【公式サイト】
https://www.cleverlyhome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
クレバリーホーム―千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するクレバリーホームはタイル外壁が売りのブランド。 フランチャイズ故に各地のFC店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきあり。 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、購入検討や良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。
他店の「これこれでよかった・満足」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。他店の「これこれで悪かった・不満」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。
すべては加盟店次第。
クレバリーHP「住宅FC(フランチャイズ)とは」
http://www.cleverlyhome.com/concept/con02.html
クレバリーホーム(本部)には過度の期待はしないこと。基本、施主から見て商品開発・資材供給元なだけです。
クレバリーホーム 2(前スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/68865/
クレバリーホーム(前々スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/
[スレ作成日時]2011-06-28 18:42:08
クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
2482:
建築済
[2019-08-22 21:58:33]
|
2483:
戸建て検討中さん
[2019-08-24 14:08:32]
クレバリーは安くはないよ。
でもいいモノ使ってるからローコストより安心感がある。通し柱の数も4倍だし。 |
2484:
建築済
[2019-08-24 16:03:41]
通し柱も実際に効果があるかは疑問って声もあるけど、自分の場合はそれよりやはりこの値段で外壁を総タイルにできること、将来的にメンテナンス費用を縮減できるであろうことがやはり一番の決め手になったな。
|
2485:
匿名さん
[2019-08-24 19:46:13]
展示場へ行って、若い女性の営業さんが外壁タイルの見本や構造を説明してくれました。
値段は結構高くなりますか、と聞いたらやはりそれなりの値段になってしまいます と言われて何も言わずに諦めて帰ってきました。 でも、2479さんが引用して下さったような金額が本当であれば、もう一度行きます。 展示場の他社HMと同じに、80万円以上かと思っていました。値段を聞くべきでした。 |
2486:
通りがかりさん
[2019-08-26 12:46:46]
クレバリーでタイル辞めると数十万円減額、他社で総タイルにすると2,300万円。
それと屋根が釉薬瓦が標準なのでこれもメンテナンスコストの低減になる。 釉薬瓦とガルバリウムやスレート瓦の違いは自分で調べてね。 |
2487:
963
[2019-08-26 20:06:33]
クレバリーの大きなアピールポイントはタイル外壁の家が他大手HMよりも安く建てられるであろうという所だと思います。
構造、住設等でのコストパフォーマンスも比較的優秀だとは思っていますが、タイル外壁を最優先にしない場合は選択肢として優先されにくいかもしれませんね。 |
2488:
福岡県
[2019-08-27 06:46:59]
自分で書いた文を部分修正して、再掲載します。
>>1671: 福岡県 うちは他社で見積もりをしました。3ヶ月にわたって何回も何回も提案を出してもらう中で、自分の希望のをどう実現するのか自分で考えられるようになり、最後には、自分のプランにあう見積もりを各社に依頼しました。 他社Aは、サイディングで提案してきて、クレバリーより若干安い程度の提案でした。 他社Bは、ALCで提案してきましたが、魅力に乏しく感じ、価格も高く、脱落。 他社Cは、ほかの会社のプランを気にして、見積もり価格は後出し。やっと出してきた価格は他社Aと同等。それでもクレバリーの標準品より安い装備で、がっかり。 他社Dは、営業に意欲を感じず、脱落。 私のケースでは、クレバリーと契約しているフランチャイズの工務店は、はじめから値引きは一切言わず、他社の標準品より良いと感じましたし、さらに特注に対しても、他社よりアップ額が少なく、好感が持てました。 さらにFCなので、縛りが緩い部分もあって、クレバリーでは無い自社ブランドの家にクレバリーのタイルを使い、その上でクレバリー共済会に加入し、総タイルなのに、ユニバーサルホームと同じ床暖房、第三種換気、旧宅がシロアリにやられたのでステンレスメッシュによる防蟻対策、通し柱を8本にして柱の直下率を上げる(ちゃんと設計してあれば、通し柱は少なくてもよいのはわかっていましたが、あえて8本にしてもらいました。もちろん耐震性の高い金物工法が前提です)、など、他社では考えられない依頼を、了解してくれました。 なお他社Aは、床暖房+総タイルならいくらになるのか依頼したら、300万高い提案になり、脱落・・・と思ったところ 「クレバリーと同額まで値下げします」と、ファイトを見せてきました。 しかし、クレバリーは一切値引きをせずにその価格でしたので、他社Aがあとで、どこかで取り返しに来ても困るし、総タイルに慣れてない職人を見つけられても困るので、他社Aは最後まで気合いを見せましたが、お引き取りをお願いしました。 価格の納得感は、他社の見積もりが一番。そのプランを本気で精査し、細かいところまで確認するといろいろな事が見えてくると思いました。 |
2489:
福岡県
[2019-08-27 06:54:27]
私の場合、各社に見積もりを依頼する中で、床暖房と総タイルにしたい気持ちが高まり
最終的には、サイディングで提案していたA社に、床暖房と総タイルにした場合の見積もりを 依頼したわけですが、300万円高い提案になったので、クレバリーの総タイルの安さが 際立ったと感じました。 A社は、その後「クレバリーと同額にします」と気合いを見せたのですが・・・。同額ではね。 |
2490:
福岡県
[2019-08-27 17:10:19]
私が注文したのが4年前、完成したのが3年半前なので、
古い金額情報なので、いまは少し違うかもしれません 私の場合、最終的にはクレバリーとA社が最後まで残って 検討したのですが、 A社は サイディング+スレート屋根+1階の一部床暖房 クレバリーは 総タイル +瓦屋根+ 1階全面床暖房 で若干A社が安い程度でした。(80万程度安かった) それなら、クレバリーで行こうと決めながら、一応A社に総タイル+瓦屋根で 見積もりしてもらい、比べようとなり、A社に依頼した所、クレバリーより300万円高くなったので、 そこで初めて「これまでありがとうございます。クレバリーにします。」とお断りしたら 「クレバリーはいくらですか」「同額にします」という話になりました。 私の感覚ではサイディング+スレート屋根と、クレバリーの総タイル+瓦屋根では80万円の差 A社では、サイディング+スレート屋根から総タイル+瓦屋根にすると380万円のアップに なりました。 |
2491:
通りがかりさん
[2019-08-27 23:04:47]
ウチは床暖がLDKに標準で付くってなってたけど外したわ
5地域でそこまで寒くないってのもあるけど、電気式で暖めるタイプだったので遠慮した。 それで40万浮いたんで後悔も無い 床暖はロマン |
|
2492:
匿名さん
[2019-08-28 12:26:47]
床暖はロマン ですか。私は 床暖はゴミ だと思ってます。
他社では標準で付いていて外しても金額が変わらない、と言われてやめました。 人それぞれ、必要ならつければ良いでしょう。 |
2493:
福岡県
[2019-09-02 19:11:38]
私の場合は、実家の母が、風呂でヒートショックによる意識喪失から溺死しました。
70歳を超えた母は一人住まいをしていましたが、暖かさを感じにくくなっていたようで、 他の部屋が寒い中、お風呂の温度設定はなんと46度になっていました。 私の母も福岡県で、私の家とは200mしか離れておらず、特に寒冷地ではないのですが 築45年の木造の古い家で、しかも母は暖房をあまりつけないので、やはり冬は家全体が 寒くなっていました。 ですから、家全体が暖かいのは、健康のため必要だと感じ、私が家を建てるときには、 床暖房を入れたいと思いました。 そんなとき、私の家の近くのクレバリーホームに加盟している工務店は、昔、ユニバーサル ホームに加盟したことがあり、その特許を持っている会社と今でも交流があるそうで、 その縁で、ユニバーサルホームと同じ床暖房を入れることができました。 クレバリーのタイルを使い、ユニバーサルの床暖房の家です。 この床暖房システムは、逆ベタ基礎に温熱管を通し、断熱はありませんので、熱効率は 悪いと思いますが、設備費用は安価で設置でき、1階であれば、キッチンやリビングは もちろん、脱衣所も、玄関も、トイレも、床が暖かくなります。 2階にもふんわりと熱は伝わるようです。 必要ないのに標準でついてくる設備があり、不要だと削っても金額が変わらないのは 困りますが、必要性を感じて付ける設備なら、私は納得です。 |
2494:
通りがかりさん
[2019-09-02 22:26:57]
床暖すごくいいと思いますが、エアコンも結局入れるなら暖房もエアコンでいいやってなっちゃいました。
|
2495:
戸建て検討中さん
[2019-09-03 21:14:15]
床暖はダメです
電気代かかります なくてもあったかいです |
2496:
匿名さん
[2019-09-03 23:18:49]
地域によって、床暖はガスか電気か分かれるようなのですが(よくわかりませんが)
月々のメンテナンスサービス料(年一万円位ですが)がかかるみたいで、それも 痛いかなと思いました。 それをけちると、いざ故障した時には修理代の他に出張料などで結構かかるみたいで、 それも困るし。やはり、床暖房も機械物ですので当たり外れがあるようです。 福岡県さんはユニバーサルホームの地熱床暖房でしょうか?それはガスですか、それもと 電気で温めるのでしょうか?また、メンテ契約は入っているのでしょうか? お風呂のヒートショックですが、お風呂に暖房器具を付けておき、厳冬期には入浴前に 温めておいてから入浴すると結構楽になると思います。また、ご家族がいらっしゃるなら お年寄りは二番風呂にしてあげると、お風呂場が温まっていて良いようです。 |
2497:
福岡県
[2019-09-04 14:49:31]
ユニバーサルホームの床暖房は、株式会社八州(やしま)が特許を持っている
蓄熱式温水床暖房(SRC基礎)を採用しています。我が家の床暖房もそれです。 |
2498:
匿名さん
[2019-09-05 05:43:38]
>>2497 福岡県さん
蓄熱式温水床暖房は、 >>夜間電力で蓄熱材を暖めて、電気代の高い昼間は蓄熱材の熱を放熱する とのことで、電気でしょうか。参考になるサイトを引用しておきます。 https://www.yukadanbou-kaiteki.com/yukadanbou_comparing/denki/heat_sto... |
2499:
福岡県
[2019-09-05 17:02:54]
くわしい所は、「株式会社八州」または「SRC基礎」で検索してもらえばわかります。
蓄熱式といっても、「夜間電力で蓄熱材を暖めて、電気代の高い昼間は蓄熱材の熱を放熱する」のではなく 基礎のコンクリート・土・採石の塊を、コンクリートに配管された温熱管で暖めて、放熱します。 熱源は、電気・ガス・灯油のどれでも可能です。 ユニバーサルホームは、オール電化の給湯器を用い、夜間電力でエコキュートのタンクに蓄熱して そのあと床暖房の温熱パイプに時間を決めて、給湯して床暖房をするようです。 私の家は、クレバリー福岡に建ててもらいましたが、そこの標準は灯油ボイラーでしたので 時間を決めて給湯し、じんわり余熱で暖めていくシステムです。 |
2500:
福岡県
[2019-09-05 17:10:50]
メンテナンス契約は結んでいません。
灯油ボイラーですので、大きな灯油タンクが付いています。 ブラックアウトの時には、残った灯油を灯油ストーブに移し替えれば 最小限の暖房はできると考えて、「灯油のメリットもある」と考えています。 灯油ボイラーや石油ファンヒーターは、少しは電気が必要ですので ブラックアウトには対応しませんよね。 |
2501:
匿名さん
[2019-09-05 19:31:28]
灯油が使えるのは良いですね。寒冷地の実家では暖房にはもっぱら灯油を使いますが、
現在の住まいは首都圏なので灯油は全く使わなくなりました。地域によって違うもの ですね。 |
2502:
福岡県
[2019-09-06 06:46:56]
すみません。漢字を間違えていました。
「SRC基礎」の特許を持っているのは 「株式会社八州」ではなく「株式会社八洲」でした。 |
2503:
福岡県
[2019-09-09 13:27:16]
クレバリーホームの秋のキャンペーン
「選べる楽キャンペーン」3つのアイテムから・・・選ぶそうですが (1)外壁タイル (2)ホーローキッチン (3)AIスマートシステム 外壁タイルは、クレバリーの標準だと思っていたのですが、 (1)を選んだ人は、外壁分が安くなるのでしょうか? 知っている人は教えてください。 |
2504:
通りがかりさん
[2019-09-09 17:17:04]
クレバリーは全部の部材や工程等々を積み上げて金額出してるので、標準でも相応の金額が計上される
外壁にサイディング選べば金額下がるし プレミアムなタイル選ぶ人が多いらしいよ、タイルのキャンペーン 「標準」がフランチャイズの店舗ごとに違いがあるのにも注意 あと、キャンペーンで無料で付けてくれる系は辞めても値段下がりません |
2505:
戸建て検討中さん
[2019-09-09 19:42:07]
高機密高断熱の家でストーブは使わないほうがいいですか?
|
2506:
匿名さん
[2019-09-09 20:30:14]
|
2507:
通りがかりさん
[2019-09-10 12:49:42]
高気密高断熱ならストーブほどの熱量はいらない。
もしストーブ欲しいなら高気密高断熱の家ではないです。 クレバリーの標準仕様では高気密高断熱とは言い難いですよ。 千葉の暖かいところが本社なので、他所と同レベルです。 寒い地域のクレバリーなら標準をグレードアップして対応してると思いますが・・・ まぁそれでもストーブは辞めといた方がいいです。 個人的には標準にこだわらず樹脂サッシとか屋根の断熱材厚くするオプションを頼んだ方がいいと思います。 |
2508:
匿名さん
[2019-09-11 07:39:46]
>>2503
ハイグレードのタイルに変更出来るそうですよ |
2509:
963
[2019-09-12 11:39:30]
台風の被害で君津のクレバリーの展示場はどうなったのだろうかとふと頭を過りました。
|
2510:
福岡県
[2019-09-12 17:47:41]
|
2511:
福岡県
[2019-09-12 18:15:09]
今回の千葉での大停電。大変そうですね。
特にオール電化の家が多くなっている昨今、停電の場合は大変そうです。 ガスコンロがあるだけでも、調理したり、ぬれタオルを暖めて風呂代わりに 体を拭くことができるだけでも、良いのですが。 以前、このスレで書いていた、「ブラックアウト・長期の停電」への対応ですが、 私の家は、今回、発電機の機能を持たせるために、1500wのコンセントを 設置したハイブリッドカーを購入し、7月に納車されましたので、完全ではない ものの、少し防災の家造りが進展しました。 10~15万円程度でガソリンの発電機を買おうと思っていたのですが、 メンテナンスをしていないと、いざという時、動かない心配がありますし、 いざという時、使い方がわからない心配もありましたので、自動車にその機能を 持たせることで、メンテナンスが不要にあるというメリットもあります。 もちろん自動車ですから事故で動かない心配や、私の車が家に無いときは、 発電機能が使えないデメリットはありますが、長期の停電の時、例えば 2時間冷蔵庫・携帯電話に給電し、そのあと2時間エアコン1台に給電し、 部屋を涼しくするなど、できるだけでもメリットがあります。 みなさんも、今回の災害をきっかけに、耐震等級に加えて、台風、停電など いろいろな災害についても考えてみられてはいかがでしょうか。 963さんの採用されている太陽光発電もその一つの選択肢になりますよね。 特に充電設備があれば、完全ですよね。 |
2512:
匿名さん
[2019-09-12 20:00:28]
>>2511 福岡県さん
私も今回の千葉県の大規模な停電と断水には正直驚いています。政府は大規模な地震に備えて 備蓄をと繰り返してきましたが、3日たっても三十万戸以上が停電や断水したままですよね。 漁港の生け簀の伊勢海老や養殖の魚も全滅で、動物園でも井戸水が汲み上げられず水もないと。 猛暑の中、車のエアコンで涼をとっていた方もいたようです。何よりも復旧の見込みが立たない のは不安しかないです。 太陽光パネルがダム湖で台風の影響で火災を起こしたらしいですが、もし安全に発電できれば 災害には心強いのは確かでしょう。今回は想定外の威力の台風だったのでしょうけど、 明日は我が身と考えてしまいました。 |
2513:
福岡県
[2019-09-12 21:38:47]
クレバリーの標準は、タイル外壁・瓦屋根が特徴です。
この二つの建材は一般的には、重量がある建材で、地震には不利と言われますよね。 反面、その重量が、台風には有利に働く面もあると聞きます。 今回の台風で有利に働いた例があると、わかりやすいのですが、 皆さんの中で知っている例があれば、教えていただけると幸いです。 例えば、隣のサイディング+スレート屋根の家が、風で半壊したが クレバリーの家は、「びくともしていない」なんて写真があると わかりやすいのですが。 建ててからの築年が同程度で無ければ、意味は無いのでしょうが。 |
2514:
福岡県
[2019-09-12 22:02:16]
>>2512: 匿名さん
>>私も今回の千葉県の大規模な停電と断水には正直驚いています。政府は大規模な地震に備えて >>備蓄をと繰り返してきましたが、3日たっても三十万戸以上が停電や断水したままですよね。 電気は備蓄できないので、大変ですよね。私も車による発電を準備したものの、被災時は ガソリンスタンドも長い列ができると聞きますし、絶対ではありません。 電気が供給されないと、水道が止まる可能性があることにも、ちょっとびっくりしました。 我が家は、20リットルの水タンクを10個準備し、6個は水を入れて普段から備蓄し 残り4個は給水車が来たときに水を入れてもらうために、わざと水を入れていません。 もちろん水の2リットルのペットボトルも10本ほど備蓄しています。瓦屋根は、 台風には強いと信じているのですが、ブルーシートも屋根の2倍の面積を備蓄していますし、 浸水しないと信じられる小高い立地場所ですが、土嚢の袋も50袋ほど備蓄しています。 杞憂で終われば良いのですが、防災は想像力と思っています。 自分と自分の家族を守る家を建てるためには、自分で持てるお金の範囲で、バランス良く 災害に立ち向かえるように、考えておきたいと思っています。 クレバリーホームについて関心を持たれている方の、無事をお祈りいたします。 |
2515:
匿名さん
[2019-09-12 22:33:16]
>>2514 福岡県さん
福岡県さんは流石ですね!屋根の二倍のブルーシートやタンク10個とは、尊敬です。 ただ、ペットボトル10本は少々少なくないですか? 私は6本入りの箱を30箱、180本ストックしています。家族が多いとたくさん必要に なりますね。ただ消費期限に注意しないと、あっという間に過ぎて今度は消費が大変です。 トイレットペーパーや食料も、きっとストックされていることと思います。 災害のない平穏な日々にこそ、万が一のために備えて置かなくてはと思います。 貴重な情報をありがとうございます。参考にさせていただきます。 |
2516:
福岡県
[2019-09-12 22:58:56]
>>2515: 匿名さん
>>ただ、ペットボトル10本は少々少なくないですか? >>私は6本入りの箱を30箱、180本ストックしています。家族が多いとたくさん必要に >>なりますね。ただ消費期限に注意しないと、あっという間に過ぎて今度は消費が大変です。 参りました。ペットボトルの水を180本はすごいです。 私も30本持っていたこともありますが確かに消費期限がくるのが早いので、消費が大変。 いくらローリングストックと言っても、正直ペットボトルの廃棄も大変なので、 ペットボトルのストックは減らしました。 その理由の一つは、我が家の数キロはなれた隣の久留米市に実家があること。また30kmほど離れた 福岡市に妻の実家があること。水系が違う市に実家があるので、多分、全滅は避けられるだろうという 期待があります。(交通事情が良いという前提ですが・・・。先日の佐賀豪雨では道路冠水で機能不全 が起こりましたので、絶対では無いですね。) 備えあれば憂い無し。備蓄があるのは、安心ですね。 |
2517:
匿名さん
[2019-09-13 12:50:55]
>>2516 福岡県さん
ちょっと自慢して史まいました。いつもは半分くらいです。実は消費期限が来月末までの物が 半分あり、今消費にかかっています。真夏なら楽勝ですが、涼しくなってきて気がつきました。 先に新しい物を購入したのですが、今は置き場に困ってあちこちに置いています。 防災マニュアルには、非常時に一人当たり2リットルから3リットル3日分を用意するべきとあります。 今回の千葉では今日5日目でもまだ復旧していないようですが、水道に電力を使うかどうかでも 条件は違ってくるとは思います。また、高齢者や新生児には配慮が必要とのことです。 結論的には、一人最低でもペットボトル6本から9本になりますね。 太陽光は火災時に消火ができないとのことで、設置しない方向でしたが今回のように 熱中症でお年寄りが亡くなっていると聞きますと、付ける方が良いのか悩みます。 周囲が家に囲まれた小さな土地の住宅街では、強風でパネルが飛んだり何か当たって 発火したりで迷惑をかけてしまうのではと、色々考えてしまいます。 ともあれ、自分たちの身は自分たちで守るしかない、ということになりますね。 |
2518:
福岡県
[2019-09-13 15:38:04]
>>2517: 匿名さん
>>結論的には、一人最低でもペットボトル6本から9本になりますね。 私の家族の場合、夫婦+子ども1人=3名なので、 20~30本は必要だという事ですね。 そんなに高い物でもないので、やっぱり2リットルが30本は備蓄が 望ましいようですね。ご助言ありがとうございます。 私が大量購入した物には、食品用ラップが上げられます。 普段使い用のラップとは別に、超安値で売っていた1本49円のラップを 40本買っています。 たった2000円くらいで、備蓄した気分になれるなら、安い物ですが、 妻からは、あきれられました。(笑) |
2519:
匿名さん
[2019-09-13 18:13:26]
>>2518 福岡県さん
2リットルのペットボトルも安売りの時には、税込でも80円以下の時もありますから まとめて箱で購入するとよいです。 ラップの49円は安かったですね。ラップは食器にかぶせて使って汚れたらラップだけを 捨てれば洗わずに済むし、包帯がわり、保温、などにも色々使えるので備蓄するのは 良いみたいですね。これは増税前に買うべきかもです。 食料の他に、トイレットペーパーでしょうか。3.11の時には製紙工場が被災して こちらでは品薄になり高騰しました。これも安い時にまとめて購入して15個くらいは 常時溜めてあります(笑) ところで福岡県さん、皆さんがご覧になっていますので個人情報にはお気を付けて 下さいね。ご自宅の写真、家族構成、このくらいまでにしましょうか(笑) |
2520:
建築済
[2019-09-13 22:41:36]
話をぶった斬って失礼。
クレバリーで家を建て、入居して半年。 【スペック】 ・東北某県在住 ・省エネ地域区分 4 ・延べ床 約37坪 ・間取り 5LDK ・オール電化、エアコン7台 ・太陽光 4kw ・吹き付け断熱、複合樹脂サッシ ・5人家族 以上の条件で、この半年の電気代は以下のとおり 4月 255kwh 6,439円 5月 475kwh 11,785円 6月 299kwh 7,796円 7月 337kwh 8,830円 8月 375kwh 9,905円 9月 334kwh 8,949円 日中も両親が在宅してるうえに、夏にエアコン結構つけてたのに、この金額におさまって驚いてる。 前のアパートでは、電気とガス(台所と風呂)で毎月15000円はかかってた。 梅雨時の6、7月はさすがに買電が売電を上回ったが、トータルでは1割ぐらい売電が上回ってるので、この感じからすると買取期間の10年間は実質光熱費タダでいけそう。 ただ、東北ゆえに冬は最低気温がマイナスになるので、暖房用の電気が結構かかるのは覚悟が必要か。 |
2521:
福岡県
[2019-09-14 10:18:18]
きちんとデータが示してあると、納得できますね。前のお住まいより、ずいぶん違うので、満足感が伝わって来ます。
|
2522:
福岡県
[2019-09-14 10:45:12]
過去このスレでは、耐震等級に注目する人が多かったように思いますが、今回の千葉の被害を考えると、総合的に防災を考える必要性を感じます。もちろん停電はいつか復旧できますが、地震で全壊したら容易には、復旧しないので、重要性は高いのですが、それだけではないと、感じます。
|
2523:
福岡県
[2019-09-14 11:01:55]
今回の停電で単にオール電化をした場合の、弱点が現れているように思います。我が家もオール電化なのですが、非常用の準備が大切だと思いました。
私の家は瓦なので、それ以上に重くしたくなかったので、太陽光発電は考えなかったのですが、今回の停電で太陽光の有用性も現れたと思いますし、2520さんのデータからは経済性も優れているように思います。 |
2524:
思考中の者
[2019-09-14 17:37:32]
|
2525:
建築済
[2019-09-14 18:49:07]
>>2524 思考中の者さん
5月の猛暑のときは、来たお客さんがひんやりしてますねーと言ってました。 ただ梅雨明け以降の猛暑のときは、家に入るとモワッていう熱気と湿気は感じたね。エアコンなしで夏の猛暑を過ごすのはやはり困難です。 それでもリビングのエアコン(18畳対応)は日中つけっぱなし、寝室のエアコンは朝までつけっぱなしという稼働状況、さらに調理や風呂も電気なわけで、それで上記の電気代なので自分でも驚いた次第。 ちなみに、太陽光の売電額を先ほど確認してみたら月あたりで2000円ほど売電額が買電額を上回ってる感じでした。 住み心地はいいです。第一種換気のフィルターが虫をキャッチしてくれるので蚊が家の中に入ってこないし、ゴキブリも今のところ見てないし。 前住んでたアパートでは蚊もゴキブリもよく出たし、しまいにはコウモリも2回入ってきたので(汗)。 それと音は静かです。車での来客があってもインターホンの呼び出しで初めて気づくぐらい。 少々の雨だと気づかないけど、さすがにどしゃ降りは瓦屋根でも響きます。 自分は住宅メーカーから地元工務店まで20社以上回って、最終的にクレバリーに決めました。いろいろ回るなかでメンテナンスのことを考えると、やはりサイディングよりタイルがいいなーとなり、かといって一条工務店では金額的に厳しいというときに、クレバリーが自分の希望の予算内におさめてきたことと、営業の人が誠実なことが大きく意思決定に影響しました。 よく売ってしまえば、あとは冷たくなるなんて話もよく聞くけど、自分を担当してくれた営業さんは売った後でも変わらず誠実に対応してくれて、やはり選んで良かったと思ってます。 |
2526:
963
[2019-09-14 20:46:04]
>>2525 建築済さん
一条や営業さんの話的にクレバリーに決めた経緯が私と似てますね(笑) 私は北関東の栃木県という事もあり、冬の寒さの厳しさがそこまででは無いというのと結露のリスクを考えた結果、気密をそこまで追及をしなかったので吹き付け断熱は採用はしませんでしたけど、かなり迷ってました。 当時の自分では考えに至らなかった事をデータに基づく経験から聞くと勉強になります。 やっとけば良かったなー(笑) |
2527:
検討者さん
[2019-09-15 09:15:19]
クレバリーはFCなので加盟している建設会社は、規模、現場の品質管理、契約後顧客対応、経営方針も様々です。地域の小さな会社が住宅展示場に出展して、ハウスメーカーの様に見せて居ますが、中身は母体の加盟会社によってかなり違うようです。どこで建てる場合でも依頼する会社の本質を見抜く手段として、引き渡し後5.6年位の、その会社で建てられたお客さんの家に伺って直接話しが聞ける機会を作ってくれる会社が信頼できると思います。営業マンは契約を結ぶ迄は良い人が多いので、その後の様子を察するのに自分はそうしてきました。お客さんとの信頼関係があれば4-5件は面会させてくれると思います。
参考まで。 |
2528:
思考中の者
[2019-09-15 15:05:37]
|
2529:
ななし
[2019-09-17 23:15:48]
沖縄のクレバリーホームを検討しているのですが、約32坪で本体+諸経費(外構費除く)2600万の見積りでした。
皆さんの書き込みを見ていると高い気がするのですが沖縄だとこんなものでしょうか? |
2530:
建築済
[2019-09-18 08:04:57]
|
2531:
ななし
[2019-09-18 08:50:14]
|
他社の見積はぶつけたの?
自分も最初は予算オーバーだったけど他社の見積を見せたら、頑張って予算内に収まったけど。