パート2を作りました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142336/
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
交通:東急田園都市線 「市が尾」駅 徒歩5分 (改札口)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:59.31平米~88.11平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2011-06-27 22:46:11
![ザ・パークハウス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
- 交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩5分
- 総戸数: 288戸
ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか? part2
901:
匿名さん
[2011-10-27 00:13:04]
|
||
902:
匿名さん
[2011-10-27 00:18:02]
住宅金融支援機構や国土交通省の出すものが全て正しいと思ってる人いるんだぁ。
幸せな人だ。 |
||
903:
匿名
[2011-10-27 06:40:23]
要は払える人が買い、払えない人は買わなきゃいいだけの話ですね
|
||
904:
匿名さん
[2011-11-05 21:59:18]
しかしこの物件に限らず、田都沿線は都心からの距離に比して、明らかに割高だよな。
日本一不動産価格が割高な路線だと思う。 |
||
905:
匿名さん
[2011-11-05 22:11:57]
ギフトって何だ?
|
||
906:
匿名さん
[2011-11-07 11:08:41]
この物件事態がギフトってことだろ。
言わせんなよ恥ずかしい! |
||
907:
匿名
[2011-11-07 20:50:15]
おもろ~! 座布団1枚♪ |
||
908:
匿名
[2011-11-09 09:05:35]
この物件、あとどの位残ってるんだろう?
最近、マンションギャラリーに行った方いますか? 今からだといい部屋残ってないかな。 |
||
909:
匿名
[2011-11-09 10:30:07]
先月契約しました。
イーストは来春なのでもう無償セレクトも選べず8割以上契約済みで、良い部屋はない感じでした。南の高い部屋は残ってました。 我が家が契約したウエストはまだ一年ぐらい先なので色々と選べましたよ。 入居時期が気にならなければウエストの方が選べていいかと思います。 |
||
910:
匿名さん
[2011-11-17 09:19:20]
この物件は昔の賃貸マンションみたい。
壁は通常12.5m.mの石膏ボードを使うのですが、9m.mボードを使っており、コンクリート壁は20cm程しかありませでした。システムキッチンもタカラスタンダードの安いグレードです。 横浜市の建築基準がこの程度とはびっくりです。 私は買いません! |
||
|
||
911:
物件比較中さん
[2011-11-17 09:35:43]
もらったチェックアイズの20ページ見てみると、思いっきり間違ってますよ。スラブ厚も遮音間もしっかりしてましたし。
キッチンも気になるならオプションで変えればいいのでは? |
||
912:
匿名さん
[2011-11-17 10:56:32]
まあ、買って後悔なさるのがよいかと。
躯体にクロス直張りなんて今どきチープなマンションでもなかなかないですし、2,3年でクッラクが入ってくると思われます。 |
||
913:
購入検討中さん
[2011-11-17 12:44:01]
ってかここ今調べたら、直張りじゃなかったよ。
【クロス直張り】 メリット: ・遮音性が高い。 ・クラックが分かりやすい。 ・コンクリを平面にする必要がある(モルタル修復程度=コスト低) デメリット: ・折り返し断熱ができない、もしくは壁面に段差ができる。 ・コンクリ直なので細工(画鋲を打つなど)が不可能。 ・ぶつかったときの衝撃が大きい 【二重壁(GL工法は含まない)】 メリット: ・直張りより遮音性が高い(250Hz帯域以上では5dB以上遮音性がよくなる)。 ・壁面をフラットにできる。 ・折り返し断熱(ウレタン断熱を室内側まで吹き付けること)ができる。 ・内側の壁は石膏ボードで共有部分ではないため細工(画鋲を打つなど)が可能。 ・ぶつかったときの衝撃が少ない デメリット: ・コンクリを平面にする必要がないが、内壁を用意する工程が増える(=コスト高)。 ・クラックを見つけることは不可能。 ・遮音性をグラスウールで補った場合、カビが発生する可能性がある |
||
914:
匿名さん
[2011-11-17 18:09:32]
GL工法ってなに?
|
||
915:
住まいに詳しい人
[2011-11-17 21:31:25]
やはり、この物件は躯体面はクロス直張りですよ!
現場を見ているので間違いないです。 スラブは梁を多く取り振動を軽減しています。そのぶん天井高は犠牲になってます。 |
||
916:
匿名さん
[2011-11-18 13:15:00]
コラコラ!!
普通に考えてクロス直貼りの方が二重壁より上じゃないか。 一体、なに反対のこと言ってんだ? 二重壁なんて某H社が郊外大規模でやる仕様です。 |
||
917:
匿名さん
[2011-11-18 13:19:40]
訂正しないとさ
【二重壁】 メリット: ・直張りより遮音性が高い→それはない。太鼓現象でることある。 ・壁面をフラットにできる。→意味が違う。コンクリートをフラットにできないレベルの、職人ではないあんちゃんでも平らにできるという意味合いが大きい。 戸境が20cmならまずまずですよ。 それ以上(30cm以上)なんて壁式ですか? |
||
918:
匿名さん
[2011-11-18 14:31:50]
長谷工の二重壁は、型枠を使い回しができることにより、
大きくコストダウンができ、且つコンクリの仕上げを落とす事にもなるため、 職人の質も落とすことが可能になる。これがコストダウンにつながる。 と、元長谷工の知人が言っていた。 デメリットは二重壁の太鼓現象の他に、実際の室内面積が二重壁の分狭くなる 事。占有面積表示は、壁芯からですからね。 |
||
919:
匿名さん
[2011-11-18 17:34:24]
太鼓現象起こるのってGLで壁作った時ですよ!
スッタトで壁を立て空気層を作り躯体に触れなければはるかに遮音性は高くなりますしコストも掛かりますけど。 |
||
920:
匿名
[2011-11-18 17:39:51]
はいはいw
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>価格が気になるなら、前者の人も言ってるけどあなたは一軒家向きだと思う。
898さんはアパート向きだと思う。