浦和 vs 武蔵浦和 vs南浦和?
No.1 |
by 購入検討中さん 2011-06-28 20:10:56
投稿する
削除依頼
全てに住みましたが
断然浦和です。 二番は武蔵浦和です。 最期に南浦和です。 今は大宮住民より |
|
---|---|---|
No.2 |
浦和に決まってるよ。比べるまでもない。
大宮と浦和なら意見別れるだろうけど。 |
|
No.3 |
南浦和に住むなら西口徒歩圏内だね。岸中学区が人気だがなかなか出物がないね。
|
|
No.4 |
武蔵浦和は公園らしい公園が無く子育てにはどうかと・・・・。
しかも駅の周りはマンションだらけで住みやすいとは思えないかな? 浦和は西口は便利だし公園や図書館などの環境が揃っている感じですよね。 ただし東口はパルコ以外は何も無く凄く不便ですよね? 南浦和は団地の町みたいな感じですか? 何気にヤンキーみたいなのもいますし、あまり住みたくない感じです。 個人的な感想ですが、やっぱり浦和駅が一番いいかな? 買えればですけれど(苦笑) |
|
No.5 |
何でこんなスレ建てたの?浦和vs大宮のが盛り上がるでしょ。
武蔵浦和と南浦和って。 |
|
No.6 |
やっぱり京浜東北線と埼京線では住民レベルがちがうよね。
|
|
No.7 |
駄スレ。
終了します。 |
|
No.8 |
武蔵浦和 乙
|
|
No.9 |
スレ主は県外の人?
「浦和」ってついてるからっていうだけで判断すると痛い目みるよ。 「浦和」と「~浦和」、「浦和~」は全く別物。 |
|
No.10 |
そりゃそうだ。浦和駅前に対抗できるのは大宮駅前しかないよ。
まったくタイプの違う駅だけどね。 |
|
No.11 |
浦和駅も馬鹿にされてるね。南浦和や武蔵浦和と比較されるとは。
|
|
No.12 |
南浦和に一票。
嘘。さすがに浦和かな。 |
|
No.13 |
浦和、南浦和、北浦和、武蔵浦和、中浦和、西浦和、東浦和、浦和美園。
思いつくまま挙げてみた。 個人的には京浜東北線の始発がある南浦和と、北浦和公園のある北浦和がポイント高いかな。 浦和はドミノマンション群で、住居としてはイメージが今一な気がする。 埼京線や武蔵野線は、電車が混むイメージが強い。 美園はある意味突き抜けた存在かな。 |
|
No.14 |
武蔵浦和に引っ越してきました。
仕事上では、中国や韓国の人達とパートナーとして付き合っていますが、これが近隣住民となると全く状況が変わってきます。文化が違うので仕方ないのですが、マンション引っ越し当日のエアコンの取り付け工事中に、恐ろしい形相で玄関前で「うるさい!」「手続きは済んでいるのか!」と仁王立ちで叫び続けていました。あまりの恐ろしさに業者は引き揚げてしまいましたが、不動産会社や他の部屋の住民、管理人に確認しても、エアコン取り付け工事の申請手続きは存在しませんでした。 在日が多い土地柄ですが、自分は許されても他人は許さないという文化もあるようですから、できれば在日の多い武蔵浦和は避けたほうがいいと思います。当然かもしれませんが、地価の安いところには「それなりの人」が集まるようです(私も含めて)。 武蔵浦和は準工業地域地域すから日照権などの制約は少ないですし、駅周辺は空き地も多いのでタワーマンションなど建設が急ピッチに進められています。今でも駅ホームは乗客でいっぱいなのに、現在建設中のマンションにサラリーマンが住みだしたら、駅階段下まで行列になるのは目に見えています。 少なくとも、サラリーマンや子供のいる家庭は避けたほうがいいと思います。 |
|
No.15 |
No.14の方も書かれていますが、武蔵浦和から戸田にかけての徒歩10分以上のマンションはやめたほうがいいと思います。
内谷地区のライ○○ズガー○ンを含む周辺マンションの住民民度は非常に低いです。 工場や倉庫が多く、トレーラーや横柄な車も多いため子どもを安心して遊ばせる環境にはありません。 |
|
No.16 |
個人的には住居として考えると南浦和が一番かな。
呑みに行くなら浦和、休日に買い物行くなら武蔵浦和。 |
|
No.17 |
むさい浦和の買い物って、ホームセンターですか?
|
|
No.18 |
武蔵浦和で買い物ねー。休みの日に。
ないなー。 |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
~浦和にこだわらないのなら、北浦和は無いよ。
そもそも、北浦和に住みたいなんて一度も聞いたことが無い。 |
|
No.21 |
南浦和は良いとこだと思っていたけど、引っ越そうかな。
この掲示板を見る限り、浦和の方がいいのかな。。 いま住んでいるところは、カラオケがうるさいし。。。 防音設備がないのか、騒音を近隣に響かせているカラオケ居酒屋ってどうなのさ? 向かいが幼稚園だけど、時間帯が違うからいいのかな。。。 |
|
No.22 |
浦和駅周辺の高級住宅地にあやかってるのか武蔵浦和や南浦和も高すぎい
|
|
No.23 |
北浦和が一番だと思うが。
|
|
No.24 |
浦和~北浦和の間が穴場
|
|
No.25 |
常盤とかって北浦和でしょ?
武蔵浦和、南浦和よりイメージいい気がするけど。 |
|
No.26 |
浦和より北浦和に住みたい!!
こんな事言ってるの聞いた事ない。 |
|
No.27 |
住みたいのは浦和。
今後が楽しみなのは武蔵浦和。 限界を感じるのは南浦和。 北浦和はないな…。 |
|
No.28 |
北浦和って浦和駅が生活圏内でしょ
|
|
No.29 |
浦和は高すぎて。かといって浦和とつけば西浦和以外は5000万以下で探すのは難しい・・・
|
|
No.30 |
県内の公示地価、住宅地は浦和や大宮で上昇 圏央道IC周辺もアップ
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/03/23/06.html 不動産鑑定士の山口和範氏は「特に浦和は大手マンションの建設が続いている。昨年3月のJR東京上野ラインの開通、浦和駅の改修などもあり、都内へ通う若い世帯に人気がある」と分析。 JR武蔵浦和駅近くのさいたま市南区鹿手袋4―9―5は、住宅地の全地点トップとなる3・9%の上昇率を示した。 |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
そりゃそうだな、って結果ですね。
お金に余裕があるなら浦和、他にこだわりが無いなら武蔵浦和一択ですね。 |
|
No.33 |
浦和美園もよろしく
|
|
No.34 |
部外者からみると埼玉ってほんとネーミングセンスがないよな。
東浦和とか、西浦和とか、なんでも浦和つけりゃいいってか 他に誇るものがないのか? [スレッドの趣旨に反する投稿のため、テキストを一部削除しました。管理担当] |
|
No.35 |
北浦和は学区が売りで、でも今や普通の公立だし、ただのブランド代ですね。
|
|
No.36 |
都民ですが引っ越し先探しで、学区や環境で北浦和が一番魅力的に感じました。
浦和の商業施設にも週末だけしか行かないだろうと思いましたが、浦和駅まで自転車で7分位のようなので、意外と近いのですね。 ○浦和という地名が多くて、全く距離感がわかりませんでしたが、南浦和や武蔵浦和からも、浦和駅までは近いのですか? |
|
No.37 |
南浦和・武蔵浦和は浦和駅まで自転車で10分くらいかな、武蔵浦和から浦和は坂を登るというのはあるけど、南浦和から浦和は結構フラット
|
|
No.38 |
|
|
No.39 |
|
|
No.40 |
|
|
No.41 |
今後発展の可能性が最も高いのは武蔵浦和でしょうね。
武蔵浦和は纏まった土地が駅前に多数あるのが大きい。 今一番住みたいのは浦和ですけどね。 他の浦和は論外。 |
|
No.42 |
浦和>>>北浦和>武蔵浦和>南浦和>>>その他浦和 個人的にはこんな感じ。北と武蔵と南の好みは人それぞれかな?
|
|
No.43 |
個人的に北浦和は一番下ですかね。交通の便が悪いので。
武蔵浦和にまとまった土地って残っているんですか。 |
|
No.44 |
ですね。でも地盤を考えると武蔵と南は逆転かな。この辺は好みですよね。
北浦和を一番下にする人は、あまり教育に興味がない人なのかなと思う。 浦和から北浦和にかけてが文教都市というイメージがある。南浦和は塾銀座。 |
|
No.45 |
なので浦和>>>北浦和>南浦和≧武蔵浦和かな。
|
|
No.46 |
北浦和は古い商店を潰すこともできず発展の余地もなく都内へのアクセスが悪い。
教育は周りに住む住民の所得に応じて良くなっていく。現に昔荒れていた白幡中などもまともになっている。 まだ子供が小さいのであれば 浦和 >>> 武蔵浦和 > 南浦和 >> 北浦和 ぐらいの格差だろう。 地価の上昇率からも人気が垣間見える。 |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
|
|
No.49 |
でも南浦和って競馬場のイメージもあるし、駅前のさびれ感がちょっと残念。
|
|
No.50 |
子供が中学生以上なら迷わず浦和です。
とくに通学・通勤のアクセス上、 南浦和は始発はいいけど遅延や休止が出ると足止めされるし 武蔵浦和は東京方面への乗換が必要だから。 駅周辺の生活便利度も浦和が一番かと。 |
|
No.51 |
お金があれば、浦和に住みたいな。
|
|
No.52 |
逆に中学生以上なら浦和駅
子なしでも浦和駅 子育するなら北浦和 私立にいくなら南浦和 |
|
No.53 |
浦和競馬場って送迎バスがあるから南浦和が最寄りのイメージだけど
歩くと前地通り1本で済む浦和駅からのほうが近いよ。 |
|
No.54 |
首都圏の主な駅の利用者数の前年比が記事になってますね。
見ると武蔵浦和と浦和の伸び率は上位(母数が少ないので誤差範囲というご意見もあるかもしれませんが)。 南浦和も頑張って欲しいです。 (そもそも『主な駅』の基準って何?って素朴な疑問はありますが) https://dot.asahi.com/wa/2017081000063.html?page=1 |
|
No.55 |
大宮駅の利用人数って凄いね。浦和も大宮も行政が協力し合えば、さいたま市は大きく発展するのにな・・・
『一つの、さいたま』を合言葉にやっていってほしい。 |
|
No.56 |
武蔵浦和からディズニー直通のバスが来週から運行されるとのこと。浦和駅からも出ないの?
|
|
No.57 |
新しい街に住みたいから武蔵浦和。浦和は暗いイメージ。
|
|
No.58 |
えっ??
浦和は、伊勢丹やPARCO等のデパートに加えて、来春にはおしゃれな駅ビルアトレもオープン。ヴィトンやエルメスの店もあるし、浦和スイーツといわれるくらいケーキ屋も点在してるし、さらに西口の開発予定もあるし、湘南新宿ライン、東京上野ラインも使えて明るいイメージだけどなー 文教地区とか中仙道宿場町のうなぎとか、そんなあたりが古い印象なのかな? むしろ武蔵浦和のほうが、埼京線で工場地帯で暗いイメージあるな。よく利用はするから武蔵浦和も好きだけど。人によりイメージは色々なんですね。 |
|
No.59 |
>>58 匿名さん
私も浦和の方が古い印象ですね。特に西口側は10年以上前から大きく代わり映えしたイメージがないです(悪いと思っているわけではありません) 強いていうならユザワヤがなくなったなあというぐらい。 |
|
No.60 |
一番変わったのはアトレ駅ビル
|
|
No.61 |
伊勢丹が少し古くなっているのがパルコ側に比べて年季が入っているという印象につながっているのかもしれないですね。
武蔵浦和はひたすらビル風の印象 |
|
No.62 |
西口はアトレビルが間もなく完成しますよ。
成城石井ができたのがうれしい。 |
|
No.63 |
浦和美園も最近かなり高いですね
|
|
No.64 |
浦和、南浦和、武蔵浦和を検討してる人は浦和美園のことを浦和エリアだとは思ってないと思います
|
|
No.65 |
>>61 匿名さん
武蔵浦和駅前はオリンピック、マルエツ、ビーンズがメインで、浦和はパルコ(ヤオコー含む)、ガーデン、富士ガーデン、イトーヨーカ堂、成城石井、アトレと浦和駅周辺の方が買い物も便利かと… |
|
No.66 |
どれもいいまちだから何を求めるかでどこが1番いいかは変わるかと。
自分は始発に座って通勤できて、静かな環境が好きなので南浦和で大満足してます。 もちろん客観的に見たら浦和のほうが便利かと思いますが、浦和にはないメリットもありますよ。 武蔵浦和はよくわかりませんが、まちがコンパクトにまとまっているので、駅近のタワマンにでも住めたら便利なのかなーと思います。 |
|
No.67 |
南浦和のマンション探してまーす
|
|
No.68 |
武蔵浦和は沼地ってイメージかなあ
地形的には荒川の氾濫低地だったはず |
|
No.69 |
浦和と南浦和は3月からの羽田新ルートで騒音70デシベル直撃だから様子見だな
武蔵浦和は運よくルートから外れてる |
|
No.70 | ||
No.71 |
浦和美園最強
|
|
No.72 |
浦和美園はレッズタウン
|
|
No.73 |
美園は低地ゆえに大雨の時の綾瀬川の氾濫が心配されていたが、台風直撃の時は埼スタの駐車場兼調節池が水でいっぱいに満たされているのを見て、守られている事を実感
上流は田んぼばかりなので、それでも足りなければいくらでも調節池が造れる スーパーがもっと色々とあれば良いが、イオンが強過ぎてどこも寄り付かないのが難点 |
|
No.74 |
美園はいいね
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報