【公式サイト】
https://www.cleverlyhome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
クレバリーホーム―千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するクレバリーホームはタイル外壁が売りのブランド。 フランチャイズ故に各地のFC店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきあり。 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、購入検討や良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。
他店の「これこれでよかった・満足」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。他店の「これこれで悪かった・不満」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。
すべては加盟店次第。
クレバリーHP「住宅FC(フランチャイズ)とは」
http://www.cleverlyhome.com/concept/con02.html
クレバリーホーム(本部)には過度の期待はしないこと。基本、施主から見て商品開発・資材供給元なだけです。
クレバリーホーム 2(前スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/68865/
クレバリーホーム(前々スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/
[スレ作成日時]2011-06-28 18:42:08
クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
3341:
クレバリーホーム検討中
[2021-08-17 00:24:29]
|
3342:
福岡県
[2021-08-17 00:39:25]
なお、我が家は建てて5年以上経過しましたので、クレバリーが契約している防蟻会社が土壌の薬剤処理をしにきました。
もちろんこの料金は、家を建てた時の料金に含まれていますので、5年目に払う料金は無料でした。 普通の家ならば床下空間に防蟻剤の再吹付をするのでしょうが、我が家は床下空間がないので土壌処理だけでした。 我が家は、同防蟻会社に「ベイトシステム」も依頼しており、本来は5年目に更新し、新たな料金を払う必要があるのですが、防蟻会社から「土壌処理をしたので、当面シロアリは来ないよ。」と言っていただき、ベイトシステムの薬剤を機能させたまま、現在のところ追加の料金は払っていません。防蟻会社の社長さんの好意に甘えています。 この防蟻会社には、クレバリーに新築を契約した後に、SRC基礎であることを前提に、シロアリ対策をなんども相談しに行き、5年目の防蟻処理をしやすいように、家の設計、家の周りのコンクリート処理などについてもアイディア・アドバイスをしていただきました。そんな関係があり、配慮をしていただいています。 その話の中で、土壌処理と床下の再散布で充分だという防蟻会社の自信が伝わってきました。 しかし我が家は床下の点検、薬剤散布ができない分、「ベイト」も併用しているので、万全だとお墨付きをいただきました。 その上で「ターミメッシュも」しているので、絶対のつもりです。 なお「ターミメッシュ」は、ステンレスメッシュを基礎やサヤ管などに貼り付ける防蟻なので、建築後の手入れは必要ないようです。築後10年にターミメッシュの会社が点検して、保険を更新できるのですが、それはしないつもりです。 |
3343:
福岡県
[2021-08-17 00:57:32]
>>ただ、どうやっても2,30年もすれば注入した薬剤も効かなくなるのでしょうし、何らか処理が必要なのかなーと漠然と考えているところです
薬剤は5年で効果は無くなるようです。そこで、5年ごとの薬剤処理は必要になります。 5年目の処理は、契約した防蟻会社が施工しに来てくれて、その料金は施工工務店が払います。 10年目の処理は、有料での点検の中に含まれますので、更新しなければ保証はそれ以降は打ち切られます。 私は3重の防蟻処理をして満足感があったのですが、10年目に更新料金が3重に来ることに、あとから気づきました。 薬剤処理では無いターミメッシュを標準の防蟻にしている工務店もあるようですが、クレバリーは基本、薬剤処理のようで、薬剤処理をしなければ保証はうけられないので、薬剤処理を5年ごとにやり続ける必要があるようです。 私は3重の料金を払い続けるのは非効率なので、ターミメッシュは更新しないつもりになったものです。 |
3344:
クレバリーホーム検討中
[2021-08-17 01:11:46]
>>3343: 福岡県
薬剤は5年で効果は無くなるようです。そこで、5年ごとの薬剤処理は必要になります。 5年目の処理は、契約した防蟻会社が施工しに来てくれて、その料金は施工工務店が払います。 薬剤処理について、5年程度というのは表面吹付の場合であり、加圧注入については2,30年は持続するということで理解していたのですが違うのでしょうか? |
3345:
福岡県
[2021-08-17 07:44:50]
>>3344: クレバリーホーム検討中 さんへ
クレバリーのHPには、次のような記載がありました。 (クレバリーのHPから引用) ※10年点検時に白蟻防除工事を【各加盟店】にて行わなかった場合、10年から15年点検迄に白蟻による食害が原因となるアフターメンテナンスが発生した場合は、免責となりメンテナンス(補修)工事は有償となります。※5年点検を行わなかった場合でも10年点検を行い不備が無い事を確認の上、白蟻防除工事を【各加盟店】で実施した場合は5年の保証延長をいたします。また、15年(白蟻)点検時の白蟻防除工事も必須工事となります(10年点検時に白蟻による食害などが発見された場合は有償にて補修・復旧した上で白蟻防除工事を【各加盟店】にて行い保証延長いたします)。※1 沖縄は、5年で白蟻防除の有償メンテナンスが必須となります。 ※基礎断熱仕様の白蟻防除の場合、別途基礎断熱保証に準じます。 つまり、加圧注入はしていても、10年目の有償点検のさい、防蟻工事を行うことが前提であると言うことです。 メンテナンススケジュールを見ると、15年目、20年目、25年目にも防蟻の有償メンテナンスを受けるようになっており、これは表面塗布を行うことを示していると思います。 加圧注入で木材を処理することだけでは無く、表面処理と土壌処理での防蟻対策を必須と考えているようです。 |
3346:
福岡県
[2021-08-17 12:45:44]
木材への防蟻薬物の加圧注入だけでは、多分、シロアリ被害にあった場合に一部補償をする保険には入れないのだと思います。
薬物処理+土壌処理には、防蟻会社から保証されています。(薬剤の有効期間は、基本5年間) ターミメッシュやベイトシステムも、それぞれ施工した防蟻会社から保証されています。 木材への加圧注入だけでは、保証期間もはっきりしていませんので、保険に入れないのだと思います。 だから、あくまで加圧注入は、無処理の木材よりも、シロアリが食いにくいというレベルと考え、しっかりとした防蟻処理をされると良いでしょう。 なお薬物処理では無く、単独でターミメッシュ等を防蟻方法として認めるかどうかは、各工務店次第だと思います。 我が家を建てたクレバリー福岡は「防蟻は薬物処理は必ずしてもらう。その他の防蟻方法は、追加ならば認める。」ということでした。そこで我が家は、ターミメッシュとベイトシステムを追加しました。 クレバリーのHPには、繰り返し【各加盟店】と書かれていました。これは、クレバリー本部は責任を「請け負わない」という意味だと思います。つまり防蟻は【各加盟店】に任されていますので、工務店に相談してみると良いでしょう。 |
3347:
クレバリーホーム検討中
[2021-08-17 22:43:55]
福岡県さん
ご丁寧にありがとうございます! 薬剤注入ならメンテナンス費用も節約できるのかと勝手に思っていました(^^ゞ 工務店さんに確認してみたいと思います! |
3348:
福岡県
[2021-08-19 09:51:09]
>>3347: クレバリーホーム検討中 さん
木材への防蟻薬物注入は、無処理の木材を使うHMに比べ、アドバンテージになると思います。 今までの薬物表面塗布+土壌処理は、家の下の方だけの対策なので、木材への防蟻薬物注入は地上1m以上の木材にも防蟻処理がされている事になり、安心ですね。(全部の木材では無いかもしれませんが。)また、なにより表面塗布より長く効果が望めるのが良いですよね。(有効期間が正確にわからないのが弱点ですが) メンテナンス費用の節約というより、クレバリー標準でもシロアリ対策が2重にされていて、万全・安心、と言うところに意味があるように感じます。 (とすると、私はクレバリー標準+メッシュ+ベイトで、3重と思っていましたが、実は4重という事か。) |
3349:
福岡県
[2021-08-25 13:22:04]
このところ、防蟻の話ばかりで申し訳ございません。
この話題になり、久しぶりに、「ターミメッシュ」のHPを見ていて、それぞれの家の状況で価格が変わるのは当然ですが、目安として「1棟18万円」と書かれていました。 うちは30万円払ったぞ・・と思い、ちょっと不満でしたが、よくよく思い出してみると、そう言えば、専門の施工員を大阪から福岡までの旅費等も支払い、施工したのでした。 |
3350:
福岡県
[2021-08-26 17:52:08]
一条工務店は、タイルは基本的に海外で壁に貼り付け、日本で壁を組み合わせて家を建てるんですよね。
組み合わせる場所は、シーラントが一部紫外線にあたる場合があると聞いたことがあります。(本当か、どうかは知りませんが。) それに比べて、クレバリーは柱を軸にしながら、壁をつくり、 そしてサイディングの上に接着剤を塗って、そこにタイルを貼ります。 サイディングのスキマを埋めるシーラントは、普通なら10年から15年で紫外線を浴びて、萎縮硬化するそうですが、クレバリーの場合、接着剤の下なので紫外線を浴びず、萎縮も硬化もしないので、長く保つそうです。 と言うことを聞きましたが、クレバリーのやり方の場合、シーラントや接着剤がどのくらい保つのか、しっている方はいませんか? 一説には2倍以上の30年とも、50年とも聞くのですが。 メンテナンスの費用が、少なく済むと信じて、タイルにしています。 |
|
3352:
福岡県
[2021-08-28 11:32:44]
クレバリーのHPのメンテナンススケジュールを見ると、5年ごとの点検はするものの
築後50年までに、タイルの貼り替えや、シーリングの打ち直しの予定はないようです。 だから、私は50年間は、(特に不具合がなければ)大きな補修は必要ないと考えていますが 50年間に接着剤の劣化がどう進むのか気になっています。 わかる方、教えてください。 |
3353:
匿名さん
[2021-09-02 19:06:22]
東北地方
省エネ基準地域区分4 CXシリーズ 38坪、5LDK オール電化、エアコン7台(主に使うのはリビング、セカンドリビング、寝室の4台) 5人家族(日中2人在宅) 以上のスペックでのこれまでの電気使用量、電気料。ちなみに、売電で今のところ買電の7割ぐらいは賄えてる感じ。 |
3354:
福岡県
[2021-09-05 11:13:26]
|
3355:
匿名さん
[2021-09-14 09:59:41]
50年間外壁のメンテナンスが不要であれば万々歳だと思いますが
それ以降に考えられる不具合と費用が知りたいですね。 それから外壁の汚れを落とすにはどうすべきかが知りたいです。 足場を組んで高圧洗浄が必要になりますか? |
3356:
福岡県
[2021-09-14 13:56:38]
50年間外壁のメンテナンスが不要と断言はできませんが、
タイル自体のメンテナンスは不要だと思いますよ。 外壁全体では、補修額は少ないと思っています。 その他の不具合がないか点検をする必要があるとおもいます。 不具合の費用は私にはわかりません。不具合の種類によると思います。 ただ、どの家も、経年劣化は起こりますよね。 水道管・配水管のパイプや、雨樋、また各種の電気機器も経年劣化は起こります。 20年もすれば、なにがしかの交換は必要だと思います。 オール電化をしていれば、深夜電力でお湯を沸かす機械も、古くなることでしょう。 考えると、金額は・・・。ものすごい金額になりそうです。 だからこそ、せめて外壁の補修が少なく済む方が良いと思っています。 |
3357:
匿名さん
[2021-09-14 15:35:12]
住んで3年目だけど、タイルは雨が当たるところは汚れも流されて何もしなくても綺麗。
軒下など雨が当たりにくいところは、茶色い汚れが付着、でも、そんなに気になるレベルではない。高圧洗浄機(自分はケルヒャーのサイレントのベランダ用)を使うときれいに洗い流せる。ただし、自分ができるのは1階まで。2階の手の届かないところは自分でやるには危険なので、10年点検のときにでもお願いしようと思う。 あと3年目で、日の当たらない角度のエアコンのパイプ付近のタイルが少し苔のような緑色の汚れが付着。これも高圧洗浄機できれいに洗い流せた。 |
3358:
福岡県
[2021-09-14 18:38:20]
外壁の汚れを落とすには、一番早いのは専門業者に頼むこと。
我が家の場合は、建てて3年でホコリの付着が目立ってきたので、営業に話した所、 「新築の時にタイルを貼ったときのノリを拭き取っていなかったのでしょう。 業者を呼んで拭き取らせます。」 と言うことで、無料で清掃業者が来て、洗剤を含ませたスポンジでゴシゴシ拭き取りました。 2階の軒下も、物干竿みたいな長さの棒の先にスポンジがついた物で拭き取りました。 家を建てた時の担当の営業は、定年?退職されたのですが、引き継がれた営業の方が 的確に指揮をされたので、満足ですし、本当にピカピカになりました。 5年点検の時には、外壁掃除はありませんでした。しなくても良いくらいのキレイさを保っています。 でも、私は10年点検の際に、自分でお金を出して外壁掃除を依頼したいと思っています。 それだけの価値がある清掃でした。またピカピカになるのを楽しみにしています。 |
3359:
福岡県
[2021-09-14 18:46:09]
10年点検の時には、足場を組んで、細かく点検されると思いますので、
その時に、一緒に清掃を頼むと、効率的だと思います。 |
3360:
福岡県
[2021-09-19 10:34:08]
>>3355: 匿名さん
>>50年間外壁のメンテナンスが不要であれば万々歳だと思いますが >>それ以降に考えられる不具合と費用が知りたいですね。 クレバリーの公式HPによれば、 クレバリーの家では 屋根メンテナンス(板金部防水シール、鋼板部、雨樋再塗装) 外壁メンテナンス費(外壁洗浄、軒天・シャッター・庇再塗装、養生シート)+仮設足場・ネット 10年ごとに55万円程度として、50年間に55万×5=275万円程度 それに対して、一般的な外装材の家では 屋根メンテナンス(板金部防水シール、鋼板部、雨樋再塗装)、屋根洗浄・屋根再塗装、 外壁メンテナンス費(外壁洗浄、軒天・シャッター・庇再塗装、養生シート)+外壁再塗装、仮設足場・ネット 10年ごとに140万円程度として、50年間に140万×5=700万円程度 違いは、屋根洗浄・屋根再塗装、外壁再塗装のようです。 もちろんこれ以外にも、不具合が出ることは想定されますが、外壁のメンテナンス費用が 一般的な外装材の家よりはクレバリーの家の方が少なくて済む事でしょう。 |
3361:
壁の黄ばみとアイシネンについて
[2021-09-21 13:22:29]
クレバリーで建てて3年経ちますが、壁紙の黄ばみに悩まされています
換気は三種、換気扇は常に回しており、通気口も常に開けていますが、壁の隙間から給気してしまっているようです インターホン周りが特に酷く、手を当てると常に風が出ています その風の通り道には上下に50cmくらいの黄色い帯ができています 他には照明のスイッチ周り、照明の周りなどが黄ばんできています これまで台所洗剤を薄めたもの、ハイターを薄めたもので拭いてみましたが全く取れません それどころか、年月が経つにつれどんどん酷くなってきました 私はアイシネンが原因では?と疑っているのですが、同じような方いらっしゃいますか? 写真では上手く伝わりませんが、実際には部屋に入ってすぐ目につくくらい目立ちます |
3362:
匿名さん
[2021-09-23 13:10:52]
インターフォンは外壁面に設置しているのでしょうか?
|
3363:
壁の黄ばみとアイシネンについて
[2021-09-23 16:44:11]
>>3362 匿名さん
インターホンは外壁面ではありませんが、平家なので壁の中の空洞は全て屋根裏に繋がっていると思っていました。 私は家の造りに詳しくないので、間違っていたらご指摘ください。 外壁面側にある照明スイッチ、屋根裏に直結しているであろう照明の周りも黄ばんでいます。 インターホンの中にカバーをして隙間を防ぐという方法もあるようなのですが、そうなると他からの給気が大変なことになりそうで、例えばダウンライト周りの黄ばみがこれ以上濃くなったら嫌だなと躊躇してしまいます。 |
3364:
通りがかりさん
[2021-09-23 19:51:01]
>>3361
何を問題だととらえているか? インターフォンの隙間から風が出ていることが問題だと思っているのか? インターフォン周りの黄ばみが問題だと思っているのか? 何が問題だと思っているのか明確にしていただきたい。 |
3365:
匿名さん
[2021-09-23 22:48:33]
インターフォンの壁にはアイシネンは施工されていますか?
|
3366:
壁の黄ばみとアイシネンについて
[2021-09-24 14:48:51]
>>3364 通りがかりさん
分かりにくくてすみません 黄ばみをなんとかしたいです スイッチやコンセント類、照明などの隙間から給気しているようで、その周りの黄ばみに困っています 普通の清掃では落ちません 発泡ウレタンの加水分解がどうたらで日光に当たると壁が黄ばむというホームページのようなものも見つけ(嘘か本当かわかりませんが)不安になっています |
3367:
匿名さん
[2021-09-24 15:33:42]
うちは住んで3年目、アイシネンではなくて、発泡ウレタンでやってるけど、スイッチ類やインターホンの周囲から空気が入ってきてる感じはないし、黄ばみも発生してません。ちなみに換気は第一種。
施工に問題がないのか確認してもらったほうがいいかもね。 |
3368:
匿名さん
[2021-09-24 23:24:50]
インターフォンの壁にはアイシネンは施工されていないようなので、アイシネンが原因では無いですね。
|
3369:
壁の黄ばみとアイシネンについて
[2021-09-25 10:39:30]
>>3368 匿名さん
平屋なので天井裏と壁の隙間が繋がっていると思っていましたが違うのですね 発泡ウレタンと壁紙の変色は検索したら出てきましたが、対策などは分からずじまいです 同じような方がいたらどうされたかうかがいたかったのですが、いらっしゃらないようなのでこれにて失礼します 返信くださった方、ありがとうございました |
3370:
匿名さん
[2021-10-05 15:56:58]
秋の家づくりフェアなるものをやっていて、4通りのプレゼントの中からひとつ選べるんだそうで、
なかなか良さそうな商品が並んでいるなと思いました。 リモコン付き電動シャッター・ワイドサッシ・手洗い付き玄関収納・LGスタイラーなど。 自分がいいなと思ったのは玄関収納なんですが、LGスタイラーも気になりました。 LGスタイラーというのは、衣類のしわ取り、消臭、花粉やウイルス対策にもなるものだそう。 アイロンいらずってことでしょうか、なかなか便利そうです。 |
3371:
通りがかりさん
[2021-10-14 03:20:52]
クレバリーで5年目を迎えて、建物はまあまあかな?
設備工事で不具合があり、回答がなく現在弁護士に以来中 やっぱりフランチャイズは丸投げしているから、付帯工事、 電気、設備が知識が疎いよね。社名が変わるし社長以下社員全員退社って倒産だよね、次建てる時はフランチャイズは、 やめようアフターメンテナンスが悪すぎ、二年瑕疵も分からないなんて、茨城県の何とかホームはセコい。 |
3372:
e戸建てファンさん
[2021-10-25 20:09:22]
|
3373:
通りすがり
[2021-11-01 15:12:02]
>3361
まず「アイシネンだから黄色くなった」というのは誤解です。 原因は間違いなく給気不足です。 第三種換気との事ですので、室内から室外へ24時間排気し続けており、室内は常に負圧になるようになっています。 負圧になると給気口から空気が流入するはずですが、給気口の箇所が悪かったり、給気口の給気能力が足りていないと壁の穴(コンセントやリモコン配線の穴)などから空気が流入します。 給気口から流入する空気と違ってフィルターを通ってない空気ですので、汚れを含んでいます。その汚れが空気の流入した跡となっているのでしょう。 リモコンを外すと壁に穴が開いて、そこから配線が出ているはずです。 その穴をエアコン配管用のパテで埋めたりテープでふさいでみてください。 根本的な解決のためには給気口を増やしたり、キッチンの換気扇を「同時給排気型レンジフード」にして換気扇を付けると同時に給気も行うものにするなど設備的な改善が必要かと思います。 今時の家は気密性が良いので(アイシネンなら尚更)、換気扇を付けた時の給気不足を想定しておく必要があります。 先に述べた同時給排気型のレンジフードを選ぶか、レンジフードと連動する給気口などが必須です。 しかし、うちのクレバリーホームも「第一種換気から給気しますので大丈夫ですよ!」の一点張り。 結局私が意見を押し通して同時給排気型のレンジフードを導入しましたが、それでもレンジフードを稼働すると玄関のドアが少し重くなったりします。 これで同時給排気じゃなかったらと思うとゾッとします。 |
3374:
検討者さん
[2021-11-03 00:13:47]
クレバリーの構造で、軒下への虫の侵入は防げるものでしょうか。詳しい方いらっしゃいましたらご教授をお願いします。
|
3375:
匿名さん
[2021-11-15 10:09:56]
壁紙の黄ばみで悩まれている方がいらっしゃいますが、
施工ミスではないような小さな不具合でも 連絡すればすぐに来て対応してくれるような 会社だといいですよね。 |
3376:
匿名さん
[2021-11-16 23:55:29]
|
3377:
匿名さん
[2021-11-16 23:57:41]
朦朧としている中で、急いで決めなければいけない(急かされる。。)ので、確認漏れがあり、すごく後悔している部分があります。。
|
3378:
e戸建てファンさん
[2021-11-19 08:32:23]
我が家もクレバリーホームで建てて2年点検が終わったところです。
省令準耐火構造でお願いして火災保険もT構造で契約してます。 コンセント、スイッチ周りも省令準耐火構造の場合は、それに対応した対策をしないといけないということを知り確認してみましたが、通常のスイッチ、コンセントの取付でした。 2年以上経過しているものもあり、点検メンテナンス部門もですは外注化になっており、工務店に確認をいれるのか、どこに連絡するか迷っています。 |
3379:
福岡県
[2021-11-21 08:34:34]
>>3378: e戸建てファンさん
>> 点検メンテナンス部門もですは外注化になっており クレバリーはフランチャイズなので、もしかすると経営が違えば、会社のシステムが違うかもしれませんね。 どの県ですか? それとも全国的に外注化されているのでしょうか。 |
3380:
e戸建てファンさん
[2021-11-23 20:11:19]
>>3379 福岡県さん
私の家を建てた工務店はクレバリーホームとのフランチャイズ契約を解消しました。 引き続きアフターフォローも工務店が見ておりましたが、最近になって以後の点検は業務提携したメンテナンス会社が行うことになりました。 |
3381:
匿名さん
[2021-11-24 15:01:54]
>>3373 通りすがりさん
以前壁の黄ばみで質問した者です 丁寧なアドバイスありがとうございました なるほど、汚れた外気の取り込みが原因なのですね 一家全員花粉症なのに、花粉を吸気していたと思うと目眩がします インターホンの穴を塞ぐことも考えたのですが、そうなると今度はダウンライトの隙間から給気してしまうと思うので(現にダウンライト周りもうっすら黄ばんできています)どちらがマシかと考えてしまいます おっしゃる通りで、我が家は吸気口を常に全開にしていますが、レンジフード回すとドアが開かなくなるし閉まらなくなるので、窓を開けてからでないと使えず不便です 建築時の給気の計算にはレンジフードは含まれていないように思います 同時吸排気型のレンジフード羨ましいです 私はそこまで頭が回りませんでしたが、これから建てる方の参考になる情報ですね |
3382:
通りがかりさん
[2021-11-26 14:23:39]
自分で勉強して予め対策が必要って事が多すぎますよね
うちも完全に給気が足りてないです |
3383:
匿名さん
[2021-11-27 15:04:45]
|
3384:
マンション検討中さん
[2021-12-06 12:35:02]
クレバリーホームを検討しています。
先日見積もりを貰った時、CXで延床33坪で総工事費2500万円(外構工事100万円、地盤改良100万円含む)だったのですが、適正な金額でしょうか。 ローコスト住宅のイメージがあったので高く感じてしまいます。 |
3385:
通りがかりさん
[2021-12-06 16:22:28]
クレバリーはローコスト住宅では無いですよ。
|
3386:
マンション検討中
[2021-12-07 17:39:37]
数年前のものですが、インターネットに建物価格35坪1600万円の見積もりをあげている方がいたのでローコスト住宅かと思っておりました。
何をもってローコストというのかにもよるかとも思いますが、ウッドショックや鋼材価格の高騰もあり数年で大きく値上がりしたのでしょうか。 |
3387:
匿名さん
[2021-12-21 10:12:24]
家の中の吸排気システムについては全く知識が無いので
メーカーに任せっきりになってしまいそうです。 でもメーカー側の知識と経験が足りないケースもあるんですね! これからもこちらの掲示板で勉強させていただきます。 |
3388:
通りがかりさん
[2021-12-22 00:23:06]
クレバリーの24換気(エアテクト)吸気、排気が同方向に付いており、そのまま何も言わなければ、同じ方向の外壁に吸排気口が近い位置に付くと思います。ショートサーキットを避けるため、位置を吸気東側、排気口北側に変えましたが、ダクトを90度折るような形になりました。メーカーが大丈夫と言うので、信じるしか無いですが、いずれダクト洗浄の時不具合がないか心配です。アイシネン等吹き付けの断熱材の場合、気密性能維持するなら後から穴空けれないですからねぇ……これから新築を建てられる方は、吹き付けの場合はエアコンスリーブ等きちんと計画する事をお忘れなく。後から穴空ければ吹き付け台無しですから。
|
3389:
名無しさん
[2022-01-02 15:10:47]
20畳のLDKにつけるエアコンで悩んでおります。
断熱材はロックウールで、第三種換気です。山陰地方住みです。 14畳用の三菱ズバ暖購入予定ですが、 家電屋では暖まらないと思いますの一点張りで 少々不安です。 うちは何畳のリビングで何畳用つけているよと 教えてくだされば嬉しいです。 |
3390:
名無しさん
[2022-01-02 20:40:56]
断熱はアイシネン、第一種換気の20畳のリビングで、23畳用のエアコンを付けてます。14畳用では暖まらない上、電気代も嵩むのではないでしょうか。
|
ご自宅は水害等なかったとのことで幸いではありますが、大変な時期に失礼いたしました。
私は島根県在住で、こちらも珍しく全国ニュースで取り沙汰されていました(@_@)
が、自分の住居は特に被害もなく、雨が多いなぁ・・・程度に思っていますw
防蟻については、ご丁寧に記載いただきましてありがとうございます!
自分としては、福岡県さんのおっしゃるとおり薬剤注入がしっかりされていれば大丈夫かなぁ・・・と思っていましたので、少し安心(?)しました(^^♪
ただ、どうやっても2,30年もすれば注入した薬剤も効かなくなるのでしょうし、何らか処理が必要なのかなーと漠然と考えているところです・・・どうしたら良いかは調べるでもなく、今後の自分に期待していますw
防蟻だけでなく、屋根や壁など、一軒家を持つというのも夢がある一方で現実的にはなかなか大変だなぁ!と思っているところです(´Д`)
他にも見ていらっしゃる方がいましたら、お気づきになった際にご意見いただけますと幸いです(*^-^*)