ブランズ甲南山手についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/konanyamate/
所在地:兵庫県神戸市東灘区森南町1丁目469番
交通:東海道本線(JR西日本) 「甲南山手」駅 徒歩5分
間取:3LDK
面積:63.69平米~73.10平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル 関西支社・シーズ不動産販売
施工会社:ピーエス三菱
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2011-06-27 15:01:40
ブランズ甲南山手ってどうですか?
21:
匿名さん
[2011-07-05 08:04:16]
|
22:
匿名さん
[2011-07-08 12:30:18]
150/坪くらいが妥当ですかね?
|
23:
匿名
[2011-07-08 12:55:11]
そんなに安くならないと思いますよ。
|
24:
匿名さん
[2011-07-08 13:08:26]
どれくらいが妥当でしょうか?
180/坪まではいかないしょう? 160くらい? |
25:
匿名
[2011-07-08 22:40:32]
二号線下のワコーレと同じくらいですかね。
|
26:
匿名さん
[2011-07-08 23:15:08]
坪単価
あくまで参考ですが・・・ JR線各駅周辺の坪単価ほか、当該マンションの各種情報です。 まだ、データは揃っていないようです。 ご参考まで。 http://mansion-db.com/kansai/28/area/449/7421/eki/ |
27:
匿名
[2011-07-09 21:11:26]
2号線下のワコーレは竣工して囲いが取れたね。
やっぱり敷地キリキリに建ってるのでチンマイ感じが否めないなあ。 南側が道路でなく既存建物なため開放感がなさそう、という事前の予測がそのまま当たってるかんじ。 |
28:
匿名
[2011-07-09 21:25:53]
アホなバイクがうぜ~
|
29:
匿名さん
[2011-07-14 21:06:28]
2号線走ってるバイクの事ですか?
マフラーはずしてる車もうるさいですね。 値段によるかなってところです。 なかなかホームページ更新されませんね。 新しい情報知りたいのに |
30:
匿名
[2011-07-15 03:00:13]
俺んちの前の道。ほんとにうぜ~
昔に比べりゃ減ったけど、こいつらどうしようもねぇよ。 |
|
31:
匿名
[2011-07-19 00:32:54]
前を通ってみるとここはそんなに広い土地ではないと思うのですが、駐車場のスペースは大丈夫なのでしょうか。地下自走式とか?そうなると、お値段アップになりますかね。
|
32:
匿名さん
[2011-07-21 20:41:42]
そうですね。スペース的には余り余裕がなさそうですね。
10階建27戸ですので想像ですが、2~10階が住居で1階はエントランスホール、管理事務室、電気室に駐輪場と平面駐車場数台といったところでしょうか。 手元の工事案内の平面図では、歩道から直ぐに建物が建ち、マンション北端と北側マンションの間に敷地の1/4強のスペース(ミキサー車3台分程度)があるようですので、この部分も平面駐車場あるいは機械式駐車場になるのかもしれませんね。工事の図面なのでそのあたりの情報はありません。早く公式サイトの更新が望まれますね。 |
33:
匿名
[2011-07-24 01:35:40]
確かな情報ありがとうございます。
三層の機械式が何台分かできるといった感じですかね。二号線北側、普通停車駅ですから3千半ば位で買えれば嬉しいですけど。 |
34:
匿名さん
[2011-07-30 17:28:35]
ちょっと違うけど、以前43号のすぐ北側の分譲の賃貸貸し4階にすんでいました。
防音サッシで普通はだいじょうだったのですが、集会があるのかどうか、 ある時期の毎土曜日になると夜中1時くらいにけたたましいバイクの暴走がありました。 びっくりして目が覚めます。 個人的には音よりも排気ガスがダメです。一晩でものほし竿真っ黒ですよ。 窓開けるとこれが入ってくると思うと開けられませんでした。 子供ができてすぐ越しましたが、短い間、主人の洗濯物は外に干しましたが、 子供の物は乾燥機でした(笑) |
35:
匿名さん
[2011-08-06 23:17:32]
今日の朝刊に折り込みチラシが入っていました。
8/20より事前案内会開催とのことです。 物件概要から抜粋しますと、駐車場は17台、駐輪場は34台、販売戸数・販売価格は未定とのこと。 南西角部屋Aタイプ71.13㎡の間取りが載っていました。ポーチに門扉が付いています。 オフィシャルサイトの更新も間もなくでしょうね。 |
36:
匿名はん
[2011-08-08 14:17:15]
いよいよ今月モデルルームが見れますね。
書き込みを読みましたが、2号線を気にされて、排気ガスや騒音をとやかく言う前に、自分は学校区と立地を優先して考えたいと思っています。 どのみち窓を開けっ放しで、生活できるような所では買えないですからね。 田舎暮らしは無理ですから。 |
37:
匿名
[2011-08-08 21:03:32]
後ろのマンション気の毒ですね。
せっかくの眺望が無くなってしまう。 |
38:
匿名さん
[2011-08-13 23:04:01]
まだ、オフィシャルHP更新されないですね。
チラシの間取りをご参考までに。 クリックすると大きくなると思います。 (ならなければごめんなさい) ![]() ![]() |
39:
匿名さん
[2011-08-15 06:19:37]
価格帯が気になります。
Aタイプだと四千万後半ぐらいになるのでしょうか。 早く知りたですね。 |
40:
匿名さん
[2011-08-15 20:31:06]
70㎡前半なので4000万はいかないのでは?
設備面でリングシャッター付駐車場にしたり、バルコニーにスロップシンクを付けたり、門扉を付けたりで、やや上質マンション志向のように見えます。 ただ、価格アップにつながる集会所などのパブリックスペースはないと思うので、敷地面積の狭い中高層マンションはコストパフォーマンスは低層マンションより高くなると思います。 HPに価格表示してくれますかね。プランズマンションHPには価格表示があったり、なかったりのようです。 資料請求されたり、モデルルーム行かれたりで価格情報をゲットされた方は、是非教えてください。 2F3300万~10F3800万はどうでしょう。 |
41:
マンション投資家さん
[2011-08-16 10:48:00]
賃貸で借りるとすれば家賃はいくらぐらいまでなら出せますか?
私てきには低層階の2F部分で16万円はつくかと思うのですがいかがでしょう? |
42:
社宅住まいさん
[2011-08-20 00:33:39]
公式サイト更新されましたよ。
でも、38番さんが掲載してくれたAタイプのみでがっかり。 自分としては東南角部屋の一番広い、と言っても1㎡ちょっと広いだけのようだけど、Cタイプが知りたいです。 間取りを載せるなら全タイプ一度に載せてほしかったなぁ。 |
46:
匿名さん
[2011-09-03 22:09:35]
今日の朝刊はマンションのチラシがいっぱいでした。
Cタイプ載ってましたよ。角部屋らしくない一般的な左右振り分けタイプですね。 リビング以外の居室のドアを引き戸にして、デッドスペースを無くしています。 解放感のある玄関、洗面室の広いAタイプ。居室が広いCタイプ。悩みますね。 ![]() ![]() |
47:
匿名さん
[2011-09-07 02:20:06]
公式サイト更新されています。
Cタイプの間取り他、コンセプト、ランドプランなど。ランドプランでは駐車場、エントランスなどの様子が良く分かります。一階部分は見た目にもかなりの重厚感を出しているように思います。2号線に隣接かつ狭い敷地の中でビフォーアフターのように随所に工夫が・・と言えば褒めすぎですかね。決して回し者ではありません。二階以上の外観は高級感はあまり感じないです。(あくまで完成予想図からですが) 低層階のタイプによっては3000万切るかどうかと思っていたのですが、どうでしょうね。モデルルームでの価格情報はあるでしょうか。 コンセプトに明治中期の本山村の地図と説明があるのですが、これは知りませんでした。 当マンションの東灘区森南町は、古くは岡本を含む7ヶ町村とともに本山村となったエリアとのこと。結婚してたまたま、この本山村地域に居を構えてから、もう30年になろうとしているのに余り知らなかった情報でした。 30年か・・震災大変やったなぁ。サティは買物便利やった。関スパさんは出て行かんといてや。(ひとりごと) |
48:
匿名さん
[2011-09-11 10:47:57]
ほとんどの人が知らない土地の歴史をアピールされてもピンと来ないのは私だけでしょうか。
ともかくこちらは2号線沿い北側に立つマンションという事にかわりありません。 価格的にかなり魅力的でなければ、立地のデメリットをカバー出来ないのではないでしょうか。 しかし、北側のマンションの人は悲惨ですね。このマンションが壁になって排ガスや騒音は低減されるでしょうが日あたりが絶望的ですね。 |
49:
匿名さん
[2011-09-11 12:17:45]
賃貸だからいいんじゃないの?
|
50:
物件比較中さん
[2011-09-11 13:49:05]
1、2年を目途に阪神間のマンションの購入を考えています。
ざっと投稿に目を通しました。 >37 48さん 後ろのマンションをどうしても話題にしたい方ですね。 知らない土地に住まわれている方にしては良くご存知なんだ。 また、マンション購入を検討されている方は貴方の言われる立地状況、価格は勿論ですが、 その地の歴史などを含めた住環境を総合的に判断されていると思います。 価格については、貴方の意見通り魅力的な価格になってほしいと思います。 |
51:
物件比較中さん
[2011-09-11 14:26:01]
私もこの辺りでマンションを探しています。
中古物件も視野に入れてるのですが、なかなかこれといった物件がありません。良いと思うものは新築と殆ど変わらない価格ですし。当然こちらも非常に興味があるのですが、皆さんは騒音や排気ガスの影響等はどの様にお考えですか。個人差があるのは当然ですが、それらの影響を加味したうえで、この物件の決めてはなんでしょうか。 |
52:
物件比較中さん
[2011-09-11 23:58:22]
どうしてもこの辺りに住みたいというある種の地域性じやないかな。その上での価格でしよ。
|
53:
匿名さん
[2011-09-17 20:45:39]
公式サイト更新されていました。全タイプの間取り、モデルルームが掲載されています。
http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/konanyamate/index.html チラシの方が各タイプの並び具合がわかりますので参考に載せておきます。 Bタイプのポーチにもプライバシー確保のためか、柵があるように見えます。 ![]() ![]() |
54:
物件比較中さん
[2011-09-17 23:31:44]
Bタイプは実質2LDKですね。メニュープランで仕切り無しが選べるのではないかとおもいますが。
場所的にも低層階ならBタイプで三千万切る価格もありですかね? |
55:
物件比較中さん
[2011-09-18 01:35:11]
モデルルームもAタイプ仕切りなし(2LDK)のようですね。
立地から低層階A・Cタイプは3000万代前半、Bタイプ2500~2600万代を希望します。 販売価格いつ発表されるんでしょうね。 |
56:
物件比較中さん
[2011-09-18 08:58:58]
2500代となると、同じ様な立地のワコーレ、ジオの芦屋勢に比べてもかなり魅力的な物件になりますね。
普通のみの停車駅とはいえ、芦屋勢の安い間取りより坪2割程安い価格。実現するかどうか早く価格知りたいですね。 |
57:
匿名
[2011-09-18 09:47:08]
もう少し安い方が買いやすくなるのではないでしょうか。
|
58:
匿名
[2011-09-18 10:30:17]
安い方が買い易いでしょうが、逆に付近の価格より極端に安いと不安になりませんか。東急は大阪の物件でも色々あるみたいですから。
|
59:
匿名
[2011-09-18 13:59:12]
そうですね。安かろう悪かろうはごめんです。
デベさん。競合物件多いですし、まだ検討中でしたら、ほどほどの価格、できれば、思っていたより魅力的! の価格設定を是非お願いします。10階建だと一戸当たりの単価抑えられますよね。 |
60:
匿名
[2011-09-18 14:45:35]
ブランズはどこも安い方ですよ。
|
61:
匿名
[2011-09-19 00:52:10]
40m2ぐらいだと良いのですが、いくら二号線沿いとはいえ厳しいかもしれませんね。ブランズは安いとの事で期待しますが、エントランス等を見ると意外にキレイ目路線なんで少し心配ですね。
何年か前に竣工したサンクタス甲南山手。当時はマンションを冷やかしで探してた位なので、正確な金額は覚えてませんが、ものすごく高かったと思います。何だか雰囲気似てません? それとここのパチンコ屋さんって潰れたのかな?競売で安く土地を仕入れたり出来てれば、かなり安い価格で販売できたりしませんかね。 |
62:
匿名
[2011-09-19 05:29:46]
モデルルーム見に行ったのですが、思った以上に価格が高かったのでびっくりしました…。
A、Cタイプ高層階は4000万円越えです。 買えない額ではないですが、迷うところ。 |
63:
匿名さん
[2011-09-19 06:59:58]
ここの4000万はないな。
デベも解ってないよね。 |
64:
物件比較中さん
[2011-09-19 09:03:28]
ちょっと強気だね。
70㎡強でしょ。80㎡あればねぇ。50万/㎡としても3600万が適正では? それとも10階は二重床・二重天井とか特別仕様なのか。 |
65:
物件比較中さん
[2011-09-19 10:21:17]
高層階で4000強だと低層階でも3500ぐらいですか?
ちょっと予想に反した価格設定ですね。 |
66:
匿名さん
[2011-09-19 10:29:01]
3000万は切らないよ。
あの戸数ならある程度はサクッと売れるだろうから。 ある程度さばけたらデベは充分利益は出るから安売りせず「家具付き」だの「モデルルーム使用」だの理由をつけて値引きすれば完売します。 |
67:
物件比較中さん
[2011-09-19 12:20:14]
さすがに、中部屋・低層階は3000切っているんでは?
面積も63㎡だし・・・ |
68:
匿名さん
[2011-09-19 12:25:28]
解ってないね。
|
69:
物件比較中さん
[2011-09-19 12:29:04]
集客の為にも2880とか表示したいだろうから、二階あたりの中住戸は切ってくると思うけど。それにしても坪単価でみると強気だと思いますよ。
そんなに強気になれるポイントってあるのでしょうか。立地やデベのブランド力とか、仕様設備がグレードが高いとか... |
70:
匿名さん
[2011-09-20 11:27:10]
思ったより価格帯は高いように感じました。広さと立地のバランスはとれてるのでしょうが、やはり2号線北というので割高に感じるんでしょうね。
ディティールにこだわってる感があるのでそのへんで高いのだと思われ。 |
71:
匿名さん
[2011-09-20 15:53:35]
人気の東灘、駅近、買い物便利、JR沿線などなどメリットが多いとデベは考えているのでは?
でも客引きのためにも2000万代の物件は欲しいよね。 ただなかなか幹線道路沿いは手強いぞ! |
72:
匿名
[2011-09-22 21:50:14]
チラシ見ましたけど、南西角で3700〜とありました。
中住戸で3400という所でしょうか。 少し上乗せすれば芦屋の物件も買えますね。 残念ながらこちらとはご縁がありませんでした。 |
73:
匿名
[2011-10-04 20:19:52]
ラッキー!一人脱落。
|
74:
匿名さん
[2011-10-04 22:37:44]
ラッキー?
抽選もなく普通に買えますよ。 |
75:
匿名さん
[2011-10-04 22:51:44]
買えるというより、そもそもこのお高い物件に需要があるのでしょうか。
|
76:
匿名
[2011-10-05 21:45:49]
安いやん。
|
77:
匿名さん
[2011-10-06 22:50:29]
総額は安いけど、坪単はいい値段だけどね。
|
78:
匿名さん
[2011-10-07 17:00:35]
すぐ売れますよ。
|
79:
匿名さん
[2011-10-07 18:27:16]
そうだよ安いし駅近だし東急だし速攻で完売さ。
|
80:
匿名
[2011-10-08 11:34:45]
要らんなあ。
|
81:
匿名
[2011-10-08 20:23:24]
要らんな〜が要らん。
|
82:
ご近所さん
[2011-10-22 13:47:59]
なんやかんや言われながら、あと4邸ですね。坪単価は高めでしたが購入しやすいサイズであったこと、校区・駅近・関スパ2分の立地の良さなど、ニーズと合致したのでしょうね。
新しく住民になられる方、甲南山手の新生活をエンジョイしましょう。 |
83:
匿名さん
[2011-10-22 14:27:37]
あと4邸ですか!他の物件とは違って凄いですね。
さすが東急ブランド、他とは違いますね・・・ |
84:
匿名さん
[2011-10-22 16:50:37]
敷地一杯建物って余裕ないですね。
エントランスはゆとりが欲しいな。 元パチンコ店跡地もイメージ悪いよね。 |
85:
匿名
[2011-10-22 19:24:33]
パチンコ屋が近くにあるより、近くにパチンコ屋が無い、パチンコ屋の跡地の方がいいんじゃないの。
|
86:
申込予定さん
[2011-10-22 19:42:48]
キングかぁ懐かしいなぁ〜
|
87:
匿名さん
[2011-10-22 20:44:21]
何故こんなところに一軒だけポツンと ? と思っていました。キング懐かしいですね。
資産家の方が儲け抜きでやってられたと聞きます。その昔は流行っていたのかしらね。 跡地の駐車場は重宝しましたが、所詮、駐車場はつなぎの運命なのですね。 |
88:
申込予定さん
[2011-10-23 19:04:56]
ここ本当にあと4戸しかないの?
本当ならもういい間取りはないね |
89:
匿名さん
[2011-10-23 19:48:43]
801はいいかもね・・
|
90:
周辺住民さん
[2011-10-23 22:28:13]
801は4110万ですね。9階、10階の角部屋で4000万超えかと思っていましたが、7階角部屋あたりから4000万超えだったようですね。
8階だと7月の芦屋浜の花火大会、思い存分楽しめるでしょうね。多分4階あたりでも十分楽しめると思います。南東方向のマンションと重ならなければ3階からでも見えるかもしれません。 |
91:
申込予定さん
[2011-10-23 22:52:21]
花火大会は良いですね。でももう売れてしまっているのですよね?
|
92:
匿名さん
[2011-10-23 23:27:02]
22日に入っていたチラシでは82さんのとおり、残4邸だったよ。昨日、今日で申込みがあったかどうかだね。
|
94:
匿名
[2011-10-25 01:30:52]
パチ屋要らんな
|
95:
匿名さん
[2011-10-26 23:56:17]
あと3邸ですね。9階10階はもうないと思っていましたが、9階Bタイプが残っていたのですね。少人数なら、2LDKに変更してリビングは広々使いたいですね。でも中住戸で3680万。坪単価193万は考えてしまいますね。
|
96:
匿名さん
[2011-10-28 00:31:41]
あと3邸ですか。95さんはMR行かれたのですか?申込予定ですか?
|
97:
匿名さん
[2011-10-28 01:04:44]
いいえ。数年前にマンション購入済みで、特に不満もありませんので・・
この辺りは甲南山手駅が出来て本当に便利になりました。残3戸のチラシが数日前の新聞折り込みに入っていました。 |
99:
匿名さん
[2011-10-28 17:11:43]
前レスで折込チラシの画像を貼ってた方がいましたよね。ここ最近のチラシも貼ってくれないかな。あと3邸がどうにも信じられなくて.... 東急の人でもいいからお願い。
|
100:
匿名さん
[2011-10-28 21:27:45]
間取りの画像を掲載した者です。間取りは気になりますよね。公式サイトになかなか掲載されないので、いち早い情報をと思い掲載しました。残4邸、3邸の最初の情報も私ですので信用してください。
どうしても信じられないとおっしゃるのなら、マンションギャラリー(0120-109-755)に確認されるのが一番と思います。是非、最新の残戸数の情報をUPして下さい。 |
102:
匿名さん
[2011-10-29 00:14:46]
なるほど、文面読むと、マンションギャラリーの方が「一度、私に電話して来てください」と言っているように見えますね(=^_^=) 。
情報処理の仕事をしています。物件関係者ではありませんが、近くに出来るマンションなので気になり、公式サイトや当スレを楽しんでいます。当然、参加もさせていただいています。 「おかげさまで残4戸」のチラシは正直意外でした。幹線沿いや坪単価が高いデメリットを凌ぐ、利便性、学区、安定した路線価格、多い角住戸などがニーズを呼んだのでしょうか。 完売御礼もそう遠くないでしょうから、このスレもそろそろ店じまいですね。 でも、まだ残っているか分かりませんが、203号室72.3㎡の3890万は角住戸とは言え、ちょっと強気価格のような気がします。 では、おやすみなさい。 |
103:
匿名
[2011-10-29 12:44:42]
マンションギャラリーに足を運んだ事も無いのに、詳細な価格を知ることが出来るノウハウ、羨ましい限りです。それはともかく、もうすぐ完売とは東急さんの企画開発力はやはりスゴイ!入居が楽しみですね。
|
104:
匿名
[2011-10-29 13:29:13]
ノウハウなんて無いです。折り込みチラシに載っているのですから。
|
105:
匿名さん
[2011-10-29 19:39:13]
私もここがそんなに売れるとは思っていませんでした。駅近ってのが良かったんでしょうか。
|
106:
匿名さん
[2011-10-29 22:23:13]
二号線沿いだと騒音や排気ガスが気になります。ここは十階ですから上の方は音はかなり気になるんじゃないかな。それに、近くに焼肉店もありましたっけ?
かなりキビしいと思ってましたが、あっさり完売目前。販売力が関西のデベロッパとは違う。やはり東京のデベロッパの格の違いでしょうか。 |
107:
匿名さん
[2011-10-29 23:08:48]
眺望とか騒音よりも駅近、買物便利とかが上回ったんでしょうね。
普通しか停まらないけど大阪、三ノ宮に通勤するにはかなり便利ですね、ここ。 |
108:
匿名さん
[2011-10-29 23:21:58]
騒音とかいっても、電車沿いの方が相当うるさいよ。二号線も夜になると意外に静かだし。排気ガスも気にならない。
|
109:
匿名さん
[2011-10-30 00:01:20]
夜は確かに静か。
|
110:
匿名さん
[2011-10-30 00:32:26]
二号線沿いに多くのマンションが建っている現実をみれば騒音や排気ガスの問題はさほど深刻ではないという事は明らかです。それよりも駅近、買物便利、校区もまぁまぁ、病院も近くに沢山あって、子育も問題ない。排気ガスや粉塵も風が吹けば飛んで行く訳だし、地元民がもっている阪急より山手とか、二号線より上か下かといったイメージとは違って、余程の山の手でない限り阪神間なんてどこも大体一緒ですよ。
|
111:
匿名さん
[2011-10-30 10:55:48]
南側が2号線なのがやはりネックでした。
営業の方は防音対策も万全、窓を閉めれば音も静かと仰って、実際に2号線沿いのモデルルームの窓を閉めて 体験させてくれました。 プレハブ構造の割に確かに音はさほど気にはならなかったですので、実際のマンションではかなり静かだと思います。 けど、そういうことじゃなくて冷暖房を使わなくていい季節も窓を閉めて過ごさないといけないってことが ネックなんじゃないかなと。 やっぱり日本の春から初夏、秋から初冬の気持ちいい季節を窓を開放して過ごしたいですから。 まして永住するとなると、季節を感じるって大切だなと、、、そう思って自分は断念しました。 この点以外は立地と中身、価格の平均値は良い物件ですよね。特に駅近、買物の便利さは大きな魅力でした。 |
112:
匿名さん
[2011-10-30 12:56:04]
二号線沿いにマンションが多く建つ=問題が無いって、お気楽すぎる発想ですね。
|
113:
匿名さん
[2011-10-30 13:12:57]
問題があるなら次々に物件を建てないでしょ。あなたの考えによると、お気楽な人が世の中には多いってことになりますね。
|
114:
匿名さん
[2011-10-30 15:24:47]
2号線沿いのデメリットはもちろんありますが、それでも価格や立地などの希少性次第で、購入する人がたくさんいるってことなんでしょうね。
|
115:
匿名さん
[2011-10-30 16:49:53]
№17で投稿した2号線沿い12階に住んでいる者です。季節の良い時は昼間でもリビングの窓は大きく開けています。確かに騒音はあります。夜は至って静かです。我慢できるか出来ないかは、人それぞれと思いますが、皆さんの言われるようデメリットがメリットを上回った結果なんでしょうね。
ここは少し敷地に余裕が無く、歩道ぎりぎりまであるので、角住戸であれば、東西の窓とベランダ側の窓をほんの少し開けるだけで風通しは良くなると思います。中住戸でも、通路側窓を少し開ければ、さわやかな風がほぼ山側から吹き抜けることが多いです。通路側の部屋の戸は引き戸ですから風でパタンってこともないですね。 騒音も幾分軽減すると思いますよ。 |
116:
匿名さん
[2011-10-30 17:06:42]
12階というと音がかなり上がって来てうるさくないですか。それに窓を開けて騒音が軽減されるなんて事あるのですか。
大きく窓を開けても気にならないそうで、やはり感じ方は人それぞれですね。私は南側に住んでいますが、窓を大きく開ける事はありません。失礼ですが本当に二号線沿いにお住まいですか。ちょっと信じられないですね。 |
117:
匿名さん
[2011-10-30 17:09:10]
見直したつもりだったんですが・・
「メリットがデメリットを上回った・・」に訂正です。 |
118:
いつか買いたいさん
[2011-10-30 17:14:22]
116さん 横から失礼。
2号線南側でも窓大きく開けられないの ? |
119:
匿名さん
[2011-10-30 17:27:49]
116さん
115です。前に20~30mの広場があるのが影響しているかは知りませんが、大きく開けます。特に夏の無風状態の時など。あまり暑いとエアコンに頼ります。 > それに窓を開けて騒音が軽減されるなんて事あるのですか。 いくらなんでもそんなことはありません。良く読んでいただければ・・ 大きく開けるのを少し開けるくらいにするだけで、という意味です。解りにくかったですか。 |
120:
匿名さん
[2011-10-30 19:06:52]
|
2号線通ってて、煙たいとか空気悪いとか、あまり感じません。
二枚ガラスで、少しでも2号線から離してくれたら嬉しいです。
17さん、実際住んでる方の意見は参考になります。
ありがとうございます。