【公式サイト】
https://www.cleverlyhome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
クレバリーホーム―千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するクレバリーホームはタイル外壁が売りのブランド。 フランチャイズ故に各地のFC店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきあり。 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、購入検討や良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。
他店の「これこれでよかった・満足」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。他店の「これこれで悪かった・不満」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。
すべては加盟店次第。
クレバリーHP「住宅FC(フランチャイズ)とは」
http://www.cleverlyhome.com/concept/con02.html
クレバリーホーム(本部)には過度の期待はしないこと。基本、施主から見て商品開発・資材供給元なだけです。
クレバリーホーム 2(前スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/68865/
クレバリーホーム(前々スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/
[スレ作成日時]2011-06-28 18:42:08
クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1321:
匿名さん
[2018-02-22 20:00:11]
平屋は、田舎しかないでしょ
|
1322:
福岡県
[2018-02-23 12:07:12]
土地に余裕がある場合、選択肢に入りますよね、
土地に余裕がない場合、確かに敷地ぎりぎりの平屋より、2階建ての庭付きにしますよね。 田舎では土地の価格は安いので、のびのび作れるので、平屋もありだと思います。 私の場合、バリアフリーを考えて、平屋を選択肢に入れましたが、思ったより高い見積もりだったのでやめました。 |
1323:
福岡県
[2018-02-23 12:13:51]
BSの再放送で、「ビフォー アフター」があっていて、がルバの屋根材を、「耐久性がある」と言っていた。藁屋根からのリフォームだったので、藁、または、トタン屋根より耐久性があるというのかもしれないが、瓦の方が耐久性が高いと思うが、いかがでしょうか。まあ、ガルバは、スレートより耐久性があると考えて、いいのかな?
まあ、私は、雨の音も気になり、瓦を選びましたが・・。 |
1324:
不動産業者さん
[2018-02-23 12:34:49]
屋根の防水はルーフィングシートで決まる
これの耐用が良いものでも30年 上位クラスのガルバ屋根の耐用も同じくらい つまり双方上位を選べば30年はメンテフリーでいける 瓦はたしかに割れない限り永続的に使えるが 釘打ちとかもあるから実はルーフィングシートへの負担が高い 瓦屋根でも雨漏りはある、その場合は瓦を全部外してルーフィング再施工して瓦を乗せ直すので大変 |
1325:
福岡県
[2018-02-23 17:07:54]
1324さん。ありがとうございます。瓦が一番耐久性がたかいと思っていましたが、そうでもないのですね。勉強になりました。ガルバも耐久性があるのですね。
さて、1314さんが書いていた「ガルバ」とは、よく読み返してみると、屋根材ではなく外壁材としてのガルバのようですね。個人的には、外壁材としてのガルバは、「E-キューブ」の印象が悪く、イマイチのイメージがあります。クレバリーでガルバを使うなら、他社の方がよいと思います。クレバリーは「タイル外壁が安くできる」のが一番の強みだと思いますので、ガルバリウム鋼板を大量に仕入れるメーカーの方がよいと思います。 |
1326:
匿名さん
[2018-02-23 20:54:34]
ガルバはダメでしょ
鉄は、必ず腐食してなくなります |
1327:
匿名さん
[2018-02-23 22:50:50]
海岸部はガルバは避けた方がいいですね
ただ軽さや耐用年数やその他バランスを考えると海岸部以外の地域ではガルバ屋根は全然ありです 最近のものは内側に断熱材まで入ってますね |
1328:
匿名さん
[2018-03-01 09:03:01]
ガルバリウムは錆びない外壁材だと勘違いしていましたが、
何十年後には取り換えが必要になりますか? ガルバリウムと聞くと軽くて耐久性があり、メンテナンスフリーだと 思い込んでいましたが屋根材と外壁材ではまた性質が異なるとか? |
1330:
福岡県
[2018-03-06 10:44:32]
ガルバは、さびにくく、自己修復性があるとは聞いたことがあるのですが、基本は金属ですから永遠ではなく、耐用年数があるのでしょう。でも、外壁材としてはサイディングより、長持ちし、サイディングのコーキングの補修もないので、メンテナンスコストは低いのでしょうね。屋根材としては、ガルバはスレートより長持ちなのでしょうが、ガルバより瓦の方が長持ちする印象がありました。でも、ルーフィングシートの耐用年数が問題になるとは、勉強になりました。
さて、クレバリーの押しているタイルは、耐用年数はいかがでしょうか。 タイル自体は長持ちと思いますが、乾式工法での接着剤の耐用年数がわかりません。 クレバリーの営業の説明だと、下地のサイディングのコーキングには、接着剤が上塗りされていて、紫外線が当たらないので、コーキングの補修がいらず、(点検して若干の補修はいりますが)、全体としてはメンテナンスコストが低いです、と言われました。しかし、接着剤の耐用年数はわかりませんでした。 どなたか乾式工法でタイルを選んだ場合の耐用年数を教えていただけませんか |
1331:
匿名さん
[2018-03-06 16:05:05]
シーリング材で最も長持ちするのがサイディングへの施工で30年
それをタイルで使うと風や紫外線が当たらない状態で保てるから倍くらいの耐用になるのではと言われてる タイルの耐用も60年はある つまり60年メンテフリーが目安 ただしタイルは施工が粗いと剥がれたり 壁に物が当たって割れることもある だから余ったタイルを予備で保管しとけとよく言われる |
|
1332:
匿名さん
[2018-03-06 17:37:52]
地震で落ちたり、ヒビ入ったりするかもね。
|
1333:
匿名さん
[2018-03-06 20:44:30]
他社で聞いたのですけど、地震でタイルにヒビが入ったりしたら
全部剥がしてやり直すのでかなりの金額になるからお勧めしないと 言われました。 一番メンテの良いのはサイディングになるとか。60年間、大きな 地震が来なければ良いけれど、いざ地震が来たらタイル外壁は どうなるのでしょうか? |
1334:
名無しさん
[2018-03-06 21:45:04]
>>1333
クレバリーホームのタイルの家に住んで約13年です。 クレバリーホームのタイルはサイディングの上から接着剤で貼り付けているので、タイルが破損したら確かに工事は大変そうです。 ただ、タイルが破損するほどの地震だとしたら下地も無事ではない可能性が高く、それがどれぐらいのデメリットになるのかは微妙だと思います。 サイディングは工事はしやすいでしょうけど、タイルと比べると外観が劣化するの非常に早いのでメンテナンスの頻度は高いと思います。 一方で、タイルを貼ると家自体が重くなるので耐震面では不利があると思います。(陶器瓦屋根も) あらゆる場合にお得になる工法というのは存在しないと思います。 |
1335:
福岡県
[2018-03-07 09:27:18]
1332さん。
地震でタイルがはがれたりするのは、湿式工法の可能性が高く、モルタルが割れる事で剥がれ落ちやすいと思いますが、クレバリーが採用している乾式工法なら、サイディングに接着剤で貼り付けているので、普通のサイディングと同程度の損傷程度ではないかと想像しますが、いかがですか? たしかに1334さんの言われるとおり、家自体が重くなるのは事実ですが、それは構造体への負担が問題であって、外壁への影響は、限定的だと思うのですが。 1334さんの「他社から聞いたんですけど」も、同様に、湿式工法について「全部剥がす」のではありませんか。 乾式なら、下地がサイディングなので、ほかの普通のサイディングの家と、どう違うのか、私にはわかりません。 ひびが入った場合、サイディングの家も全部剥がすのなら、タイルのデメリットではないと思うので、サイディングが一部割れた場合、そこだけ交換となるのでしょうね。 では、タイルの乾式工法での下地サイディングも、同様にはできないのでしょうか? |
1336:
匿名さん
[2018-03-08 08:09:43]
地震でボロボロ落ちるのは湿式ですね
モルタルはすぐにひび割れするので 乾式ならよほど粗い施工をしない限り大丈夫だと思います |
1337:
匿名さん
[2018-03-08 09:06:48]
他社の地元工務店さんの話ですが、パネル施工でもタイルだと相当重くなる
からコンクリートの鉄筋住宅なら良いけど、木造の家自体にはあまり良くない。 自分たちが施工する場合は止めておくと言われてしまい、ちょっとタイルには 不安を感じました。確かにタイルの下でサイディングとか割れていても ちょっと見は分からない。地震が来ると木造の場合はコンクリートに比べ かなり揺れますよね。 今まで、阪神大震災とか3.11の時にタイル外壁の木造の家の被害状況は どんな感じだったのでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 |
1338:
通りがかりさん
[2018-03-08 09:55:13]
>>1337 匿名さん
工務店とかタイルに比重置いてないメーカーは、タイル使いたくても高くなるから使いたくないの。 見積もり見て客逃したくないもんね。 あとはタイル施工慣れてない。 その反面新昭和はオリジナルタイルで安価にタイルをうまく使ってるよ。 耐震とか強度とかに難癖つけられても、施主が満足した耐震取れてりゃ何の問題もない。 |
1339:
匿名さん
[2018-03-08 10:38:13]
>>1337 匿名さん
タイルNGのメーカーは 上にあるように見積もりが上がりすぎて客を逃すのを避けるためか 壁量計算のみで構造計算をしないからタイルを含めた耐震設計ができない のどちらかですね 構造計算する場合はタイルを含めてやるので耐震が下がるという考えはないです ただ重い分だけ耐力壁が増えるので間取り制約が若干増えます |
1340:
1334
[2018-03-08 10:41:41]
>>1337
耐震性が気になるなら、ご自分で壁量計算をするといいです。 意外と簡単です。 特に指定していない場合は、建築基準法を超えてればOKぐらいの壁量で 設計されてることが多いと思います。 壁量を増やして耐震性に余裕を持たせた上でタイルを採用するもよし(うちはコレ) とことん耐震性を追求して軽量な建材を採用するもよし。 あれはいいらしい、これはよくないらしい、みたいなふんわりした話ではなく 定量的に質問・要望をすると工務店の対応も違ってくると思います。 |