三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか? part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-04 11:51:16
 

パート2を作りました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142336/

所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
交通:東急田園都市線 「市が尾」駅 徒歩5分 (改札口)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:59.31平米~88.11平米
売主:三菱地所レジデンス


施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2011-06-27 22:46:11

現在の物件
ザ・パークハウス 市ヶ尾
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩5分
総戸数: 288戸

ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか? part2

162: 匿名さん 
[2011-07-20 15:14:35]
>161
人に頼らないで自分で店でもやれば~
そもそも女性向けのおしゃれなニーズって何?
ニーズがあるのは老人向けですよ。
ここは。
163: 匿名 
[2011-07-20 15:44:50]
洒落た店がないのが市ヶ尾の良さなんだから、よそでニーズを発信してくれたまへ。
164: 匿名 
[2011-07-20 16:03:26]
市が尾に住むメリットはなんですか?
治安の良さとかかなぁ?
どなたか教えてください。
165: 物件比較中さん 
[2011-07-20 16:10:08]
市が尾は全然土地カンがなかったのですが、パークハウスを検討するにあたり、
この前初めて市が尾駅で降りました。

現地を散策してみて、「結構大規模の古いマンションがたくさんあるな」という印象を持ちました。
築30~40年くらいのマンション(分譲か賃貸かはわかりませんが)だと思いますが、
この先建て替えとかあるのでしょうか?

10年後にもし建て替えラッシュがあれば、パークハウスの資産価値は落ちそうですね…。
166: 匿名 
[2011-07-20 16:24:14]
パークの東棟の前にある団地は立て替え予定あると聞きました。かなり古いですもんね。

夜の市が尾は街灯すくなくて怖いイメージです。ただ、パークが出来ると少しは明るくなるかな?
167: 匿名さん 
[2011-07-20 16:43:27]
若いうちはまだなんとか耐えられるけれども、年取ってきたら、あの田都の混雑には身体がもたない・・・
市ヶ尾・藤が丘・青葉台辺りは、特に一軒家で高齢化が進み、相続税支払いの問題から土地を手放す
人々がどんどん増えてきて、その跡地にはマンションだらけになりつつある。
第二の多摩ニュータウン化しなければ良いが・・・
168: 入居予定さん 
[2011-07-20 17:00:54]
166さん

>パークの東棟の前にある団地は立て替え予定あると聞きました。

その話は本当でしょうか? 営業さんは「建て替え予定はまだない」と言っていましたが…。
近いうちに建て替えがあるなら、東棟は日当たりなどが厳しくなりますね。
169: 匿名 
[2011-07-20 17:20:56]
団地の立て替えは25年後とか30年後と聞きましたよ。
(市が尾に詳しい知り合いから聞きました)しばらくは全然問題ないでしょう。

田都の高齢化、信憑性ありますね。
170: 匿名 
[2011-07-20 18:04:41]
市ケ尾に住んでいました。
最近は市ケ尾から港北ニュータウンのセンター北や南に引っ越す人も
いるようですよ。
市ケ尾と違って街が栄えてますからね。
電線地中化されているし歩道は広いし、夜は静かだし、買い物するにも便利だし。
こういう街に人は流れていくのでしょうね。
ニュータウンは価格も今は安定してるけど今後高くなるかもしれませんね。
171: 匿名 
[2011-07-20 18:15:46]
ニュータウン、あざみ野乗り換えがちょっと・・・。
便利かもしれないけど、
行きたい時に車を出して行けば良い場所。
住むには乗り換えなしの静かな市ヶ尾で良いな、と思います。

知り合いが不動産関係者に聞いたという話で、又聞きですが、
市ヶ尾や青葉台などは、実家が近いから、などで住む若い方も多いとか。
古い人間、新しい人間が住む。
その点、ニュータウンは、街が新しく、
将来がみなまとめて高齢化、という心配があるとか・・・?
聞いた話なので、信憑性はありません。
172: 匿名さん 
[2011-07-20 18:23:26]
空き家があったとしても、そこにマンション建てるくらい大きな敷地ではないでしょ。まとまって敷地が空くわけじゃない。青葉区若者こども多いよー。なんか環境も年齢層も凄いバランス良いんだけど。
173: 地中電線 
[2011-07-20 18:40:45]
港北ニュータウンは鉄塔や地中電線が多くて微妙です。物件をあたるとき、個人的に電磁波のポイント測定をしたらかなりの数値が出ていましたよ。仲町台~センター北あたりは注意。

市が尾パーク周辺の数値は大丈夫でした。(駅前なので、排気ガスはありますが電磁波は問題なし)

174: 匿名さん 
[2011-07-20 18:49:35]
青葉台から徒歩5~6分のところに実家がありまして、大昔(40数年前)から現在まで、
この辺りのことは栄枯盛衰、ずっと目の当たりにしてまいりました。
実家の周りは、爺さん婆さんばかりですよ。
若者が住んでいるのは、駅遠、ひょっとすると駅からバス、なんて所ではないですか?
子供の頃遊んだ空き地は、今は殆どマンションと化しています。
当時から酷かった田園都市線の混雑は、より一層酷くなり、もう限界点に来ている感じ。
某T急さん、頼みますよ。
175: 匿名 
[2011-07-20 18:58:59]
私駅近のドレッセ青葉台ですが、若い層しかいませんよ。
青葉台にはプレエスタもできますし、藤が丘にもドレッセ、市が尾にもパークハウスさんが駅近にそれぞれ建つなら若年層も増えていくでしょう。
176: 匿名 
[2011-07-20 19:06:05]
夜の市が尾駅周辺をまわってみました。赤ちょうちん系のもつ焼き屋とか居酒屋とかあってなかなか渋いですね。

西友の食材売り場もチェックしましたが、肉とか野菜が安くてびっくりしました。市が尾の物価はこんな感じですか?
それともたまたま西友が安かっただけでしょうか…。
177: 匿名さん 
[2011-07-20 20:09:41]
古い街は卒業した人もいれば新入りもいる。
そうやって年齢層の安定が保たれるんでしょうね。
私は昨年市が尾は卒業しました。
178: 購入予定者さん 
[2011-07-20 20:37:40]
西友はいつも安いですよー。ただ、安いだけあって新鮮じゃない時があるので、その時は東急ストアで野菜や果物を買ってます。
子供の下着や靴下等、日常に必要な衣類は西友に売ってるので助かりますよ。

元々市が尾に住んでたのですが、私はパーク、近所の友達はルフォンを購入しました。
お互い市が尾が好きみたいです(笑)
青葉台とかに比べたら全然駅力ありませんが、あまり店がないのんびりしたアットホームな所が逆に今では落ち着いてます(^_^;)
179: 匿名さん 
[2011-07-20 20:51:33]
あらご卒業おめでとうございます。
市が尾卒業されて今はどちらに?
180: 契約済みさん 
[2011-07-20 21:54:31]
私もずっと市ヶ尾です。やっぱり市ヶ尾が好きなんですね(*^^*)
市が尾って栄え具合や治安的には子供にとっては割と安心な街だと思います。
私が体調の悪い時に小学生の子供に買い物を頼むのも(街として)大丈夫だし、
交通量もたまプラや青葉台のように酷くないでしょう?
それに小学生なら、友達同士で鶴見川にザリガニ獲りに行ったり、自転車で
千草台プール(大プール=100円/時)に行ったりして結構遊べます。
幼稚園もバスがたくさん来るので十分すぎるくらい。まあどこも私立で高いですけどね。
パークなら娘が大きくなって帰りが遅くても駅から近くて安心なので、迷わず決めました。
181: 匿名 
[2011-07-21 20:23:07]
第一期三次、明日、明後日が登録ですね。
今回は何戸くらい売れるんでしょう?
第一期二次はホームページの間取りのページに
間取りと値段が出てたからどの部屋が売れるのか、
だいたい何戸くらい売れるのかがわかったけど。
今回は間取りだけで値段が出てないからわからないなぁ・・・と。
たくさん売れると良いですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる