太陽光発電+ガス
42:
匿名さん
[2011-07-03 12:58:35]
|
43:
匿名
[2011-07-03 13:43:32]
シェア考えると現実はソーラー発電でガスの人は少ないけどね
|
45:
匿名さん
[2011-07-03 20:17:42]
原発のことがあるから、オール電化にはしないよ。
|
48:
匿名さん
[2011-07-03 23:34:47]
その百歩を五十歩にしたいと思うんじゃない、みんな。
CO2しかり、原発しかり。 太陽光は電気を使う家庭の全てで有効なんだから、組み合わせが悪いとか 相性とか関係ないでしょう。 そもそも電力会社が余剰する夜間電力を使って欲しい ピークカットの方向で、日中はあまり使って欲しくない。 そう本気で思うなら、全ての契約世帯に深夜割引・日中割り増し そんな契約プランを出してくるはず。 いやむしろ、今そんなプランが無いなんておかしいでしょう? どの世帯でも、日中不在の家庭では有用なプランなんですからね。 |
50:
匿名さん
[2011-07-04 02:06:46]
原発は効率よく良いものだよ。
悪いのはそれらを管理している人間のモラル 国家公務員 保安院(天下り先) 東電(天下り先) 民主党・・・今の自民党もダメダメだな 根っこから変革してほしいな |
51:
匿名さん
[2011-07-04 06:50:32]
|
53:
匿名さん
[2011-07-04 10:42:57]
↑
いいえ! ガス派は深夜でも買電しないで、オールガスで生活していますから原発には一切頼っていませんよ! |
54:
匿名
[2011-07-05 09:57:56]
太陽光+ガスの人に質問です。
皆さんは電気の契約はどのプランにされてますか? うちは太陽光を契約した時にプランをどうするか聞かれて時間帯別電灯を選択したのですが、 なぜか請求書は従量電灯のままでした。 電力会社に問い合わせようと思ったのですが請求額を見てふと思いました。 これは従量電灯のままの方が得なのではないかと。 請求額が1400円程だったのですが、時間帯別電灯だと基本料金が1150円なので この金額が出ることはないと思いますし。 もともと月の電気代の平均をもとに電気代のシミュレーションをした時も、 時間帯別にしたほうが毎月50円程得をするという結果でした。 その時はあまり考えずに洗濯などを深夜にまわせばもっと得かなと思い時間帯別を選択したのですが、 よく調べてみると基本料金が800円程高くなりますし 従量で120Kw以内だと単価が19円なので深夜の8円と比べると11円の差なので 基本料金の800円の差を考えると深夜に75Kw以上使わないと利益になりません。 うちの今回の使用量は77Kwだったので深夜は30も使ってないと思います。 皆さんは時間帯別にしてますか? これからエアコンなどを使えば時間帯別の方が得になるのでしょうか? 尚うちは関西なので関西電力の料金で記載させていただいてます。 |
55:
入居済み住民さん
[2011-07-06 21:34:22]
うちも関西電力管内ですが従来電灯です。
というか、聞かれもしなかったし検討もしませんでした。 うちは共働きなので確かに昼間は不在ですが、 今見たら、時間帯別だと夜間扱いは23時からなんですね。 家に帰ってからのくつろぎ時間が電気が高いと思うと、 テレビもエアコンも気になっちゃいそうで、多分選ばないと思います。 確かに食洗機と洗濯機ぐらいは夜中に出来そうですが・・・。 ちなみに、うちは電気代が夏をのぞくと3000円切るぐらい、 夏でも5000円も行かないガス併用住宅(太陽光発電付)なので あんまり電気代が気にならない家庭だと思います。 先日エコキュートの売り込みに来た訪問販売の人にも、 電気代3000円行かないぐらいなんで、と伝えたら 安っと驚いてとっとと退散してくれました。 |
56:
匿名さん
[2011-07-06 22:22:49]
だいたい、エコキュートみたいに、訪問営業やってるのが、ダメなんだよ。
太陽光もそういうのがトラブル、悪い評判の元になってる。 |
|
57:
匿名さん
[2011-07-06 22:35:35]
>だいたい、エコキュートみたいに、訪問営業やってるのが、ダメなんだよ。
>太陽光もそういうのがトラブル、悪い評判の元になってる。 訪問営業を最後の拠り所としているLPガス業界はどうしたら良いでしょうか? |
58:
匿名さん
[2011-07-07 00:52:16]
LPガスの訪問営業を見たことないんだけど。
オール電化は多いね。 |
59:
匿名さん
[2011-07-07 01:04:30]
LPガスは 何かしら協会の掟みたいのがあるらしく
訪問は厳禁らしいョ オール電化訪問は我が家にも来た 我が家 太陽光+ガスで新築なんだけど 営業曰く「オール電化にした方が・・・」ってな話で そこまで苦しいのかな?ってな印象だった 我が家も従来電 電気代を気にしてライフサイクルを変えるのは無理だなと それに従来電が一番お得な気がする |
60:
54です
[2011-07-07 02:49:01]
従量電灯のままの人が多いのですね。
参考になりました。 ありがとうございます。 昼間は高いと言っても太陽が出てる時間は太陽光で発電した電気が使われるので 高い電気を買うのは18時から23時の5時間程度で 月に90Kwまでは21円ぐらいなので時間帯別電灯の方がメリットが出る家庭が多いと 業者さんが言ってました。90Kw越えると27円に跳ね上がりますが。 うちも従量電灯のままにしたいと思います。 時間帯別に変えるのは電気自動車を買ったりしてからでいいですね! |
61:
匿名匿子
[2011-07-13 09:20:34]
静かなのでちょとお邪魔します。
|
62:
匿名匿子
[2011-07-13 09:23:40]
地球温暖化を懸念されている方々が真摯に考えているのかなんとなく気になり投稿いたします。
皆さんが利用した熱はどうなるのかご存知でしょうか? 排熱は広く拡散しているだけでエネルギーとして消えて無くなってはいないのです。 つまり、原発でも火力発電でもどうでもいいのですが熱で電気を作り再び熱に戻す給湯方式では排水まで含めるとトータルでは莫大な熱を地球上にばら撒いていると言う事になり(一部ヒートポンプで回収もしていますが) 地球規模ではエントロピーを増大させています。 温暖化も化石燃料の消費により拡散した熱の蓄積であり結果としてCO2濃度の上昇という現象が現れています。 |
63:
匿名匿子
[2011-07-13 09:24:42]
エントロピーを増大させない給湯方式は?
太陽熱温水器による集熱と高効率給湯器を組み合わせる方式が最も良いのではと思います。 太陽熱と言うと昔ながらのタンク一体式の物を想像される方も多いでしょが現在は太陽光パネルとエコキュートを組み合わせた様な形態の物もあり価格も定価50万位で販売されています、使用感も通常の給湯器と変わりなくランニングコストが大幅に節約でき給湯器の寿命も延びます。そして、昼の自然熱エネルギーを回収し夜にシフトするので地球規模ではエントロピーの増大に成らないという事になります。 |
64:
匿名匿子
[2011-07-13 09:26:00]
太陽熱より太陽光の方が良いのでは?
太陽電池の製造には膨大な電力と多数の資源を必要とし製造時に消費した電力を発電するまでには数年架り実は電気のダムの様な存在です。電力事情が逼迫している時期に推進する事は適当では無いと思います。また、低価格化の製造技術が開発途上の現段階では家庭用に導入するのは時期尚早だと言えます。 因みにエネルギーの変換効率は光で約20% 熱では約50%です。 |
65:
匿名匿子
[2011-07-13 09:27:19]
太陽熱というと某訪販会社を想像します。
まさに負の遺産とも言うべきものです電力ガス等のエネルギー産業から支援が無い所なのでこういった業者が蔓延ってしまったのですが実は去年環境省が購入価格の1/2を補助しリース販売をする方式をガス業者にさせる方針を打ち出していましたが事業仕分けで潰されましたが今はガス業者も町の設備屋さんも扱っています。 けして訪販会社から買ってはいけません法改正も有りましたので一言「いりません」と言えば訪販業者は法律上もう来れませんから安心してください。 |
66:
匿名匿子
[2011-07-13 09:28:40]
日本中の屋根に太陽光発電がついてテンデンバラバラに発電が始まったら?
現在のシステムでは需給調整は出来ません。そこで必要なのがリアルタイムで通信が出来るスマートメーターと成る訳ですが、某通信会社はこの利権に目を付けている可能性が大きいです。そして近い将来発送電分離の可能性もあり混乱に乗じてここも頂こうと考えているかも知れません。そう草薙君の事件があった時にスマッブを頂いちゃた様に 皆さんの電気代で少しずつ整備してきた送電網を巨額の負債のある私企業に預ける事は危険すぎます皆さんで警戒しましょう。私は送電は当面電力公社を作り将来的にはJRの様な分割民営化が望ましいと思っています。 |
67:
匿名匿子
[2011-07-13 09:29:48]
バイオガスってご存知?
すでに一部では利用されていますがガス=化石燃料は誤解です。身の回りに有る有機物そうう○こでも作り初めています。(だからって特別に臭くは無いですよ) 最初にもどりますがこのガスを給湯に使えば理論的にはエントロピーの増大とCO2排出は「0」と言う事に成ります。この他にも藻で石油や人口光合成発電などの自然由来エネルギー研究は相当進んでいます。私は国の役割はこう言った基礎研究に資金投下した方が麻薬の様な補助金よりは良いのではと思っています。 |
68:
匿名匿子
[2011-07-13 09:30:51]
エクセルギー率ってご存知?
原発の効率が悪いと言われる理由は他の火力発電が蒸気温度600℃に対し半分以下の270℃程度と低く蒸気圧力が弱いからです。送電線も大量に送電すればするほど抵抗が増え効率が悪化します。電気に成らなかったエネルギーは熱として拡散してしまいます。電気を獲るには膨大なロスが必要なのです。電気の希少さを知れば大切に使おうと思えますね。 |
69:
匿名匿子
[2011-07-13 09:32:24]
スターリングエンジンってご存知?
100年以上前からある外燃機関なのですが太陽熱で発電も可能です。但しこれでエアコンを動かせるかというとかなり難しいでしょう、しかしここで重要なのはエントロピーを増大させない発電が可能という事ですパナソニックも熱発電の新技術を最近発表していますし色々なところで研究がされている様です。 集熱技術がさらに進めば昼間の気温上昇も抑えられるかも知れませんね。 |
70:
匿名匿子
[2011-07-13 09:34:20]
ついでに、住宅の省エネ断熱材について皆さんはどの様なものをご検討でしょうか?
私は将来的には蓄熱断熱が普及すればいいなぁと考えています。RC外断熱に近いのですが断熱材に人間が快適な20℃位の温度帯で潜熱変化する蓄熱剤を使えば通気性がよく温度変化の少ない快適な木造住宅が可能なのではと妄想しています。 省エネは経済界を牛耳っているエネルギー産業にとっては嬉しくない話なので開発速度はとっても遅いでしょうが・・・日本の気候風土には合っていると思います。 |
71:
匿名さん
[2011-07-16 17:49:52]
本当に静かに成ってしまった
|
72:
匿名さん
[2011-07-17 00:49:27]
夏の熱気を蓄熱して冬使う。
冬の冷気を蓄熱して夏使う。 実用化はされているのに普及しないのはイニシャルコストのせい? |
73:
匿名さん
[2011-07-19 18:43:32]
冷蔵室の様な半密閉な所じゃともかく人の出入りが常時ある場所で
半年間も熱エネルギーを貯めておくスペースって想像を絶するな~ |
74:
入居済み住民さん
[2011-07-20 15:27:27]
>冬の冷気を蓄熱して夏使う。
これは倉庫で実用化されてる。 冬の雪を固めて倉庫に詰め込むと冷蔵庫みたいになる。 融解熱を利用できるから使えるんでしょうね。 >夏の熱気を蓄熱して冬使う。 は無理です。自然界に気軽利用できる25℃で融解して融解熱の大きいものはありません。 >70 蓄熱は断熱の内側でお願いします。そうじゃないとえらいことになる。 いまでもパッシブスミターマルという製品がありますよ。 これとヒートポンプ床暖(床冷房もできる)を組み合わせたらお望みのものが出来そうですね。 |
75:
匿名さん
[2011-07-24 18:53:13]
>>62
温暖化実験co2濃度ほぼ100%でやったんだけど空気と変わらなかったんだよねー 本当のところは如何なんでしょうかね? http://www.geocities.jp/obkdshiroshige/ondanka/ondanka.htm http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024924420?fr... |
76:
匿名さん
[2011-08-06 13:29:23]
ここが激過疎だから「太陽光+ガスは良いわけじゃない」と他スレに書かれましたよ(笑)
自分は満足しているのですが、何故書き込みが少ないのか、軽く考察してみました。 (1)そもそもユーザーが少ない <共通> 太陽光を載せる場合、オール電化のほうがコストメリットが大きい <プロパン地域> プロパンが高く、料金体系が不明瞭。 土地価格が安めなので、広い土地に建坪が広く(=大容量パネルが載せられる)、 オール電化向きの坪単価の高い「高機密高断熱住宅」を建てやすい。 結果、太陽光+オール電化向き。 <都市ガス地域> ガスは安め。 土地価格が高い(うちの坪単価、オール電化知人宅の40倍でしたよ・・・)ので オール電化である程度の暮らしをしようと思うと、かなりコスト高。 容積率オーバー、接道義務違反などで建替え不可能。古い住宅が多く太陽光載せられない。 昔からの市街地や、都区内で見受けられる。 結果、ガス併用(太陽光無し)が多い。 (2)導入済みだか、書き込むユーザーが少ない コスト高のシステムをあえて導入しているし、私見だが日々の暮らしにおいても 金銭より時間の削減を重要視する方が多い? 時間の拘束をさけるため、従来電灯契約の人も多いみたいだし。(うちも) 電力供給状況を鑑み、電気製品はほとんどピークシフトして使ってるから、 夜間契約のほうが得ではあるのだが・・・。 オール電化のような「電気料金の削減」という数値化された利点が少ないので、 ブログなどで書きにくい。 中華鍋で作った野菜炒めの旨さについて食感(堅さ)や栄養成分(グルタミン酸?)を 計量したり、ガス乾燥機で○kgの服が○分で乾いたので、そこから燃費を計算して 電気式と比較したり。やろうと思えばできるけどメリットが感じられない。 個人的には、上記の地域特性や予算など応じて、好きなシステムを選べばよいと思うけど、 荒れてる他スレに書き込む時間の余裕はないや。今必要なのはとにかくピークシフトだと 思ってるし。 誤字・乱文失礼。 |
77:
匿名さん
[2011-08-06 16:50:59]
オール電化みたいな欠点(原発)がないから、非難しようがないんだよ。
温暖化とか書かれても原発で返されると分が悪いですからね。 |
78:
匿名
[2011-08-06 20:46:55]
そんなにオール電化って安くなりますかね?(都市ガス地域)
我が家夫婦2人生活で、電気代が月3000円強、 ガス代が夏3000円、冬7000円 オール電化のモデル計算を見ていると、もっと光熱費のかかる家庭の話で うちぐらいだとそんなに差はないだろうな、と思ったんですよね。 むしろそのために家事の時間を意識的に変えたりするほうが、手間というか、面倒というか。 あとIHはジー音が気になって気になって。 今時ガスコンロも五徳を食洗機に入れたらあとは拭くだけですしね。 私にとってオール電化とガスって同レベルの選択肢というよりは 何らかの理由があるからあえてオール電化にするもの、というイメージだったので、 その理由がないから、選ばなかった、ただそれだけです。 太陽光については、オール電化とガスの選択とは全く別の次元で つけるかつけないかを考えただけなので、 太陽光はオール電化向きと言われてもピンとこないのですが、 なぜ太陽光はオール電化向きなんでしょうか? 売電量増える分ガスの方が今は得なんじゃないか、という気すらします。 |
80:
匿名さん
[2011-08-06 22:36:43]
|
81:
匿名さん
[2011-08-09 01:29:44]
>78
自分も都市ガス地域なら、ガス併用もオール電化もあまり変わらないと思います。 うちはまず太陽光ありきだったので、設計段階では当然のように オール電化にされてました。 「オール電化ならガス工事・ガス代不要、しかもオール電化割+深夜電力割で 安くお湯が作れる。代わりに昼の電気代は高いけど、太陽光があれば、 ほぼ自給できるから大丈夫!」 こんな感じの説明でした。逆を言えば、 「ガス併用だと、工事費もガス代も必要、電気料金の割引もない。 でも昼の電気代は高くないから、あえて太陽光入れる必要がないんじゃない?」 になるのかもしれません。なので、太陽光を入れたい人は、 オール電化が選ばれやすいのかな。新築だと特に。 ガスのほうが売電が多くなりますが、多分電気代の各種割引額には敵わなそう。 ただ、うちも光熱費の削減より、手間の削減のほうを重視しています。 これもまた少数派かもしれません。 |
82:
不動産購入勉強中さん
[2011-08-09 01:51:10]
ここのスレは電気、ガス、そして太陽光の関係が明確で解りやすい。
これで、はっきり答えがでました。 |
83:
匿名さん
[2011-08-09 07:24:51]
うちもそうだけど、原発で給湯したくない。
その場合はオール電化は選べないね。 |
84:
匿名さん
[2011-08-09 12:52:34]
オール電化+太陽光が多いのはオール電化の欠点(昼間の電気料金)をぼかすためだよ。
ガス併用の場合は通常は時間帯で電気料金が変わることはないから購買意欲がわかないんだよね。 |
85:
匿名さん
[2011-08-09 12:55:18]
|
86:
入居済み住民さん
[2011-08-09 15:17:03]
>78 です。
>81さんの業者の説明では オール電化にするなら昼間の割高な電気料金のために太陽光が必要。 にはなっても、 太陽光を付けるなら何故オール電化なのかさっぱりわからないです。 つまり、 最初にオール電化を決めたなら、高いデイタイムの電力買電を押さえるために 太陽光を選択せざるを得ない。 ここまではいいのですが、 最初に太陽光を決めた場合、ガスでもオール電化でもいいんじゃないの?と。 ただ、オール電化の家庭では太陽光を付けざるを得ないにもかかわらず、 ガスの家庭には付ける付けないの選択が出来るわけですから、 太陽光を付けている家庭でオール電化が多いか、ガスが多いかと言えばやっぱり 太陽光+オール電化の方が多いのは当然かもしれません。 続きます。 |
87:
入居済み住民さん
[2011-08-09 15:21:44]
>78 です。続けます。
>自分も都市ガス地域なら、ガス併用もオール電化もあまり変わらないと思います。 >ガスのほうが売電が多くなりますが、多分電気代の各種割引額には敵わなそう。 果たしてどの程度のものなのか、我が家の例でざっくり試算してみました。 前提:共働きで日中不在、太陽光+ガス エアコンも床暖も使用しなかった昨年10月の実績で、 ガスの使用量 9m3(1900円エコジョーズ、床暖、その他割引) 電気の使用量122kWh(2256円従量電灯A) でした。 仮にこの10月に晴天が20日あって、昼間の消費電力をすべて太陽光でまかなっていたとすると、 だいたい不在時の我が家の消費電力は太陽光モニターによると0.1kWなので、 日中を8時~17時の9時間として、0.1kW×7h×20dayで14kWh つまり使用した電力はトータル136kWhになります。 実際は休日昼間はもう少し使っているでしょうから、切り上げて一ヶ月の使用量を140kWhとします。 太陽光がなかったとすると、電気料金は2683円(従量電灯A)になります。 合計の光熱費は1900円+2683円=4583円 次にオール電化のシミュレーションをします 我が家はガスですから上記にエコキュート及びIHは入っていません。 そこで関西在住なので、関西電力のHPを参考にすると、 エコキュートの一ヶ月電力使用量が180kWh IHは関電に記載がなかったので北電を参考にすると52kWh。 関電のはぴeプラン計算例を参考にすると、 1か月の使用電力量・・・535kWh デイタイム:60kWh, リビングタイム:206kWh, ナイトタイム:269kWh(そのうちエコキュート分 180kWh) とありますので、エコキュート分をのぞくと、 デイタイムの使用量:リビングタイムの使用量:ナイトタイムの使用量は 60:206:189となります。 我が家の電気使用量140kWhにIHの標準使用量52kWhを足すと192kWh これを上記の比に当てはめると 25:87:80となります。 このナイトタイムにエコキュート標準使用量180を足すと、 25:87:260となります。月の電気使用量は372kWhです。 これで電気料金を計算すると、 基本料金 2,100円00銭 デイタイム28円02銭×25[kWh]=1401円 リビングタイム21円64銭×87[kWh]=1882.68円 ナイトタイム8円19銭 ×260[kWh]=2129.4円 はぴeプラン割引額(10%)=(2100+1401+1882.68+2129.4)*0.1=751.31円 通電制御型(マイコン型)蓄熱式機器割引額 336円00銭 = 168円00銭 ×2[kVA] 燃料費調整額-0.90円×372kWh=-334.8 口座振替割引額 52円50銭 (口座振替割引契約適用の場合) 太陽光促進は昨年は0円だったので0円 合計 6038円47銭となります。 太陽光なしでガス併用4583円、オール電化6038円ですのでガス併用に軍配が上がります。 仮に太陽光を付けて、オール電化のデイタイムをまかなったとしても、 その場合太陽光1kWhにつき28.02円が節約できるのに対し、 ガスが買電してしまえば1kWh48円となるので、おそらくますますガス併用が有利になる見込みです。 実際には共働き家庭ではデイタイムの消費電力がもう少し少なくなって 差は小さくなるかもしれませんが、予想外にオール電化は節約になりません。 ここに夏のエアコン消費や冬の暖房費(我が家はガス床暖が結構かかる)を足すと、 年間でどうなるかわかりませんが、オール電化の方が安いってことはなさそうな気がしました。 |
88:
入居済み住民さん
[2011-08-09 15:26:41]
>87で一行間違えました
×ガスが買電してしまえば1kWh48円となるので、おそらくますますガス併用が有利になる見込みです。 ○ガスが売電してしまえば1kWh48円となるので、おそらくますますガス併用が有利になる見込みです。 |
89:
匿名
[2011-08-10 08:00:16]
エコキュート180
そんなにしないですよ 10月5人460Lで90もないです |
90:
匿名さん
[2011-08-10 09:03:21]
|
91:
匿名さん
[2011-08-10 09:27:05]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
原発のことがあるから、ガスのままで太陽光発電だけ付ける人は多いと思う。