三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか? part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-04 11:51:16
 

パート2を作りました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142336/

所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
交通:東急田園都市線 「市が尾」駅 徒歩5分 (改札口)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:59.31平米~88.11平米
売主:三菱地所レジデンス


施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2011-06-27 22:46:11

現在の物件
ザ・パークハウス 市ヶ尾
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩5分
総戸数: 288戸

ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか? part2

141: 匿名さん 
[2011-07-16 17:52:05]
一次で契約した者ですが、登録後契約前にはきちんと長期修繕計画書を見ながら説明してくれましたよ。
142: 匿名 
[2011-07-16 18:38:50]
東急も三井も相鉄も契約まえに修繕計画表をみせてくれました。それから検討して→契約という流れです。
それが普通だと思ってたので「契約してからじゃないと見せない」と言われたのは驚きでした。

ちなみに10年後、20年後、30年後
の修繕積立金の料金はどのくらいになりますか?
わかるかた教えてください。
(営業に聞けばいいのでしょうが、門前払いされてるので聞くに聞けません…)
143: 物件比較中さん 
[2011-07-16 20:20:13]
私は契約前ですが、普通に見せてもらえましたよ。
失礼ですが、門前払いされているということは、お客さんとして見られていないのではないでしょうか?
144: 142です。 
[2011-07-16 20:33:20]
電話で確認したら、長期修繕積立金計画を見せてくれるそうです。(別の営業の方と話しました)通常は見せてくれるとの事でした。

やっぱ営業マンを変えてもらいます!
そしてそれでも合わなかったら、今回は見送って他の物件を購入しようと思います。
145: 匿名 
[2011-07-17 07:27:33]
購入検討者です。
幼稚園で迷ってます。
いろんなバスが通ってるみたいですが、オススメとかはありますか?
大規模同じマンションの場合みんなが通ってる幼稚園が良いのでしょうか?
146: 物件比較中さん 
[2011-07-17 13:07:37]
私も担当を変えてもらいましたよ!!

半分申し訳なく、半分すっきりしました!
147: 匿名 
[2011-07-17 15:19:09]
145さん

市が尾に住んでます。
市が尾は10園ぐらいの幼稚園のバスが通っていますよ。
やはり幼稚園はその子の性格やママの方針に合う合わないがあるので、実際に見学に行くのをオススメします。

大規模に住んでる友達も園は皆バラバラと言っていましたので、合わせることはないと思いますよ(^-^)

ただ市が尾界隈で人気なのは、小規模なら市が尾・みたけ台幼稚園で、
大規模なら藤が丘・三陽・あざみ野白ゆり・ナザレ幼稚園あたりをよく聞きますよ
148: 匿名 
[2011-07-17 16:34:28]
147さん

ありがとうございます。
物件的にかなり魅力的なので前向きに検討したいと思います。
幼稚園もまだ時間があるので情報収集してみます。
友人の子が都筑が丘幼稚園に通っているので、そちらも通園可能か調べてみます。
149: 匿名 
[2011-07-18 00:51:56]
学区の市が尾小学校のことでお聞きします。
パークハウスから学校まで、わりと交通量が多い道を通りますよね。ボランティアの方が歩道で立ってくださってるとの事ですが、どこらへんに立っているのでしょうか?立っているのは一人ですか?
教えてください。よろしくお願いします。
150: 匿名 
[2011-07-18 02:06:12]
通学路で信号がない歩道橋を渡る前と、交差点の二カ所だけが危ないので朝順番で一人たってるのを見かけます
151: 匿名 
[2011-07-18 06:41:24]
情報ありがとうございます。歩道橋に一人、交差点に一人で計二人ですか?

低学年のときは、親が学校の途中まで送っていくような事をしたら過保護すぎますか?
152: 匿名 
[2011-07-18 07:18:28]
1年生ならしばらくは集団で登校&下校です。

お子さんが嫌がらなければ一緒でもいいと思いますよ。
153: 匿名 
[2011-07-19 08:56:05]
駅近物件といいこともありますが、駅前の交通量の多さは悩みますね。小学生の子供をもつ親として、通学時に信号のない横断歩道のない歩道を渡るのは安心できません。(それにしてもなぜ信号がないんですかね?)

同じ青葉区でも青葉台は、歩道ですら歩行者ゾーンと自転車ゾーンに分かれていてる。道も整備されていているし、安全性は完璧です。

でも青葉台は物件価格が高い。本当は青葉台に住みたいけど、価格的に無理だから市が尾に住むかぁ~という感じです。
私の場合。
154: 匿名 
[2011-07-19 09:48:09]
まだ契約してないのであれば、青葉台プレエスタなら同じ駅近で4千半ば〜5千万台中心でしたので(MR行きました)そちらも検討すると良いですよ。同じ大規模で良かったですよ

確かに信号ない道は心配ですよね。今娘も市が尾小通ってますが、必ず行きも帰りも大人が旗持って立ってますし、通学時の事故も聞いた事がありません。小学校までの通学路で信号を渡るのは2回&10分なので毎日楽しく通ってますよ。
155: 入居予定 
[2011-07-19 14:58:39]
青葉台駅徒歩5分に在住の者です。
自転車、歩道ゾーンが分かれているのはごく一部です。
実際、パルテの前、なぜあそこも信号ないんでしょう?
なかなかの交通量です。
必ずしも安全完璧ではないと思います。

確かに歩道橋を渡る前に信号がないのが残念ですが
今回、大型マンションにより市ヶ尾小に通う子供が増えて
信号が出来たりすると良いですね。

153さん、価格的に無理と思ってるなら
154さんのおっしゃる通り、プレエスタ。
モデルルームはご覧になられましたか?
予算的にも良いかと思われます!
ネックは線路沿い・・・。
私も青葉台の利便性から離れがたく、一度はプレエスタにしようかと思いました。
しかし、どうしても線路沿いにひっかかり、やめました。

今まで色々モデルルームを見て、あれこれ調べつくして検討しても決めかねてましたが、
パークハウスのモデルルームに来て、
好きな間取り、価格、立地、すべてマッチしました。
決まる時って、こんなにあっさりなの?ってくらい
あっさり決まりました。
きっと、色々な兼ね合い、タイミングもあるかと思いますけど。

縁もゆかりもない市ヶ尾に入居を決めましたが、
住めば都、と思います。
今から市ヶ尾生活を待ち遠しく思ってます。
駅近くに100均一できないかなぁ~。
156: 匿名 
[2011-07-19 16:19:43]
あの歩道橋まえに信号が出来てくれたら最高なんですけれどね。最近小学生の列にトラックが突っ込む事故があちらこちらで多発しているので、万が一を考えると怖くなってしまいました。

プレエスタは最近よくダイレクトメールが送られきます。地図をみると線路脇なのでどうかな?と思ってましたが、小学校はすごく近いですよね。モデルルームに行ってみようと思います。

157: 入居予定 
[2011-07-19 17:39:41]
幼稚園。
みたけ台幼稚園卒園児がいます。
自由、のびのび系です。
行事もたくさんあって、色々な体験をさせてもらえます。
春から秋くらいにかけて、隔週水曜にバスに乗り、
藤が丘アクアでプールをします。
保護者の手伝いも当番制で必ず一度は手伝いにあたります。
赤ちゃんいても免除はありません。
ムンムンした場所で汗かきかき、水着の脱ぎ着、など手伝います。

預かりもあります。

幼稚園の後、習い事もあります。
バディーのサッカー、体操、新体操・・・
勉強系は、はなまる学習教室があります。

保護者のランチ会、飲み会など最低年に1度はあります。
(役員さんが仕切ります)

お遊戯の時の衣装作りなどは全くありません、先生が用意してくれました。

卒園前にCGCと言って、謝恩会のようなものがあり、
保護者が出し物をします。
クラスの熱の入れようによっては、1~3月は
練習ばかりです。

役員さんのほかに、
運動会、お遊戯会、その他もろもろ、お手伝いをお願いされます。
そのようなお手伝いは赤ちゃんいれば免除になるので、
逆に未収園児がいないお母さんは、どこかの機会で何かしら手伝いにあたります。

こじんまりのように見えるかもしれませんが、
だいたい1学年4~5クラスです。
先生がたくさんいて、自分に関係ない先生はなかなか覚えられません!

もう卒園して何年か絶つので、変わったことなどもあるかもしれませんが・・・
158: 匿名 
[2011-07-20 07:56:15]
市ヶ尾っていう微妙な立地、みなさんはどう思いますか?
資産価値はどうなんだろう。
買ってすぐ暴落することが無ければいいんだけど。
159: 匿名 
[2011-07-20 08:59:25]
資産価値はあまり期待できないと思ってます。市が尾はあまり駅力がないような気がしますし…。
160: 契約済みさん 
[2011-07-20 10:50:08]
我が家は将来的にも売る予定ないのですが、あざみ野や青葉台の急行駅に比べたら低いでしょう。

ただ、駅近というのは本当にメリットです。
今我が家は市ヶ尾よりも何もない駅に住んでますが、駅近なので思っていたより高い値で売れそうです。

だから駅近限定のMSだけを探してここにしました。
青葉区は治安が良く住みやすいみたいなので楽しみです
161: 匿名さん 
[2011-07-20 15:10:14]
各駅でも市が尾の駅力を少しでも上げるべく、住民に何かできることはないでしょうか?
駅前を整備するには行政の力が必要ですから、そう簡単にはいかないでしょうし・・・
個人的には女性向けのお洒落なお店が増えてほしいですが、こういったニーズもどこへ向けて発信したら良いのやら。
162: 匿名さん 
[2011-07-20 15:14:35]
>161
人に頼らないで自分で店でもやれば~
そもそも女性向けのおしゃれなニーズって何?
ニーズがあるのは老人向けですよ。
ここは。
163: 匿名 
[2011-07-20 15:44:50]
洒落た店がないのが市ヶ尾の良さなんだから、よそでニーズを発信してくれたまへ。
164: 匿名 
[2011-07-20 16:03:26]
市が尾に住むメリットはなんですか?
治安の良さとかかなぁ?
どなたか教えてください。
165: 物件比較中さん 
[2011-07-20 16:10:08]
市が尾は全然土地カンがなかったのですが、パークハウスを検討するにあたり、
この前初めて市が尾駅で降りました。

現地を散策してみて、「結構大規模の古いマンションがたくさんあるな」という印象を持ちました。
築30~40年くらいのマンション(分譲か賃貸かはわかりませんが)だと思いますが、
この先建て替えとかあるのでしょうか?

10年後にもし建て替えラッシュがあれば、パークハウスの資産価値は落ちそうですね…。
166: 匿名 
[2011-07-20 16:24:14]
パークの東棟の前にある団地は立て替え予定あると聞きました。かなり古いですもんね。

夜の市が尾は街灯すくなくて怖いイメージです。ただ、パークが出来ると少しは明るくなるかな?
167: 匿名さん 
[2011-07-20 16:43:27]
若いうちはまだなんとか耐えられるけれども、年取ってきたら、あの田都の混雑には身体がもたない・・・
市ヶ尾・藤が丘・青葉台辺りは、特に一軒家で高齢化が進み、相続税支払いの問題から土地を手放す
人々がどんどん増えてきて、その跡地にはマンションだらけになりつつある。
第二の多摩ニュータウン化しなければ良いが・・・
168: 入居予定さん 
[2011-07-20 17:00:54]
166さん

>パークの東棟の前にある団地は立て替え予定あると聞きました。

その話は本当でしょうか? 営業さんは「建て替え予定はまだない」と言っていましたが…。
近いうちに建て替えがあるなら、東棟は日当たりなどが厳しくなりますね。
169: 匿名 
[2011-07-20 17:20:56]
団地の立て替えは25年後とか30年後と聞きましたよ。
(市が尾に詳しい知り合いから聞きました)しばらくは全然問題ないでしょう。

田都の高齢化、信憑性ありますね。
170: 匿名 
[2011-07-20 18:04:41]
市ケ尾に住んでいました。
最近は市ケ尾から港北ニュータウンのセンター北や南に引っ越す人も
いるようですよ。
市ケ尾と違って街が栄えてますからね。
電線地中化されているし歩道は広いし、夜は静かだし、買い物するにも便利だし。
こういう街に人は流れていくのでしょうね。
ニュータウンは価格も今は安定してるけど今後高くなるかもしれませんね。
171: 匿名 
[2011-07-20 18:15:46]
ニュータウン、あざみ野乗り換えがちょっと・・・。
便利かもしれないけど、
行きたい時に車を出して行けば良い場所。
住むには乗り換えなしの静かな市ヶ尾で良いな、と思います。

知り合いが不動産関係者に聞いたという話で、又聞きですが、
市ヶ尾や青葉台などは、実家が近いから、などで住む若い方も多いとか。
古い人間、新しい人間が住む。
その点、ニュータウンは、街が新しく、
将来がみなまとめて高齢化、という心配があるとか・・・?
聞いた話なので、信憑性はありません。
172: 匿名さん 
[2011-07-20 18:23:26]
空き家があったとしても、そこにマンション建てるくらい大きな敷地ではないでしょ。まとまって敷地が空くわけじゃない。青葉区若者こども多いよー。なんか環境も年齢層も凄いバランス良いんだけど。
173: 地中電線 
[2011-07-20 18:40:45]
港北ニュータウンは鉄塔や地中電線が多くて微妙です。物件をあたるとき、個人的に電磁波のポイント測定をしたらかなりの数値が出ていましたよ。仲町台~センター北あたりは注意。

市が尾パーク周辺の数値は大丈夫でした。(駅前なので、排気ガスはありますが電磁波は問題なし)

174: 匿名さん 
[2011-07-20 18:49:35]
青葉台から徒歩5~6分のところに実家がありまして、大昔(40数年前)から現在まで、
この辺りのことは栄枯盛衰、ずっと目の当たりにしてまいりました。
実家の周りは、爺さん婆さんばかりですよ。
若者が住んでいるのは、駅遠、ひょっとすると駅からバス、なんて所ではないですか?
子供の頃遊んだ空き地は、今は殆どマンションと化しています。
当時から酷かった田園都市線の混雑は、より一層酷くなり、もう限界点に来ている感じ。
某T急さん、頼みますよ。
175: 匿名 
[2011-07-20 18:58:59]
私駅近のドレッセ青葉台ですが、若い層しかいませんよ。
青葉台にはプレエスタもできますし、藤が丘にもドレッセ、市が尾にもパークハウスさんが駅近にそれぞれ建つなら若年層も増えていくでしょう。
176: 匿名 
[2011-07-20 19:06:05]
夜の市が尾駅周辺をまわってみました。赤ちょうちん系のもつ焼き屋とか居酒屋とかあってなかなか渋いですね。

西友の食材売り場もチェックしましたが、肉とか野菜が安くてびっくりしました。市が尾の物価はこんな感じですか?
それともたまたま西友が安かっただけでしょうか…。
177: 匿名さん 
[2011-07-20 20:09:41]
古い街は卒業した人もいれば新入りもいる。
そうやって年齢層の安定が保たれるんでしょうね。
私は昨年市が尾は卒業しました。
178: 購入予定者さん 
[2011-07-20 20:37:40]
西友はいつも安いですよー。ただ、安いだけあって新鮮じゃない時があるので、その時は東急ストアで野菜や果物を買ってます。
子供の下着や靴下等、日常に必要な衣類は西友に売ってるので助かりますよ。

元々市が尾に住んでたのですが、私はパーク、近所の友達はルフォンを購入しました。
お互い市が尾が好きみたいです(笑)
青葉台とかに比べたら全然駅力ありませんが、あまり店がないのんびりしたアットホームな所が逆に今では落ち着いてます(^_^;)
179: 匿名さん 
[2011-07-20 20:51:33]
あらご卒業おめでとうございます。
市が尾卒業されて今はどちらに?
180: 契約済みさん 
[2011-07-20 21:54:31]
私もずっと市ヶ尾です。やっぱり市ヶ尾が好きなんですね(*^^*)
市が尾って栄え具合や治安的には子供にとっては割と安心な街だと思います。
私が体調の悪い時に小学生の子供に買い物を頼むのも(街として)大丈夫だし、
交通量もたまプラや青葉台のように酷くないでしょう?
それに小学生なら、友達同士で鶴見川にザリガニ獲りに行ったり、自転車で
千草台プール(大プール=100円/時)に行ったりして結構遊べます。
幼稚園もバスがたくさん来るので十分すぎるくらい。まあどこも私立で高いですけどね。
パークなら娘が大きくなって帰りが遅くても駅から近くて安心なので、迷わず決めました。
181: 匿名 
[2011-07-21 20:23:07]
第一期三次、明日、明後日が登録ですね。
今回は何戸くらい売れるんでしょう?
第一期二次はホームページの間取りのページに
間取りと値段が出てたからどの部屋が売れるのか、
だいたい何戸くらい売れるのかがわかったけど。
今回は間取りだけで値段が出てないからわからないなぁ・・・と。
たくさん売れると良いですね。
182: 契約済みさん 
[2011-07-21 21:42:37]
HPの物件概要に戸数が載ってますね。
イーストが16戸で、ウエストが5戸だそうです。
販売は順調なんですかね?
183: 匿名 
[2011-07-21 21:55:11]
今100世帯でも完売まで時間がかかる世の中なので、約200世帯はもっとかかるでしょう。ゆっくりゆっくりでいいと思いますよ。うちのウエストは来年9月だし、まだまだ時間がかかりそう。
無償オプションの締切もうすぐですね。大体決まってきました。でも部屋の色だけまだどれにしようか検討中です。
184: 匿名 
[2011-07-21 22:04:10]
本当ですね、概要物件に載ってますね。
今までずっと未定だったのに。
我が家はイースト契約です。
ウエストはすぐに支持層があり、
イーストは深いので杭を打ってますが。
同じ延長線の坂道にある隣り合った建物で
基礎が違うので。
契約しておきながら、少し心配です。
185: 匿名 
[2011-07-21 22:25:23]
イーストもウエストも支持層はほとんど問題ないですよ。個人的ですが、地盤については調べ尽くしました。このパークハウスあたりの地盤は青葉区の中でもかなりいいです。
青葉区はもともと地盤がいいのですが、その中でもパーク周辺は固い。
東海地震、南関東地震レベルでは予想震度5以下ですから大丈夫でしょう。
ただし立川断層(直下)が動いた場合は6強になり、青葉区では死者がでるかもしれません。
そのときは覚悟が必要ですね。
186: 匿名 
[2011-07-21 22:38:54]
ありがとうございます。
安心しました。
187: 入居予定さん 
[2011-07-22 02:10:29]
スーモに今回販売する部屋の間取りと価格が載っていますね。
ざっと見た感じ、5階6階が多いです。イーストの北棟はもうほとんど売れたんじゃないでしょうか??
こうして売れていくのがわかるとうれしいです!!
188: 匿名 
[2011-07-22 05:09:10]
南棟はほとんど売れてなさそうですね。
価格が高すぎです。
市が尾で5000~6000万はありえませんよ。今後は南棟をどう売りさばくかが課題かもしれませんね。

189: 匿名さん 
[2011-07-22 09:41:38]
>>188

全くその通り。

このあたりで5、6000万も出すのなら、もうちょい出せば、都内でも
結構良いとこ買えるじゃん。

わからん。
190: 匿名さん 
[2011-07-22 10:36:22]
それよか設置率6割の 駐車場で大丈夫なんでしょうか?
191: 匿名 
[2011-07-22 11:02:24]
そうですか?
4Lで南棟5000万円台があったのはありがたかったです。
東棟が良心的すぎる値段だと思いました。
その分、日当たりのよい南棟上層階に・・・。
ただ、都内は便利ですが道路が狭かったり
建物が込み合って立っていたり。
6000万円で買える家を探したら限りがあります。
私は青葉区の、整備された道路、街路樹の緑、たくさんある公園に惚れ、
実際、マンション敷地内の緑の多さにも惹かれてます。
この緑の多さは、横浜市ならではだと思ってます。
個人の価値観ですよね、
狭々しくても都心か、
ゆったりと建てられた緑多いここらか。
確かに満員電車は大変だと思いますが。
自分が何を求めるか。
我が家はこのパークハウスにお金を出すことに決めました。
192: 匿名 
[2011-07-22 11:12:09]
駐車場。
我が家の車は高さがあるので
地上1段、または平置きしか無理です。
今時のファミリーは、ワンボックス、ミニバンがきっと多いですよね?
地上1段は抽選がすごい倍率になるのか?心配です。
高級車の方は雨ざらしになるよりは、地下を選んだりするんですかね?
この辺り、高級車多いし。
よく聞く話ですが、駐車場増やして稼働率悪く
空きが多くて積立金を取り損ねてしまって
修繕費が計画通りならずに赤字、など。
そう考えた上で6割程度になったのでしょうかね?
193: 匿名 
[2011-07-22 14:43:38]
どう考えても市が尾に5000~6000出す気になれません。しかも、あの作りの安っぽさで…。南を決めた人はすごいです。

194: 物件比較中さん 
[2011-07-22 15:03:52]
193さん
人それぞれ価値観が違うので、いいじゃないですか。
195: 匿名 
[2011-07-22 15:10:13]
ミスプライスで大量売れ残りになった場合、値引きしますかね?三井は売れ残りは潔く値引きしてくれるんですがね。
三菱はどうでしょう?
196: 匿名さん 
[2011-07-22 15:21:11]
>>192

地所の営業が言ってましたが、都内の新築マンションの駐車場契約率は、全戸数の平均30%程度
だそうです。
5、60%も用意すると、未契約分がかなり残ると・・・
特に若い世代があまり契約しないそうです。
若年層の車離れって、本当だったんですね。

まぁ、このあたりは、都内よりも車の必要性が高いので、もう少し高いとは思いますが。
197: 購入検討中さん 
[2011-07-22 18:35:48]
ところで、田園都市線の通勤事情が以下のblogで紹介されてますが、これって本当なの?
http://denentoshikurashi.blog81.fc2.com/blog-category-3.html
198: 匿名 
[2011-07-22 18:58:41]

笑える。
田園都市線線はそんなにラッシュなんですか?
199: 匿名さん 
[2011-07-22 19:25:16]
>>197

この通りですね、殆ど。
「勘弁して欲しい」「もう耐えられない」レベルです。
200: 匿名 
[2011-07-22 19:41:37]
急行はね。各駅電車ならここまでいかないよ。
201: 匿名 
[2011-07-22 19:57:58]
朝はのぼりもくだりもラッシュですか?
202: 匿名さん 
[2011-07-22 21:13:47]
渋谷から下り方面は空いています
203: 匿名 
[2011-07-22 22:10:53]
気付かれてる方もいるかと思いますが。
197さんのコメントは気になさらない方が。
〇フォンさんのところでも、コピペされてます。
唖然^^;

上りも各駅なら大丈夫ですよ。
204: 匿名 
[2011-07-22 22:15:04]
あ、コート〇ラスさんでも発見!
205: 匿名さん 
[2011-07-23 02:04:15]
毎日通勤してますが、殺人的〜は大袈裟ですね!
どの線でもあるようなごく普通のラッシュですよ。
むしろ大井町線が延伸して、多少なりとも緩和してます。
そもそも山手線から西に住むのであればある程度覚悟しないと。。。
206: 匿名さん 
[2011-07-23 05:30:34]
大井町線のお陰で帰りなんか空いてるよ
207: 学童放課後クラブ 
[2011-07-23 07:48:33]
はまっこ以外の放課後学童保育を利用されている方がいましたら、評判などを教えていただけませんか?市が尾駅周辺に二つありますよね。
よろしくお願いします。(共働き希望です)
208: 匿名さん 
[2011-07-23 09:38:46]
うちは、いるかです。リーズナブルでいいですよ。
希望を言い出したら、きりがないですね。
子供は毎日、楽しそうですね。
友達も多いですね。
209: 契約済みさん 
[2011-07-23 09:41:33]
確かにむかしは、混んでましたが、
今は、たいしたことないですよ。
あれで、凄いといったら、
千葉の友達に怒られます。
気にしないてくださいね。
210: 匿名 
[2011-07-23 09:53:13]
>207さん

確か、市が尾小近くに「市が尾の家」だったかな?
学童で一軒家を丸ごと借りてるみたいで、よく学校帰りの子が入ってるのを見かけますよ。詳細は分からないので、区役所で聞くのもいいかも知れません。
211: 匿名さん 
[2011-07-23 10:41:48]
イースト、ウエストなんてよく名前つけられますよね

イーストの郵便、全てウエストに配ったり・・・とか起きそう(笑)

ただでさえ世帯数多いから、郵便の誤配が酷そうな気がする
212: 匿名さん 
[2011-07-23 13:01:22]
211さんならどんな名前で区別しますか?
みかん りんご かな?
さくら マーガレット かな?
213: 契約済みさん 
[2011-07-23 13:09:17]
たしかウエストとイーストは番地が違ったと思います。なので、誤配は最初だけじゃないですかね。
214: 匿名 
[2011-07-23 14:20:22]
学童の情報ありがとうございます。
市が尾は学童が充実してそうで安心しました。
215: 匿名さん 
[2011-07-23 19:40:32]
田都は東西線より若干マシ程度。
朝の東西線はホント地獄。
皆さん、忍耐強いね~。
俺はとても耐えられないよ。
216: 匿名 
[2011-07-24 08:43:15]
先週平日パークの前を通ったら、イーストのエントランス部分(骨格)ができあがりつつありましたよ。
正直、すごくかっこいいマンションになりそうな予感がしました。イースト対ウエストのアシンメトリーデザインといい、個性的な感じが素敵だなと。
重厚で目立つ外観になるんじゃないでしょうか?
おそらく地所は今回の市が尾パークにかなり力を入れてると思うので、出来あがりに期待します。
217: 匿名 
[2011-07-24 17:20:31]
私なりのこだわり。
それは、バルコニーの隣り合わせの部分。
あそこがただのプラスチックみたいな仕切りだけでなく
外観からの見た目はコンクリートで仕切られてるところ。
それにより、重厚感が増す気がするんですね。
マンション選びで色々な項目があるけれど
私はここも重視しました。
218: 匿名さん 
[2011-07-24 17:23:00]
俺にはとても耐えられないよという方、
どこにすんでらっしゃるんでしょうね~
219: 匿名 
[2011-07-24 20:19:43]
ベランダの仕切りは 防災規格上で突き破れる板なのでは?
220: 匿名 
[2011-07-24 21:08:48]
パークの仕切りはペラペラボードだったような…。
221: 匿名 
[2011-07-25 04:30:03]
隣との壁はプラスチックじゃなかったでしたっけ?(モデルルームに行ったとき少しがっかりした記憶があります)
どなたかわかるかたいますか?
222: 匿名 
[2011-07-25 05:40:38]
普通そうだよ、じゃなきゃ違法でしょ
223: 匿名さん 
[2011-07-25 06:56:16]
>>222
何か勘違いしてませんか?
最近の物件は突き破れる板の外側をコンクリの壁で固めてるところも多いんですよ。

私もペラペラだったような記憶がありますが…。
224: 契約済みさん 
[2011-07-25 07:27:56]
宮前平のパークハウスエルドはコンクリ壁でしたよ。カッコ良かったです。
ここは違ったような。

ベランダで思い出しましたが、MRで見たウッドデッキの感じがとても素敵だったのですが、オプションの冊子に書いてなくて。
やはり高いのですかね?
225: 217です 
[2011-07-25 07:30:17]
ごめんなさい、説明不足でした。
もちろん、隣との仕切りはプラスチックのようなもので
突き破られるようになってます。
私が言いたかったのは、外観の見た目から
コンクリート&タイル貼りになってることを言いたかったのです。

今時の分譲でも、賃貸みたいに、仕切り版のみの
ダサい安っぽい建物もありますからね。
建物の写真を見ていただければ
私が言いたいことをわかっていただけると思うのですが。
226: 217です 
[2011-07-25 07:40:06]
追加です。
頂いた写真がたくさん載っている冊子の
最後のページの見開きの写真を見ていただくと、
一番わかりやすくベランダ(バルコニー)が見れると思います。
227: 匿名さん 
[2011-07-25 08:02:51]
私は217さんのおっしゃること、よくわかりますよー。
私もそこは重視します。
あくまでも外側から見た側(板の縁とでもいいましょうか)がタイルということですよね。

ちなみに両サイド全部コンクリで、蹴破れなくても違法ではない場合もあるようです。
228: 匿名 
[2011-07-25 08:28:40]
たしかにペラペラボードの分譲ありますね…コストダウンのためだから仕方ないのかも(;^_^A
市が尾パークはバルコニー全面部分がコンクリートになってる部屋、ガラスになってる部屋の2パターンがありますね。
ガラスのほうが良かったけど、こればかりは選べず。

ところでパンフレットのイラストをみると、イーストガーデンで滝のように水が流れてる部分ありませんか?
これは常に滝が流れてるという事でしょうか?
229: 217です 
[2011-07-25 12:33:58]
ありがとうございます。
人それぞれなので、全員にわかってもらおうとは思いませんが。
理解してくださる方がいるとうれしいです。
230: 匿名 
[2011-07-25 18:49:25]
244さん

ウッドデッキはお洒落ですがゴミがたまりやすいと聞きましたよ。オプションで選べるはずです。
営業さんに確認してみては?

231: 匿名さん 
[2011-07-25 19:45:08]
ウッドデッキはこれからインテリアオプションで選べるようですね。
でもホームセンターで似たようなものを見つけた方が安いと営業さんが言ってました。
232: 契約済みさん 
[2011-07-25 20:50:44]
今はもう完売したマンションでの話ですが
ウッドデッキの下に虫が湧いたとか。
そのマンションが売れ残って検討してる時に
このサイトを見て
住民さんの書き込みを読んで知りました。

確かに、暑い夏、湿気の多い時など
温床になるかもしれませんね。
100%そうなるとは限りませんが
そうなる可能性もあることを知っておくとよいかもしれませんね。
233: 匿名さん 
[2011-07-26 01:05:56]
ウッドデッキ、ゴキさんの巣です。
自分のところでやらなくでもお隣がしていたらアウトです。
夏はバルコニーにゴキさんホイホイを置くはめになります。
234: 匿名 
[2011-07-26 04:14:55]
えー!隣がやってたらアウトですか。
虫、大大大嫌いなんですけど…(怖)

ちなみに観葉植物をベランダに置いたら、虫はわきますか?
235: 匿名さん 
[2011-07-26 07:42:49]
観葉植物がゴキさんのお気に入りですよ 。
水さえあれば生きていける彼らですから。

しかし マンションの話し戻ると、
このマンションは名作の予感がしますね。

もう家は買ってしまっていますが完成後には是非
外観だけでも見に行ってみたいです。
236: 匿名 
[2011-07-26 08:52:24]
虫、ゴキ、考えただけでもぞっとします(┰_┰)観葉植物は置かないようにします。緑のカーテンもやばいのかな?
237: 匿名 
[2011-07-26 08:56:58]
ウッドデッキの件で質問した者です。皆さんありがとうございました。

知り合いの家もウッドデッキだったので、聞いてみたら今は取り外せるタイプのがあるらしく、それだと裏側の掃除も楽だし、ゴキもまだ出たことないとの事でした。(上の方に住んでるからかも知れませんが。)

インテリアオプション知らなかったので、これから色々楽しみです。
238: 匿名さん 
[2011-07-26 12:10:14]
>>219
>>222

違いますよ。
2方向避難がとれていれば両方上から下まで全面コンクリートでOKです。

いわゆる団地マンションやH社施工もの、設計で避難階段などを安易に位置取りしたものはペラペラ板にならざるを得ないかもね。
それでもそれなりのランクなら一部だけくぐり戸みたいに石膏ボードにしてあとはコンクリートで塞ぎます。
バルコニーでのプライバシーも重要ですから。
上下がスカスカのペラペラ板は最悪です。
239: 匿名 
[2011-07-26 14:27:31]
2方向避難 とは?
よければ教えてください。(無知でごめんなさい)
240: 匿名さん 
[2011-07-26 14:55:58]
インターネット検索で調べたい事柄を入力して検索してみよう!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる