パート2を作りました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142336/
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
交通:東急田園都市線 「市が尾」駅 徒歩5分 (改札口)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:59.31平米~88.11平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2011-06-27 22:46:11
- 所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
- 交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩5分
- 総戸数: 288戸
ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか? part2
No.1 |
by 購入検討中さん 2011-06-27 22:53:55
削除依頼
よろしくお願いしますね!
|
|
---|---|---|
No.2 |
by 入居予定さん 2011-06-27 22:57:26
一番乗り?
先日の抽せん会では、無抽せんとなった者です。 私も現在、市が尾に住んでいて、今回、パークハウスに引っ越す者です。 子供も市が尾小学校に通っており、転校がなく本当に大満足です。 歩いて5分もそれほど、苦になりません。 申しわけないですが、ルフォンとは比べ物になりません。 掲示板の盛り上がりでも一目瞭然です。 |
|
No.3 |
by 購入検討中さん 2011-06-28 09:14:38
小学生二人の子供がおります。
市ヶ尾小は、登校班とかありますか? 各自で勝手に行く感じなのでしょうか? 今通ってる小学校は、登校班は一応あるのですが、 登校班で行くのは4月と9月の最初の数日だけで 後は、各々友達と勝手に行く感じです。 子供会など、あるのでしょうか? 市ヶ尾小にお通いになれていてご存知の方、 様子を教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。 |
|
No.4 |
by 近所をよく知る人 2011-06-28 09:26:17
市が尾小は、登校班はありますが、集団登校は各学期の最初だけです。
歩道橋手前の信号には、登校・下校時間にお母さんたちが旗を持ってたっています。 班で順番に旗持ち当番が回ってくるので、少し早起きしないといけないかもしれませんね。 市ヶ尾小は、現在も校庭の工事中ですが、新校舎の増築はこの春に終わっています。 市ヶ尾小の学区からは、ほとんどのこどもがもえぎ野中に進学します。 市ヶ尾中の学区に入るのは、歩道橋の向こう側だけですので、今年は8名のみが市が尾中に進みました。 少し、さびしいかもしれませんが、もえ中より市中のほうが評判、高校進学先ともよいようです。 また、市ヶ尾小は中学受検をされるご家庭も多いです。が、これも学年によりかなり違います。 進学塾も多くの選択肢があります。 |
|
No.5 |
by 近隣住民 2011-06-28 10:01:44
パークハウスができたら、その分市が尾小から市が尾中に行く生徒も今より増えるので良かったですね。
あの立地うらやましいです。市が尾ママ達とよくパークハウスいいよねと話しています。マイホームを買う時期が今だったら絶対買ってると思います。 |
|
No.7 |
by 匿名 2011-06-28 10:25:46
中古も考えましたが、やはり仕様が昔だと床暖やディスポーザーがなかったりするのでやめました。
|
|
No.8 |
by 購入検討中さん 2011-06-28 14:12:20
NO.4近所を良く知る人さん
詳しくありがとうございました。 参考になりました。 子供会などはありますか? 強制加入だったりするのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。 |
|
No.9 |
by 近所をよく知る人 2011-06-29 09:47:30
地区ごとに、上市ヶ尾こども会、禅当時こども会などありますが、強制ではありません。
休日に、公園の掃除をしたり、夏祭りの準備や手伝いをしたり、フリーマーケットなどもやっていたようです。 市ヶ尾小の児童なら、横浜市の放課後支援、はまっこ を利用することができます。 校内で、放課後指定の時間まで指導者の監督の下、遊んだり宿題をしたりしてすごします。 年間の保険料のみ(以前は500円でした)で利用できます。 また、土曜日や夏休みにはまっこ企画の行事もあります。もちつき、すいかわり、染色、夏祭りなど多彩です。 幼児や小学生がいらっしゃるのでしたら、地区センターものぞいてみる価値ありだと思います。 ここだと、みすずが丘地区センターか藤が丘地区センターが便利です。 幼児が遊べる部屋もあります。絵本の読み聞かせや、工作教室、スポーツ教室など、こども向けの企画が頻繁にあります。本の貸し出しもしています。種類は少ないですが。 |
|
No.10 |
by 購入検討中さん 2011-06-29 18:07:28
NO.9さん
質問以外にも、色々詳しくありがとうございます。 地区センター、はまっこ、などもかなり参考になります。 今も青葉区在住ですが、パークハウスにしますと転校になるので・・・ 知らない学区、学校で不安でしたが 色々お話が聞けて、前向きになれます。 ありがとうございました。 |
|
No.11 |
by 物件比較中さん 2011-06-29 20:11:55
日当たりを重視しなければ、田都沿線で駅から5分で4千万円以下はかなり魅力的でしょう。
個人的には1Fが人気という状況にはピンときてませんが。 |
|
No.12 |
by 匿名さん 2011-06-29 20:17:46
3000万円台の部屋はもう残ってないんじゃないですかね。
|
|
No.13 |
by 近所の人 2011-06-29 21:25:47
そう言えば、ここの工事開始直前まで北側のマンションに「建設反対」のでっかい横断幕が付けられていたなぁ。
今はなくなってるんで、そこの住民にはいくらか積んだんでしょうな。 |
|
No.14 |
by 匿名 2011-06-29 21:39:59
近隣で反対していたマンションに知り合いがいますが、積まれてませんよ(笑)笑ってしまいました。日照権等、話し合いで和解したのを13番さんが本当に近所なら知ってるはずですよ?
しかもでっかい旗ではない事も。近隣にしか見えない旗でした。 |
|
No.15 |
by 購入検討中さん 2011-06-29 21:40:17
今、子供が市ヶ尾小に通っていてパークハウスに引っ越す予定のご家庭はどれくらいいるんでしょうか?
|
|
No.16 |
by 匿名 2011-06-29 21:41:05
抽選行かなかったから分からないけど、1階はその価格から人気だったと聞くし、3千万台の3L部屋は14部屋しかないからもう現時点ではないと思うな。
|
|
No.17 |
by 購入検討中さん 2011-06-29 22:20:31
営業戦略上、安いお買い得価格の部屋はいくつか残しておくんじゃないですかね
|
|
No.18 |
by 購入検討中さん 2011-06-30 10:35:25
確かに3L3000万台円は、ほとんど売れていましたね。
しかし、ウエストにいくつか残っていると思いますよ。 1階は日当たりは、あまりよくありませんが、決して悪くもないと思いますよ。 実際に、震災後、エレベーターを利用しない1階のニーズは出てきています。 若い夫婦のベビーカーや車いすのお年寄りなどは、1階を好んでいるようです。 価格的に、今回は1階の物件が、目玉だなぁと思いました。 |
|
No.19 |
by 匿名 2011-06-30 22:29:10
田都で駅近なのにこの価格、素晴らしい
|
|
No.20 |
by 匿名さん 2011-07-01 11:03:18
確かに、徒歩5分でこの広さで、3000万円台は見たことがありません。
安いには理由があると思いますが、 資産性から考えるとこれは買いでしょうね。 ご当選された方、おめでとうございます。 |
|
No.21 |
by 匿名さん 2011-07-01 16:19:15
市ヶ尾駅が急行の停車駅ならいいなーとか細かいこと考えてるうちに
なんだか結構売れてしまったんですね。 駅に近くて価格が低かったら人気出ますよね。 もう、いい間取り残ってないかぁ… |
|
No.22 |
by 匿名さん 2011-07-01 21:39:18
安い部屋はあまり残ってないかもしれませんが、
いい間取りの部屋はまだ残ってるんじゃないですか? ちなみに安い1階は普通の田の字で、窓のない部屋がある間取りです。 |
|
No.23 |
by 購入検討中さん 2011-07-01 21:49:08
一階は、そんなに人気があったんですね。
知らなかったです。 先日、ルフォンと歩き比べましたが、 距離が違い過ぎますね。 さらに、ルフォンは、予想以上に高速が気になりました。 そのルフォンより、一階が安かったとは、今更ながら、驚きです。 真剣に検討します。 |
|
No.24 |
by 検討者 2011-07-02 09:06:46
最近の書き込みは、なんだか賞賛の書き込みだらけで少しわざとらしい感じさえしてますよね。
すぐに付近の住人さんがフォローに入られるのも不自然な気さえします。 私も検討者の一人ですが、なかなか現地に行けないので、もう少し客観的なご意見が聞きたいです。 |
|
No.25 |
by 周辺住民 2011-07-02 09:13:44
不自然と言われても近隣に住んでるのは事実なので、、、。
客観的な意見も大事ですが、百聞は一見にしかずなので、実際に見に来られるのをお勧めします。 |
|
No.26 |
by 匿名 2011-07-02 13:47:39
そうですね。意見ってそもそも主観的なものですから、賛否両論あるでしょうし、最後は自分の目と足で決めるしかないですよね。
是非何度も現地まで歩いてみてください。 |
|
No.27 |
by 物件比較中さん 2011-07-02 15:09:10
対応もいちいちデベっぽいし確かに少しわざとらしい。
風呂に関しては正直残念だけど、その他の仕様は普通ではないかな。 駅からの距離で1階とはいえあれだけ安いのは起爆剤的な意味も込めて価格を決めたんだと思いますよ。 交通量の多さや1階ということもあり、通常の価格設定では売れ残ると判断したのかもしれません。 資産価値としても最初から3000万円台なら下落幅も小さいですし良い買い物なのかと。 大人気とはいかないと思いますが、竣工までにある程度は売れると思います。 |
|
No.28 |
by 匿名さん 2011-07-02 16:46:23
1階は価格の面で人気だったんですね。
日当たりを考えると1階はどうかなぁと思っていたのですが。。。 まぁ、何を重視するかってことなんですね。 |
|
No.29 |
by 購入検討中さん 2011-07-02 18:01:44
近隣の方が丁寧に教えてくださり嬉しいじゃありませんか!!
私は現地に行っただけではわからない学校のことなど質問を投げかけて すぐに答えていただいて嬉しい限りです。 近隣の方も、自分の家の近くに建つマンション、興味があるかと思います。 不自然とは思わず、親切だなぁ、と素直に思います。 |
|
No.30 |
by 購入検討中さん 2011-07-02 19:19:53
学校のことではなく、あたかも凄い人気のような、わざとらしい書き込みに対して違和感を感じているのでしょう。
冷静沈着な人ならわざとらしく感じてしまうでしょうね。 私も学校や幼稚園に関する情報は大歓迎ですよ。 とても参考になりますし。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2011-07-02 19:28:35
本日、MRに行きましたが、
実際のところ、かなり順調な売れ行きのようですよ。 市が尾の地元の方から、人気があるようです。 |
|
No.32 |
by 匿名 2011-07-02 20:36:40
25です。
すいませんデベさんじゃなく、本当に周辺住民で、市が尾から市が尾に引越し組の一人です。 幼稚園や小学校情報なら分かるので何か手助けできたら嬉しいです。 大規模だしなかなか早いうちの完売は難しいかと思いますし、一年たてば割引等もあると思います。 でも我が家は希望の部屋が買えてとても満足しています。 明日は市が尾にauショップができますよ。すぐ目の前にソフトバンクもあります。 我が家はドコモなので早くドコモショップができて欲しいです(^_^;) |
|
No.33 |
by 購入検討中さん 2011-07-02 22:46:45
ウチも市ヶ尾町在住ですが、ここへの引っ越しに二の足を踏んでます。
子供の小学校は転校しなくてもいいんですが、246の向こうからこちらに通学になるので、今より遠くなるのはネックです。習い事もそうだし、将来市ヶ尾中学に進学すると少数派になってしまうし。 親は駅まで近くなり、何かと便利になるが、子供にとっては必ずしもベストな選択とは言えないと思ってます。 |
|
No.34 |
by 近所の人 2011-07-02 23:14:38
話し合いだけで収まるくらいなら、ハナから横断幕なんて出さないでしょう。
表向きは話し合いと見せておいて、裏でお金が動くのはよくある事。 |
|
No.35 |
by 匿名 2011-07-03 07:57:55
今日初めてモデルルームに行きます。送付資料で気になった部屋がまだ残ってると嬉しいのですが。
|
|
No.36 |
by 匿名さん 2011-07-04 13:43:51
別の所を買った近隣のものです。
市ケ尾小が人気という話が前に出ていましたが、 ホントに普通の小学校です。行事は少ないと思います。 働いているママは楽かも。PTA役員はやらないですむ人のほうが多いです。 うちは、もえ中に行きますが、市ケ尾中が人気というのは聞いたことあります。 荏田西が教育熱心なところだから、その流れなのでしょうか。 今までも市ケ尾小は市ヶ尾、もえぎ野、山内、あざみ野、私立中、・・・と、 いろんな中学に分かれていますが、別れるのはさびしいんですよねえ。ほんと。 |
|
No.37 |
by 匿名 2011-07-04 14:03:51
私の小学校も中学は皆別々でしたが、不憫ではなかったですよ。地元は近いから今でもよく遊びます。あと同じマンションの子とは離れないのでいいかなと思っています。
週末は登録会でしたね。 IHかガスか今だに悩んでます。 |
|
No.38 |
by 匿名さん 2011-07-05 09:37:42
たしかに、市ヶ尾小はごく普通の公立小です。
校長先生が変わると雰囲気も変わります。 このマンションができれば、市小から市中への進学も増えるでしょう。 少数派ではなくなると思いますよ。 PTA役員を引き受ける方は確かに少数ですが、委員は皆さん引き受けていますよ。 いろいろなボランティア活動も盛んです。 |
|
No.39 |
by 購入者 2011-07-05 09:48:47
周りにIHの人がいないので、分からないのですが、IHのデメリットって何かありますか?
|
|
No.40 |
by 匿名 2011-07-05 10:02:20
電磁波を気にする人いますね。
心臓にペースメーカー入れると怖いですね。特別なエプロンするようです。 |
|
No.41 |
by 申込予定さん 2011-07-05 23:32:38
PTAは引き受けうけずに済んでも、委員は何かしらやらなくては・・・なんですね。
免除項目や、兄弟児各々一回ずつ、などきっとルールありますよね? ルールを知っていたら、上の子、下の子、 どちらを何年生の時に立候補しようかな? など、考えられるので教えていただきたいです。 ルールが多すぎて、書くのが大変なら、無理に良いです~。 これによって、マンション申し込みをやめよう、とは思いませんから。 役員、委員はもう、運とタイミング、と思っているので。 |
|
No.42 |
by 匿名 2011-07-05 23:48:13
横レスすみません。
ウエストの南、西棟の一階はだいたいおいくらなんでしょう?ご存知の方がいらしたら教えてください。 それと、やはり西棟の1階は日当たり悪くなってしまうのでしょうか…。 ご意見よろしくお願いします。 |
|
No.43 |
by 匿名 2011-07-06 08:49:37
ウエストの南1階部屋のは4400〜6060万、
ウエスト西1階部屋は、4300〜5360万ですね。 西の日当たりは日影シュミレーションをMRで確認するのが一番かと思います。今隣も建築中ですが、確か二階か三階建てなので、それ以上の階なら確実に陽は入ると思いますよ。 |
|
No.44 |
by 匿名さん 2011-07-06 09:16:26
市ヶ尾小の委員は、こども一人につき一回が原則です。
二人お子さんがいれば、2回ということです。 免除は、お母様本人の収入のみで生活しているご家庭、お母様が重病などだったと思います。 小さいこどもがいる、介護をしている、仕事を持っているというのは断る理由にならないと言われました。 ただ、母親どうし家庭の事情がわかっているとなんとなく配慮してくれますよ。 普段の付き合いが大事ですね、きっと。妊娠中の方に無理に押し付けたりはしません。 市ヶ尾小学校のホームページも見てくださいね。 ここ、2・3年の役員さんはとても熱心で、いろいろな情報をアップしています。 |
|
No.45 |
by 購入検討してます。 2011-07-06 13:04:11
先日、販売価格表の一部が届きました。
イーストの東棟がかなりうまっているようですが…。 東向きって朝しか日が当たらないですよね?それでも購入するということは、やはり価格がそこそこだからでしょうか? それほどまでにパークハウスは魅力的ってことですか? |
|
No.46 |
by 匿名さん 2011-07-06 14:21:16
東棟購入者は、東向きをそんなにデメリットと考えていないのではないでしょうか?
わたしはいま東向きの賃貸マンションに住んでいますが、普通に快適ですよ。日当たりは確かにそんなに良くはないですが、滅茶苦茶悪いというわけではないですし。 |
|
No.47 |
by 匿名さん 2011-07-06 15:33:16
ここの作戦 おもいきってるよね。1階の価格には驚き。
この立地ではお買い得だよね。 でもその分どこかにしわ寄せきてるはず。上や南など条件のよいとこは 多少高くなってるんだろうね。 それにしても 1階南向き以外なんて 必ず残るんだから 安くしても 売ってしまうほうがかしこいよね。 ほかのデベさんも見習って欲しいわ。 |
|
No.48 |
by 匿名 2011-07-06 15:35:27
ウエストの北2階は4200万以上しちゃいますか…?
まだ購入決めかねています(価格等の理由で) 購入決まった方、うらやましいです。 |
|
No.49 |
by 購入検討中さん 2011-07-06 15:54:49
予定価格表を見ると、ウエストの北棟2階は4080〜4320万ですね。
|
|
No.50 |
by 購入検討中さん 2011-07-06 15:59:14
南向きの部屋が高すぎるから、他が安くみえるんだよね。
ここは南向き以外の部屋がお買い得だと思います。 |
|
No.51 |
by 匿名 2011-07-06 16:09:53
逆ですよ。
47さんが書かれているように、他を安くした分、南に上乗せされちゃっているんです。 住まいは南以外は考えない、っていう人もいるからできることなんでしょうが。 南以外考えない、という人はそれ以外の向きのない物件を選んだほうがお得、 といわれるのもこういう理由からだと他のデベさんから教わりました。 |
|
No.52 |
by 48です 2011-07-06 16:15:36
49さん、わざわざ情報ありがとうございました!
|
|
No.53 |
by 匿名さん 2011-07-06 16:20:56
50さんの書いていることと51さんの書いていることは結局は同じことだと思いますが…。
何が逆なんでしょう? |
|
No.54 |
by 申込予定さん 2011-07-06 17:15:17
44さん
役員のお話、ありがとうございました。 学校のホームページ早速みてみます。 |
|
No.55 |
by 匿名さん 2011-07-06 17:25:41
>>53さん
南がただ高いと思うと他は単純に安くみえるけど、 南が高い理由を知っていれば、他がお買い得ともあまり思わない のでは? そもそも条件のよくない部屋は安くなって当然なので、お買い得、という言葉が 当てはまるか疑問ですが。 |
|
No.56 |
by 匿名さん 2011-07-06 18:35:25
東側は一見悪そうな北側よりも坪単価安いんですよね。
そこら辺が気になるところです。 私も考え方としては55さんに近いですね。 私は南向きが最優先事項でしたので、別に損したとかそういう考えは全くなくて、高くて当然かなと思います。 その辺は各家庭の価値基準が違うのでなんとも言えないでしょう。 |
|
No.57 |
by ご近所さん 2011-07-06 18:35:46
51さんはなぜ断定口調なんでしょうか?
ひょっとして営業マン?? それとも頭が固い人?? |
|
No.58 |
by 匿名 2011-07-06 18:39:48
これだけ大規模マンションだと、修繕積み立て金は分散されて安くなると考えてよいのでしょうか?
駐車場が立体なので、急遽メンテナンス費用が発生したりする事もありますよね。長期修繕計画は明確になっているのか…。実際の所、どうなんでしょうか? |
|
No.59 |
by 申込予定さん 2011-07-06 19:35:53
>58さん
詳しくはMRで聞けますが、もちろん、長期修繕計画は明確になっています。 修繕積立金は棟と全体の2つに分けて徴収しますが、そんなに高くはありませんでしたよ。 やはり大規模だといいな、と私は思いました。 |
|
No.60 |
by 匿名 2011-07-06 20:05:44
明確になってるんですね!
やはり大規模はいいですね。来週モデルルームに行って詳しく聞いてきます。 |
|
No.61 |
by 匿名さん 2011-07-06 22:22:33
|
|
No.62 |
by 匿名 2011-07-07 01:34:38
中学校の学区の事でわかる方いましたら教えてください。
パークハウス市が尾に入居した場合の学区は、青葉台もえぎ野中学校になりますか? その場合、電車での通学になるのでしょうか。また、評判なども教えていただけると助かります。 |
|
No.63 |
by 購入者 2011-07-07 05:08:50
パークハウスに入居したら、もえぎ野中ではなく、市ケ尾中になりますよ。
|
|
No.64 |
by 匿名 2011-07-07 05:45:21
市が尾中学校ですね。ありがとうございました。
|
|
No.65 |
by 匿名 2011-07-07 05:57:38
EASTの北棟が欲しいって思ってるんだけど、どうなんでしょう?
南棟よりは安いし、北棟って言っても南側に面してるわけだし、デメリットは部屋から駐車場しか見えないのと、周囲の通路から見られるかどうかくらい。 まだ部屋余ってるのかな? |
|
No.66 |
by 匿名 2011-07-07 06:09:34
イーストの北と南は、確か東の次に結構埋まってた気がしたので早めに確認したら良いと思いますよ。
1階はもうないかもしれません。良い部屋があると良いですね。 |
|
No.67 |
by 申込予定さん 2011-07-07 07:47:58
第一期二次に申し込みします!
今のところ抽選はなさそうですが、日曜まではドキドキです。 どうか、誰ともかぶりませんように・・・ 大型マンションなので、最後、多かれ少なかれ売れ残るかもしれませんが 今のところ、勢いにのって売れてる感じですね♪ 自分の購入するマンション、人気で続々と売れていってくれたら嬉しいなぁ。 と、願う! 人気の部屋が先に売れて、ここからが難しいのかな・・・。 |
|
No.68 |
by 匿名さん 2011-07-07 07:50:08
57さん へんな つっこみやめてくださいね(^^)
私も 55さんのいってることわかります。 実際 南の上が高くて 全体の1階が安いのは事実。 でも 南の上が高すぎるから 1階が安くみえるから買い得という感覚ではなく 条件の悪い部屋を安くしたため 条件のよい部屋が高くなるという仕組みのことを いってくれてる。南の上は高すぎなわけではなく この仕組みでいくと妥当。 わかりづらいかもだけど わかるひとにはわかる。と思う。 |
|
No.69 |
by 申込予定さん 2011-07-07 09:50:21
私も一期二次に申し込みます。抽選にならないといいな~(^^)
ところで、別のマンションに住む友達に「マンションは管理が大事だよ」 と言われました。彼女いわく「買うのは一時だけど住むのは毎日だから いい加減な管理のところはやめた方がいい」と言います。 私はマンション暮らしをしたことがないので、よく分からないのですが 管理の良し悪しで違いって大きいですか? ここは大手だから彼女の言う「良い管理」になるのでしょうか? へんな質問ですみません。。。 |
|
No.70 |
by 申込予定さん 2011-07-07 12:44:19
マンションの管理、気になりますね。
三菱地所なら大手だし、と勝手に思っている自分がいますが。 確かに私も気になります。 私もマンションは初めてなので未知の世界です。 水道、浄水器一体型となってますが、 びよ~んと、シャワーのホースみたいに伸びるんですかね? 水の出方も、シャワー、原水、など選べるんですかね? (写真で見る限り、選べるようには見えませんが) 何度かモデルルームを見てたのに、そこは気にも留めずに、 急に今になって気になりだしました。 ご存知の方、教えてください。 |
|
No.71 |
by 匿名さん 2011-07-07 13:21:40
良いマンション管理は、住む人たちが築いていくものですよ。
売主は良い建物を提供するところまでです。 後は決まっている管理会社と管理組合で、きっちりやっていってください。 誰かがやってくれると思って、マンション管理に住人それぞれが無関心だと うまくいきません…。 |
|
No.72 |
by 匿名 2011-07-07 14:24:29
来週はじめてモデルルームにいきます。
ここは絶対に確認しておいたほうがいいよ!という契約事項や、チェックしておくべき内装部分があれば教えてもらえませんか? 初心者ですみません(汗) |
|
No.73 |
by 申込予定さん 2011-07-07 20:00:43
>71さん 回答ありがとうございます。
新しい所で新しい人たちと協力して住みやすいマンションにしていくんですね。 なんだかワクワクします。うちは子供が2人(小学生と幼稚園児)いるので、 皆さんに迷惑をかけないようにしつつ楽しいマンションライフになると良いな って思っています。(*^^*) |
|
No.74 |
by 匿名 2011-07-08 01:30:40
1階のパーティルームって、みなさんはどのような時に使われますか?
やはり子供のバースデーパーティとかですかね? |
|
No.75 |
by 匿名 2011-07-08 06:30:57
子供のお遊戯会の衣装作り等、ママ達と集まって何かしなければいけない時にパーティールームがあるマンションよく使ってます。
その友達に聞いたら、マンション内の役員の打ち合わせ時とかも、パーティールーム使うって言ってましたよ。 |
|
No.76 |
by 入居予定さん 2011-07-09 23:50:07
>72さん
駅からの坂、希望する部屋からの眺め、マンション内での動線など現地の状況。 修繕積み立て金などもろもろ込みで月々の支払いがいくらになるのか。 でしょうか。 内装などほしいものはすべてそろっている感じです。 居住者交流プログラムってどんなことをするんでしょうね。 重要事項説明会でもらった資料にミニパーティとか書いてあり 今から楽しみにしています。 |
|
No.77 |
by 申込予定さん 2011-07-10 13:12:03
オプション、悩んでいます・・・。
みなさんはガスとIHどちらを選ばれましたか? 揚げ物が苦手なのでIHが良いかな~と思うのですが、IHを使ったことがなく、周りで使っている人もいないので迷ってしまいます。魚はちゃんと美味しく焼けますか? キッチンの水栓もグレードアップするか・・浄水機能って標準タイプでもそんなに変わりませんかね?! また、寝室にカーペットも敷きたいと思っていたのですが、値段を見てビックリ!! みなさんはカーペットどうされますか?? 優柔不断なので、悩みます~。。。 |
|
No.78 |
by 契約済みさん 2011-07-10 18:07:37
以前にも書きましたが、私はガスにしました。
理由は、全て電気に頼ることが不安ですし、 現在の料理器具等の関係です。 ご参考にして下さい。 |
|
No.79 |
by 入居予定さん 2011-07-10 18:21:01
うちもガスです。
キッチンの水栓は見た目重視でグレードアップ。 寝室は絨毯にしません。 ラグとかのほうが模様替えしやすいと思いますがどうでしょう? 絨毯にするメリットってなんだろう。 床に寝っ転がれることですか? |
|
No.80 |
by 匿名 2011-07-10 18:24:19
うちは 断然 IHです!
|
|
No.81 |
by 契約済 2011-07-10 18:34:15
我が家はIHにしました。実家がそうで慣れなのかもしれませんが、周りの友達もIHばかりで、夏は暑くなくて良いですし、味も変わりません。。ただ鍋が振れないとか、これを機にIH専用に変えるとかが不便かな。
水栓迷いますよね〜。 そのままでも十分ですが、今の洗面所が伸びるシャワーでかなり便利なので、オプションにすると高い。 寝室は我が家はそのままで、浴室の床は迷ってます 常駐の管理人の方の時間が週7&朝〜夜になり嬉しいです。今のマンションは常にいないので、有人管理は安心しました |
|
No.82 |
by 匿名 2011-07-10 18:44:38
あっ聞き忘れました。
どなたかコンベクションオーブン検討の方いますか?魅かれるのですが高くて。あれはやっぱり後付けとかはできませんよね? あと御影石キッチンか、人工石だけど棚付の方も迷います。 |
|
No.83 |
by 入居予定さん 2011-07-10 19:13:09
オーブンは使わないと思うのでもったいないからつけません。
後づけしようとするとデザインあわせるのとか工事とか大変そうですね。 キッチンは人工大理石です。 棚がついてくるし見た目もシンプルでよいです。 食べ物つくるところにゴチャゴチャ色や模様があるのは 個人的に好きではないんです。 |
|
No.84 |
by 入居予定さん 2011-07-10 23:00:02
優柔不断な77です。皆さんの意見を伺えて良かったです!!
寝室=カーペットと漠然とイメージしていましたが、メリットと言われると確かにないですね・・・。 カーペットはやめようと思います。 コンロはIHに傾きつつも、まだしばらく悩みそうです・・・。 キッチンは人工大理石にします。本当は御影石が良かったのですが、やはり棚付が便利かと。 オプションって、あれもこれもと考えているうちにすごい出費になってしまいますね。 皆さんの意見を参考にして、節約出来るところは節約していこうと思いました。ありがとうございました!! |
|
No.85 |
by 申込者さん 2011-07-10 23:27:04
私も絨毯にはしません。フローリングなら上にいくらでもカーペットやラグが敷けるし、
有償なのに万が一染みなどを付けて汚してしまったら悲しくなるからです。 カウンターは人工大理石にします。その方が棚も付いてくるしキッチンが明るいと思うので。 ガスとIHはまだ悩んでいます。お手入れのし易さは断然IHと思いますが、鍋の買い替えが必要。 地震や計画停電に対してはカセットコンロの卓上ガステーブルを一つ用意すればいいかと思っています。 しかしながらガスがエコジョーズなので、ランニングコスト的にみるとガスの方がいい気がします。 それと、子供のことを考えた時に、今後使わせるのにIHの方が安全面が優れているとも思う反面、 日常の中で火を使うことを全くしなくなると、いざという時に対処できない子になるのでは?など 色々考えてしまって、、(^^;) はじめはガスにして将来的にIHに切り替えると費用はかなり掛かるのでしょうかね? |
|
No.86 |
by 申込予定さん 2011-07-11 07:04:47
私はガスを選択しました。
IH今時だな~、とかなり惹かれましたが。 目で見て火力がわかるガスの方が使いやすそうで。 IHのメリットがわからないまま決めてしまいました。 おばちゃんぽい発言ですね^^; IHもきっと使ってしまえば慣れてしまうと思いますがね。 水道は、グレードアップしません。 ホースもグイ~ンと伸びること確認しました。 先端の部分で、原水、シャワー、浄水と選べましたよ。 洗面がホースグイーンと伸びないのが非常に残念です。 あれがあるとお掃除楽なのに・・・。 洗面とトイレのフローリングは、か~な~り迷いました。 我が家は子供3人。 まだまだ、水をたらされたり、洩らされたり。 フローリングが不安で塩ビにしました。 知り合いが戸建てリフォーム中で、フローリングと塩ビについて、 建築士さんに、私がどちらにしようか迷ってる話をしたそうで。 今時のサニタリーフローリングは、しっかりできてるので 多少の水分で床が傷むことはないそうです。 とはいえ、将来リフォームのときに、塩ビの方が楽という話も聞き、 (きっと金銭的な意味でしょうか?) 塩ビを選択しました。 水切りプレート、かごも迷いませんでしたか? うちは、見た目高そうな(笑)プレートを選びました。 実際使いやすいのは高さのあるかごかもしれませんね・・・。 こうやって書いてると、この選択で正しかったのか? と、悩んでしまいますが、 時間がもったいないので、家具やインテリアをどうするか 前向きに楽しむ時間に変えようと思います♪ |
|
No.87 |
by 申込予定さん 2011-07-11 07:13:23
86です。
悩む時間がもったいないと書いたのは 皆様に向けてでなく、私自身に向けてです。 我が家は下の階であまり期限なく回答を迫られ 悩む時間なく、ほとんど即答状態でした。 今更変えられないので、もう決めてしまったことに対して 悩むのをやめよう、と思ったのです。 時間がある皆さん、後悔のないように 自分のベストを探してください♪ |
|
No.88 |
by 入居予定さん 2011-07-11 11:19:26
86さん
うちうは水回りもフローリングです。 マットを敷いてガードしなくては! シンクは水切りカゴを選択しました。 洗った皿をプレートの上にのせるより カゴに入れたほうが見た目すっきりするかなと。 いろいろ考えるのは、楽しいですね♪ |
|
No.89 |
by 契約者 2011-07-11 11:52:31
皆さんの意見を聞いてると、どの家庭も色々な価値観があって楽しいです。
うちはIH、浴室はフローリング、シンクはカゴに決めました。 各家庭が最適なお部屋となりますように |
|
No.90 |
by 契約済みさん 2011-07-11 15:42:54
東棟の足場が立ち上がってきましたね。
長い時間に見てたけど、思ったより日当り悪いですね。 少し後悔してます・・・。 私と同じく東棟を購入した方の感想はいかがですか? |
|
No.91 |
by 匿名 2011-07-11 16:18:28
あれ?うちは昨日登録会前の午前中に現地を見に行って、予想より太陽が当たっていたので嬉しかったんですが。。午前中だからですかね?午後は光が入りませんが午後はほぼいないので東で満足ですよ。
|
|
No.92 |
by 契約済みさん 2011-07-11 17:29:05
私も東棟を契約しましたが、日当たりは問題ないと思いますよ。
わが家は共働きなので、昼間は家にいないので 朝だけで当たればと思っております。 後悔することはないと思いますよ。 |
|
No.93 |
by 匿名さん 2011-07-11 18:38:26
うちも東棟狙いですが、昨日見てきてあまり問題ないと思いました。
どうせ日中は家族みんな留守の時が多いですし ただ坪単価は北側より安いですし、純粋な日照時間は結構短いでしょうね。 |
|
No.94 |
by 契約済みさん 2011-07-11 18:52:00
うちも東棟です。
MRへ行くたび現場へも足を運びますが 日当たりはよいと思います。 先日も東棟に張られた青いビニールには燦々と日が降り注いでいました。 直射日光は当たらないかもですが あれだけ明るければ大満足です。 |
|
No.95 |
by 入居予定さん 2011-07-11 22:56:03
キッチンで後ろにサービスカウンターがあり、冷蔵庫を置くと、ゴミ箱をおく場所がないと思うのですが、皆さんどのように使うつもりでしょうか?
悩んでます。 |
|
No.96 |
by 申込者さん 2011-07-12 00:15:19
確かにゴミ箱置き場は悩みます。
うちは冷蔵庫がそのまま使えるのですがややスリムなので 冷蔵庫の脇にタテ2段のこれまたスリムなゴミ箱を置く予定です。 別の悩みですが、洗面にはタオルリングがあるのに、キッチンにはありません。 キッチンにもあったら良いのに、、、。どのように置き(掛け)ますか? |
|
No.97 |
by 立体駐車場の音について(深夜など) 2011-07-12 02:28:17
北棟の2階か3階で購入を悩んでいます。
立体駐車場がバルコニーに近いのですが、やはり車の昇降音などの騒音は覚悟したほうがいいのでしょうか?また、南棟が希望だったのですが、予算的に無理なので北棟にしようと思います…。 どなたか立体駐車場の音に詳しい方、ご意見ください。 よろしくお願いします。 |
|
No.98 |
by 匿名 2011-07-12 06:54:43
|
|
No.99 |
by 匿名 2011-07-12 08:20:14
今時の立体駐車場は作動音は静かですよ。
音が出るとすれば車を出し入れする際のエンジン音くらいでしょう。 少なくとも昼間は全然気にならないと思います。 |
|
No.100 |
by 匿名 2011-07-12 11:32:00
ご意見ありがとうございました!
もう一度検討してもみます。 |
|
No.101 |
by 匿名 2011-07-12 11:32:09
ご意見ありがとうございました!
もう一度検討してみます。 |
|
No.102 |
by 匿名さん 2011-07-12 13:24:20
|
|
No.103 |
by 匿名さん 2011-07-12 15:01:51
96さん
冷蔵庫にハンガーつけます。 ゴミ箱はどうしよう。 引越してから考えます(^_^;) |
|
No.104 |
by 匿名さん 2011-07-12 17:53:11
私もごみ箱置場はどうしようかと悩んでおります。
二段でキャスター付きのスリムでスタイリッシュなごみ箱があれば買いたいですが、理想のごみ箱になかなか出会えません。 |
|
No.105 |
by 匿名さん 2011-07-12 18:30:34
アスベルというメーカーにいろいろなゴミ箱がありそうです。
キャスターつきのもありましたよ。 アマゾンで買えます。 |
|
No.106 |
by 入居予定さん 2011-07-12 22:00:45
エコジョーズってなんなのか?イマイチわからないのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか?
ガスとIHでかなり、悩んでます。 ランニングコストだけ、考えればエコジョーズでガスがやはり、王道なのでしょうか? そもそも、エコジョーズとガスレンジは別で考えるべきなのでしょうか? あと、バルコニーにイナバの物置を置いても良いのでしょうか? ご意見いただけるとありがたいです。 |
|
No.107 |
by 申込者さん 2011-07-12 22:04:04
|
|
No.108 |
by 申込者さん 2011-07-12 22:13:09
|
|
No.109 |
by 申込者さん 2011-07-12 22:19:53
上手く掲示出来なくて、同じ内容を2度繰り返してしまいました。
ごめんなさい。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2011-07-12 22:25:24
105です。
109さん偶然ですね^^ アスベル使い勝手はどうですか? なんか見た目かっこいいですよね! 106さん エコジョーズのことはよくわかりませんが バルコニーやテラスは共用スペース扱いだから 物置設置はやだめだと思います。 管理規約とか読むと書いてあるかも。 |
|
No.111 |
by 申込者さん 2011-07-12 23:06:07
>105さん、109です。
もしかしたらご想像のゴミ箱とは形状が異なるかもしれませんが、 「本体とフタに消臭剤を配合!ニオイがつきにくいごみ箱」なので キッチンであまり臭くありません。それから小さいレジ袋は使いにくいです。 パークハウスに住んだらディスポーザーなので、臭いはさらに軽減すると思います。 上段に燃えるゴミ、下段にプラゴミ、サイドのフックにペットボトルにしています。 ただ私はシンクに生ゴミを置きたくないので、シンク手前に別に丸いスチールの フタ無しのゴミ箱を置いていて、それが満杯になると口を結んで上段に入れるように しているので、さらに臭いは付きにくいと思います。 私的にはかなり満足のゴミ箱です!! |
|
No.112 |
by 匿名さん 2011-07-13 00:56:15
本日、朝散歩してきましたが、イーストの東棟は、前の団地の隙間からしか、
日が当らないですね。 それも値段に反映されているとは思いますが、 当たり外れがありますね。 |
|
No.113 |
by 匿名さん 2011-07-13 01:00:04
やっぱり南向きでしょ!
|
|
No.114 |
by 匿名 2011-07-13 07:30:49
横レスすみません。イーストやウエストの北棟(南向き)って、一応南向きではあるけど前に南棟があるので影になってしまい、日当たりは期待できないのでしょうか…。
みなさんどう思われますか? |
|
No.115 |
by 匿名 2011-07-13 08:16:00
モデルルームで、部屋別に時間帯ごとの日影を見せてくれるので、そこで詳しく分かりますよ。
|
|
No.116 |
by ビギナーさん 2011-07-13 09:25:28
ルフォンってどうなんですかね?
一期完売とモデルルームに書いてありましたが、パークハウスか、ルフォンで悩んでます。 ご意見ください。 |
|
No.117 |
by 匿名 2011-07-13 09:42:28
同じ駅ですが、戸数の規模も違うし距離も違うし、住居に求める物が違うと思うので、何を重視するかの価値観によりますよ。
こっちは駅近を求める人が多いし、ルフォンは南東中心で日当たりが良い。 是非家族で話し合ってみて下さいね。 良いマンションが見つかりますように。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2011-07-13 10:27:15
私もルフォンと迷いましたが、パークに決めました。
ルフォンは、一度歩いてみるとわかりますが、 行く途中の高速が嫌でした。 あの高速がどれくらい住環境に影響するかは わかりませんが、環境から考えて、パークにしました。 それから、駅近を好むのも選択理由の一つです。 |
|
No.119 |
by 匿名 2011-07-13 11:22:41
ルフォンとパークの見学に行きました。
正直、内装や部屋の質感はルフォンのほうが数倍上でした。 パークのMRを見学しましたが、かなり安っぽくてがっかりしました。イデーのトップデザイナーがコーディネートしてても安っぽいのです。施工会社も無名なのでちょっと引きました。 けど…やはり分譲マンションは駅近物件のほうが資産価値はあります。大手デベというのも評価のひとつです。 というわけで、やはりパークに軍配があがりました。 内装は安っぽくてテンション上がらなかったけど、総合的な評価でパークにした人は少なからずいると思いますよ。 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2011-07-13 11:26:30
119さん
フジタが無名って…(絶句 パークの内装が安っぽいのは否定しないけどね。 |
|
No.121 |
by 申込予定さん 2011-07-13 11:57:57
フジタ・・・
十分有名な大企業ですよ! 確かに、風呂場のライト、ダウンライトでないのにがっかり~。 バルコニーで水使えるのは良いけど、スロップシンクもないのにがっかり~。 だけど、その他色々標準で付いているので、オッケー。 我が家は夫婦揃って駅近重視でパークに悩まず決定。 ルフォンは、近くまで散歩しましたが けっこう騒音が気になりました。 東名は高速度で24時間車が走り続けます。 私にはNGです。 |
|
No.122 |
by 匿名さん 2011-07-13 18:28:17
私も皆さんとほぼ同じ考えでパークにしました。
パークは安っぽいけど駅近で大手で共用施設有り。 ルフォンは広めだけど結構歩くのと、すぐ後ろの東名が致命的。防音壁は出来る気配ないし。駅遠なら閑静さは欲しいところです。 |
|
No.123 |
by 匿名さん 2011-07-13 18:34:12
私はお風呂もそうですが、ルーバー無しにもがっかり〜。
部屋にダウンライトつけられないのにもがっかり〜。 です。 |
|
No.124 |
by 匿名 2011-07-13 18:44:09
フジタっていまは亡き藤和不動産の母体企業だよ。旧パークハウスの施工ではあまり見たことは無いけどね、ゼネコンとしてはそこそこの規模だよ
|
|
No.125 |
by 匿名 2011-07-13 19:21:59
フジタなんか全然良いですよー。
実家もパークハウスですが、無名で初めて聞いたような建設会社でしたから。 |
|
No.126 |
by 申込予定さん 2011-07-14 00:26:13
営業マンが強気で、こっちから聞くまで何も教えてくれません。
もう、パークに決めるので、管理規約など詳しく知りたいのですが、 重要事項の説明を聞かれたかたがいらっしゃいましたら、何を営業マンに聞けばいいのか?ポイントを教えてくたださい! 売れてるマンションの営業マンは、商いというより業務を回すことしか考えてないような気がします。 ご意見ください。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2011-07-14 00:33:16
>>126さん
こっちから聞くまでなにも教えてくれない、とは、管理規約で? 普通、そんなものだと思いますが・・・ 重説で何を営業マンに聞けばいいか? という意味がよくわからないのですが、 重説の時に何か質問したい、という意味でしょうか? ちなみに重説は営業さんが読み上げる形式で進めていくのが一般的だと思いますが。 もし何か質問したいのなら、普通に、ご自身のよくわからないところを聞けばよいかと。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2011-07-14 02:14:45
何か変な人いるねー
北棟が いいですね。 しかしネックは寂れた市が尾駅周辺だね |
|
No.129 |
by 申込予定さん 2011-07-14 07:34:38
確かにモデルルームから歩くときに一度突き当たった公園の並びの
潰れた内科小児科?的な・・・ なんだろう?って思わせる建物があったり。 寂れてるな~、ってちょっとげんなり。 早稲アカの建物、我が家の地図だとファミマになってるんだけど。 ファミマの方が良かった! 東急の駅だから東急ストアなんだと思うけど。 個人的にはあおばの価格が好き。 あおばだったらよかったのに。 |
|
No.130 |
by 匿名 2011-07-14 07:56:06
潰れたのは内科横のそば屋ね。駐車場にでもなるんじゃないかな?
北棟は狙い目かも。 ただ上階は日が入るからか、5千万〜6千万越えで高いね。北棟最上階の6500万なんて我が家には全然手が出ない。 |
|
No.131 |
by 申込者さん 2011-07-14 08:35:51
>129さん
潰れてないけど、吉田内科ですね。 うちは通常他の内科にかかっていますが、たいていの病院は 木曜の午後が休診なんです。吉田内科はめずらしく木曜午後に 診療しているので、急遽っていうときはかかります。 だって、子供って病院が休みの日に限って熱を出したりするんだもの。 ちなみに、本屋さんの隣2階の西山内科は日曜に診療してくれる日があるので こちらも助かります。 |
|
No.132 |
by 申込予定さん 2011-07-14 09:10:17
129です。
あ、病院は潰れてないんですね^^; 大変失礼しました。 しかも、木曜午後は助かる病院なのですね。 その他、日曜診療の病院があるとは、子持ちには助かりますね。 情報ありがとうございます。 隣はお蕎麦屋さんだったのか・・・。 最近、蕎麦屋さんあまり見かけませんね。 126さん 重要事項などの分厚い書類一式頂きませんでしたか? たぶん、あれをずらずら読みながら説明を受けるんだと勝手に思ってますが わかりずらい表現や、読んでも理解できない部分を 質問すればよいのではないか、と思います。 |
|
No.133 |
by 匿名 2011-07-14 17:24:57
幼稚園のことでわかる方いましたら教えてください。
市が尾幼稚園に入園を希望してます。パークハウスから園までの距離では「徒歩での送り迎え」は無理でしょうか?歩いて15分くらいですが…。 やはりバス通園が一般的なのでしょうか。みなさんはどうされてますか?? |
|
No.134 |
by 匿名 2011-07-14 17:50:04
市が尾在住で、今子供が他園の幼稚園にバスで通っています。
同じマンションの友達が、市が尾幼稚園ですが、毎朝自転車で通ってますよ。 雨の日は車送迎みたいです。 坂近くに住んでる市が尾幼稚園の子はバスらしいので、あの距離だとバスが一般的かも知れません。歩くのはキツイかな〜でも自転車なら全然いける距離ですよ。 |
|
No.135 |
by 匿名 2011-07-14 17:58:41
さっそくのお返事ありがとうございます。自転車利用ですね、検討してみます。
いろいろ情報いただけて助かります。 |
|
No.136 |
by 営業マン 2011-07-15 05:22:56
モデルルームを見学しました。営業マンがいかにもって感じで、早く部屋を決めてくださいオーラがでまくりでした。とにかくせかされてしまってすごく疲れてしまいました。
仕事を回して効率よくやりたいのもわかりますが、もうすこし余裕をもった接客をしてほしかった。 営業マンとの相性が合わないので、まったくテンションがあがりません。 愚痴ってすみません。 |
|
No.137 |
by 匿名 2011-07-15 05:59:24
営業マンとの相性あるんですね。
大規模で早々に完売することもないし、竣工も遅いからゆっくり徐々に売り出してく感じでしたよ。 うちの場合は全くそんな感じではなく、かなり合う人だったので始めから登録まで全部同じ人にお願いしてました。 物件自体が嫌いでなければ、担当者変えてもらうのも一つの案かもしれません |
|
No.138 |
by 匿名 2011-07-15 06:21:41
136です。
そうですね~、物件は気に入っているので担当をチェンジしてもらうほうがいいですよね。 あと、長期修繕計画表を見せてくれなかったのですが、どうなんでしょう?契約前は見せないと言われました。 他物件(相鉄不動産:青葉台の物件)を見に行った時は快く見せてくれたのですが…。 |
|
No.139 |
by 匿名 2011-07-15 06:42:42
137です
そうですねこの先登録まで同じ人だし、担当者変えるの全然ありだと思います。 長期修繕計画表、私も昔東急の物件で見せてもらえなかったので、契約前はどこも見れないもんかと思ってました。違うのですね。 計画表あるので、何か知りたい事ありましたら教えられますよ。 |
|
No.140 |
by 匿名 2011-07-15 06:45:57
修繕長期計画表を見ないで申し込みできる?
ただいま作成中なのか、営業がだらしないのか知りませんが、そんなの自分から言って確かめないと。 |
|
No.141 |
by 匿名さん 2011-07-16 17:52:05
一次で契約した者ですが、登録後契約前にはきちんと長期修繕計画書を見ながら説明してくれましたよ。
|
|
No.142 |
by 匿名 2011-07-16 18:38:50
東急も三井も相鉄も契約まえに修繕計画表をみせてくれました。それから検討して→契約という流れです。
それが普通だと思ってたので「契約してからじゃないと見せない」と言われたのは驚きでした。 ちなみに10年後、20年後、30年後 の修繕積立金の料金はどのくらいになりますか? わかるかた教えてください。 (営業に聞けばいいのでしょうが、門前払いされてるので聞くに聞けません…) |
|
No.143 |
by 物件比較中さん 2011-07-16 20:20:13
私は契約前ですが、普通に見せてもらえましたよ。
失礼ですが、門前払いされているということは、お客さんとして見られていないのではないでしょうか? |
|
No.144 |
by 142です。 2011-07-16 20:33:20
電話で確認したら、長期修繕積立金計画を見せてくれるそうです。(別の営業の方と話しました)通常は見せてくれるとの事でした。
やっぱ営業マンを変えてもらいます! そしてそれでも合わなかったら、今回は見送って他の物件を購入しようと思います。 |
|
No.145 |
by 匿名 2011-07-17 07:27:33
購入検討者です。
幼稚園で迷ってます。 いろんなバスが通ってるみたいですが、オススメとかはありますか? 大規模同じマンションの場合みんなが通ってる幼稚園が良いのでしょうか? |
|
No.146 |
by 物件比較中さん 2011-07-17 13:07:37
私も担当を変えてもらいましたよ!!
半分申し訳なく、半分すっきりしました! |
|
No.147 |
by 匿名 2011-07-17 15:19:09
145さん
市が尾に住んでます。 市が尾は10園ぐらいの幼稚園のバスが通っていますよ。 やはり幼稚園はその子の性格やママの方針に合う合わないがあるので、実際に見学に行くのをオススメします。 大規模に住んでる友達も園は皆バラバラと言っていましたので、合わせることはないと思いますよ(^-^) ただ市が尾界隈で人気なのは、小規模なら市が尾・みたけ台幼稚園で、 大規模なら藤が丘・三陽・あざみ野白ゆり・ナザレ幼稚園あたりをよく聞きますよ |
|
No.148 |
by 匿名 2011-07-17 16:34:28
147さん
ありがとうございます。 物件的にかなり魅力的なので前向きに検討したいと思います。 幼稚園もまだ時間があるので情報収集してみます。 友人の子が都筑が丘幼稚園に通っているので、そちらも通園可能か調べてみます。 |
|
No.149 |
by 匿名 2011-07-18 00:51:56
学区の市が尾小学校のことでお聞きします。
パークハウスから学校まで、わりと交通量が多い道を通りますよね。ボランティアの方が歩道で立ってくださってるとの事ですが、どこらへんに立っているのでしょうか?立っているのは一人ですか? 教えてください。よろしくお願いします。 |
|
No.150 |
by 匿名 2011-07-18 02:06:12
通学路で信号がない歩道橋を渡る前と、交差点の二カ所だけが危ないので朝順番で一人たってるのを見かけます
|
|
No.151 |
by 匿名 2011-07-18 06:41:24
情報ありがとうございます。歩道橋に一人、交差点に一人で計二人ですか?
低学年のときは、親が学校の途中まで送っていくような事をしたら過保護すぎますか? |
|
No.152 |
by 匿名 2011-07-18 07:18:28
1年生ならしばらくは集団で登校&下校です。
お子さんが嫌がらなければ一緒でもいいと思いますよ。 |
|
No.153 |
by 匿名 2011-07-19 08:56:05
駅近物件といいこともありますが、駅前の交通量の多さは悩みますね。小学生の子供をもつ親として、通学時に信号のない横断歩道のない歩道を渡るのは安心できません。(それにしてもなぜ信号がないんですかね?)
同じ青葉区でも青葉台は、歩道ですら歩行者ゾーンと自転車ゾーンに分かれていてる。道も整備されていているし、安全性は完璧です。 でも青葉台は物件価格が高い。本当は青葉台に住みたいけど、価格的に無理だから市が尾に住むかぁ~という感じです。 私の場合。 |
|
No.154 |
by 匿名 2011-07-19 09:48:09
まだ契約してないのであれば、青葉台プレエスタなら同じ駅近で4千半ば〜5千万台中心でしたので(MR行きました)そちらも検討すると良いですよ。同じ大規模で良かったですよ
確かに信号ない道は心配ですよね。今娘も市が尾小通ってますが、必ず行きも帰りも大人が旗持って立ってますし、通学時の事故も聞いた事がありません。小学校までの通学路で信号を渡るのは2回&10分なので毎日楽しく通ってますよ。 |
|
No.155 |
by 入居予定 2011-07-19 14:58:39
青葉台駅徒歩5分に在住の者です。
自転車、歩道ゾーンが分かれているのはごく一部です。 実際、パルテの前、なぜあそこも信号ないんでしょう? なかなかの交通量です。 必ずしも安全完璧ではないと思います。 確かに歩道橋を渡る前に信号がないのが残念ですが 今回、大型マンションにより市ヶ尾小に通う子供が増えて 信号が出来たりすると良いですね。 153さん、価格的に無理と思ってるなら 154さんのおっしゃる通り、プレエスタ。 モデルルームはご覧になられましたか? 予算的にも良いかと思われます! ネックは線路沿い・・・。 私も青葉台の利便性から離れがたく、一度はプレエスタにしようかと思いました。 しかし、どうしても線路沿いにひっかかり、やめました。 今まで色々モデルルームを見て、あれこれ調べつくして検討しても決めかねてましたが、 パークハウスのモデルルームに来て、 好きな間取り、価格、立地、すべてマッチしました。 決まる時って、こんなにあっさりなの?ってくらい あっさり決まりました。 きっと、色々な兼ね合い、タイミングもあるかと思いますけど。 縁もゆかりもない市ヶ尾に入居を決めましたが、 住めば都、と思います。 今から市ヶ尾生活を待ち遠しく思ってます。 駅近くに100均一できないかなぁ~。 |
|
No.156 |
by 匿名 2011-07-19 16:19:43
あの歩道橋まえに信号が出来てくれたら最高なんですけれどね。最近小学生の列にトラックが突っ込む事故があちらこちらで多発しているので、万が一を考えると怖くなってしまいました。
プレエスタは最近よくダイレクトメールが送られきます。地図をみると線路脇なのでどうかな?と思ってましたが、小学校はすごく近いですよね。モデルルームに行ってみようと思います。 |
|
No.157 |
by 入居予定 2011-07-19 17:39:41
幼稚園。
みたけ台幼稚園卒園児がいます。 自由、のびのび系です。 行事もたくさんあって、色々な体験をさせてもらえます。 春から秋くらいにかけて、隔週水曜にバスに乗り、 藤が丘アクアでプールをします。 保護者の手伝いも当番制で必ず一度は手伝いにあたります。 赤ちゃんいても免除はありません。 ムンムンした場所で汗かきかき、水着の脱ぎ着、など手伝います。 預かりもあります。 幼稚園の後、習い事もあります。 バディーのサッカー、体操、新体操・・・ 勉強系は、はなまる学習教室があります。 保護者のランチ会、飲み会など最低年に1度はあります。 (役員さんが仕切ります) お遊戯の時の衣装作りなどは全くありません、先生が用意してくれました。 卒園前にCGCと言って、謝恩会のようなものがあり、 保護者が出し物をします。 クラスの熱の入れようによっては、1~3月は 練習ばかりです。 役員さんのほかに、 運動会、お遊戯会、その他もろもろ、お手伝いをお願いされます。 そのようなお手伝いは赤ちゃんいれば免除になるので、 逆に未収園児がいないお母さんは、どこかの機会で何かしら手伝いにあたります。 こじんまりのように見えるかもしれませんが、 だいたい1学年4~5クラスです。 先生がたくさんいて、自分に関係ない先生はなかなか覚えられません! もう卒園して何年か絶つので、変わったことなどもあるかもしれませんが・・・ |
|
No.158 |
by 匿名 2011-07-20 07:56:15
市ヶ尾っていう微妙な立地、みなさんはどう思いますか?
資産価値はどうなんだろう。 買ってすぐ暴落することが無ければいいんだけど。 |
|
No.159 |
by 匿名 2011-07-20 08:59:25
資産価値はあまり期待できないと思ってます。市が尾はあまり駅力がないような気がしますし…。
|
|
No.160 |
by 契約済みさん 2011-07-20 10:50:08
我が家は将来的にも売る予定ないのですが、あざみ野や青葉台の急行駅に比べたら低いでしょう。
ただ、駅近というのは本当にメリットです。 今我が家は市ヶ尾よりも何もない駅に住んでますが、駅近なので思っていたより高い値で売れそうです。 だから駅近限定のMSだけを探してここにしました。 青葉区は治安が良く住みやすいみたいなので楽しみです |
|
No.161 |
by 匿名さん 2011-07-20 15:10:14
各駅でも市が尾の駅力を少しでも上げるべく、住民に何かできることはないでしょうか?
駅前を整備するには行政の力が必要ですから、そう簡単にはいかないでしょうし・・・ 個人的には女性向けのお洒落なお店が増えてほしいですが、こういったニーズもどこへ向けて発信したら良いのやら。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2011-07-20 15:14:35
|
|
No.163 |
by 匿名 2011-07-20 15:44:50
洒落た店がないのが市ヶ尾の良さなんだから、よそでニーズを発信してくれたまへ。
|
|
No.164 |
by 匿名 2011-07-20 16:03:26
市が尾に住むメリットはなんですか?
治安の良さとかかなぁ? どなたか教えてください。 |
|
No.165 |
by 物件比較中さん 2011-07-20 16:10:08
市が尾は全然土地カンがなかったのですが、パークハウスを検討するにあたり、
この前初めて市が尾駅で降りました。 現地を散策してみて、「結構大規模の古いマンションがたくさんあるな」という印象を持ちました。 築30~40年くらいのマンション(分譲か賃貸かはわかりませんが)だと思いますが、 この先建て替えとかあるのでしょうか? 10年後にもし建て替えラッシュがあれば、パークハウスの資産価値は落ちそうですね…。 |
|
No.166 |
by 匿名 2011-07-20 16:24:14
パークの東棟の前にある団地は立て替え予定あると聞きました。かなり古いですもんね。
夜の市が尾は街灯すくなくて怖いイメージです。ただ、パークが出来ると少しは明るくなるかな? |
|
No.167 |
by 匿名さん 2011-07-20 16:43:27
若いうちはまだなんとか耐えられるけれども、年取ってきたら、あの田都の混雑には身体がもたない・・・
市ヶ尾・藤が丘・青葉台辺りは、特に一軒家で高齢化が進み、相続税支払いの問題から土地を手放す 人々がどんどん増えてきて、その跡地にはマンションだらけになりつつある。 第二の多摩ニュータウン化しなければ良いが・・・ |
|
No.168 |
by 入居予定さん 2011-07-20 17:00:54
166さん
>パークの東棟の前にある団地は立て替え予定あると聞きました。 その話は本当でしょうか? 営業さんは「建て替え予定はまだない」と言っていましたが…。 近いうちに建て替えがあるなら、東棟は日当たりなどが厳しくなりますね。 |
|
No.169 |
by 匿名 2011-07-20 17:20:56
団地の立て替えは25年後とか30年後と聞きましたよ。
(市が尾に詳しい知り合いから聞きました)しばらくは全然問題ないでしょう。 田都の高齢化、信憑性ありますね。 |
|
No.170 |
by 匿名 2011-07-20 18:04:41
市ケ尾に住んでいました。
最近は市ケ尾から港北ニュータウンのセンター北や南に引っ越す人も いるようですよ。 市ケ尾と違って街が栄えてますからね。 電線地中化されているし歩道は広いし、夜は静かだし、買い物するにも便利だし。 こういう街に人は流れていくのでしょうね。 ニュータウンは価格も今は安定してるけど今後高くなるかもしれませんね。 |
|
No.171 |
by 匿名 2011-07-20 18:15:46
ニュータウン、あざみ野乗り換えがちょっと・・・。
便利かもしれないけど、 行きたい時に車を出して行けば良い場所。 住むには乗り換えなしの静かな市ヶ尾で良いな、と思います。 知り合いが不動産関係者に聞いたという話で、又聞きですが、 市ヶ尾や青葉台などは、実家が近いから、などで住む若い方も多いとか。 古い人間、新しい人間が住む。 その点、ニュータウンは、街が新しく、 将来がみなまとめて高齢化、という心配があるとか・・・? 聞いた話なので、信憑性はありません。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2011-07-20 18:23:26
空き家があったとしても、そこにマンション建てるくらい大きな敷地ではないでしょ。まとまって敷地が空くわけじゃない。青葉区若者こども多いよー。なんか環境も年齢層も凄いバランス良いんだけど。
|
|
No.173 |
by 地中電線 2011-07-20 18:40:45
港北ニュータウンは鉄塔や地中電線が多くて微妙です。物件をあたるとき、個人的に電磁波のポイント測定をしたらかなりの数値が出ていましたよ。仲町台~センター北あたりは注意。
市が尾パーク周辺の数値は大丈夫でした。(駅前なので、排気ガスはありますが電磁波は問題なし) |
|
No.174 |
by 匿名さん 2011-07-20 18:49:35
青葉台から徒歩5~6分のところに実家がありまして、大昔(40数年前)から現在まで、
この辺りのことは栄枯盛衰、ずっと目の当たりにしてまいりました。 実家の周りは、爺さん婆さんばかりですよ。 若者が住んでいるのは、駅遠、ひょっとすると駅からバス、なんて所ではないですか? 子供の頃遊んだ空き地は、今は殆どマンションと化しています。 当時から酷かった田園都市線の混雑は、より一層酷くなり、もう限界点に来ている感じ。 某T急さん、頼みますよ。 |
|
No.175 |
by 匿名 2011-07-20 18:58:59
私駅近のドレッセ青葉台ですが、若い層しかいませんよ。
青葉台にはプレエスタもできますし、藤が丘にもドレッセ、市が尾にもパークハウスさんが駅近にそれぞれ建つなら若年層も増えていくでしょう。 |
|
No.176 |
by 匿名 2011-07-20 19:06:05
夜の市が尾駅周辺をまわってみました。赤ちょうちん系のもつ焼き屋とか居酒屋とかあってなかなか渋いですね。
西友の食材売り場もチェックしましたが、肉とか野菜が安くてびっくりしました。市が尾の物価はこんな感じですか? それともたまたま西友が安かっただけでしょうか…。 |
|
No.177 |
by 匿名さん 2011-07-20 20:09:41
古い街は卒業した人もいれば新入りもいる。
そうやって年齢層の安定が保たれるんでしょうね。 私は昨年市が尾は卒業しました。 |
|
No.178 |
by 購入予定者さん 2011-07-20 20:37:40
西友はいつも安いですよー。ただ、安いだけあって新鮮じゃない時があるので、その時は東急ストアで野菜や果物を買ってます。
子供の下着や靴下等、日常に必要な衣類は西友に売ってるので助かりますよ。 元々市が尾に住んでたのですが、私はパーク、近所の友達はルフォンを購入しました。 お互い市が尾が好きみたいです(笑) 青葉台とかに比べたら全然駅力ありませんが、あまり店がないのんびりしたアットホームな所が逆に今では落ち着いてます(^_^;) |
|
No.179 |
by 匿名さん 2011-07-20 20:51:33
あらご卒業おめでとうございます。
市が尾卒業されて今はどちらに? |
|
No.180 |
by 契約済みさん 2011-07-20 21:54:31
私もずっと市ヶ尾です。やっぱり市ヶ尾が好きなんですね(*^^*)
市が尾って栄え具合や治安的には子供にとっては割と安心な街だと思います。 私が体調の悪い時に小学生の子供に買い物を頼むのも(街として)大丈夫だし、 交通量もたまプラや青葉台のように酷くないでしょう? それに小学生なら、友達同士で鶴見川にザリガニ獲りに行ったり、自転車で 千草台プール(大プール=100円/時)に行ったりして結構遊べます。 幼稚園もバスがたくさん来るので十分すぎるくらい。まあどこも私立で高いですけどね。 パークなら娘が大きくなって帰りが遅くても駅から近くて安心なので、迷わず決めました。 |
|
No.181 |
by 匿名 2011-07-21 20:23:07
第一期三次、明日、明後日が登録ですね。
今回は何戸くらい売れるんでしょう? 第一期二次はホームページの間取りのページに 間取りと値段が出てたからどの部屋が売れるのか、 だいたい何戸くらい売れるのかがわかったけど。 今回は間取りだけで値段が出てないからわからないなぁ・・・と。 たくさん売れると良いですね。 |
|
No.182 |
by 契約済みさん 2011-07-21 21:42:37
HPの物件概要に戸数が載ってますね。
イーストが16戸で、ウエストが5戸だそうです。 販売は順調なんですかね? |
|
No.183 |
by 匿名 2011-07-21 21:55:11
今100世帯でも完売まで時間がかかる世の中なので、約200世帯はもっとかかるでしょう。ゆっくりゆっくりでいいと思いますよ。うちのウエストは来年9月だし、まだまだ時間がかかりそう。
無償オプションの締切もうすぐですね。大体決まってきました。でも部屋の色だけまだどれにしようか検討中です。 |
|
No.184 |
by 匿名 2011-07-21 22:04:10
本当ですね、概要物件に載ってますね。
今までずっと未定だったのに。 我が家はイースト契約です。 ウエストはすぐに支持層があり、 イーストは深いので杭を打ってますが。 同じ延長線の坂道にある隣り合った建物で 基礎が違うので。 契約しておきながら、少し心配です。 |
|
No.185 |
by 匿名 2011-07-21 22:25:23
イーストもウエストも支持層はほとんど問題ないですよ。個人的ですが、地盤については調べ尽くしました。このパークハウスあたりの地盤は青葉区の中でもかなりいいです。
青葉区はもともと地盤がいいのですが、その中でもパーク周辺は固い。 東海地震、南関東地震レベルでは予想震度5以下ですから大丈夫でしょう。 ただし立川断層(直下)が動いた場合は6強になり、青葉区では死者がでるかもしれません。 そのときは覚悟が必要ですね。 |
|
No.186 |
by 匿名 2011-07-21 22:38:54
ありがとうございます。
安心しました。 |
|
No.187 |
by 入居予定さん 2011-07-22 02:10:29
スーモに今回販売する部屋の間取りと価格が載っていますね。
ざっと見た感じ、5階6階が多いです。イーストの北棟はもうほとんど売れたんじゃないでしょうか?? こうして売れていくのがわかるとうれしいです!! |
|
No.188 |
by 匿名 2011-07-22 05:09:10
南棟はほとんど売れてなさそうですね。
価格が高すぎです。 市が尾で5000~6000万はありえませんよ。今後は南棟をどう売りさばくかが課題かもしれませんね。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2011-07-22 09:41:38
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2011-07-22 10:36:22
それよか設置率6割の 駐車場で大丈夫なんでしょうか?
|
|
No.191 |
by 匿名 2011-07-22 11:02:24
そうですか?
4Lで南棟5000万円台があったのはありがたかったです。 東棟が良心的すぎる値段だと思いました。 その分、日当たりのよい南棟上層階に・・・。 ただ、都内は便利ですが道路が狭かったり 建物が込み合って立っていたり。 6000万円で買える家を探したら限りがあります。 私は青葉区の、整備された道路、街路樹の緑、たくさんある公園に惚れ、 実際、マンション敷地内の緑の多さにも惹かれてます。 この緑の多さは、横浜市ならではだと思ってます。 個人の価値観ですよね、 狭々しくても都心か、 ゆったりと建てられた緑多いここらか。 確かに満員電車は大変だと思いますが。 自分が何を求めるか。 我が家はこのパークハウスにお金を出すことに決めました。 |
|
No.192 |
by 匿名 2011-07-22 11:12:09
駐車場。
我が家の車は高さがあるので 地上1段、または平置きしか無理です。 今時のファミリーは、ワンボックス、ミニバンがきっと多いですよね? 地上1段は抽選がすごい倍率になるのか?心配です。 高級車の方は雨ざらしになるよりは、地下を選んだりするんですかね? この辺り、高級車多いし。 よく聞く話ですが、駐車場増やして稼働率悪く 空きが多くて積立金を取り損ねてしまって 修繕費が計画通りならずに赤字、など。 そう考えた上で6割程度になったのでしょうかね? |
|
No.193 |
by 匿名 2011-07-22 14:43:38
どう考えても市が尾に5000~6000出す気になれません。しかも、あの作りの安っぽさで…。南を決めた人はすごいです。
|
|
No.194 |
by 物件比較中さん 2011-07-22 15:03:52
193さん
人それぞれ価値観が違うので、いいじゃないですか。 |
|
No.195 |
by 匿名 2011-07-22 15:10:13
ミスプライスで大量売れ残りになった場合、値引きしますかね?三井は売れ残りは潔く値引きしてくれるんですがね。
三菱はどうでしょう? |
|
No.196 |
by 匿名さん 2011-07-22 15:21:11
>>192
地所の営業が言ってましたが、都内の新築マンションの駐車場契約率は、全戸数の平均30%程度 だそうです。 5、60%も用意すると、未契約分がかなり残ると・・・ 特に若い世代があまり契約しないそうです。 若年層の車離れって、本当だったんですね。 まぁ、このあたりは、都内よりも車の必要性が高いので、もう少し高いとは思いますが。 |
|
No.197 |
by 購入検討中さん 2011-07-22 18:35:48
ところで、田園都市線の通勤事情が以下のblogで紹介されてますが、これって本当なの?
http://denentoshikurashi.blog81.fc2.com/blog-category-3.html |
|
No.198 |
by 匿名 2011-07-22 18:58:41
↑
笑える。 田園都市線線はそんなにラッシュなんですか? |
|
No.199 |
by 匿名さん 2011-07-22 19:25:16
|
|
No.200 |
by 匿名 2011-07-22 19:41:37
急行はね。各駅電車ならここまでいかないよ。
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |