三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか? part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-04 11:51:16
 

パート2を作りました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142336/

所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
交通:東急田園都市線 「市が尾」駅 徒歩5分 (改札口)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:59.31平米~88.11平米
売主:三菱地所レジデンス


施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2011-06-27 22:46:11

現在の物件
ザ・パークハウス 市ヶ尾
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩5分
総戸数: 288戸

ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか? part2

462: 匿名さん 
[2011-08-24 15:09:56]
>458
必死にならなくてもいいよ。
決めつけてないから大丈夫。

最近多いんだよね~
中立ぶって会話に参加してくる人^^
自分の考えは全く書いてない人^^
463: 物件比較中 
[2011-08-24 15:12:43]
横からすいません。
ウエストはまだ空いてますか?前スレ読むとまだ大丈夫そうでしたが。
464: 購入検討中さん 
[2011-08-24 15:22:42]
ウエストはまだまだ選びたい放題でしたよ。
465: 匿名さん 
[2011-08-24 16:08:46]
検討している方は、まだ子供が小さいのかな??
余計なお世話とは思いますが、経験談なのですが、
小学校高学年の男の子がふたりもいるとほんとに3Lとか、70台では
精神的に辛くなります。
どうせ出ていくのだからという考えもありですが、
子どもと一緒に過ごせるわずかな時間を黄金の時間ととらえて
広いところでのびのび暮らすのもありだと思います。
466: 匿名 
[2011-08-24 16:31:38]
そうですね。我が家も男の子二人なので一軒家も検討しています。私は今資料待ちなのですが、イーストの80平米以上はもうありませんか?
方角は気にしてません。
467: 匿名 
[2011-08-24 19:13:46]
同じ80平米以上でも、4LDKの場合、夫婦の寝室が6帖、残りの3部屋が5帖しかない場合、子供が狭くてかわいそう。
なら3LDで、6畳以上が3部屋ある方が、私は良いと思う・・・
468: 契約済みさん 
[2011-08-24 19:26:45]
色々な考え方があって面白いですね。
私は学生までの子供部屋は狭くて居心地悪くて良いと思っています。
ベッドと机、本棚、整理ダンスなどが置ければ4.5畳くらいでもOK。
勉強と寝るとき以外は出来るだけリビングに居て家族団欒したいので。
うちも4人家族ですが、3LDK で楽しくやっていけそうです!!
469: いつか買いたいさん 
[2011-08-24 19:43:15]
子供部屋が居心地悪い方が、子供の独立が早いようです。
逆に居心地が良いと、ゲームばかりしてニートになるみたいです。
子離れしたくない親には逆にニートがいいかもしれませんが。。
470: 匿名 
[2011-08-24 19:43:44]
最近は子供たちがリビングで勉強するスタイルが流行ってるみたいですよ。
おそらく親が家事の合間に勉強をみてあげたり、相談にのってあげる感じだと思います。中学生くらいまでは可能かな。
やはり、それぞれの家のライフスタイルしかりですよね。

471: 匿名さん 
[2011-08-24 20:10:14]
3LDKで約70平米で過ごしました。
部屋よりリビングが好きだったなぁ。
家族仲良しでしたよ。
狭かったおかげもあるのかな、色々聞いてると。
472: 契約済みさん 
[2011-08-24 20:16:21]
うちはだいたい広めが好きですから、今までも100前後でしたが、どこで勉強するかは、子供に自由にさせてきました。勉強しろとか特に何も言いませんでしたが、中学から私立です。御三家の次のレベルですのでたいしたところではありませんが。
473: 匿名 
[2011-08-24 20:27:55]
我が家は子供3人、5人家族です。
このパークハウス4Lに決めました。
468さんのおっしゃる通り、
色々な意見があって、面白いですね。
我が家も考えが似ています。
子供には寝るときだけ部屋に行ってもらえたら。
勉強もリビングで。
474: 匿名 
[2011-08-24 20:56:29]
子供の勉強はパパがリビングで教える。
そのそばでママが夕飯の仕込みをしながら見守ってる…みたいなのがいいです。
妄想すみませんf^_^;
うちは父親がサービス業で忙しい人だったので、あまり家族団欒のイメージがなかったです。今思うと寂しかったな。
475: 匿名 
[2011-08-24 22:35:28]
どうでもいいけど今の日本の経済状況で購入するか否か悩んでしまいます。
将来のことを考えるとやっぱり現金一括で中古が良いのかな・・・・
悩みます。
震災もあったし、これから首都圏も危なそうだし・・・
476: 契約済みさん 
[2011-08-24 23:09:42]
まだフラットの回答が出ていなく・・・
そろそろ本審査の結果でておかしくないと思うのですが
477: 匿名 
[2011-08-24 23:17:22]
ふんぎりつかない気持ちわかりますよ。
震災の不安もありますよね。
ただ地盤に関しては、青葉区はとても地盤が良く液状化もほとんどないでしょう。港北区のように洪水ハザードマップで危険な地域も少ないです。
私は震災後から家探しを始めたので、まずは「地盤」「液状化」「洪水」「地震の揺れやすさ」について調べ、青葉区にたどり着きました。
青葉区の中でも新規分譲マンションはたくさんありましたが、それぞれ登記簿謄本を取り調べました。市が尾パークのあった場所は、山林を開拓してそのあとは三菱の社宅と明記されています。もとは沼地や池だった場所は注意が必要です。
長くなりましたが、やはりマンションは地盤が重要です。
今かかえている不安が「震災」なのか「ローン返済」なのかを自分なりに分析すると頭の中がスッキリすると思います。
478: 匿名 
[2011-08-25 00:27:33]
震災でもなくローン返済でもなく
老後の生活です。
年金などまったくアテにしていません。
なるべく借金をしない生活をする為には中古なのかなぁと思う今日このごろ。
金融資産も当然これからは望めませんからお金に働いてもらうことも
できない世の中です。
買える人がうらやましいです。
これからは新築は余裕のある方と将来への安心が約束されている方が
買える高級なものになるのでしょうね。
479: 匿名 
[2011-08-25 05:56:07]
中古マンションは、すでに年数がたっているので修繕積立金をチェックしたほうがいいですよ。
結局は新築物件よりもランニングコストがかかってしまったりのパターンはよくありますから。
誰でも老後への不安はあると思うけど、年金がもらえる年齢まで生きているかわからないし、病気になってしまうかもしれないし。だったらまずは目先の快適な生活を重視します。
カツカツにならない程度のローンを組めばいいと思います。
480: 匿名 
[2011-08-25 08:20:42]
先日現地を見てきました。
以前こちらでも話題になった
吉田内科さんの隣のお蕎麦屋さんだった場所、
歯医者さんになってましたね♪
明るくきれいになってました。
コンクリむき出しになってた頃と
イメージが全然違います。

お隣さんのマンションもだいぶ出来上がってました~。
481: 匿名 
[2011-08-25 10:43:54]
お隣りのマンション、思ったより低層ですね。坂になってるからかな。
482: 契約済みさん 
[2011-08-26 07:53:56]
No.476さんへ

私もフラットの最終審査がまだ出ておりません。
駆け込み需要で、通常よりも遅くなっているようです。
今日には出ると期待しております。
483: 匿名 
[2011-08-26 11:43:13]
うちも銀行の最終審査結果が来ていません。
変動金利にすることにしたけど、締め切りギリギリでフラットに駆け込む方が多いんですかね。
484: 匿名 
[2011-08-26 17:18:03]
フラットはもともと審査が遅いみたいですよ。駆け込み需要もありそうですね。
485: 購入検討中さん 
[2011-08-26 17:27:22]
イースト希望ですが、住宅エコポイントは間に合うのでしょうか?
営業マンは特に何も言ってこなかったので、もう間に合わないんですかね?
486: 匿名さん 
[2011-08-26 18:22:26]
エコポイントは間に合わない可能性が高いため、
謳っていないそうです。
487: 匿名さん 
[2011-08-29 15:05:54]
イーストも、エコポイントは、間に合わないのですか?
488: 匿名さん 
[2011-08-29 17:51:43]
エコポイント、イーストでもほぼ無理と考えた方が良いと、営業さんが言ってました。
非常に残念です。
489: 匿名さん 
[2011-08-29 18:24:27]
現地見に行きましたが、けっこう坂がきついですね。
先にストリートビューで見てたんですが、想像よりもキツかったです。
490: 匿名 
[2011-08-29 18:38:48]
昨日初めて現地に行きましたが、私は坂が始まる塾の場所からベビーカーでもエントランスまでは3分〜4分しなかったので全然許容範囲でしたよ。

イーストで希望の部屋はもう全て契約済だったので、西向きを考え始めましたが、西向きってどうなんですかね?西日で暑いんですかな?
491: 匿名 
[2011-08-29 20:11:03]
西向きは、早朝から主寝室のほう(東)に日光があたります。
それで12時くらいから日没までリビング(西)に日光があたりますよ。
私は西向きが好きですね。
492: 匿名 
[2011-08-29 20:18:36]
確かに今西向の賃貸ですが夏は暑いです。
ただ洗濯物は夕方には完璧に乾いてるので良いですよ。
難点は冬の朝が寒いですが、午後の長い時間に、日が入ってるのは嬉しいです
493: 匿名 
[2011-08-29 21:06:50]
ここはペアガラスだから、暑さは軽減できそうですよね。
494: 購入検討中さん 
[2011-08-29 23:15:01]
西向きは嫌がる人の方が圧倒的に多いですよ。

朝は暗いし洗濯物にしてもなかなか乾かないです。

やはり人気の東や南向きがベストですよね。

坂は個人差があると思いますが、私は結構キツイ部類に入るとは思います。
年をとってからは体力使いそうですね。

健康のためと思えばいいかもしれませんね。
495: 匿名 
[2011-08-29 23:27:36]
西向は洗濯物よくかわきますよ。492さんがおっしゃってるとおり。
496: 匿名さん 
[2011-08-30 07:31:29]
東や南向きは通年昼過ぎには洗濯物を取り込むことができますが、西向きだと夕方まで乾かないことがほとんど。

家事効率からしても人気ないですよ。
497: 匿名 
[2011-08-30 08:40:13]
家族3人で2LDK(59平米)は、やはり厳しいでしょうか?
2LDKを契約されたかたはやはりディンクスが多いのでしょうか。ご意見ください。
498: 匿名 
[2011-08-30 09:05:57]
西は 洗濯が少し遅れても よく乾くので良いです
499: 匿名さん 
[2011-08-30 09:09:27]
>497
お好きにどうぞ。
500: 匿名 
[2011-08-30 10:21:55]
59平米で3人で暮らしてる友達いますよ。
ただ子供が大きくなったら狭いと感じるかもしれませんね。
501: 497です 
[2011-08-30 11:51:28]
いろいろな物件を見ましたが、やはり交通アクセス・仕様のバランス面でこちらが一番でした。
通りに面した南向きを希望なのですが、なるべく予算も抑えたいので2LDKも検討してみます。
500さん、ご意見ありがとうございました。
502: 匿名さん 
[2011-08-30 13:25:56]
494=496
は東に住んでいるんだねw
503: 匿名 
[2011-08-30 13:30:46]
497さん
人それぞれ、持ってる家具、家財、趣味の持ち物・・・
などなど、どの程度物が多いかにも寄るかと思うので、
無責任によそ者の私がなんとも言えませんね。
70平米で家族4人住む方もいます。
そう思うと10平米、約3坪、畳6枚分ですね。
一人減る分、一部屋減ると思えば
いけそうな気がしますよ。
リビング以外、夫婦で一部屋、お子さん一部屋。
今持ってる家具、欲しい間取りを見比べて
どこに何をおくか、など検討をつけてみると、
いけるのか、いけないのか、
見えてきそうな気がしますが。
504: 匿名さん 
[2011-08-30 14:32:17]
現在同じような西下りの坂に住んでいます。
この辺りは東よりは西からの風が入ります。
でも夏は確かにかなり熱いので8月は午後になると雨戸を閉め、
夕方日が落ちてから雨戸を開けると良い風が入ります。
西向きの窓からは抜けていれば富士山も見えて良さそうですね。

505: 匿名さん 
[2011-08-30 14:56:18]
必死の営業ご苦労様(笑)

506: 住まいに詳しい人 
[2011-08-30 15:03:02]
南や東向きの方が資産価値もあるのは常識なんだし、いちいち説明するまでもないのでは?

北向よりはまだマシなんだし、西向きが好きな人は買えばいいだけ。

デベも大助かりだし。価格も手頃。
507: 匿名 
[2011-08-30 15:19:11]
人それぞれ生活パターンが違う。
駅から近い物件が手頃な価格で買えるなら
向きを気にしなくても。
洗濯乾かなくたって、乾かす方法いくらでもあるし。
私は日中家にいることも多く
インドアで、お日様大好きなので
イースト南を契約しましたがね。
508: 物件比較中さん 
[2011-08-30 15:20:38]
家族三人で60ないのはかなりきびしいかと。。

大人二人でちょうど良い広さだと思いますよ。


509: 匿名 
[2011-08-30 15:21:04]
イースト南棟の1階、80平米3Lのお部屋。
もう契約済みですか?
どなたか知ってたら教えてください。
510: 匿名さん 
[2011-08-30 15:28:34]
私も絶対南向きがいいです。

1日部屋が明るくて気持ち良いですよ。

兄夫婦が西向きのマンションに住んでいますが、西陽がすごくてクーラーも強めなきゃいけない程です。
遊びにいくと、よくカーテンをしめていますよ。
511: 匿名 
[2011-08-30 15:54:37]
>505

ちょっと笑いましたが、勝手に営業になってますが普通の主婦です(笑)

イーストの南1階って、価格表見ると5260万の物件ですか?確か埋まってたような気がしましたが、勘違いかもしれませんのでMRに問い合わせてみて下さい。
512: 購入検討中さん 
[2011-08-30 16:23:41]
イースト南棟1階の80平米の3LDKはまだ売れてませんよ。
513: 匿名 
[2011-08-30 16:45:49]
511さん512さん
早々にお返事ありがとうございます。
5200万円台でなく4800万円台の方です。
そうですか、売れ残っているのですね。
南向きで、テラスも広く、
エントランスも近いし、駐車場の出入りも楽そうで、
80平米の広めの3LDKなのにこの価格に魅力を感じてます。
小さい子供がおりますので、のびのび出来そうですし。
ただ・・・ゴミ置き場は遠いですね。
マンションの1階には住んだことがないです。
虫とか入りやすいとか、
湿気で結露しやすいとか聞いたことがあります。
賃貸と分譲の造りは違うとは思いますが。
実際1階ってどうなんでしょう?
514: 購入経験者さん 
[2011-08-30 18:04:51]
1階は敬遠される方が多いですよ。

価格が安いのと専用庭があるのは魅力ですが、虫が入りやすい事や、通行者の視線が気になる等の不安もあります。

マンションで1階に住むなら一戸建てに住んだほうがいいかもしれませんね。

515: 物件比較中さん 
[2011-08-30 20:22:46]
ごみ捨て場はどの棟、どの階からでも遠そうですね。まぁ、いつでも出せるからそんなに問題ではないですかね。
516: 匿名 
[2011-08-30 20:31:35]
いきなりなんですが、有料オプションの洗面台モザイク状タイルが気になってます。アクセントとして素敵だなと。

でもきちんと掃除しないとカビちゃったりするんでしょうか?
517: 購入検討中さん 
[2011-08-30 21:02:27]
モザイク、素敵ですよね!
ちゃんと掃除しないと多分カビるんじゃないでしょうか。
518: 匿名 
[2011-08-30 21:14:12]
やっぱりカビますよね。悩みます(*'。'*)
519: 匿名さん 
[2011-08-30 21:49:55]
私も1階は無いな。。

防犯面でも不安ですし、洗濯物が丸見えなのもいやです。

多少無理しても上階がいいです。
520: 匿名 
[2011-08-30 22:12:04]
以前マンション上層階に住んでましたが、震災のトラウマで1階に引っ越しました。今は震度3くらいの地震がきてもほとんど揺れません。快適です。一階も悪くないですよ。すぐに逃げれますし。
521: 匿名 
[2011-08-30 22:12:17]
今賃貸の一階テラス付ですが、利点は下の階に遠慮しないで子供達ものびのびできる。
洗濯物も沢山なんでも思いっ切り干せる、かな。
この夏休みもほぼ毎日テラスで広いプールで遊べました。

難点は確かに上階に比べ虫が多いです。
雑草取りも自分でやらないといけません。
それが面倒かな・・
522: 匿名さん 
[2011-08-30 22:47:03]
519さん、やはり敬遠される人多いんですね。

最低二階以上でとりあえずは考えてみます。
523: 匿名 
[2011-08-30 23:16:33]
うちは幼児がいるので、一階テラス付きは気分的に楽です。
虫は夏だけかな。
524: 匿名さん 
[2011-08-30 23:23:27]
私はベストは五階位です。

一階はないな~。(>_<)

一階の方すいません。
525: 匿名 
[2011-08-31 06:56:52]
一階に対する皆様のご意見ありがとうございます。
参考になります。
マンションで騒音問題で下界の方に注意をうけるのではないか
と、ひやひやしながら子供へ注意させながらの生活より、
のびのび育てたいという思いがあります。
虫が多い、通行人の目などは、対策はとれると思うので
自分なりの対策で、
自分にとって何が一番大切かを考えて
選択してみようと思います。
526: 匿名 
[2011-08-31 07:44:09]
525です。
下界・・・改め、下階でした、すみません。
527: 匿名さん 
[2011-08-31 09:09:21]
一階は、メリットもあり、デメリットもあります。
メリットとしては、専用テラスがあり、子ども達がのびのび育てられることです。なお、この物件に関しては、価格が安いということです。坪単価を比べると一目瞭然です。豊富な共有施設があるので、より割安感があります。また、震災後、高層階に対するニーズが弱まり、一階に対するニーズが増えていることは事実です。一方で、デメリットはやはり、防犯上のことです。しかし、この物件に関しては、セキュリティがしっかりしてそうですので、幾分かデメリットも減ります。意外にも、資産性から見ますと、最上階以外は、大差がありません。後は、各々の価値観だけだと思います。
528: 購入検討中さん 
[2011-08-31 09:33:57]
1階の価格が安いのは総合的に嫌がる人が多いからであり、予算に余裕がある家庭は上階を、厳しい家庭は1階を選ぶ傾向は強いですよね。

価格が安い=売れにくい部屋と判断(この法則は鉄板ですから)

ただ、多数はではないでしょうけど、1階派の方たちもいらしゃるように必ず需要はありますよ。
529: 匿名さん 
[2011-08-31 09:40:10]
確かに同価格で1階と3階なら3階を選ぶ人が大多数でしょうね。

参考になります。
530: 匿名 
[2011-08-31 11:52:48]
共働き(日中家にいない)で日当たりを気にしないなら1階もありですよね。
セキュリティは、こちらの物件は問題なさそうですし。なにしろ価格が安いので精神的にも楽なんじゃないでしょうか。
でも不動産関係者に言わせると、コスパが高いのは2階らしいですけど。
531: 匿名 
[2011-08-31 12:53:23]
我が家は1階と3階が同じ価格でも(そんなことは滅多にないと思いますが)
あえて1階を選びます。
自然な生活音で異常なほどの文句を言われ、何度も怒鳴りこまれて
精神的苦痛で引っ越しを余儀なくされた親友がいます。
このマンションにそんな方はいないと願いたいですが
ローンを背負って買うマンション、
肩身の狭い思いをしてドキドキしながらの生活でなく
穏やかにのんびりとのびのびと。
私の性格には1階がぴったりです。
このマンション、1階は全ての窓にルーバーついてますし
防犯もしっかりしてます。
コンクリの立ち上がり、植栽により
それ相当の目隠しも期待してます。
我が家にはピタリと希望通りの物件に出会えたと思ってます。
一生賃貸かも、と思っていましたが
購入意欲を湧かせてくれる物件でした。
こればかりは主観の違いで好みの問題ですね。

532: 匿名さん 
[2011-08-31 13:16:39]
2階で眺望が格段に上がったりするなら別だけど、大差ないならテラス面積により1階もあり。
特に地所のパークハウスは1階or半地下テラスを押していた時期あったしね。ザは知らん。
1階限定で探す人もいる。でも2、3階限定で探す人はまずいない。
あとは日照に関する各種制限の確認(用途地域)とサブエントランス、エレベーターホール、非常階段との位置関係。場合によりプライバシー及び共用廊下に面した部屋があればその採光がかなり悪くなります。
虫は覚悟です。それと上からの落下物ですね。
テラスによっては2、3階より人気と満足感があることでしょう。

私は最上階角部屋派ですが。
533: 匿名さん 
[2011-08-31 13:22:37]
追加

ゴミ出し、駐輪場の位置・導線も確認。位置・導線によっては採光・プライバシーが低下します。
ゴミ出し、自転車に乗る全ての住人に住戸共用部側を見られます。
それと住居系でも日影制限の基準高が2階面なら1階は日影が長時間になっても、、です。
と、メリットで子供複数なら自転車3台目の置き場で揉めたり困ることが無いかもしれません。
534: 匿名さん 
[2011-08-31 13:48:17]
まあたいてい2階が一番安いよね。
535: 匿名 
[2011-08-31 14:27:38]
エントランスの真上(2階かな?)も、下に響かないから意外に穴場で人気だよね。

1階のテラスで布団が家族分干せたりするのは良いなあ。
536: 匿名 
[2011-08-31 16:03:28]
「自然な生活音で異常なほどの文句を言われ、何度も怒鳴りこまれて
精神的苦痛で引っ越しを余儀なくされた親友がいます。」

ほんとですか?
いや~怖くなってきた。やはり神経質な方いるんですね。
ちなみに今、賃貸ですが上の階では毎日朝方はドタバタ運動会状態です。けれど、子供ってそんなもんですよね。私はあまり気にしないほうです。
537: 契約済みさん 
[2011-08-31 16:14:21]
この掲示板には過剰なまでの1階信者がいるようですね

ただ、こうした方がいないと1階は売れ残るしデベとしてはありがたいでしょう。

掲示板を見られている人は冷静かつ客観的に本当に良いのかを判断されることをお勧めします。
538: 匿名さん 
[2011-08-31 16:53:49]
>>エントランスの真上(2階かな?)も、下に響かないから意外に穴場で人気だよね。

エントランスの開閉音や立ち話が響くので穴場ではありません。
避けたい部位です。
539: 匿名 
[2011-08-31 17:13:47]
今まさにエントランス上に住んでますが、音は全く聞こえないですよ。
ただ冬は寒いです。
540: 匿名 
[2011-08-31 17:22:10]
冬さむいんですか。
床暖房でもだめかな?
541: 匿名 
[2011-08-31 18:05:39]
539です。
床暖房あるから大丈夫だと思いますよ。うちは今ないので冬は極寒です。早く越したいです。。
542: 匿名さん 
[2011-08-31 18:38:59]
私も、環境ならびに財政的に一階信者です。小さいころ、六階に住んでて、毎日のように五階の方から、苦情電話がきていました。一応、パークハウスでした。そこから、肩身の狭い思いが嫌なので、大人になってからも、借家もしくは一階です。今は、防音があるから大丈夫かも知れませんが、トラウマになっています。だから、一階にこだわります。今回は、狙っていましたが、子どもの転校を避けるため、見送りました。
543: 匿名 
[2011-08-31 19:43:41]
セキュリティがしっかりしていれば一階もいいのかもしれませんね。
544: 匿名 
[2011-08-31 20:07:58]
先週、西荏田にある小さいパン屋さんに寄りました。値段安くて美味しいしコーヒー無料でした。お散歩がてらにいいかも。市が尾は素朴で居心地よさそうな街ですね。いい意味で無駄にお金使わなそうだし…。
淡々と暮らすには良さそう。
545: 匿名 
[2011-08-31 21:56:26]
544さんがおっしゃること、わかるような気がします。
今はお店がたくさんある駅に住んでるので
寄り道するはずじゃないのに、、、
買うはずじゃないのに、、、
ついつい買い物してるんですよね。
市ヶ尾はそれがなくて済みそうな気がします。

大きい郵便局が近いのは何かと便利そうですよね。
546: 匿名さん 
[2011-08-31 22:13:13]
>セキュリティがしっかりしていれば一階もいいのかもしれませんね。

と思って以前購入したマンションに泥棒が入りましたよ。
市が尾のマンションです。
まっここは交通量が多少あるから大丈夫かな。
わからないけどね。
ちなみに監視カメラなんかセキュリティに入らない。
サッシに警報装置ついてても安全とは言えない。
一番いいのは吠える犬を飼うことです。
547: 匿名 
[2011-08-31 22:41:21]
泥棒ですか。。ちょっと奥まってると閑静な住宅地ですもんね。気をつけます。
548: 匿名さん 
[2011-08-31 23:06:26]
やっぱり一階は怖いです。

実家が一階だったのですが、高校生のときに部屋で音楽を聴いていたら、窓から覗いている中年男性がいてビックリしてリビングに駆け込んだことがあります。親が警察に電話しましたが、結局捕まりませんでした。
余りに恐くて声もでませんでしたよ。

その後も下着を何度か盗まれて、結局部屋ぼしするはめになりました。

トラウマで今は十二階建ての八階に住んでます。

不安を煽るようで申し訳ないんですが、若い女性がいるご家庭は一階はおすすめしません。あと、お年寄りだけのご家庭も。
549: 購入検討中さん 
[2011-08-31 23:11:17]
一階を検討しています。
長所も短所もよく分かり、とても参考になりました。ありがとうございました。
一階か違う階にするか、またよく考えたいと思います。
550: 契約済みさん 
[2011-08-31 23:17:06]
活発な男児のいる我が家も、1階信者です。

> 自然な生活音で異常なほどの文句を言われ、何度も怒鳴りこまれて
> 精神的苦痛で引っ越しを余儀なくされた親友がいます。

私の友人にもいます。
子供は小4男子と3歳女子。
分譲マンション4階を2年契約で借りましたが、
3階の方に毎日怒鳴りこまれ、1年経たずに引っ越しました。
小4男子は、私立小学校に通っているため、朝7時~夕4時半不在ですが、
それでも「お嬢さんの足音もうるさいのよ」
「夕方以降のドスドスはノイローゼになりそう」と毎日毎日・・・。

別の友人は、
「下からの苦情はないけれど、子供たち(小3男子と5歳女子)に、
静かに歩きなさい!!と言うのがかわいそうで、
1階か戸建を買っておけば良かった」と、いつも言っています。

実際、自分自身も兄・私・弟の3人きょうだいで、
マンションの専用庭つき1階で、
家の中・庭ともに、自由にやらせてもらったので、
子供に「静かに歩きなさい!!」と注意するのはイヤです。
551: 匿名さん 
[2011-08-31 23:29:37]
すいません。

そういうご家庭ははなからマンションではなく、一戸建てに住まわれたほうが良いような。。

そこまで嫌な思いしてまでマンションに執着するのはすごいですね。。。
552: 購入検討中さん 
[2011-08-31 23:34:18]
確かに。

一階なら一戸建てでもマンションでも防犯面は大差ないですし。

そんなに下階が気になるくらいなら私は戸建てにしますね。
553: 契約済みさん 
[2011-08-31 23:43:00]

> そういうご家庭ははなからマンションではなく、一戸建てに住まわれたほうが良いような。。

我が家含め、どちらの友人家庭も、
定年まで、海外駐在と国内勤務の繰り返しなので、
戸建の購入は、なかなか・・・。

戸建はとにかく貸しにくいんですよ。

そして我が家はこども一人なので、なおさら戸建は考えていません。

むしろ「はなから戸建は・・」と言う感じです。
554: 入居予定さん 
[2011-08-31 23:49:54]
今のマンションならそこまで響かないですし、神経質にならなくても大丈夫だとおもいますよ。
家を空ける期間があるなら尚更一階は危険ですし。

555: 契約済みさん 
[2011-09-01 00:03:50]

「家を空ける」って、
数年単位なので、当然貸しますよ。人に。

ちなみに、毎日怒鳴りこまれていた友人のマンションは、
築1年の分譲です。
「今のマンション」ですよね。

ただし。
●谷工なんですけどね。
556: 匿名 
[2011-09-01 01:33:31]
なるほど、そのオチですか。直床はひびくみたいですね。
557: 匿名 
[2011-09-01 06:48:58]
駅から徒歩圏内に戸建を購入は難しいですが
マンションなら購入可能。
それで、駅近を優先しつつ、多少騒いでも迷惑にならない1階を選ぶ、
ということだと思います。

558: 入居予定さん 
[2011-09-01 07:20:47]
ここはそもそも直床じゃないから大丈夫でしょw
559: 匿名 
[2011-09-01 07:32:26]
多少の生活音、騒音はお互い様、と思える住環境でありたいですね。
今は、家具の配置などを考えてるだけで楽しいです。
話が飛びますが、
うちは鏡の選択、フロストにしました。
掃除が簡単そうなので^^;
560: 購入検討中さん 
[2011-09-01 07:47:03]
一階について皆様の様々な御意見を聞くことができて、大変参考になりました。

トータルで判断した結果、やはりデメリットのほうが強いと感じました。

まだ決めてなかったんですが、二階以上で検討していこうと思います。

ありがとうございました!
561: 匿名 
[2011-09-01 08:08:20]
結論がでて良かったですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる