玄関鍵検討中
どちらが使い勝手がいいでしょうか?
ご利用中の方、使いがって、メリット、デメリットお聞かせください。
[スレ作成日時]2011-06-28 08:28:08
注文住宅のオンライン相談
ICカードキー カザスorリモコン鍵 キーガルタイプ
43:
匿名
[2011-09-09 23:54:34]
|
44:
匿名さん
[2011-09-10 12:58:23]
42です
43さんありがとうございます。 カタログに普通の鍵が標準で何個付きます、との表示がなかったので(汗)。 五本ぐらいあるんですね、安心しました。 |
45:
購入検討中さん
[2011-09-10 21:17:22]
CAZAS+50000
電池式(電気工事不要) カードキーを取りだしてボタンをおしてカードをかざして開ける カードキー4枚、タグキ―2枚計6枚付き 追加1枚ごとに2000円 簡易タッチキーシステム+75000 電池式(電気工事不要) 袋にキーを入れたままボタンをおして開ける リモコンキー2個付き 追加8900円 タッチ、ノータッチ切り替えキ―システム+105000 100V AC電源 袋にキーをいれたまま近づくだけで開くタッチ⇔ノータッチ切り替え可能 リモコンキー2個付き と書いてあります。 私なら簡易タッチキーにするかな。 |
46:
匿名さん
[2011-09-11 00:54:44]
だから・・・
リモコンキー2個付き? じゃあ普通の鍵は何個付くの? ってことでしょ。 |
47:
ビギナーさん
[2011-10-05 12:10:04]
|
48:
匿名
[2011-10-05 12:31:18]
うちもcazasです。
が、ほとんど自分(男)しか使っていません。 財布にカードキーを入れているので、財布をかざして入っています。 たまに小さいショルダーバックなどを使いますが、いちいち出さなくても、バックを近づければ大丈夫です。 ただし、嫁や子供たちは普通に鍵を使っていますね。 小学生のこどもはあえて使わせていませんが、嫁は器械にうとく、気分的にカードで鍵をかけるということに抵抗があるそうです。 まぁ、自分の希望で導入したのでいいんですけど・・・ 鍵が余っています・・・ 電池は1年ちょっとですが、まだ交換したことはありません。ちなみにeneloopです。 |
49:
匿名さん
[2011-10-05 12:58:16]
>45
一番良いのはノータッチ タイプという事だと思うのですが、鍵がちゃんと閉まったかな? と確認しようと近づくと、また開いちゃうんですよね? うちは外出時に鍵の閉め忘れが無いか、必ず1度はドアの握りを引っ張って確認をするのですが、こうした事がクセになっています。 そういう人は、ボタンが併用になっているタイプの方が無難という事になりそうですね。 |
50:
ビギナーさん
[2011-10-05 13:13:39]
|
51:
匿名さん
[2011-10-05 13:50:43]
No.42さん
何本か普通の鍵も付いてますよ |
52:
匿名さん
[2011-10-05 18:31:28]
|
|
53:
匿名さん
[2011-10-14 02:19:59]
遠隔から施錠できるものなんてあるのだろうか?
|
54:
購入検討中さん
[2011-10-14 08:59:40]
53さん
遠隔リモコンありますよ!! 二階リビングの人などが取り入れるらしいです。 オプションなの高額にらるかもしれないですが・・・・・ |
55:
入居済み住民さん
[2011-10-14 16:37:27]
2Fリビングのため、オプションで壁付けのスイッチつけました。
あと、HA端子経由でどこでもドアホンにも接続したので、ドアホン子機からでも施錠、解錠できます。 |
56:
匿名さん
[2011-10-14 20:12:44]
|
57:
ビギナーさん
[2011-10-14 20:32:54]
遠隔と言っても有線ですよ。
大丈夫ですよー |
58:
購入経験者さん
[2011-10-16 11:20:17]
トステムの玄関でタッチ、ノータッチ切り替えキ―システムを付けました
panaのドアホンと接続でき、ドアホンから電子錠の操作が出来ることを発注前に気付けたので、 カタログに載ってるアイホンのもろもろは付けずに済みました。 panaのドアホン全てで出来るかはわかりませんが、JEM-Aアダプタで接続できるものでしたら大丈夫そうです。 うちはVL-SW500KLを付けました。今在庫処分中で価格もかなり下がっておりラッキーでした。 |
59:
購入経験者さん
[2011-11-22 23:18:22]
トステムの簡易タッチキーシステムを使っていますが、2年持たずにモーターユニットが壊れました。ドア自体の保証は2年ですが、電気関係の部品は1年だそうで修理すると2万円弱掛かるといわれ、今のところ修理していません。簡易タッチキーは本当に便利だと感じていますが、当然のことですが電気仕掛けの機構は壊れやすいというデメリットもあります。当たり外れもあるとは思いますが。
|
60:
入居済み住民さん
[2011-11-23 14:20:58]
三協のキーガルですが、二階リビングから解錠、施錠できます。
|
61:
匿名さん
[2011-11-23 18:34:09]
Panaのどこでもドアホンで各部屋から来客応対をしています。
親戚や知り合いでしたらそのまま玄関を解錠してリビングにあがってもらうことも可能です。 ドアホン本機は、ネットに接続できますので、外出先から来客の確認も出来ます。 また、火災報知器などからの入力接点もあり、火災感知時には玄関が解錠されるようにしております。 自宅でPCサーバを運営していますので、そこから出力接点を出す機器を組めば遠隔での施解錠も 可能なはずです。(そこまでの必要性を感じないのでやってはいませんが) 普段は、別売りのキーホルダー型リモコンを使い、ポケットの中からボタンで鍵を開け閉めしています。 これは家に、自分で付けた電気錠の話ですが、各社キーレスシステムも、拡張性が備えてあれば ユーザーのニーズにどんなふうにも対応できると思います。 少しすれ違いで失礼しました。 |
62:
購入検討中さん
[2011-12-03 00:06:10]
パナソニックの玄関番をお好みで好きに選んで
定価見積りをしてみたら51万と言うとんでもない数字が出てきた 幾分か値引きしてもらえるだろうが見積もりが怖い… |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
5本…だったかな?