横浜駅は全国屈指のハブターミナル駅である。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78050/
part2です。引き続きよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-06-27 15:59:10
横浜駅周辺に住もう!!!part2
431:
匿名さん
[2011-09-06 18:10:48]
|
432:
匿名さん
[2011-09-06 19:19:18]
横浜美術館などでトリエンナーレが開かれてますね。MMにある既存の現代アートに加え、トリエンナーレのアートが街に色どりを添えてくれてます。
パシフィコでは今日、ボードカルチャーの展示やコンピューターカンファレンス展示講演やイベント。この分野へ興味のある方にはたまらないでしょう。 みなとみらいホールでは連日のようにクラシックコンサートが開かれてます。マリノスタウンでは選手の練習風景や試合、子供のサッカー教室と選手との交流。 9月18日はトライアスロン世界選手権が開催、交通規制があるそうなので御近所の方は気を付けて。同時期に、日清の博物館がオープンするようなので混雑は必至です。 アンパンマンミュージアムや劇団四季も連日家族連れで賑やか。 この環境がショボイと噛みつく、青〇区 (笑) ドン引きするわ。 |
433:
匿名さん
[2011-09-06 20:16:51]
おぉ!
日清のインスタントラーメン博物館は 楽しみだ!! 情報ありがとう! |
434:
匿名さん
[2011-09-06 20:52:47]
パンといえば、先週テレビでやってたけど
鎌倉って駅1キロ以内に63軒もパン屋があるんだってよ。 だからパンパン言ってるオバサンは鎌倉にでも住めばいいんじゃないかな。 |
435:
匿名さん
[2011-09-06 21:43:11]
430はいざ鎌倉へ。
ついでに431もバイバイ。笑 |
436:
匿名さん
[2011-09-06 21:46:33]
そんな歴史と文化のある鎌倉のお金持ちが御贔屓にしてる百貨店こそ、横浜高島屋、横浜そごう、である事をお忘れなく。どこぞの沿線の方。
そう言えば、入居したての頃、外商の案内が来ました。歩いて行けるから必要ありませんでしたが。 |
437:
匿名さん
[2011-09-06 21:54:24]
つーか、俺普通にポンパドールでも美味いと思ってるけど。
セブンのパンくってると、たまのポンパドールなんて俺的には上等だわ。 みんな、普段コンビニのパンとか食べないの? そんなにセレブセレブしてるの? |
438:
匿名さん
[2011-09-06 22:03:51]
鎌倉ってそんなにパン屋あるの!
凄いですね。 食事とかにこだわる階層の人が多いんですかね。 |
439:
匿名さん
[2011-09-06 22:14:09]
セブンも食べるよ~。ポンパも美味しいし、ペックも好き。でも、パン一つで住む場所を選ばないから。
この流れは、横浜中心地に無知な荒らしが紛れ込んで、こうなっちゃたね。 |
440:
匿名さん
[2011-09-06 23:26:14]
横浜中心部でパン屋と言えば、元町のウチキパン(明治21年創業)だろ。
この店を抜きに横浜のパン屋は語れない。 http://www.uchikipan.com/history.htm この頃のヨコハマベーカリー宇千喜商店のお客様は、 居留地の外国人、外国の軍艦船舶、鎌倉、大磯及び東京方面の外国人やホテル等が 主なところだった。 当時東洋一を誇っていた精養軒なども宇千喜商店のパンを愛用していた。 |
|
441:
匿名さん
[2011-09-07 06:53:58]
青葉区も鎌倉みたいにパン屋とケーキ屋は無駄に多いよ。焼きたてでそれぞれ店構えや内容に個性がありそれはそれで散歩の楽しみのひとつ。店内で食べられる可愛らしい店が多い。
知ってると思うけどさ、ターミナル駅ではないのにたまプラーザ、あざみ野、青葉台は横浜駅より高い物件たくさんでした。同じ価格の物件ばかりで驚きました。批判したいのも分かるがあとは好み次第だよ。私だったら子育て優先なので横浜駅より迷わず、青葉区と似た静かな山手エリアを選びます。通勤の都合で山手エリアにはしないけど。昔は中区住んでたよ。 |
442:
匿名さん
[2011-09-07 06:58:25]
通勤子育ての都合で青葉区で満足だけどトリエンナーレ、ジャズフェスタは好きだよ。トリエンナーレ今年も車で行こうかな。
|
443:
匿名さん
[2011-09-07 07:05:50]
ウチキパンも知ってるけど青葉区はもうあれなんですよ。自由が丘、吉祥寺、ららぽーとを足して規模を小さくしたような良いとこ取りの街なんです。横浜市では特殊かも。駅前に集中してるというよりパン屋、ケーキ屋は区内全域に点在している。浜のイメージはないがひとつの区として水準が高いほう。
中区に住んでいたが、どちらもそれぞれ違う良さがあり良い。 |
444:
匿名さん
[2011-09-07 07:36:44]
データを色分けしたマップを観たら、高学歴高所得者は神奈川県では、鎌倉市、青葉区、麻生区にかなり集中しているんだと。意外というか納得というか。
青葉区、中区に住んだが、通勤する必要がなくなり、物欲が無くなったら海自然多く豪邸が連なる葉山辺りにも住んでみたい。もともとの好みなのか、年齢なのか、基本的な価値観が変わって来ると、繁華街に住む必要が無いひとも多いみたいです。 |
445:
匿名さん
[2011-09-07 07:38:57]
他の地域かかれても特に批判せず黙認してたけどさ
いい加減わざわざ有名な地域の板にきて 無理にネガって宣伝に来なくていいよ。 はっきり言って見苦しい。笑 気に入っているのはわかったから 横浜駅周辺なんて考えなくて結構。笑 ついでに青葉市とか横浜から 独立してしまえばいいのに。笑 |
446:
匿名さん
[2011-09-07 07:52:08]
いい加減と言われても、連日書いてるわけではない。昨日、一昨日書いたのは私ではない。青葉区の掲示板に横浜駅周辺から荒らしに来る方がいますね。
|
447:
ご近所さん
[2011-09-07 09:49:42]
行った事のない街を歩いてみようって事で、一度実際にたまプラ駅周辺を散策しましたよ。
その時の正直な感想です。 「退屈・・つまらない・・!?笑・・ 帰ろ」 あざみ野も歩いてみたけど、どちらも同じ。 素敵な並木道、なんて謳っても、古い団地をとり囲むようなその道路は、真っ黒アスファルト。木の根っこが歩道のアスファルトを盛り上げてデコボコ。人も歩いてなく寂しい限り。歴史が無くダイナミックなうねりを感じない、東急が作った住宅地。 保守的で静かさを求める家族にはいいんだろうが、刺激と利便性、選択肢、街の風情を求める人には絶対ムリ。 横浜駅周辺を選ぶ人が西・中区以外で興味を持つ居住地は、港区(湾岸除く)渋谷区、御苑周辺の新宿区。神田を除く千代田区、雑さが好きなら世田谷の三茶、下北が入ってくるかな。 |
449:
ご近所さん
[2011-09-07 10:18:38]
案の定、また来た。何度も釣れる、448青葉区民。 「千代田区」の次は「ご近所さん」。 そんなにこのスレを荒らしたい理由は何? 横浜中心部にコンプレックスがある?それとも何かトラウマでも経験した? |
452:
ご近所さん
[2011-09-07 10:42:20]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
454:
匿名さん
[2011-09-07 10:56:31]
横浜は過去の栄光にいつまでしがみついているのか・・・
すでに、神奈川ナンバー1の座は武蔵小杉に奪われているというのに。 それに、防災の面からも埋め立て地である横浜駅と周辺地区はかなり危険ですよ。 |
個人経営店が巨大駅に出られるのはパンに限らず、売れて組織化されて、百貨店内等に出店、これが社会の常識。思考錯誤と研究を繰り返したい個人経営の職人さんが、不特定多数の客を扱う責任が発生するようなエリアへ、進んで出店する訳がない。シニフィアンシニフィエでも日本橋高島屋へ小さく出店程度、たぶん高島屋さんの粘り強い交渉だったのでしょう。
それにパン一つで生活基準を決めてるの?青葉区民は?それしか楽しみがない?
まあ、あまりパン好きではありませんが、ペック、フォション、メゾンカイザー、ドーレ、ブーランジェリーブルディガラ、リストランテのカマストラでもイタリアパンが売ってましたかね。私はとても美味しいと思いますが、430さんは、この辺のパンでも我慢するのでしょうか?凄い方ですね~。