらはバイクはやはりNGでした。
バイクを置いている方にも通知はしている様です。 我が家も置き場に困っていて仕方なく外の駐車場を借りました。2000円です… 他に良い方法をご存知の方は教えてください。 規約もみたら簡単に移動ができる物のみポーチに置いても良いとのこと。自転車の台数までは書いていませんでした。 今朝もなかなかお湯が出ず流しっぱなしにしていたら電源入れ忘れてました(T_T) もったいない… |
404:
入居予定
[2012-02-06 14:31:24]
403さん
近くでバイク置ける所あるんですね! もし、差し支えありませんでしたら、 場所を教えて頂けないでしょうか。 私も原付ですけど、近くにあるなら、 実家に預けてあるのを持ってこようかと…。 宜しくお願い致します。 |
405:
契約済みさん
[2012-02-06 19:53:27]
私にも近くのバイク置場を教えてください!他にも置けずに実家などに泣く泣く預
けている方は大勢いるはずです! |
406:
入居済みさん
[2012-02-07 00:13:54]
お湯ですが毎晩給湯器の電源切ってませんか?うちは切らずに寝て朝は一分程度で出ますよ。
皆様の家の窓は結露していますか?うちは換気切らずにしていますが結露して困ってます… |
407:
契約済みさん
[2012-02-07 00:40:56]
バイク置き場について。
403です。 近いと言ってもOKストアの駐車場のデッドスペースを大家さんに頼んでもらって貸してもらう事になったので、沢山は無いのかもしれません。 お役に立てなくてすみません… あそこの駐車場が一万円との事で何人かでシェアしても良いかと思いましたが、空き待ちの順番が来た時や誰かが解約したい時などの手続きは大変そうですよね。 ちょっと他にも目を付けてる所が有るので当たってみますね。上手くいけばとても良い場所なんだけど… また書き込みします。 バイク置き場を増やして欲しいですねー。ガーデンコートのベンチの有る所は無駄に広い気がする… 406さん 私も毎晩電源切ってました…だからか… 結露は我が家もありました。最初は加湿器を付けて寝たからかな?と思ってましたが違うのでしょうか? 他にも北側の部屋の窓からはシューシューと空気の漏れる音が聞こえる時があります。(ガスコンロの上の換気扇を付けた時。)部屋が圧縮されているかのように窓も重くなります。なんでしょうかね? |
408:
入居済みさん
[2012-02-07 08:57:16]
私も今回抽選に当たらず、大型のバイクを泣く泣く処分しました…。
けっこうバイクの需要があるようですから、もう少し敷地内で拡張したいですよねー。 今は原付もバイクも同じところに止めているみたいですが、 原付のが台数多そうなんで原付用のスペースがあれば解決しそうですよね。 管理組合とかに議題として挙げたりできるのかしら。 |
409:
入居済みさん
[2012-02-07 16:51:23]
新築のマンションはコンクリートが乾き切ってないらしく、湿気がすごいと聞きました。結露はそのせいかもしれませんね。
うちはリビングや各部屋にある通気口を開きっぱなしにしているからか、結露は見当たりません。 |
410:
契約済みさん
[2012-02-07 23:33:15]
規約を変更して、ポーチにバイクを置けるようにしたらどうですかね。そのほうが便利だと思うのですが。
|
411:
入居済みさん
[2012-02-08 00:12:51]
ポーチにバイク。んー。どうでしょうね?
乗らない人からみたら見栄えは悪いしエレベーターに乗り合わせても良い気持ちはしないのでは? それなら自転車をポーチに置いてもらって空いたスペースにバイク置き場の方が良いかも。というよりあちこちにゆとりのスペースは余ってる様に見えますが?上手く作ってくれるといいですね。駅近マンションでは無いのだからバイクの需要は高いですよね。 |
412:
入居予定者
[2012-02-08 00:45:50]
|
413:
入居済みさん
[2012-02-08 05:40:28]
403です。
借りられたのは南光不動産さん。 近くの東峰地所と第一不動産部の駐車場はNGでした。後海浜公園の駐車場や辻堂団地も相談したけどNG。 狙いっているのは県職員住宅の所ですが市役所に聞いたら管轄外ですので県庁に電話してくださいとの事。 まだ県庁には聞いていません。 404さん。何か情報があったらまた教えてください。 |
414:
入居済みさん
[2012-02-08 11:21:25]
駐車場の出庫ゲートチェーンが下がりっぱなしですね。いつからなんでしょう?
バイクは手元に置きたいのは分かりますが、ポーチはダメではないでしょうか。共同住宅なのでみんなで住みやすくしたいですね。 |
415:
契約済みさん
[2012-02-08 14:41:42]
昨日出庫しようとしたらゲートのリモコンがきかず、管理人さんの所まで呼びに行ったりアルソックがきたりで20分位出られませんでした。その後は開いたようですが、そのままですね。
大雨の中ついてません。 おかげで完全に風邪引きました。 |
416:
入居済みさん
[2012-02-08 14:54:36]
ゲートが開きっぱなしだなと思っていたのですが、そういう事情だったんですね。
昨日は寒い大雨でしたしお大事になさってください。 雨の日は機械式駐車場は大変ですね。 しかもうちは抽選に外れてしまい、地下駐車場なのでなお大変です。 もう少しあの機械は早く動かないものかと寒風に吹かれながら思いました。 ところで内覧会の際にマンション内のゴミ回収のスケジュールの紙をいただいたと思いますが、 引越しのバタバタでどこかに紛失してしまい、毎回ゴミ置き場まで行っています。 これでは不便で仕方ないので、どなたかお手数ですがスケジュールの情報を展開してくださいませんか? お手数ですがお願いいたします。 |
417:
入居済みさん
[2012-02-08 18:40:45]
ゴミは 藤沢市の8ブロック(ゴミの出し方の冊子は市民センターでももらえます)
可燃ごみ 毎週 火・金 プラゴミ 毎週 水 資源・不燃ごみは隔週の 月 これが結構ややこしい・・・ とりあえず 資源 2月6・20 3月5・19 不燃 2月13・27 3月12・26 戸別収集(玄関前には)上記のの前日!!!!の朝8時半までにだす!! ですが。。。不幸な私は前回の可燃ごみを持っていってもらえず・・・3袋を自分で運びました>< ひとつ質問なんですが、内覧会のときに最後の営業で新聞やらダスキンやらいたと思いますが、ダスキンさんはモップとウォーターサーバーを入居前に入れておいてくれると言っていた気がするのですが入ってません。。 どこのダスキンさんかわからないので電話番号知っていたら教えてください。今さら来ても面倒なので断ろうかと思っています。みなさんは頼んでいませんか?? |
418:
入居済みさん
[2012-02-08 18:42:56]
ごめんなさいプラゴミは木曜日が正式です・・・。
よって玄関には水曜日の本日無事回収されていました(*^_^*) |
419:
住人
[2012-02-08 19:46:23]
くちはばったいことを少し言わせて貰うと、ここは赤の他人でも見れる掲示板なので、
マンション内部の話、住居にかかわる話を、なんの警戒心もなく話すのは、 あまり宜しくないと思います。 泥棒も、悪人も、詐欺師も、みんながみてる掲示板ですよ。 管理人に尋ねればいいことや、あえて不特定多数に見せる必要のない話は、 あまりしないで欲しいと思います。 |
420:
住人
[2012-02-08 20:14:48]
追加ですが、マンションの駐車場のチェーンは誰のものですか?もちろん住民全体の共有資産です。
その他の、マンションのごみや規約なども、自分ひとりで管理している情報ではなく、 住民全員の共有の情報です。 たとえば、今発言されている方々が、一軒家に住んでいるなら、 書きたいことを書けばよいでしょう。 でも、マンションの共用共有部分の話や、共有している情報を ネット上に書く、というのはいけません。 そういう情報を、マンション名を出して、 不特定多数、悪人、泥棒、車上荒らし、詐欺師、悪徳営業マン、こういう連中に見せてはなりません。 ここは、最近のマンションにある、住民専用の掲示板ではありません。 もう少し、思慮深く発言してくださいね。 ネットでどこまで書いて良いかを、常に考えて書くようにしましょう。 たとえば、テラスモール湘南に良い店があったとか、 ここのスーパーが安いとか、そういう話のほうがふさわしいと思いますよ。 |
422:
入居済みさん
[2012-02-08 23:10:22]
茅ケ崎市から転入してきた者です。ゴミの分別があまりにも細かいのに閉口しています。
茅ケ崎市のゴミ焼却場は性能が高く、分別はあったものの可燃ごみで出せるものの範囲が広く、例えばペットボトルのキャップと包装、シャンプーボトル、紙ごみ、プラスティック類は燃やせるごみで出していました。包装を見てプラかどうか確認しながら捨てたことはありません。 以前、平成のひと桁代まで藤沢市に住んでいた頃は、ここまで細かくありませんでしたが、いつからこんなふうになったのでしょう。可燃と不燃は有料の袋を買わされますし。でも、気に入って移り住んだのですから、ゴミの出し方に慣れるしかないですね。 |
423:
契約済みさん
[2012-02-09 03:40:01]
茅ヶ崎もモデル地区という所があって最近ではプラなど分けるようになりましたよ。ゆくゆくは細かい分別にするのかな?袋は買わされない分ゴミに関しては茅ヶ崎の方がいいですね。
可燃で悩んでいるのは汁の含んだ物や臭い物などは一度スーパーの袋にいれてからピンクの袋に入れても良いのですか? 子供部屋部屋などの ゴミ箱はプラなど分けるように2個おくのですか? |
424:
入居済みさん
[2012-02-09 11:05:29]
我が家では、今のところ汁物、臭い物はいったん別の袋に入れてから、入れてます。
ゴミ箱は・・・すみません我が家には子供がおらず キッチン一箇所にしか用意しないので 参考にならないかもしれませんが・・・。 場合によってはやはり2個、あるいは一つだけど2種類入るようなものを 用意することも必要かもしれませんね。 これを機にお子さんに分別を学んでもらうのも良いかもしれませんよ? もしくは、部屋には可燃だけで、それ以外は家内の共通場所に持ってきてもらうとか。 あとは家内でゴミ管理する方のお考え次第ですけど。 ゴミ袋が高いのは確かに閉口ですが 分別をしっかり行えば減らせるものもあるので、 ひとりひとりの意識向上にはいいのかもしれません。 家に持ち込まない努力も必要ですしね。 ゴミについて家族全員で再認識するいい機会だと思うようにしています。 とは言え面倒くさいですがね(^.^) |
425:
匿名さん
[2012-02-09 12:26:26]
このあたりでは、子どもの友人たちは遊びに来てもゴミを捨てるときに、これはどのゴミ箱に捨てればいいですかとちゃんと聞いてくれもす。うちは可燃ごみのみ子供部屋に捨てさせ、後のゴミはキッチンの分別ダストボックスに捨てにきます。
分別ダストボックスは通販の4分別になっているものを使用しています。少々お高いのですが重宝しています。 最初にきちんと教えれば、子供はすぐ覚えますね。 |
426:
契約済みさん
[2012-02-09 13:43:17]
エコポイントって何か書類もらったりしましたか?
先日内覧会の時に説明があるかと思ったのですが 何もなかったので、どうなってるのかわかりません わかる方いらっしゃいますか? |
427:
契約済みさん
[2012-02-09 17:14:04]
エコポイントの書類は引き渡しの時にもらえますよ。
|
428:
契約済みさん
[2012-02-09 23:29:56]
ゴミ箱の件、いろいろご意見ありがとうございました。
プラを分け始めると世の中プラごみの多い事に気づきますねー。 エコポイントの申請をこの前してきたのですが、何かの日付がずれてるので訂正印を押しにきて来さくださいと言われました… なんだろ?着手の日が違うとかどうとか? みなさんは郵送ですか?大丈夫でしたでしょうか? |
429:
契約済みさん
[2012-02-11 10:46:13]
エコポイントは問題ないですよ
|
430:
契約済みさん
[2012-02-11 17:34:27]
429さん
はい。書類が一枚足りなかったみたいでした。FAXで対応してもらいキチンと申請できました。 ご心配おかけしました。 ウォーターサーバーなどいれている方はいますか? 以前は頼んでいたのですがマンションだと留守の時などにおいて置いてもらうのに管理人さんが入り口を開けてくれるのでしょうかね? ○シケイの宅配はNGとの事でした。毎日だし食べ物なのでダメとの事ですが。 これは管理組合に聞けば良いのでしょうか? |
431:
入居済みさん
[2012-02-13 13:26:17]
HPも間取り部分が2戸になってますね。3階が売れたようです。内覧もお客さんが来ているようなので早く決まるといいですね。
|
432:
入居済みさん
[2012-02-15 16:52:40]
皆さんエアコンを購入してつけてらっしゃると思いますが、塩害対策のものにしてますか?
塩害をどの程度まで気にすればいいのかわかりません。 |
433:
契約済みさん
[2012-02-15 18:16:14]
エアコンは室外機がアルミ製とか塩害対策のものがいいですよ。
現在の家で数年前に購入しトラブル無しです。 |
434:
入居済みさん
[2012-02-15 19:20:47]
塩害対策は最高レベルで講じるべきですよ。間違いなく、サビやすい環境にありますから、そのへんはしっかりやろうと思います。劣化が早くて、泣きを見るのは避けたいところですから。
|
明日から内覧会ですが、正面エントランス、ガーデン、駐車場入口・出口など、共用部は未完成ですね。内覧時に専用部以外が出来ていないことは珍しくないようですが、共用部分は後日の確認ということでしょうか。
引き渡しまで2週間余りですが、行政の検査などもあるでしょうから、急ぎすぎて粗くならないように完成させてほしいです。