株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part8】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
輪番理事長 [更新日時] 2011-07-23 21:33:22
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/

[スレ作成日時]2011-06-27 05:08:49

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part8】

751: マンション住民さん 
[2011-07-17 09:22:22]
>>749
エムポタの普及率ってどうやって調べたのか?

>>750
理事会で監査含めて問題になってるから理事会に任せた?
752: 住民さんA 
[2011-07-17 09:24:25]
>>750
もう、それを住民がしたと理事会報に書かれてありましたよ。
753: マンション住民さん 
[2011-07-17 09:28:40]
>不正でもなんでもないよ。
理事会報の報告を読む限り、議決権行使書が保管されていたと書いてあった。
ということは、4期理事会が不正したことになる。しかも監査もしていない。
普通、総会の委任状や議決権行使書は理事会で確認して総会に望むから、
この時点で不正していたことになる。
754: 入居済みさん 
[2011-07-17 09:40:57]
>>748
それは自薦で会報・広報担当理事になった染谷氏が仕事してないからにほかならない。
それよりも理事会報の発行をやめたらいい。
ここのマンションは理事会報=議事録だから理事会報の発行自体が無駄。
議事録を住民に回せばいい。そしたら理事会終了後1週間くらいで発行できる。
755: 入居済みさん 
[2011-07-17 09:50:30]
それ以外に月2回も理事会やってるから尚更理事会報の発行が遅くなってるようです。
月2回も理事回やるほど問題山積みなのですか?理事会報読む限りそうは思えません。
総会議案がある時の理事会はやむを得ないですが、それ以外は審議事態が無駄です。
普通、理事会は期初と期末の年数回で済むはずですが。後は案件発生した度の臨時。
757: 匿名 
[2011-07-17 10:16:36]
ここの管理組合は悪習が染み付いてるからテコ入れせんといかんだろう。
面子が顔あわせるのをいいことに理事会を井戸端会議に使ってる。
まぁ、3期も4期も理事やってる人のいる暇人クラブだからしょうがないか。
758: マンション住民さん 
[2011-07-17 10:41:56]
>ここの管理組合は悪習が染み付いてるからテコ入れせんといかんだろう。

五年も経て、[千鳥足」状態の管理組合の理事会、
これは一年目~二年目で足固めをする必要性があったが
なぜか成り行き任せ(管理会社に依存しすぎ?)で現在に
至った。しっかりした理事会にするには、この先非常に
危うい状態。 救世主(理事長、理事2~3名)が出るのが
絶対必要になっている。
759: 匿名 
[2011-07-17 11:39:15]
5期の前任理事長はそれに気付いて改革を始めたけど、結果的に他の理事連中と管理会社に潰されてしまい、後任理事長は名前だけの旧来方針継続の院政体制になってしまった。
760: マンション住民さん 
[2011-07-17 12:22:44]
新任の理事はたとえ改革したいと思っても、先期から送り込まれた守旧体制維持の使命を帯びた留任役員複数名が牛耳って、新任理事は抑えられているのだと思う。これは一般にマンション管理組合でよくみられる。
761: マンション住民さん 
[2011-07-17 12:39:11]
だから全員1年単位の輪番理事にしたら今よりましになるよ。
762: 匿名 
[2011-07-17 12:40:19]
旧体制維持は管理組合の要求ではなく管理会社の要求だよ。
体制ががらっと変わって一番困るのは管理会社。
今期は管理委託契約締結の検討があったから尚更。
だから前任理事長を一部役員と組んで管理会社が潰したのだよ。
だって前任理事長は管理会社変更を打ち出したから。
だから後任の理事長は従来通り随意契約の方針になってる。
763: 匿名 
[2011-07-17 12:48:24]
>だから全員1年単位の輪番理事にしたら今よりましになるよ。
たぶんそうなると思う。旧態に拘らない新鮮な目でみれるから。
ただ、この場合は理事長の統率力・管理能力が問われる。
764: マンション住民さん 
[2011-07-17 12:55:46]
>新任理事は抑えられている
これは絶対に良くない。理事のやる気を潰してるから。
765: マンション住民さん 
[2011-07-17 13:19:44]
だけど先期から理事送り込むといっても、基本は立候補だからどうにもならない。
それと1,2,3期やった大橋理事長のように、5期に立候補してもぐりこむ人もいる。
766: マンション住民さん 
[2011-07-17 14:04:30]
>これは一年目~二年目で足固めをする必要性があったが
>なぜか成り行き任せ(管理会社に依存しすぎ?)で現在に至った。
大橋理事長は一年目~三年目まで理事やってたよ。
五年目に立候補して理事になって理事長になったのだから、
改革するために理事長になったんじゃないの?
そうじゃなきゃ何で4期も立候補して理事やってるの?
767: マンション住民さん 
[2011-07-17 14:40:29]
特に改革目的があって立候補してるわけではないと思う。
たぶん、あの理事会のマターリとした村社会の雰囲気が好きなんだろう。
先般の臨時総会の議長としての采配見ててそう思った。
768: マンション住民さん 
[2011-07-17 15:01:37]
>理事長の統率力・管理能力が問われる
輪番で30人の理事を選べば今の理事長より数段能力ある人物はいる。
暇な人間より忙しい人間のほうが能力は高いものである。
769: マンション住民さん 
[2011-07-17 15:16:53]
>輪番で30人の理事
有能な理事が30人もいたら「船頭多くして船山に登る」になるだろう。
それらを束ねる人材が必要だと思う。
組織だから体制が大事。今の理事会は組織ではなく烏合の衆の集まり的な運営。
これだと機動性に欠ける。
770: マンション住民さん 
[2011-07-17 15:39:39]
>これだと機動性に欠ける。
同好会案内を1階掲示板に貼り紙するのに許可期間が1週間以上もかかるって知ってる?
これ聞いて「ここの理事長はアホか?」と思った。
土曜日に理事長が許可決済するからそうなる。だから土曜日外すと最低でも1週間後。
もし理事長が判断できないと理事会に諮るからもっと後。
771: マンション住民さん 
[2011-07-17 16:08:30]
>>770
放射線データの貼り紙なんかは理事会で審議してるね。そして掲載拒否。
管理組合として防災の観点から考えるってことが理事会は出来ないみたい。
災害は火災・地震・津波・豪雨等色々あるけど、今回は地震により原発事故が発生し、
新たに放射線災害が発生してる。今までに経験のない災害だ。
それを拒否するとはやはり言われてる通り理事の資質に問題があるようだね。
773: マンション住民さん 
[2011-07-17 17:00:35]
>>771
でも理事会でそんなもの審議してしまったのは失敗じゃないか?
議事録に証拠として残すことになるよ。
来期は防災の範囲が広がるからいいんじゃないか?
火災だけでなく、地震、水害、放射線と。
774: マンション住民さん 
[2011-07-17 18:47:15]
>三十人の輪番理事は自ずと誰がリーダーとしてふさわしいかをかぎ分けるよ。
そのためにはマニフェストと言うか基本方針を立てないとだめだろう。
775: マンション住民さん 
[2011-07-17 19:37:44]
>>774
過去5期の管理組合で、期初に方針出したのは辞めた女性理事長だけでしたね。
あとの理事長は何も方針を発表していません。
以下が理事会報に書かれてた前理事長の方針です。

管理組合の使命である、資産価値の維持・向上に取り組むため、管理対象業務を定義して、体制と役割に基づいた情報共有により、より組織的に運営管理できるよう、方針を定めました。
・ 理事会は背景が多様な管理組合員により構成され、これを前提にした組織の在り方が求められます。属人型組織から学習型組織へ転換するため、まずは、体制と役割に基づいた情報共有の徹底と業務定義を行う方針としました。現段階では、情報共有については、理事(事務管掌が役割)と管理会社に遵守して頂くこと、業務定義については、管理対象業務の一覧作成、月次の委託業務の報告書確認のための一覧作成、などに着手する経過となっています(何が問題なのか発見する過程とご理解ください)。
・ 理事会の活動経験や活動実績が(今期だけではなく来期以降にも)積みあがる仕組みを整備する方針としました。現段階では、上記の情報共有と業務定義に基づき、引き継ぎ業務の洗い出し、文書化に着手する経過となっています。
・ 理事会報と(臨時含む)総会議案書を通じて、管理組合員が理事会活動状況(管理状況)を理解できるよう構成等を見直す方針としました。 (会報は3月10日を初回とし、来年2月10日まで計12回の予定。理事長業務負荷と震災影響から初回ご報告が大幅に遅れましたこと、深くお詫び申し上げます。)
・ 事実判断ではなく、契約先や管理規約の見直し業務など価値観に左右される(価値判断が求められる)業務においては、専門委員(会)の選任(設置)も選択肢とし、(臨時を含めた)総会議案とする方針としました。
・ 生活様式の多様性を考慮し管理組合員の総意をできるだけ反映するため、(臨時)総会では、従来からの委任状に加え議決権行使書の利用を標準にする方針としました。
・ 管理組合員や居住者との双方向の関係構築を重視し、理事会と防災センター業務の範囲で、受付業務、アンケート業務、掲示など案内業務ほか見直す方針としました。
776: マンション住民さん 
[2011-07-17 20:06:58]
>>775
ところどころ難しい表現があるけど明確に方針打ち出してますね。
①引き継ぎ業務の洗い出し
②理事会報と(臨時含む)総会議案書の見直し
③専門委員(会)の選任(設置)
④総会では委任状に加え議決権行使書の利用を標準
⑤管理組合員や居住者との双方向の関係構築を重視
⑥受付業務、アンケート業務、掲示など案内業務の見直し
が今までになかったポイントだと思います。
大橋理事長も就任して直ぐに住民懇談会やったのだから、
住民の面前で所信表明して理事会報に載せればよかったと思うよ。
777: マンション住民さん 
[2011-07-17 20:33:55]
所信表明→「暇です!」
778: マンション住民さん 
[2011-07-17 20:55:24]
>>776
①なんかは引継ぎ理由に留任しておきながら引き継ぎ事項やらないからだろう。
②は管理会社に書かして横流ししてるだけだから「理事会で書け!」ということだろう。
③は4期で情報化を断って長期修繕はやると言ってたから、だったら「やれ!」ってことだろう。
④は4期総会で議決権行使書出されたから追認だろう。
⑤は一方向しかないから双方向にするということだろう。
⑥アンケートはとらないし掲示は断ったりしてるから見直せということだろう。
ここま公式に言ってのけたのは前任理事長ただ1人。資質がある人は違うね。
ところで、この5期の方針は大きし理事長、当然引き継いでるよね!
もし違うのなら所信表明しろや。
779: マンション住民さん 
[2011-07-17 20:57:05]
訂正
×:大きし理事長
○:大橋理事長
782: マンション住民さん 
[2011-07-17 21:25:13]
>また暇人の反主流派の理事会批判だね。
逆じゃないか?5期理事会方針に賛同してるのでは?
783: マンション住民さん 
[2011-07-17 21:41:56]
暇人同士の醜い争いだ。
一般住民は付き合う暇がないよ。
784: 入居済みさん 
[2011-07-17 21:44:04]
爺さん同士の醜い争いだろ。
家にいるとかみさんに嫌がられて外でガス抜きしたい年寄りがこれから増えるよ。
785: 住民さんC 
[2011-07-17 21:47:44]
上の階に多いねそんなじいさんが。
奥さんの尻に敷かれてとぼとぼ後を付いてく年寄りはストレステストすると良いよ。
786: マンション住民さん 
[2011-07-17 21:49:06]
理事会批判と理事会で暇つぶしの2派に分かれてストレス発散だな。
787: マンション住民さん 
[2011-07-17 21:54:45]
一般住民は理事会批判にかまっていられないのが本音だね。
住民懇談会の様子で一人の偏屈住民にかき回されてるのが分かるよ。
マンション管理がほどほどにされてれば良いだけで、その他のことはよきに計らえで理事会には関心ないよ。
788: 入居済みさん 
[2011-07-17 21:58:58]
>前任理事長ただ1人。資質がある人は違うね。
もう一回引っ張り出したら良いよ。
この次また尻尾巻いたらとんだお笑いだね。
789: マンション住民さん 
[2011-07-17 22:00:18]
理事会の批判はいくらでも出来る。
それよりも、もっと建設的な意見はないの?
反理事会派さん、いかが?
790: マンション住民さん 
[2011-07-17 22:01:02]
住民の啓蒙活動なんて人を見下す人間にろくな人間はいないよ。
791: 住民さんC 
[2011-07-17 22:03:04]
理事会批判の急先鋒は放射線研究会の主宰者だろ。
口先老人の典型だね。
792: 住民さんC 
[2011-07-17 22:14:22]
【第6期管理組合執行体制基本方針(案)】

来期の執行体制案です。従来と大幅に運営が変わります。
骨子は次の通りです。
・理事会は管理規約に基づく厳正な決議で必要都度開催の不定期
・委員会は柔軟かつ即応性に富んだ決議が可能で恒常的開催
・委員会は決裁権限と執行権限を有する機動性のある役員会
・理事会決議が必要な場合は委員会から理事会に議案を上程
・委員会は委員長と複数の委員で構成、他委員会との兼任は可
・委員会は必要に応じて住民参加を公募で求めることが可能
・委員会から派生して専門委員会の設置が理事会承認の下で可能
・委員会は営繕、防災、駐車場運営、広報、住環境向上、情報化推進、etc
・理事長と副理事長は各委員会を組織運営の観点から統括調整する
・理事長と副理事長は各委員会にオブザーバー(意見表明のみ、決議権なし)で参画
・会計担当理事は各委員会の出納業務を一括して処理

各委員会の主務は次の通り。
 営繕:従前の管理委託業務関連の営繕業務で管理組合の基幹業務
 防災:従前の防火から地震・水害・放射線等へと広範囲に広げる
 駐車場運営:過去の場当たり的な運用から将来的運用を見据えて正式に業務化
 広報:住民の管理組合業務への理解を深めるための意識高揚・啓蒙活動
 住環境向上:生活利便性向上のためのニーズ調査と具現化
 情報化推進:管理組合業務全般の情報化の推進

なお管理会社は、理事会と営繕・防災・駐車場運営の委員会は出席必須、他の委員会は委員長が出席要請した都度出席とします。

これは従来の理事会運営が総体的で機動性に欠けた業務執行だったのを、業務対応の即応性を高めるために、委員会の形で機能分散化して権限委譲により個別分野に特化した機動性のある業務執行に変える方法です。
これにより、理事には自身の実力が存分に発揮できるやりがいのある業務環境が提供され、委員会の形体で自主的に独自性を発揮して活動できる管理組合執行体制になります。
【第6期管理組合執行体制基本方針(案)】...
795: 匿名 
[2011-07-17 22:55:45]
偉そうに言ってるやつが頭にたってやれば?
797: マンション住民さん 
[2011-07-17 23:03:37]
>>793
管理組合の執行体制の話であって役員以外の住民には何の負担もないよ。
何か勘違いしてると思う。
委員会に決済と執行の権限を持たせてるのが今までの理事会オンリーとの大きな違いだろう。
798: マンション住民さん 
[2011-07-17 23:06:26]
>>795
そのつもりじゃないの?マニフェストだと思うよ。
でも具体的に来期何をやるのかが非常によく分かる。
これだと理事に立候補するかどうかの判断ができる。
今までは「来期理事募集」だったからいったい何をやるのかわからなかった。
800: マンション住民さん 
[2011-07-18 07:14:54]
>>799
すこし勉強してから書いたら?
恥ずかしいよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる