子供がいるので1階の部屋を契約しました。
ですが、考えてみると1階はやはりセキュリティの面で少々不安。
皆さんどのような防犯対策をとられていますか?
アイディア、お勧め防犯グッズ等など教えて下さい。
[スレ作成日時]2005-02-03 00:50:00
マンション1階のセキュリティー
22:
匿名さん
[2005-02-05 09:53:00]
|
23:
匿名さん
[2005-02-05 10:40:00]
|
24:
匿名さん
[2005-02-05 13:01:00]
1Fのスレでしたよね、ここ。
|
25:
匿名さん
[2005-02-05 22:07:00]
葛西警察署の空巣被害マンション階別の平成15年1月〜7月と平成16年1月〜7月のデータがあります。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/7/kasai/pro/pro2.htm このデータですと残念ながら1階のマンションが被害に遭う率は高くなっています。 2階から5階までの被害の差があまりないのは意外。7階以上の被害が少ないのは単にそれ以上高いマンションが少ないゆえと考える。 |
26:
匿名さん
[2005-02-05 22:41:00]
>>25
平成15年の統計は何か特異な事件があったんじゃないかと思うくらい 1Fの被害が突出していますね。 16年の統計は何となくイメージに近いものがあります。 それより、1年で被害の件数が全体的に半分になっている所が このデータの鍵ですね。何らかの対策が行われたのではないかと 思いますが、そうであればいかにマンション住民の防犯意識が低いか という事を如実にあらわしていますね。 それが空き巣に入られやすい理由なのでしょうか? |
27:
匿名さん
[2005-02-06 01:10:00]
自分がもし、入るのでも1階と思います。
確率問題ですが多いと思います。今はまた強行な犯人も多いし、 もう見つかったら、見つかったで、、!みたいな。(怖い想像ですみません。) ですので入りやすい逃げやすいところは怖いかなー。 |
28:
匿名さん
[2005-02-06 16:33:00]
どのみち空き巣は入れる所にしか入りませんからしっかり防犯意識を持つ
という事に尽きます。 防犯に気を付けているようで細かい隙があるというのが実情でしょうから。 |
29:
匿名さん
[2005-03-17 23:39:00]
一階は狙われるみたいですね(泣)。新築は頭金払ってお金ないから
4,5年経って余裕出てきた頃に狙われるってのも本当ですかね?? 我が家も一階なのでしっかり防犯対策しなければ〜〜!! |
30:
匿名さん
[2005-03-18 00:22:00]
1Fは狙われ易いのに窓の鍵は1ヶ所しかかけていない人がほとんどでしょう。
条件が同じであれば当然侵入される確率は1Fがぐっと上がります。 入られる原因のはほとんどは油断だと思いますよ。 そういうのが面倒な人は3階以上の中層階を優先的に考えましょう。 |
31:
匿名さん
[2005-03-18 08:17:00]
■都市防災研究センター「防犯環境設計ハンドブック」によれば、
1階住戸は、玄関からの侵入が約6割、窓からの侵入が約4割で、玄関からの侵入のほうがやや多い。 これに対して2階以上の住戸では、玄関からの侵入が約90割と大半を占める。 ■それでは最上階の住戸はどのくらい侵入されやすいのか? 日本防犯設備協会「防犯住宅をつくる」によれば、最上階の住戸が侵入される割合は、 8階建で約4割、9階建で約6割、10階建で約2割と1階から侵入される割合よりも高いデータが示されている。 ドロボーがいったんマンション棟内に入ってしまえば、 高層階ほどマンション内の住民と顔を合わせる機会が少ないので、 ゆっくりと玄関から侵入できるというわけだ。 ■詳しくは下記URLをご参照ください。 http://d.hatena.ne.jp/flats/20041209 |
|
32:
みわきち
[2005-03-18 17:25:00]
可能であればベランダの手すり際に、バラやピラカンサスなど、
トゲのある植物を育てるといいかも☆ 鑑賞にもなるし、一石二鳥?? |
33:
匿名さん
[2005-03-18 17:45:00]
1階って、夏場に窓を開けて寝れますか?
それだけがどうも心配で。エアコンつけっぱなしはどうも苦手。 |
34:
匿名さん
[2005-03-18 18:02:00]
苦痛です。買い換えました。寝室北側だけ開けて必死に過ごしましたけど、、
高いお金出してこんなのはもう、、 |
35:
匿名さん
[2005-03-18 19:15:00]
|
36:
匿名さん
[2005-03-18 22:44:00]
うわー1Fって最低ですね。
最上階にしてよかった。 |
37:
匿名さん
[2005-03-18 23:56:00]
わざわざ人がいる時間に、泥棒が入ることはまず無いですね。
そんなリスクを犯すことは無いので・・・ 大体、午前中の被害が多いはずです。 特に上階の人は、ごみを捨てるのも鍵をかけない人が多いですから・・・ |
38:
匿名さん
[2005-03-19 01:13:00]
>>37
空き巣は外出時、強盗は夜間を狙います。 空き巣は自分で窓やドアを壊して入るのに対して強盗は住人に開けさせます。 よって昼間死角を狙って入るのが空き巣で夜間窓の開いている部屋や帰宅時を狙うのが強盗という事になります。 ただ、最近の舶来強盗は時間や場所を問いませんので用心に越した事はありません。 |
39:
匿名さん
[2005-03-19 02:20:00]
|
40:
匿名さん
[2005-03-19 11:01:00]
皆さん、夏場でも窓に鍵かけて寝てるんですかー。
上の階の人は開けてますよねー。まさか、私だけ? |
41:
匿名さん
[2005-03-19 13:35:00]
|
玄関はロビーから丸見え。
そんな1Fルームが防犯上は最強ということでしょうか。