三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか? part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-04 11:51:16
 

パート2を作りました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142336/

所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
交通:東急田園都市線 「市が尾」駅 徒歩5分 (改札口)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:59.31平米~88.11平米
売主:三菱地所レジデンス


施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2011-06-27 22:46:11

現在の物件
ザ・パークハウス 市ヶ尾
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩5分
総戸数: 288戸

ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか? part2

837: 匿名さん 
[2011-10-10 23:17:22]
残念ながら客観視すると二子玉やたまプラと比べたらどっちもどっちのような気がしますよ。。。
838: 匿名さん 
[2011-10-11 00:13:32]
二子玉やたまプラはスレとは関係ないでしょ。荒らさないでほしいです。
839: 匿名さん 
[2011-10-11 07:00:41]
街掲示板行けよ。
840: 物件比較中さん 
[2011-10-11 16:08:57]
中山とか鴨居のグループ。
これってこのあたりに住んでいる人や、探している人への冒涜だー。

書いてる人は何様のつもり?
人間性を疑うコメント。
841: 購入検討中さん 
[2011-10-11 16:33:59]
昨日MRに行きましたが、ガスかIHか選べるマンションは初めてでした。
購入検討中の方は皆さんどちらを選択しているのでしょうか??
842: 契約済み 
[2011-10-11 16:50:33]
原発事故に限らず
何が起こるかわからない世の中・・・。
とりあえず、ガス、電気は分散させたい、
と、うちはガスを選びました。
オール電化なら、キッチンをIHにしても電気代も安そうですが
お風呂、給湯はガスで
キッチンだけIHにすると電気代も高そうですし。
でも、掃除はIHの方が楽そうですね。
どちらも悩ましいです。
こればかりは、個々の好みですね。
843: q 
[2011-10-11 23:45:43]
休日にも作業をしていて、うるさくてたまらない
844: 契約済みさん 
[2011-10-12 12:02:41]
840さん

そうですか?
私はそんな風にはとれなかったですけど。

中山鴨居と一緒のグループにされるのが、
長津田に対する冒涜だと思うなら
今度は、それが、中山や鴨居に対する冒涜ですよね。

と言うか、市ヶ尾だって、しょせん「荏田市ヶ尾グループ」ですし、
(私は藤が丘も入れていいと思いますけど、
藤が丘の人は青葉台とグループ化したがりますね)
そういうグループって、周知の事実って感じじゃないですか?

なんにせよ、ここは市ヶ尾の物件の検討版なので、
840さんのおっしゃる通り、長津田の話しは、長津田で、
こちらの話に戻ればいいと思います。
845: 契約済みさん 
[2011-10-12 12:04:15]


ごめんなさい。

「834さんのおっしゃる通り」の間違いです。
846: 匿名 
[2011-10-12 13:12:54]
どうして藤が丘を出してくるの?
グループ化したがる…とかって、、 そんなことないですよ。。
嫌な感じです。
847: 購入検討中さん 
[2011-10-12 16:35:51]
No.840 これってこのあたりに住んでいる人=中山とか鴨居 ⇒ に対して失礼という意味です。
(グループ化をされたいなら長津田も含むので、長津田への冒涜にはなりません。)
848: 物件比較中さん 
[2011-10-12 16:50:30]
街比較の話はここではなくて、別でしてくたさい。必ず荒れるんで!
849: 匿名さん 
[2011-10-14 11:10:31]
街比較になると、各々の価値観となるのできりがないですね。
それよりも、もうイーストはほとんど売れてしまっているのですか?
結構、1階が安いからいいなぁと思っていたのですが。。。
850: 匿名 
[2011-10-14 11:48:47]
イースト販売の営業に直接聞くべき内容なのではないでしょうか?
851: 物件比較中さん 
[2011-10-14 14:30:22]
1階は早々に埋まってますよ。
852: q 
[2011-10-16 10:56:43]
246と東名にはさまれているから、PMの量は多いですね。
物干しざおは一日で、黒くなります。
放射能も高いのが気になります。
853: 匿名 
[2011-10-16 11:17:56]
ごく近所に住んでますが、放射能青葉区高いなんて初耳ですが、、。

あと246からは1ブロック、東名からは離れてるので沿ってないから干し竿も黒くないし全くですよ

沿ってないのでこの付近は問題ないかと思います
854: 購入検討中さん 
[2011-10-16 16:01:59]
852さん

PMと放射線量高いって本当ですか?
具体的数値はおわかりですか?
気になるので、ソースを教えてください。
855: q 
[2011-10-16 22:22:58]
横浜市の教育委員会のページで確認ください。
近くの港北区のマンションの屋上の堆積物から
高い放射線が出たことは知っていますよね?
高いところは要注意
856: q 
[2011-10-16 22:28:58]
PMは、ディーゼル車が出した微粒子の事ですよ。
当方も246の近隣(20M程離れている)ですが、
物干しざおは、一日なにも干さないでおいて、雑巾
で拭くと、真っ黒になりますよ。 仕方ないと思います。
パークハウスは高いから、もう少し汚れるかな。
857: 匿名 
[2011-10-17 00:05:00]
高いって7階だし。近隣より低い方かと。港北区って大倉山でしたよね。離れてますよ。都筑の港北ニュータウンと間違えてませんか?
858: 購入検討中さん 
[2011-10-17 07:54:45]
855さん
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/hou-sokutei/
これですね。
内容をよく確認します。
859: 物件比較中さん 
[2011-10-17 08:05:16]
857さんの言う通り、それは港北区ですよ。距離ありますし、誤解されたのでは?
http://savechild.net/archives/8948.html

青葉区がダメなら、今我が家が住んでる宮前区は隣接しているので
もっとダメだと思います。
ちなみに港北区が隣接しているのは都筑区・神奈川区・鶴見区・高津区・中原区・宮前区・幸区です。

860: 匿名さん 
[2011-10-22 01:10:47]
今の財布より将来の財布考えよ。
一番に中古で出す人が新築って必ずいるんだよね。
夢が1年で終わる人。
車みるとわかるよ。
あと金銭感覚がない若い夫婦が多いね。
861: 匿名さん 
[2011-10-22 19:20:39]
一番に中古で出す人が新築って

意味不明。誰か解読して。
862: 契約済みさん 
[2011-10-22 21:45:18]
おそらく、すぐに中古で売りに出すくせに、新築で買う、ということなのでしょう。

しかし、この物件、部屋によっては、ここより遠い中古の方が、高いですよ。私は、ずっと中古で考えていたのですが、価格を見て、すぐに契約しましたよ。

震災後だったからなのでしょう。
863: 匿名さん 
[2011-10-24 14:47:49]
でも、駅チカの新築物件を渡り歩くのが趣味の、
お金持ちの人たちっていますよ。
高く売れることもあるから、それがたまらないのかなあ。
あと、同じところに長くいるのがつまらないんだって。
864: 匿名さん 
[2011-10-24 15:06:43]
修繕積立金が異常に安い。
これは何かありますね。
おそらく5年で2倍、10年で100万くらい徴収か?
最初に安くして買いを誘う作戦か?

ん~
わからない。
865: 物件比較中 
[2011-10-24 15:11:19]
私は大規模限定でMRを周ってますが、大規模は修繕費はどこも似たり寄ったりです。

倍の500世帯マンションでもっと安いとこありますよ。
866: 匿名さん 
[2011-10-24 15:17:41]
そうじゃなくてさ・・・
わかってないね。
修繕費って世帯数とかじゃないんだよね~
作りの問題もあるんだよね~
タワーとここみたいに横に広くて中庭など共有施設があったりするのとは
違うんだよね~。
雁行型みたいなのは高いけど、ここもそれと似ているのにこの金額は安すぎる。

867: 匿名さん 
[2011-10-24 15:22:13]
しかもここって大規模ではないからね。
140世帯程度は中規模ですよ。

どれだけ回ってるか知らないけど相手の出す数字しかみてないでしょ。
数字なんか適当だからね。
比較にならない。
建築・不動産って裏情報が正しい情報なんだよん。
868: 匿名さん 
[2011-10-24 15:23:40]
あっ、訂正します。
140戸ではなく288戸でしたね。
すみません。
869: 住まいに詳しい人 
[2011-10-24 15:33:23]
>866
通りすがりで悪いが、
マンションの戸数が多い場合、スケールメリットがあり、
一戸あたりの修繕積立金・管理費が安くなる傾向は常識。
870: 匿名さん 
[2011-10-24 15:41:47]
>866さん

世帯数関係あるよ。

仮に集める金額が同じであれば、200戸のマンションは20戸のマンションの10倍のペースで
修繕積立金がたまっていく。

つまり、大規模マンションにおけるスケールメリットが、
管理費はもちろん、修繕積立金の面に大きな違いをもたらすことになる。

大規模マンションは潤沢な積立金がたまりやすい。
871: 匿名さん 
[2011-10-24 15:50:24]
何のソースもない裏情報を正しいと信じる根拠が知りたい。
872: 匿名さん 
[2011-10-24 15:56:36]
>886 MRで確認してみたらいかがですか?

規模修繕時の価格、管理会社への委託費など主に外部に発注する費用については

戸当り負担が安くなります。

但し、工事単価そのものは中層より高層、高層より超高層と、かなり高くなりますよね。

ここは7階建てで高層でもなく戸数が多いからだと思いますよ。
873: 匿名 
[2011-10-24 16:00:09]
>871
864=866=867 に対して言ってるんだよね
874: 匿名さん 
[2011-10-24 16:02:23]
>871

修繕費のソースなんてどこのマンション探してもないよ。ぴんきりだから。
心配なら自分が納得いく修繕費のマンションを選んだらいいよ
875: 匿名さん 
[2011-10-24 17:15:45]
>871

>何のソースもない裏情報を正しいと信じる根拠が知りたい。

ウラ情報が出た時点で表情報だろ。
あたまわるっ。
内部情報とかがウラ情報つーんだよ。
そんなの公にこんな場で言う訳ないだろ。
だから人脈は金なり。
876: 匿名さん 
[2011-10-24 17:27:29]
>870

866さんは建物の作りも・・・と書いてあるよ。
「も」ね

20戸と200戸の話は小学生でもわかるけど
建物の作りも面積も違うから当てはまらないね。
20戸じゃ足場必要なさそうなマンションだもんね。
でも20戸は修繕費用が高いのは確かですね。

866さんは例えばエレベータが多いとか機械式駐車場が多いとか
そいいう建物以外にもある設備が多いのにここは安いからどうなのかな?と言ってるんだと
思います。

たしかにね。
877: 匿名 
[2011-10-24 17:38:13]
じゃあもう心配なら建物工法から自分で調べるしかない。

修繕費用が高い=良い建物とは限らないから、
こればかりはもう自分で納得のいく物件を探すしかない。
878: 匿名 
[2011-10-24 18:05:30]
876は866だろ。
間違えを認めたら?
879: 匿名さん 
[2011-10-24 20:15:04]
>ウラ情報が出た時点で表情報だろ。

何が表情報なんですか?
ソースが、ですか?
あたまわるいので主語を書いていただかないとわかりません。

>内部情報とかがウラ情報つーんだよ。
>そんなの公にこんな場で言う訳ないだろ。

なぜこの場でどこから出る情報なのか言わないのですか?
ウラ情報=内部情報と言ったところで
本当に内部情報漏れているのかなんて確証ないのだし
どこの誰だかわからない人間のただの書き込みに
そこまで勿体つける必要あるんですか?
880: 匿名 
[2011-10-24 20:34:57]
けんかをやめて~
二人をとめて~
わたし~の~ため~に
あらそ~わない~で~
もうこ~れ~い~じょ~~~♪
って。
マンションが言ってます。
881: 匿名さん 
[2011-10-24 21:51:28]
880さん、
僕達仲直りしました。
882: 匿名 
[2011-10-24 22:37:19]
良かった良かった。
by 竹内まりや
883: 匿名さん 
[2011-10-25 01:00:42]
ていうか、ここ修繕積立金、最初から6,000円くらいで
15年後位で15,000円になってたと思うから、
逆にかなり高くつくマンションだよ。・・・それで、躊躇してるし。
何を見て安いといっているのか???
884: 匿名さん 
[2011-10-25 09:17:52]
ちょっと違いますよ。うちは70㎡で検討してるけど
積立金、最初が6400円くらいですが、
15年後には20000円くらいでしたよ。管理費14000円と
駐車場15000円と合わせると、49000円にもなる…
ローン以外に約5万円を毎月払うのってどうなんでしょう。
その他にも、固定資産税とかも最初の5年間は半額で安いけど
6年目以降は年間20万円以上も税金をむしり取られる訳で…
885: 匿名 
[2011-10-25 13:09:23]
そういうお考えの方は
マンションは不向きではないでしょうか?

管理費払っても庭の手入れや草刈り、掃除などを自分でしなくて済む、
そして、駅近く。
そのようなメリットを手に入れるために
ちょっともったいないけど、
管理費、修繕積立金、駐車場代を払ってでも
マンションが欲しい、とここに決めました。

戸建なら管理費とられないし
修繕積立金は自分なりに自分のペースで.
予算範囲内で修繕すれば良いだけです。
でも駅近くで戸建は難しいでしょうし。

ローンプラス約5万円が難しいのであれば
場所を変えるのも手かもしれませんね。

駅近くか?管理費などかからない戸建か?
何が自分にとって最善か・・・ですね。
886: 匿名 
[2011-10-25 13:30:18]
同じ区内でうちの実家の築古なマンションですら、今は月4万2千円だから、そんなものだと思うが。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる