パナホームさんの条件付土地で、パナホームとは別の不動産会社から
売主と知り合いなので、根建工務店でも建てることは可能ですと
提案を受けています。
根建工務店について、会社のHP以外でほとんど情報がないので、
もしご存知の方、お住みの方などいらっしゃいましたら
感想や情報を教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-06-29 00:30:06
神奈川県大和市の根建工務店について教えてください。
51:
匿名さん
[2019-01-19 07:28:34]
家を買おうと建て売り見てましたが納得いかず注文住宅に。あれこれ設計や見積り依頼をお願いしても、よそがモタモタする中根建さんはフットワーク軽く即対応していただき、こちらの我が儘にも色々な提案をしてくださり。他と比べても標準グレードでもかなり良い物を使って施工されている事も決め手となり根建さんに決めました。これから打ち合わせですが、楽しみです。こちらの設計の先生はやはり御自身のお宅を根建さんで建てられているようですが、色々教えてくれます。HMではこの値段でこの仕様は絶対無理だろうなぁ。迷われている方、一度相談される事をオススメします。
|
52:
匿名さん
[2019-02-21 22:50:07]
見ている限りでは、標準仕様で使っている建材は、人気と信頼のあるものを使っているようですし、
それで高すぎないのであれば、良心的だと言ってもいいと思います。 施工例を見ていると、ここ、施主さんこだわったんだろうなぁというところがちらほら見受けられます。 そういうのもきちんと叶えているということなのですから、 技術力もきちんとあるのでしょう。 |
53:
名無しさん
[2019-02-23 19:46:58]
①営業担当:HP紹介分のとおり、真剣に施工主に向き合ってくださいます。好印象。
②建築士さん:限られた敷地面積で理想的な設計をしてくださいました。好印象。 ③コーディネーター:現職離れた方でしすが、好印象。 ④現場監督:HP紹介分のとおり、仕事が丁寧で渾身的です。好印象。 ⑤大工さん:あたり、外れがあるようですが、息子さんと二人で建築されていました。週に2回差し入れを持っていきました。いつでも丁寧に仕事をしている。好印象。 ⑥アフター:一連のコメントのとおり、悪い印象。まず、電話しても忘れられるというコメント目立ちます。私もそのように感じます。 社長様がHP上で『アフターサービスも向上させていく』という紹介分を拝見しました。 ①~⑤までは、なにも不満なく、大満足です。 アフターサービスの担当者の変更もしくは、教育が必要だと感じます。 |
54:
匿名さん
[2019-03-14 17:04:23]
全体的に会社としてはきちんとしているということになってくるのですね。アフターサービスに関しては、これからに期待…ということになってくるのでしょうか。
まだ今まではそこまで追いついていなかったのかもしれないでしょうけれど、 アフターきちんとすることで、施主も他の人に勧めやすいという点が出てきますから かなり大切ですよね?。 |
55:
職人さん
[2019-05-24 10:18:34]
アフターサービスはお世辞にも迅速とは言えませんでしたが、しっかりと補修対応はしてくれました。全体的な施工内容にも満足しておりますので、概ね良好な施工会社だったと判断しており、購入に後悔はありません。
|
56:
匿名さん
[2019-10-29 07:18:55]
あまり工務店を回らなかったので、比較等できませんでしたが、今思えば数社回ればよかったなーと後悔しています。
「こんな家が建てたい!」、「ここはこうしたい!」というイメージが具体的になっていたり、住宅設備の知識が豊富な方はいいと思いますが、 自分はイメージが明確になっておらず、「今はこんなのがありますよー」や、「こんな風にするといいですよ」などの提案、アドバイスをしてもらい、選択肢、メリット/デメリットを把握した上で検討を進めたいと考えていたので、イマイチだったかなーと思っています。 (「こういうのを取り付けたいんですけどー。」と相談すると、「今はこんなのがあるんですねー。」と逆に言われてしまい、ちょっと不安になるシーンもありました。 そういった「提案力」的なのを求める人には不向きだと思います。 建物の品質には特に不自由していませんが、「ここは失敗だったなー。」、「ここはこうしとけばよかったなー。(というか先に伝えてくれていればこうしたのに。。。)」というのが何点かありました。 また、ある家電製品のビルトイン取付を依頼していたのですが、(ちゃんと取付費用を払っている。)いざ使おうとしたらコンセントが刺さっていなかった。(なかった)という問題はありました。(後日、早急に対応。) 全体的に、細かい箇所の説明が不足している心象を受けました。(こちらから聞かないといけない。) 費用が安く抑えられたのであれば納得もするのですが、後々ネットなどで調べると、そんなに良心的プライスでもなかった気がし、 それならもっと他の選択肢の方がよかったかなーとモヤッとしました。 |
57:
評判気になるさん
[2019-11-08 13:57:36]
他に最新の情報知りたいです!
建築中の方、検討されてる方いらっしゃいませんか? |
58:
匿名さん
[2019-11-29 14:59:35]
とりあえず、建てたあとも放ったらかしにされることはない、ということでしょうか。
遅くなってもしっかり対応してくれるのはいいなとおもいます。 デザインや設備などにたいする柔軟性ってあるのでしょうか。 こちらでいろいろと提案して やっていければ面倒見てもらえるのでしょうか。 |
59:
匿名さん
[2020-01-07 08:19:43]
他のホームメーカーなどは見ていませんが・・・
注文住宅をほとんど知らずに購入しましたが好印象でした。 ①設計士の方も親身にいろいろ考えて頂き、思っていた通りの部屋の配置や大きな玄関収納への変更が標準価格内で収まりました。 ②コーディネーターの方も数回に渡り、相談やアドバイスをたくさんいただけました。 ③大工(親子)はいつ行っても丁寧に作業されていて、また後片付けや仕事のメリハリがしっかりしていたのは好印象でした。 ④現場監督の方も困った事を聞くと気さくに答えていただき、迅速に対応していただけました。 現在、周囲の建築が始まり、他の工務店の大工さんの作業過程を見ることが増え、色々なマナーの悪さなど目につきます。 その点を考えると根建工務店で購入したことに後悔はありません。 |
60:
通りがかりさん
[2020-01-07 10:15:42]
社長めっちゃいい人って印象です
|
|
61:
匿名さん
[2020-01-24 16:04:54]
うちは最初の1ヶ月くらいは頻繁に様子を見に来てくれてたけど、
半年経った今はすっかり顔も出さなくなり、連絡すらありません。 どの程度の期間顔を出せば満足するのか、っていうのは人それぞれだと思うのですが、 節目の時くらいは連絡くれると嬉しいです。 |
62:
匿名さん
[2020-03-10 21:34:02]
でも住んでからずっと頻繁に来られてもなぁ…だから
最初だけ初期不良を気にかけてくれれば、あとは定期的な点検でいいんじゃないですか。 こればっかりは 人によって感じ方が異なってしまうから 仕方がないのかもしれないですね。 |
63:
匿名さん
[2020-05-13 17:48:33]
定期点検てやってくれますか?
うちも建てた瞬間から工務店、仲介とも連絡をくれなくなってしまって、詳しく聞けてないです。 |
64:
匿名さん
[2020-05-16 11:46:02]
我が家は根建工務店さんで建ててもらいました。センチュリーさんからの紹介でしたが、何ヵ所か比較の上、担当者や、仮で図面を描いてもらった上で、根建さんに決めました。担当してくれたデザイナーさんのセンスに惚れて決めました。確かにアフターフォローに関してはこれからに期待ですね
|
65:
匿名さん
[2020-07-07 14:45:01]
定期点検についてはなにか説明ってあるのですか?
他のところで見てみると、半年・1年・2年・10年目で行っているところが多いようです。 多分、2年って住設の保証期限が切れるときだから、 10年は建物の躯体の保証期限が切れるから、という理由で 行われるのだと思うのだけど。 |
66:
元不動産
[2020-11-20 19:47:58]
いろいろな方いると思います
例えばクロスのスキ お使いの部屋の湿度などでスキはかなり出ます 1級建築士が木造設計すばらいしいのできるんですか? 1建築士と2級建築士の違い扱い物件の違い分かってますか? 木造の性格上湿度日当たりで大きく変わります 多分皆さんが言ってるそんな完璧な木造住宅はないです アフターに関して言えば何処まで相手に求められる内容か... あくまでも人間がおのおのの現場で工場生産ではないと言うことを考えた方がいいと思います |
67:
名無しさん
[2020-12-04 14:42:07]
回し物ではないですが根建さんは平均的に作りがよいです。
パナホームを否定する訳ではないですが、大工や内装工事の業者が選べないのであれば外れが少ないのでお勧めです。 あとは設備のグレードに対して安いです。 |
68:
匿名さん
[2021-01-21 14:46:39]
平均的に良い、というのがいいかもですね…
そのときに入る職人さんによって仕上がりが違ってきてしまうっていうのが 一番悲しいので…。そういうことなく全体的に同じクオリティならば いろいろと納得できることも多くなってくると思います。 あとは、建ててからも面倒見がいいといいなぁ。 |
69:
匿名さん
[2021-04-23 17:37:02]
根建工務店は、街場の不動産屋の建売を専門に建築してる工務だよね!不動産屋の下請!建売がダメだから根建で注文住宅?建売の仕様だから安く建てられます。新築から10年後20年後に仕様の差が出てきます。築1年で問題が有ったら欠陥住宅!あと、不動産屋の紹介で工務店を決めると、工務店から不動産屋に建物紹介料が支払われます、請負金額の3%、工務店は必ず自分で探しましょう!
|
70:
匿名さん
[2021-04-24 11:50:04]
>>69
>不動産屋の紹介で工務店を決めると、工務店から不動産屋に建物紹介料が支払われます、請負金額の3%、 工務店やハスメーカーまで紹介してくれるなんてあの不動産屋さん親切ね~なんて呑気な事を言っている施主も多いと思いますが、これは不動産業界におけるアンモラルの1つだと思います。 当然その紹介料は、値引きが少なくなるという形で建築請負金額から捻出されます。施主はそうとは知らないうちにその分のコストを負担させられる事になりますから、工務店は自分で探した方が良いというのはその通り。しかし、土地だけの購入に住宅ローンが利用できない為、土地持ち以外がこの仕組みを回避するのは中々難しいというのも現実でしょう。その為、法律や法令で規制して欲しいと思います。 |
71:
匿名さん
[2021-04-25 07:23:12]
3%ならまだ良心的ですね 実際は2000万の請負で200万もありますよ 10% 消費税分ですね
ひどい実情です これが 不動産業界の実情です お金になるから 多忙な 土日でも 工務店迄同席して来るんです |
72:
匿名さん
[2021-06-12 15:08:21]
きちんとしていそうなかんじ、するけどなぁ。
1戸1戸に合わせて作っていってくれるらしいので、柔軟な対応もしてくれる 結局は、きちんといい家を作ってくれて、 その後のメンテナンスも対応が良いっていうのが大切だと思う。 アフターは良さそうな印象なので、 このままのスタンスでずっとあってほしいです。 |
73:
根建工務店 最悪です。
[2021-06-19 16:52:38]
絶対にやめるべきです。
必ず後悔します。 第二の自分にならないで下さい。 |
74:
評判気になるさん
[2021-08-17 06:56:41]
約2年が経過し、点検に来ていただきましたが、こちらから指摘のクロス等の部分のみ確認で、点検口から内部、外壁等まったく確認せず終わったのですが、そんなものなのでしょうか?
|
75:
名無しさん
[2021-09-13 15:13:19]
根建工務店は基本建売工務店です、こだわった間取り、コーディネートは期待出来ないと思います。自分で知識を持って依頼されるのであれば大丈夫ですね。
|
76:
匿名さん
[2021-10-26 01:10:18]
不動産屋さんの紹介で、根建工務店のモデルルームを見にいきました。
モデルルームを建てて2年とのことでしたが、クロスの貼り合わせ部分に数箇所隙間がありました。 モデルルームだったら、もう少し丁寧に建てるべきではないでしょうか? がっかりです。 建売工務店、納得です! |
77:
匿名さん
[2021-11-19 11:44:27]
定期点検は何年おきに実施されるんですか?
アフターの保証は10年のようですが外装リニューアル工事のようなリフォームも 扱う会社なので外壁塗装はお願いできそうですね。 |
78:
匿名さん
[2021-12-13 12:12:28]
クロスの隙間は建材の伸縮で発生してしまうものだとしたら、
新築の家ではよくある現象じゃないかと思います。 建材の伸縮が落ち着くのは建ててからちょうど2年ほどかかるようなので、 モデルルームではこれから隙間を修復するんじゃないですか? |
79:
匿名さん
[2022-01-19 21:20:30]
何年も前の話ではありますが…
打ち合わせはノリもよく、家づくりを楽しむことができました。 少しミスは多かったように感じました。 工事関係者の方々は良い方ばかりでしたが、建具のの色は間違われ(こちらが気づいてセーフでしたが)、1年後には壁紙が剥がれ始めました。 また、定期点検のようなものは一切なく、一生に一度の買い物をするのであれば、もう少し口コミ等調べればよかったなと言うのが正直な感想です。 これから家を建てる方の参考となれば幸いです。 |
80:
匿名さん
[2022-04-03 21:43:43]
技術もあってプロからも信頼されている会社だそうです。
実際、色々な所が値引き価格でした。 ただ、報・連・相が無い会社です。 家の中の物を勝手に捨てる。(違う物なら準備出来ると言われる) これについては指摘をしたら謝りがありましたが、望んだ仕様に出来ない時には連絡をせずに施工する。(相談が欲しかった)他にも色々ありました。 値引きをすればいいと思っていてしっかりした謝罪もなく会社にクレームを入れても何の返事もない。 値引きをして欲しいがためのクレーマーと思われても癪なので値引きしない金額を請求してもらいました。 たかがリホームでもが一生に一度の事なのに色々台無しにされた気分になりました。 Googleの口コミを信じた私が馬鹿でした。 |