「豊洲タワマン入居者」には「地方出身者が多い」「東京を知らない」は本当?
230:
匿名さん
[2018-07-17 09:19:39]
|
231:
匿名さん
[2018-07-17 10:09:13]
|
232:
匿名さん
[2018-07-17 19:54:41]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/618759/res/5218/
こんな事言ってる奴がいるけど。 |
233:
匿名さん
[2018-07-17 21:18:54]
|
234:
匿名さん
[2018-07-17 21:23:06]
豊洲も都心と呼ばれるようになりました。
吉祥寺のような田舎と一緒にしないで欲しい。 「最近は特に都心4区(千代田、中央、港、江東の各区)の人口増が目立ちます。」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180717-00010002-nikkeisty-bu... |
235:
匿名さん
[2018-07-18 18:03:00]
>>233 匿名さん
低層や戸建てならインフラが止まってても部屋で寝ることはできる。 ガスはカセットコンロを使うことで簡単な調理は可能。 しかしタワマンの30数階なんて、階段で登り降りできるものではない。 必然的に避難所で雑魚寝するしかなくなる。 |
236:
匿名さん
[2018-07-18 19:23:06]
|
237:
匿名さん
[2018-07-18 20:24:31]
30階以上の部屋まで階段を登り降りするの?
俺は嫌だけど。 |
238:
匿名さん
[2018-07-18 20:31:07]
|
239:
匿名さん
[2018-07-18 21:08:48]
このスレの地方の定義がいまいちわからんのだが。出身の定義ってのも曖昧だよね
|
|
240:
匿名さん
[2018-07-18 21:17:06]
先入観のない地方の方に選ばれてるなら、純粋に町に魅力があるってことでしょ。むしろ喜ばしいことだと思う。
|
241:
匿名さん
[2018-07-18 22:51:31]
>>238 匿名さん
なんにも知らないおバカさんなんだね。 非常用電源は途中で止まってしまったエレベーターを最寄りの階まで動かすためにあるんだよ。 停電の間中、エレベーターを動かすだけの燃料が保管されてるわけないだろ。 |
242:
匿名さん
[2018-07-18 22:53:21]
|
243:
匿名さん
[2018-07-18 23:12:50]
|
244:
匿名さん
[2018-07-18 23:16:24]
|
245:
匿名さん
[2018-07-18 23:29:17]
|
246:
匿名さん
[2018-07-20 08:10:42]
>>244 匿名さん
建築基準法で義務付けされてるのは救命救急や消防活動用の非常エレベーターの設置。 停電時に日常生活を維持するためのエレベーター電源の確保なんて、どこにも書いてませんが。 ウソついてまで、タワマンのマイナス要素を隠したいんだね。 |
247:
匿名さん
[2018-07-21 00:26:40]
非常用エレベータが電源なくなったら、非常用じゃないでしょ。
頭悪すぎ。 |
248:
匿名さん
[2018-07-21 00:31:23]
>非常用電源は途中で止まってしまったエレベーターを最寄りの階まで動かすためにあるんだよ。
田舎住まい露呈。 |
249:
匿名さん
[2018-07-21 06:54:23]
|
250:
匿名さん
[2018-07-21 16:50:14]
で、
ああ、匿名はんの屁理屈だな。。 のため息か、、 |
251:
匿名さん
[2018-07-21 17:42:41]
>>249 匿名さん
非常時に動かなければ非常用エレベーターではありません。 普通に使えば1週間程度は持ちます。 もちろんそれまでに燃料補給できれば、いくらでも使えます。 ただし、タワマンの規模によるとは思いますが、うちの場合、1台しかありません。 そういう意味では不便ですが、周りが停電している状況では、十分だと思います。 |
252:
通りがかりさん
[2018-10-04 20:45:55]
朝鮮学校のイメージ。
|
253:
名無しさん
[2018-10-08 00:13:08]
先祖代々山の手出身の私が申し上げます。
埋立地の高層マンションに7千万も出すんだったら、もっと地盤の堅い目黒に低層のマンション中古 昭和昭和4-50年代買う方が絶対いいです。 |
254:
匿名さん
[2018-10-08 10:38:03]
そりゃ豊洲より目黒がいいだろうけど、
築50年前後のマンションなんてどうするの? 容積率余りまくりで簡単に建て替えられるなら話は別だけど。 |
255:
匿名さん
[2018-10-08 10:40:00]
>>253 名無しさん
お前、北海道胆振東部地震で火力発電所が被災し全道停電に陥った史上初 の被災を覚えていないのか? 災害列島のどこに住んでも安心安全なところははもはや無いと悟った事もないのか? カネばかりが頭にある? |
256:
購入経験者さん
[2018-10-16 22:30:52]
こいつ、きっと***中の***
匿名掲示板でしか、上から目線でしか他人に物言えない奴。 お前お前って、悲しいやつだよね、ここでしか偉そうに吠えれない人生。 |
257:
匿名さん
[2018-10-16 23:54:12]
|
258:
匿名さん
[2018-10-17 04:57:23]
|
259:
匿名さん
[2018-10-17 06:05:17]
国際的には東大とソウル大、レベルそんなに変わらない。
|
260:
匿名さん
[2018-10-17 07:52:18]
目黒とか言っている低能は、日本列島が環太平洋火山帯にスッポリ収まっていて、関東ローム層の上にあるって事も知らん奴か?
パリなら日本列島ほど造山運動が比較的新しい程でもなく、地質はかなり古いし非常に安定している場所。 だから、TGVは基礎杭を使う高架橋が少なく沈下の心配のない地平を走り建設コストが安いのは、日本の土木関係者が羨ましがっているほど。 日本の高速鉄道は、基礎杭を使う高架橋が多い。 特に新潟は山の侵食から堆積した地帯が多く地盤が弱くて中越地震で液状化した。 で、沈下の恐れがあるから隧道区間以外全て高架橋になってる。 それほど日本の土木・建築関係者は工夫をしているって事だ。 |
261:
匿名さん
[2018-10-17 13:14:30]
>>260
で、あんたは日本で何処に住むのさ |
262:
匿名さん
[2018-10-17 13:24:09]
|
263:
匿名さん
[2018-10-20 04:13:43]
危険な日本の中で少しでもマシなとこを選ぶのが当たり前。
昔、海や湖だった場所に住むなんてありえないね。 地球の大きな力の前には人間ごときの浅知恵が勝てるわけないんだよ。 |
264:
匿名さん
[2018-10-20 06:35:14]
日本自体が昔、海だったのだが。
|
265:
匿名さん
[2018-10-20 09:14:37]
>>263
>>昔、海や湖だった場所に住むなんてありえないね。 ホントにお前、科学的知見に対して低能だな。 なら、何でこんなところに古代海洋生物の化石が発見される? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%... 人類が誕生していない古代だからそれはどうでも言いなんて屁理屈返してきたらそれはお前が低能だという証拠だ。 何故なら地質調査で化石だけで無く、海洋だった証拠がでてくるからだ。 >>地球の大きな力の前には人間ごときの浅知恵が勝てるわけないんだよ。 大きな力? 以下の事も学習できない? https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20150212/ 『人間ごときの浅知恵が勝てるわけないんだよ。』 これ言ってしまったら、長大橋梁も長大山岳・長大海底トンネルも超高層建築も作れるわけもなく、建築・土木工学が進歩するわけが無い。 自然に対する挑戦と同時に自然に対する畏敬を忘れれてはならないって事だろ。 『ごとき』を好んで誓うのは、ニコチン依存症の例の一人だな。 |
266:
匿名さん
[2018-10-23 20:14:45]
地球によって1000年以上前に作られた陸地とたかだか100年すら経ってない即席の陸地と比べたら、どちらがまともかは明白。
しかも湾岸埋立地を作った材料は、汚いゴミやヘドロだよ。 |
267:
匿名さん
[2018-10-23 21:34:40]
|
268:
匿名さん
[2018-10-23 21:59:32]
|
269:
匿名さん
[2018-10-25 03:19:08]
お前みたいなバカとは会話にならないな。
東京の陸地のうち、武蔵野台地は紀元前以前にできてるが、城東の下町低地は縄文時代はまだ海。 ここが川の沖積作用で陸地化したのは平安時代くらいじゃないのか。 だから東京の陸地がすべてできたのはだいたい1000年前くらい。 1000年以上前にできたまともな陸地と、ゴミで埋め立てたたかだか100年もたってない人工陸地の比較というのはそういうことだよ。 バカな大学しか出てないお前には地形学の知識がないからわからないんだな。 マンション営業は頭悪いのがよくわかったよ。 |
270:
匿名さん
[2018-10-25 09:47:00]
>>269
>>地形学の知識 なんだそれ? 地質だろ。 ちなみにこっちは文系ではないね。理系だけど。 侵食と堆積がわからない低能だな。 何故、中越地震時に噴砂・不動沈下が起きたの? 紀元前どころか1000年てなスケールかい? じゃあ、明石海峡大橋の巨大なケーソンはなんで海底下に埋設できたの? |
271:
匿名さん
[2018-10-25 10:00:27]
|
272:
匿名さん
[2018-10-25 10:15:27]
|
273:
匿名さん
[2018-10-26 07:43:53]
|
274:
匿名さん
[2018-10-26 08:57:50]
>>273
環太平洋火山帯にすっぽり収まっている日本列島に住む我々日本人の宿命と言ってしまえば、他人の住む所に色々難癖をつけることはなくなる。 災害列島故に助け合いをしているのもその一つだろう。 その中で24h災害支援をしている自衛隊に対して違憲だとほざくのは、全く苦労が理解できない奴。 |
275:
匿名さん
[2018-10-27 11:56:30]
何百年もかけて形成された陸地とゴミを放り込んで数年で作られた人工の土地が同じ強度の訳がないよ。
人間の浅はかな技術なんか、自然の前には圧倒的に無力だということは今年も数多くの自然災害で証明されてるんだがね。 |
276:
姫
[2018-12-23 00:46:05]
|
277:
姫
[2018-12-23 00:47:13]
|
278:
匿名さん
[2018-12-23 01:25:52]
>>274
>>何百年もかけて形成された陸地とゴミを放り込んで数年で作られた人工の土地が同じ強度の訳がないよ。 >>人間の浅はかな技術なんか、自然の前には圧倒的に無力だということは今年も数多くの自然災害で証明されてるんだがね。 お前、それを言い出したらこの災害列島で自然に対する巨大構造物なんて作れねぇよ。 お前の理屈では、青函隧道も明石海峡大橋も中部縦貫自動車道の焼岳の火山の側の高熱地帯の安房トンネルも施工は却下される。 もちろんリニア中央エクスプレスの様に大深度地下をTBMで掘削したり、南アルプスの硬い岩盤の中で巨大地下水脈にぶち当たるかわからない状態で危険を冒してまで掘削するはずも無い。 あんたこの列島に住み、インフラを整備してきた土木技術者をバカだと舐めているの? |
279:
名無しさん
[2019-03-07 20:36:35]
昔の夢の島やゴミ戦争を知ってる者にとっては、いくら便利で綺麗になっても住みたくない地区です。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あのさ、巨大地震の本質がわかっているのか?
震源の深さ、M数があるが、大方M7級になれば東京湾岸も関東の内陸部もどこもかしこも巨大な加速度の揺れを被る。で、数えきれない様々な被災をする。
その結果都市機能が非日常の生活が強いられ、サバイバル生活が始まる。それを理解しているのか?