注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-02 16:08:33
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.cleverlyhome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

クレバリーホーム―千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するクレバリーホームはタイル外壁が売りのブランド。 フランチャイズ故に各地のFC店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきあり。 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、購入検討や良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

他店の「これこれでよかった・満足」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。他店の「これこれで悪かった・不満」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。
 
すべては加盟店次第。
クレバリーHP「住宅FC(フランチャイズ)とは」
http://www.cleverlyhome.com/concept/con02.html
クレバリーホーム(本部)には過度の期待はしないこと。基本、施主から見て商品開発・資材供給元なだけです。

クレバリーホーム 2(前スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/68865/
クレバリーホーム(前々スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

[スレ作成日時]2011-06-28 18:42:08

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

1701: 戸建て検討中さん 
[2018-10-02 13:10:13]
福島市内(福島県)でクレバリーホームで
建てた方、建てる予定の方いますか?
感想をお聞きしたいです。
1702: 福岡県 
[2018-10-02 23:26:36]
>>1663: 匿名さん 
>>福岡県さん 実際住まわれてみて、どうでしょうか?
  夏涼しく、冬は暖かい等、快適でしょうか?

の質問に「夏は涼しくありません」と答えましたが 過去ログを見ていると
自分が書いた文章を読んで、その理由があったかもしれません。

実は、「1115」で書いていましたが 、我が家は
>>注文住宅として
  (1)断熱はグレードアップ(吹きつけ)
  (2)気密はグレードダウン(一種換気から三種換気に)
  してもらいました。

>>換気は、24時間換気が、普通の換気扇程度で十分だとおもったのと、
  一種換気で熱交換もセットで考えるべきだったかもしれませんが、
  「一種換気は、止めるとカビが心配」との声を聞き、いつでも
  止められる、普通の換気扇でいいやと思ったからです。

と書いていていました。

つまり我が家は、熱交換の一種換気を止めて、1階の風呂、洗面所を
排気口とする三種換気にしていたので、2階の熱気は外に出ることは無く
熱がこもっていたのかもしれません。
2階にも排気口は付けていたのですが、動かしていませんでした。

一種換気を行う標準のクレバリーなら、もっと涼しいのかもしれません。
自分の自業自得に気づきました。
1703: 963 
[2018-10-03 01:39:09]
>>1700
自分は色々載せてましたが、内容的には福岡県さんみたいに他の人にうまく説明は出来ていないと思います(笑)

FCの特性上、私の場合の情報が他で比較にならない場合もありますし。

前にあった外観の話での私の場合ですが、当方は完全な総二階です。
理由は、総タイル+太陽光 での重量増に対しての建物の強度的な対策が大きかったです。

面白みが無いけれども、タイルの感じで安っぽくも(自分では)思えないし、逆に飽きが来ないシンプルな感じだと思っていますよ。

クレバリーで建てるまでには、建売や展示場での他HM巡りなど、自分で色々悩んで考えたりしてましたので、
自分で伝えれる情報は出来る範囲でお伝えして、他の人にも良い所、悪い所の判断材料にしてもらいたいと思います。


それでも、同じクレバリーで建てた仲間がいると嬉しいとも思うのも事実ですけど(笑)
1704: 福岡県 
[2018-10-06 12:05:26]
963さんには、今までたくさんの情報をいただき、ありがとうございました。

ここ10年ほどの自宅デザインの流行は、太陽光を載せるための片流れ屋根が多いと
感じています。あまのじゃくな私は、あえて「古くさい」寄せ棟屋根を選択しました。
また、タイル・瓦を選んだので、耐震のため私は太陽光を避ける決意をもって、
寄せ棟にしました。

しかし、963さんの書かれた997の記事には

>> 太陽光を載せるという話をしたら、南側の垂木をダブルで配置したりしているから
>> そんな気がしたと言われて初めてわかりました。
>> 設計の段階から強度的にも考えてくれてるんですねー

と書かれていて、それならば私も太陽光を載せたかも、しれないなと感じました。
このときは、もう我が家は建てていましたので、ちょっぴり残念でした。

じつはこのところの北海道地震や台風などで停電が日本各地で起きていてますね。
直接の被害が無くても、停電が起きたときの対策の必要性を感じています。
現在、我が家には医療ケアが必要な家族がいて、長時間の停電は問題になる可能
性があるのです。(1~2時間程度の停電なら問題は無いのですが)

太陽光発電を載せていれば、バッテリーで給電できる可能性があるので、今と
なっては、すれば良かったかな、と感じています。災害は地震だけではありません。
バランス良い対策をとる必要性を感じています。

当面、停電対策は、エンジンによる発電機の購入を検討している私でした。



1705: 福岡県 
[2018-10-06 13:17:52]
停電による対応は、今まで

①隣町に、実家があるので、そこに行けば良い。
②40km離れた妻の実家もあるので、万が一はそこに行けば良い。
と楽観していたのですが、

北海道のブラックアウトや、台風による広域塩害による停電など、
様々な災害で、広域で停電が起こる場合があるようで、いま
真剣に考えなければ、と思っています。
1706: 匿名さん 
[2018-10-06 19:28:45]
瓦でしたらやっぱり太陽光はあきらめた方がいいみたいですかね
瓦は美しいけど瓦の上に太陽光パネルは手間もかかりそうだし
1707: 名無しさん 
[2018-10-06 19:45:17]
普通に載せれるよ、瓦でも
1708: 福岡県 
[2018-10-06 21:17:09]
>>1706: 匿名さん 

>> 瓦でしたらやっぱり太陽光はあきらめた方がいいみたいですかね
>> 瓦は美しいけど瓦の上に太陽光パネルは手間もかかりそうだし

私が家を建てたときは、外壁タイルに瓦屋根は重たいのに、さらに太陽光なんて耐震を考えて、
とても無理だと思っていました。だから、新築後、業者が「太陽光しませんか」と来ても、決
してしませんでした。

耐震等級1程度まで下がることを容認するならば、瓦屋根でも太陽光パネルを普通に載せら
れると思います。私は、耐震等級3をめざしたものの、諸事情で耐震等級2程度に下がって
いることを容認したので、「これ以上、耐震性能を下げたくない」と思いがあり、太陽光を
載せませんでした。

しかし、設計段階から太陽光を載せる前提で、組み込まれていれば話は別です。963さんの
家は、「大工さんが太陽光を載せる事に気づく」ほど強化されていたようなので、それならば
充分納得できる作りになっているのだと思います。

太陽光も選択肢に充分に入ると思いますよ。
1709: 963 
[2018-10-07 16:22:35]
1683で福岡県さんが再度載せていますので私も以前とは違う外観全体がわかるような物を撮ってきました

洗濯物は干して無いと心に念じて見てください(笑)

今の時間帯の光加減で色合いがわかりにくいかもしれませんが、そこは1060の方が分かりやすいかもです

瓦屋根 外壁タイル 太陽光 総二階 屋根形状=切妻屋根

最近話題に挙がっている要素がわかりやすく一度に見れます(笑)


前も言いましたが、総二階でのこのシンプルな感じが好きです。
屋根形状も切妻が好きです。
1683で福岡県さんが再度載せていますの...
1710: 匿名さん 
[2018-10-07 18:55:33]
>>1709 963さん

他社で建てたのですが、アドバイス?気になる点?を2点。。
1)うちも外壁タイルで屋根は陶器瓦+ソーラーを載せています。うちの場合ですが台風等で万一アンテナが転倒した場合ソーラーを破損する恐れがあるので、アンテナは切妻の屋根の側面に付けています。また電波強度が強いならばフラットアンテナの方が風を受けにくく耐久性も高い(10年以上)のでより安全ですよ。フラットアンテナ色は白なので写真に見えている屋根裏の小窓の脇あたり(白タイル)に付けたらいかがでしょうか?おしゃれですよ。
2)バルコニーの側面にオーバーフロー管が付いていますか?このサイズのバルコニーだと両側にオーバーフロー管が有ったほうがいいですよ。うちも大きい方のバルコニーは両サイドにオーバーフローを付けています。

1711: 福岡県 
[2018-10-07 19:19:39]
屋根は切り妻なんですね。我が家は寄せ棟屋根を「決意をもって」選んだのですが
一時、切り妻の方にしておけば良かったと思ったことを告白します。(笑)

私の場合、家を真上から見て、長方形なら切妻も選択肢に入れたと思いますが、我が家は
正方形に近いので、切妻より寄棟が良いと思いえらびました。これは個人の好みの問題で
したが、実は、もう一つ、値段の問題でも寄せ棟を選びました。それは寄せ棟の方が外壁
が少なくなり、タイルの面積が狭くなるからすこし安くなる、という理由でした。

しかし、実は建設中に、「切妻」にしておけば良かった、と思う出来事がありました。

それは、2階の排気口を空けているときのことでした。我が家はあえて、一種換気を
キャンセルして三種換気にしています。タイル外壁の場合、エアコンダクトや排気口を
あらかじめ空けておかないと、大変だそうです。あとから空ける場合、タイルをキレイに
切り取る必要があり、不規則に割れたら、補修が大変だからです。
つまり換気口を空けているときに、配管工が、寄せ棟だから、部屋付けの換気扇用の
換気口は通常通りに取り付けたあと、屋根裏用の換気口に悩み、
「2階の梁に穴を開けて良いですか」と聞いてきました。

梁に穴を空けるなんて事を平気で相談してくるのに驚きつつ、あわてて「ダメ」と
言ったものでした。最終的に梁を避けて一部天井に細工をして、排気口を作りましたが、
「切り妻なら、外壁の一番高いところに排気口が付けられたのに、・・・・」
と、切り妻にすれば良かったかな、と考えたものでした。
1712: 匿名さん 
[2018-10-07 19:35:23]
総二階は使いにくいよね
デザインも悪いし
1713: 963 
[2018-10-07 19:47:25]
>>1710 匿名さん
1)電波強度的にフラットアンテナは厳しかったです。当初は屋根の右端にアンテナを検討していました。ですが、敢えて中央に戻しました。理由は、中央の方が気分的にしっくりきたからです(笑)
2)オーバーフロー管ですが、バルコニー向かって見えない左端に着いてます。

アンテナの話で当時の打ち合わせの資料を引っ張り出して見てみました。
1)電波強度的にフラットアンテナは厳しか...
1714: 福岡県 
[2018-10-07 19:57:34]
963さんのお宅は、そういえば、小屋裏を付けてあるんでしたよね。
我が家も小屋裏部屋を作っているのですが、寄せ棟屋根ですので、横に長く作られず
狭いですし、小窓も外側には付けられず、階段上の吹き抜けを利用して、小窓を付け
ただけでした。切り妻だから、外向けに小窓か付けられるンですね。明るそうで良いですね。

1710さんの言われるフラットアンテナを、我が家も検討したのですが、寄せ棟では
軒下の位置が低く、また我が家の位置では、もし切り妻でフラットアンテナの場合でも、
電波強度が低かったそうで、我が家も屋根馬を載せて、高い位置に八木アンテナを
載せるしかできませんでした。

電波強度が問題なんです!

でも、1710さんの視点は大切ですね。
太陽光パネルの故障リスクも検討されるんですね。私が考えるには、現実的には963さんは、
アンテナに更にワイヤーを張って安全性を高める方法しかないでしょう。オーバーフロー管は、
そんなに簡単につけられるのでしょうか。私ならば、いまからは難しいと思います。

新しく建てる人へのアドバイスと考えましょうか。
1715: 福岡県 
[2018-10-07 20:12:15]
すいません。オーバーフロー管とは、排水管のことですか?
よくわかっていないので・・・。

963さんの家には1060を見ればわかりますが、確かに排水管(オーバーフロー管?)は
バルコニーの左側についています。2つめがあったが良いという意味だと思いますが、右側に
も排水管がある上に、アドバイスとして「あとから施工するのは難しいのでは?」という意味で
書かせてもらいました。
1716: 匿名さん 
[2018-10-07 20:23:24]
電波強度がダメでしたか。今後の話ですが、電波強度って50センチ違うだけで変わるらしいです。高い位置ならいいわけでなく、うちはもともとフラットの予定で切妻下に外部端子を付けていましたが、そこからが大変で電気屋さんが強度計とにらめっこしながらフラットで入る位置を2時間かけて見つけてくれました。
タイルの穴あけですが、今はダイヤモンドチップで空けるので綺麗に空きますよ。
オーバーフロー管は一ヶ所でもオッケーですが二個あると安全です。逆に無いバルコニーは違反です。
1717: e戸建てファンさん 
[2018-10-08 00:16:29]
太陽光は耐震性と言うよりメンテがネックにならないですかね。
設置10年はまだ良いとして、その後は効率も落ちるし固定具の腐食も進む。
親戚の家は太陽光付けましたが、建築中に確認したところ、パネルの固定架台がメッキ製でした。それもメッキ層の薄い、おそらく電気メッキ品。
あれじゃ10年もしたら錆びてる面積の方が多くなりそう。
道路のガードレールとかもメッキ品ですが、これらは層の厚いどぶづけです。先の電気メッキと比べて、価格は2~3倍高くなります。
クレバリーの太陽光がどんな架台使ってるかわかりませんが、腐食した架台に乗ったパネルなんて、この間の台風みたいなのが来たら簡単に飛んでいっちゃいますよ。
普段点検、メンテができないところは余計なものは付けない、これが私の判断でした。
1718: 963 
[2018-10-08 10:34:15]
フロー管の追加は、今後の異常気象での大雨によっては追加を検討しようかなと思います。
アドバイスありがとうございました^^

太陽光ですが、当初はクレバリーではなく業者に頼もうと思っていました。
業者による見積もりはクレバリーでの見積もりよりも安く、最新型パネルが可能だったのでその旨を相談した所、
他社による取り付けは、屋根部分の保証(瓦落下や雨漏り等)が無くなると聞きましたので、
やはりクレバリーにてお願いした次第です。

打ち合わせメモにも「太陽光弊社施工」となった結果、建物の強度などでの設計も同時に考えてもらったのでは無いかと思っています。

施工に関しては、FCから太陽光担当の下請けに回ってます

太陽光はシャープ製なのですが、架台を含めてメーカー取り付けキットだったので>>1717さんの言われる内容についてはメーカーを信じるしかないかなと思っています(笑)
1719: 戸建て検討中さん 
[2018-10-08 20:02:10]
近所の連中に自慢しながらタイルに水ガンガンかけて洗いながしてるぜ!
1720: 戸建て検討中さん 
[2018-10-09 12:51:25]
>>1716 匿名さん携帯の電波ですか?

1721: 福岡県 
[2018-10-09 18:18:17]
よこからですが、わかるのでお答えします。

太陽光パネルの横にあるテレビ用のアンテナのことです。
ですから、テレビの放送電波強度のことです。
1722: 戸建て検討中さん 
[2018-10-09 19:31:08]
>>1712 匿名さん時代は総二階☆

1723: 戸建て検討中さん 
[2018-10-09 22:19:03]
耐風等級なんですか?クレバリーホーム
1724: 通りがかりさん 
[2018-10-10 08:54:18]
色んなスレで耐風等級聞いてるな
1725: 戸建て検討中さん 
[2018-10-10 12:03:11]
>>1724 通りがかりさん
このだけだよ?

1726: 福岡県 
[2018-10-11 06:22:19]
クレバリーホームは注文住宅なので、耐震等級と同様に
耐風等級についても、プランとして準備されているものでは、ありません。

等級2を希望として注文して、それをクリアするための費用や
間取りの制約、窓面積の制約を了解して、設計して
最後、品質検査を受けて、認定されると思いますよ。

希望が無ければ、検査も無く、耐風等級1と思いますが。
1727: 福岡県 
[2018-10-11 06:26:35]
窓面積と書きましたが、直接、窓面積が影響するのではなく
耐力壁の確保のために、窓面積が制約される場合もあるかな?
という程度で、書きました。
詳しくは、耐風等級の基準をご覧ください。
1728: 匿名さん 
[2018-10-11 09:29:33]
施主がどんな大きさの窓を希望しているのにもよりますよね。
工法にもよるから、施主が窓にこだわっているのであればそれが叶えられる
工法のハウスメーカーを選ぶべきだと思います。
或いは耐震性を落としても、その窓を設置するかの判断になりますよね。

福岡県さん、標準では耐風等級1なのですか?
等級1ですと建築基準法を満たすだけなので、今年の様に耐風が頻繁に直撃する
ようですと今後は少々不安かと思いますが。
1729: 福岡県 
[2018-10-11 10:13:51]
耐震等級も耐風等級も、クレバリーホームは基本的には2以上のレベルは、十分にあると思います。

耐震等級を3を目指した私の場合、希望の間取りのために、耐震等級を2程度に下げることを容認
しました。そこで、設計段階で2程度なのをわかっていたので、検査費用を出すのが惜しくなり
結局、わざわざ検査をしませんでした。ですから、制度上、我が家は「耐震等級1」=建築基準法
レベルですが、設計上、耐震等級は2程度の強さがあると思っています。

耐風等級も同様で、検査をすれば、多分クレバリーホームなら耐風等級2程度は充分クリアできる
と思いますが、検査をするかどうか、検査費用を出すかどうかだと思います。

地震保険の関係で、耐震等級が保険料に関わってきますが、耐風等級が保険料にどう関わってくるか
私は知りませんので、コメントできません。

私は、多分クレバリーホームなら耐風等級2程度はクリアできると思っていますが、ただし、耐風
等級2以上を保証する文言はありません。
注文によって、いろんな設計をする可能性があります。
クレバリーホームならば、耐震等級や耐風等級の希望を伝えて、注文を出した上で、間取りのプラ
ンや、窓の大きさなどを相談しながら、設計し、最後に検査をすれば、よいと思います。
1730: 福岡県 
[2018-10-11 10:35:28]
我が家の場合、検査を受けていませんので、耐震等級は1となり、
地震保険は5年分3万5000円程度でした。

これが、耐震等級を取得し、もし半額になっても、
5年で1万7500円程度の割安になる程度です。
(どの程度安くなるのかは、もう聞きませんでした)

今後、保険料は絶えず見直されますので、確定的なことは何も言えませんが
この程度の割安さを求めて、約20~30万円も検査費用を払うのは、無駄だと
思ったために、検査を受けませんでした。

ただ、検査をして耐震等級や耐風等級を認定されると資産価値を高める効果があります。
中古で売ることがあるならば、検査を受けて耐震等級や耐風等級を認定された方が良いでしょう。

私は売るつもりもありませんので、検査をしていません。
1731: 戸建て検討中さん 
[2018-10-11 11:02:07]
窓はYKKとLIXILだったらどっちが性能いいですか?
現在迷っています。
1732: 匿名さん 
[2018-10-11 11:29:45]
>>1731 戸建て検討中さん

数日振りにお邪魔しています。
どちらも大手ですので問題ないと思います。ちなみにうちはLIXILです。理由は玄関ドアをスマートキーにしている事・縦すべり窓をオペレーター式・キッチンをワイドでアイランドに変更、また妻や娘がトイレはLIXILでないとダメとなり統一しました。ご存知かと思いますが、LIXILはトステムやINAXが合併した巨大住設メーカーですし、特にトイレは便器の掃除がしやすく、洗浄ノズルが2本(大用と女性専用)ですので非常に衛生的です。妻などは大用を流用すると汚い感じがするそうです。

上で話題になっている耐震ですが、うちは耐震3・長期優良・省令準耐火にしました。耐震3で保険料・長期優良で税金・準耐火で火災保険が半額です。
1733: 匿名さん 
[2018-10-11 12:43:59]
>>1731 戸建て検討中さん

ほぼ同等だけど若干YKKが良い気がする
その分価格はLIXILが安い
どちらを選ぶかは好みのレベル
1734: 戸建て検討中さん 
[2018-10-11 13:19:21]
>>1733 匿名さん
ありがとうございます。
ローコストメーカーではYKKのapw330?がよく使用されていますがなぜでしょうか?

またLIXILは窓を閉めているのに砂が入り込んでくると聞いた事があるのですがなんででしょうか?
1735: e戸建てファンさん 
[2018-10-11 15:05:23]
>>1734 戸建て検討中さん
LIXILの窓は砂が入ると言うのは事実みたいです。
完全密閉ではないので、下から吹き上げるような風になった場合、細かい砂は多少入り込むそうです。
とは言っても可能性の話であって、レアケースではあるみたいですが。
不良品に当たると、ホースで水をかけると水が入って来たと言う事例もあったそうです。
ただLIXIL側は不良を認めてないそうで、まだ揉めてるそうです。

1736: 通りがかりさん 
[2018-10-11 15:30:41]
>>1735 e戸建てファンさん

YKKでも状況は同じです。

他社ですがYKKのサッシに砂や埃が入る場合の対処法を載せていますね。
https://owners.hinokiya.jp/hinokiya_cms/wp-content/themes/hinokiya/ima...
1737: 福岡県 
[2018-10-11 17:46:49]
>>1732さん

>>上で話題になっている耐震ですが、うちは耐震3・長期優良・省令準耐火にしました。
>>耐震3で保険料・長期優良で税金・準耐火で火災保険が半額です。

経済的なメリットがいっぱいですね。
私も、省令準耐火でしたので、火災保険が安くなりました。

でも耐震等級は取らなかったので、地震保険はそのまま、
長期優良は、ユニバーサルホームと同じ基礎による床暖房を入れたため、床下空間がなく
点検できない構造なので、税金の割引もありませんでした。

しかし、耐風等級では、なにがしかの割引はあるんですかね。丈夫な方が良いのはわかりますが、
等級を認定されるメリットに金銭的なメリットがあるのでしょうか。
1738: 戸建て検討中さん 
[2018-10-11 22:52:50]
比べると一条のタイルの方が何年経っても綺麗なんだよね。

クレバリーで建ててしばらくした家みると白タイルの家やっぱり汚れてるからね。メンテナンスフリーではないよね。
1739: 匿名さん 
[2018-10-12 00:42:45]
一条のタイルは光触媒で性能いいよね
その分タイルの種類が乏しいけど
クレバリーのタイルは至って普通のタイルだから汚れる時は汚れる
ただ目地はないから多少の汚れに目をつぶればメンテフリーと言えばメンテフリー
1740: 戸建て検討中さん 
[2018-10-12 07:30:47]
目地あるがな
1741: 匿名さん 
[2018-10-12 08:31:13]
一条のタイルはフィリピンで貼ってくるから、つなぎ目が必ず発生して醜いよ。
1742: 匿名さん 
[2018-10-12 08:41:32]
クレバリーの目地は下地のサイディングの目地ならある
ただ直接風や紫外線があたらないから耐久は通常の2倍くらいと言われている
それも考慮してシーリング材は良いもの使って30年は余裕で持たせる計算らしいが
1743: 戸建て検討中さん 
[2018-10-12 18:38:21]
ケルヒャーでガンガン吹いてもいいのかい?
目地痛まない?
1744: 通りがかりさん 
[2018-10-12 19:49:58]
大丈夫
何も問題無い
1745: 戸建て検討中さん 
[2018-10-12 20:29:13]
一条今日も輝いています
綺麗てピカリンです。
1746: 匿名さん 
[2018-10-13 06:24:28]
はいはい
1747: 通りがかりさん 
[2018-10-13 06:54:41]
光触媒のタイルは、一条だけではないよ。光触媒の自慢ですね。

普通のタイルの良さもあるよ。
1748: 匿名さん 
[2018-10-13 14:07:07]
クレバリーはギリギリローコストでタイル付けたい人向けのHM
性能第一主義の一条施主とは若干客層が異なると思う
1749: 検討者さん 
[2018-10-13 17:09:22]
クレバリーのタイルってどれが1番人気ですか?
今迷ってて 皆さんどれにされました?
うちは高くない標準からの選択なのですが決めかねていて

それと ソーラーパネルはやはり必要ですか?
1750: 戸建て検討中さん 
[2018-10-13 18:18:04]
>>1748 匿名さん
どこがローコストなんだか。
ローコストじゃないよな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる