パート2を作りました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142336/
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
交通:東急田園都市線 「市が尾」駅 徒歩5分 (改札口)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:59.31平米~88.11平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2011-06-27 22:46:11
- 所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
- 交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩5分
- 総戸数: 288戸
ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか? part2
910:
匿名さん
[2011-11-17 09:19:20]
|
||
911:
物件比較中さん
[2011-11-17 09:35:43]
もらったチェックアイズの20ページ見てみると、思いっきり間違ってますよ。スラブ厚も遮音間もしっかりしてましたし。
キッチンも気になるならオプションで変えればいいのでは? |
||
912:
匿名さん
[2011-11-17 10:56:32]
まあ、買って後悔なさるのがよいかと。
躯体にクロス直張りなんて今どきチープなマンションでもなかなかないですし、2,3年でクッラクが入ってくると思われます。 |
||
913:
購入検討中さん
[2011-11-17 12:44:01]
ってかここ今調べたら、直張りじゃなかったよ。
【クロス直張り】 メリット: ・遮音性が高い。 ・クラックが分かりやすい。 ・コンクリを平面にする必要がある(モルタル修復程度=コスト低) デメリット: ・折り返し断熱ができない、もしくは壁面に段差ができる。 ・コンクリ直なので細工(画鋲を打つなど)が不可能。 ・ぶつかったときの衝撃が大きい 【二重壁(GL工法は含まない)】 メリット: ・直張りより遮音性が高い(250Hz帯域以上では5dB以上遮音性がよくなる)。 ・壁面をフラットにできる。 ・折り返し断熱(ウレタン断熱を室内側まで吹き付けること)ができる。 ・内側の壁は石膏ボードで共有部分ではないため細工(画鋲を打つなど)が可能。 ・ぶつかったときの衝撃が少ない デメリット: ・コンクリを平面にする必要がないが、内壁を用意する工程が増える(=コスト高)。 ・クラックを見つけることは不可能。 ・遮音性をグラスウールで補った場合、カビが発生する可能性がある |
||
914:
匿名さん
[2011-11-17 18:09:32]
GL工法ってなに?
|
||
915:
住まいに詳しい人
[2011-11-17 21:31:25]
やはり、この物件は躯体面はクロス直張りですよ!
現場を見ているので間違いないです。 スラブは梁を多く取り振動を軽減しています。そのぶん天井高は犠牲になってます。 |
||
916:
匿名さん
[2011-11-18 13:15:00]
コラコラ!!
普通に考えてクロス直貼りの方が二重壁より上じゃないか。 一体、なに反対のこと言ってんだ? 二重壁なんて某H社が郊外大規模でやる仕様です。 |
||
917:
匿名さん
[2011-11-18 13:19:40]
訂正しないとさ
【二重壁】 メリット: ・直張りより遮音性が高い→それはない。太鼓現象でることある。 ・壁面をフラットにできる。→意味が違う。コンクリートをフラットにできないレベルの、職人ではないあんちゃんでも平らにできるという意味合いが大きい。 戸境が20cmならまずまずですよ。 それ以上(30cm以上)なんて壁式ですか? |
||
918:
匿名さん
[2011-11-18 14:31:50]
長谷工の二重壁は、型枠を使い回しができることにより、
大きくコストダウンができ、且つコンクリの仕上げを落とす事にもなるため、 職人の質も落とすことが可能になる。これがコストダウンにつながる。 と、元長谷工の知人が言っていた。 デメリットは二重壁の太鼓現象の他に、実際の室内面積が二重壁の分狭くなる 事。占有面積表示は、壁芯からですからね。 |
||
919:
匿名さん
[2011-11-18 17:34:24]
太鼓現象起こるのってGLで壁作った時ですよ!
スッタトで壁を立て空気層を作り躯体に触れなければはるかに遮音性は高くなりますしコストも掛かりますけど。 |
||
|
||
920:
匿名
[2011-11-18 17:39:51]
はいはいw
|
||
921:
匿名さん
[2011-11-18 19:27:59]
いずれにしろ、クロス直貼りがチープなんて聞いたことないわ。直床か何かと勘違いしてるのかな?
|
||
922:
匿名さん
[2011-11-18 20:13:01]
ここって長谷工じゃなくてフジタでしょ!
4000万円以上する物件で直張りってどうなのって事なんじゃないの? 安くはない分譲マンションで隣りとの戸境壁が20cmって薄いと思うけど。コストを下げて高く売られたら悲しい。 |
||
923:
匿名
[2011-11-18 20:35:52]
戸境が30とかほとんど聞いたことないな。なんか適当な投稿も多いね。自分で調べてみたらよく分かった。
|
||
924:
匿名さん
[2011-11-18 20:41:32]
通りすがりですみませんが、誤った内容は削除対象になるから管理人に通報したらいかがですか?
うちのマンションにも、同一のしつこいネガがいて、それが出入り禁止になったらかなり平和になりましたよ。 |
||
925:
購入検討中さん
[2011-11-18 20:53:22]
910さんは構造についての細かい話で一見正論のように書いていますが、よく調べれば矛盾だらけのひどいネガレスですね。騙されないようにしよっと。構造についてはチェックアイズに詳しく分かりやすく書いてあります。安普請なんてとんでもない。しっかりしてますよ。
|
||
926:
匿名さん
[2011-11-18 21:38:17]
>922
H工は直床、戸境は二重壁。 他ゼネコンは二重床、戸境はコンクリートにクロス直張りの壁。 戸境壁はコンクリート20cmあればひとまずOK。 もっと厚くてもいいけど、部屋の面積は壁芯からだから、不必要に厚くても部屋が狭くなるよ |
||
927:
匿名さん
[2011-11-19 02:00:40]
出だし好調かと思っていたが、
EASTは解約もあるみたいで現状7割。 WESTと合わせるとまだ半分もいってない。 1年半後完成の長津田のタワマンと随分差が付いちゃった。 やはり不可はないものの決め手に欠けるのかな。 |
||
928:
購入検討中さん
[2011-11-19 07:43:28]
マークワンタワーは安かったですもんね。
|
||
929:
購入検討中さん
[2011-11-19 08:14:12]
えっ?昨日初めてモデルルームに行きましたが、EASTの契約数七割ではなかったですよ。契約済み以外の余ってる部屋で少ない中で検討したので確かだと思います。
|
||
930:
匿名
[2011-11-19 22:31:00]
922は酷いなw
知識が逆だもんね。 活きのいい餌だこと。 |
||
931:
匿名さん
[2011-11-20 00:46:49]
突然で済みませんが教えてもらえませんか。今のマンションには網戸はついていないものなのでしょうか。
|
||
932:
匿名さん
[2011-11-20 00:48:57]
この物件はついてましたよ。
|
||
933:
匿名さん
[2011-11-20 01:00:28]
売れ残った場合、売れ残りの占有部分に係る修繕積立基金、管理準備金は誰が負担するんでしょうか。
もし売れ残りが出たら心配です。 |
||
935:
匿名
[2011-11-22 09:03:29]
次は第2期5次の販売。
第何期何次まであるんだろう。 ここは急がなくても大丈夫かな。 出来れば完成物件で実物を確認したい。 |
||
936:
匿名さん
[2011-11-22 10:35:13]
ところが自分が欲しい位置はみんなも欲しい位置だから残らないんだよね。
|
||
937:
物件比較中さん
[2011-11-24 01:38:20]
EAST棟は、11月15日現在86戸が済になっている。
EAST南棟6Fと北棟1F以外は埋まっている階はない。 完成まで残っているかどうかは判らないが、次回以降販売住戸で気に入ったのがあれば、希望を伝えればまわしてもらえると思うが。 まだWEST棟は、北棟低層階以外殆んど残っているので、EAST棟が完成してからWEST棟を選ぶことはできるかもしれない。 |
||
938:
ご近所
[2011-11-28 22:13:43]
こちらに書き込むつもりがルフォン板に書いてしまったw
近所に住む自分としてはここの進捗が気になるところ…でも着実に売れてそうで一安心。 くれぐれも売れ残り多数で市が尾の不動産価値を下げないよう頑張って下さい。陰ながら応援してます! ちなみにうちは市が尾住んで10年弱だけど住みやすいんだよね~。まったりのんびり…それでいて行政機関は揃ってるし、たまプラ、港北ニュータウンも近くて超便利! |
||
939:
ご近所
[2011-11-28 22:22:47]
あと西友にいつも人いなくていつ撤退するかビビってたけど、こちらのお陰で人増えて、西友も大丈夫かも…と思うと嬉しいw
|
||
940:
匿名
[2011-11-29 20:06:19]
物はそんな悪くないけど、営業悪いね。三菱三菱それがなんなのさ。
ルフォンのランドに営業委託したらもっと成約伸びるんじゃないの。 |
||
941:
物件比較中さん
[2011-11-29 20:09:47]
成約伸びてたらルフォン完売してるはずですよ。
|
||
942:
匿名さん
[2011-11-29 22:22:59]
西友って駅の反対側だけど、ここの住人になる人は利用するのかな?
できる限り東急で買い物は済ませる気が。 |
||
943:
匿名さん
[2011-11-29 23:52:52]
ドレッセあざみ野一丁目のリリースがどう影響するんでしょうね!?
もう、少し価格を抑えておけば既に完売してたと思うのですが。。。 |
||
944:
匿名
[2011-11-30 00:04:20]
あざ一とここを比較なんてしないだろう。
ここは買えてもあざみ野は買えない。という感じ。 市が尾だからね。 |
||
945:
匿名さん
[2011-11-30 18:32:41]
確かに、価格は倍くらい違うでしょうね。
|
||
946:
匿名さん
[2011-11-30 18:39:01]
ここは246に近いが、あざみ野のは幹線道路とも線路とも離れてるという点で、環境的には最近の物件の中で最強。
|
||
947:
匿名
[2011-11-30 19:27:45]
あざみ野一丁目は駅から遠いね。
うちは多少下っても市が尾徒歩5分の方がいいなぁ。 天気悪い時は特に駅までの距離が重要になってくるかと。 |
||
948:
匿名
[2011-11-30 21:01:01]
でも、濡れたくないなら、あざみ野二丁目から1つバスに乗るよ。バス代位、なんて事ないレベルじゃないと、あざみ野は買えません。ドレッセからすぐだし。朝は1〜2分間隔でバスあるし。
うちは7000予算で80平米狙いです。 抽選でダメなら、ガーデンソレイユの南西角狙いにスイッチ。 市が尾には住めません。 |
||
949:
匿名
[2011-11-30 21:11:23]
急行にこだわるならあざみ野が便利ですよね。地下鉄もありますし。
予算も7千なら急行停車駅が良いと思います。 うちは幼児がいるので雨の日バスは厳しいですね。駅近限定で探しています。 |
||
950:
匿名さん
[2011-11-30 22:01:10]
あざみ野のマンションに7000も出すのかよ。数年後後悔するよ。
|
||
951:
購入検討中さん
[2011-11-30 23:35:07]
ここは市が尾のスレなので、あざみ野の話はあざみ野スレでしましょう。個人的な予算自慢されても…。
|
||
952:
匿名
[2011-12-01 00:02:59]
都内に買えば…
予算自慢は他で もっともらってる人たくさんいるんだから東京は |
||
953:
匿名さん
[2011-12-01 14:54:12]
無関係なスレで
自分の予算を交え 他物件の話をする。 948がどれだけ自己主張の強い 空気の読めない人間かよくわかるね。 |
||
954:
匿名
[2011-12-01 15:55:52]
市が尾も金持ちはいるけど、このマンションはケチな主婦が多いよ、レス読むとわかるよ。
|
||
955:
匿名
[2011-12-01 17:20:08]
適当な中傷はアクセス禁止になるよ。まずケチならマイホームは買えないか、マンションは買わないけどね。代々に残る一軒家買うよ。
|
||
956:
購入検討中さん
[2011-12-01 22:05:30]
イーストの東棟の前にある古いマンションは、建て替えの話とかあるのでしょうか?
|
||
957:
購入検討中さん
[2011-12-01 22:55:13]
東棟前のマンション、私も気になってました。もう築40年近いですよね。あと10年くらいしたら建て替えるんですかね?
|
||
958:
匿名さん
[2011-12-13 08:44:15]
駅5分なら、たまプラ徒歩15分とかより、いいなと思い検討しようかなと思ってますが、
市が尾って暮らしやすいですか? 半年後に完成ならもう、手頃な部屋は結構売ちゃってますかね? |
||
959:
匿名
[2011-12-13 09:37:31]
市が尾は公共機関、スーパー、医院と揃ってて地味な割に以外に住みやすいと思ってます。
南棟のモデルルームタイプの間取りはもうあまりなくてうちもかなり悩んでます。 あざみ野一丁目マンションの価格発表とイーストの完成を待って実際の部屋を見てから決めたいと思ってるけど、いい部屋なくなっちゃうかな。。 別に急いで買わなくてももう数年待とうかという気持ちとこの辺で手を打っておこうかという気持ちで揺れ動いてます。 営業の人は田都でこれだけ駅近で幹線道路、高速に面してない大型マンションはこの先出る可能性低いから希少価値高いっていうけど、やっぱり市が尾はいい町と思う反面マイナーな気がして。。 マンション購入はタイミングが難しいですね。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
壁は通常12.5m.mの石膏ボードを使うのですが、9m.mボードを使っており、コンクリート壁は20cm程しかありませでした。システムキッチンもタカラスタンダードの安いグレードです。
横浜市の建築基準がこの程度とはびっくりです。
私は買いません!