株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part8】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
輪番理事長 [更新日時] 2011-07-23 21:33:22
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/

[スレ作成日時]2011-06-27 05:08:49

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part8】

551: マンション住民さん 
[2011-07-11 19:08:14]
理事会が3時間も4時間もだらだらやってると、
時間拘束されるのいやで理事は欠席するようになるよ。
それでも出るのは村社会を楽しみたい暇人理事だと思う。
4期もやるなんて異常だ。
552: 住民さんA 
[2011-07-11 19:29:03]
>4期からは地下にもぐったのか?
「地下にもぐった」は揶揄だとしても、公式に表に出せないと言うことか?
でも運用するためには市場に流すことになる。
誰かが言ってた「ロンダリング」は言いえている。
553: 住民さんA 
[2011-07-11 19:47:03]
>>551
3時間も4時間もやると途中で休憩が入るから更にムダ時間が増える。
悪循環だ。でもこのムダがたまらなく好きな暇人はいるよ。
554: マンション住民さん 
[2011-07-11 19:53:38]
>>549
当時話題になった新生銀行の「実りの円定期→5年もの年率1.7%」だね。
1000万円なら5年後に利息だけで1000×0.017×5×0.8=68万円。
結構乗り換えた人が多かった。2009年6月末で募集終了した。
これで当時の新生銀行は短期に兆単位の金を集めた。
この新生のなりふり構わずの金集めにメガバンは苦々しく思ってた。
555: マンション住民さん 
[2011-07-11 20:43:28]
>理事会報は理事は自分で書いてないよ。管理会社が書いてる。
それでは会報担当理事の職務は?
5期では4期理事長が防災と会報をまずは決めるよう主導したけど。
556: マンション住民さん 
[2011-07-11 20:51:55]
毎回理事会のたびに理事会飲食物代\1,560支出している。
これはムダだ。働かざる者食うべからず。自分で用意しろ。
557: マンション住民さん 
[2011-07-11 21:19:33]
タバコ吸う理事は禁煙ガマンできるのは2時間まで。
それ以上禁煙すると禁断症状が出て顔がヤニ色に変わりけいれんを起こす。
健康上良くない。理事会審議は2時間以内にすべきだ。
558: マンション住民さん 
[2011-07-11 21:27:01]
一度監事は決済用普通貯金の入出金履歴を抜き打ち監査して住民に公表したほうがいい。
559: マンション住民さん 
[2011-07-11 22:05:09]
そうだね。
修繕積立金の決済用普通口座は、H21.2.16からは入金はあるけど出金はないはず。今回は免震装置精密点検費の出金があるけど。
この通帳の出金記録がわかれば、4期からは何も運用されてないことが証明できる。
そうなると、専門家の意見を聞いて修繕積立金運用の検討を始めた方がいい。もちろん住民説明会も必要。
このマンション、金融系や個人トレードしてる住民が結構いるから検討委員会立ち上げたら委員集まるよ。
そうじゃなくても「金の運用」の話はみんな興味あるから普通の人でも委員に募集すると思う。
560: マンション住民さん 
[2011-07-11 22:16:16]
「150戸の5年目マンションの現状」

管理費は1戸当たり月平均8000円、
修繕積立金は月平均9000円+駐車場代月平均2200円

安全、安定性を重視した運用をしている。

修繕積立金  12000万(修繕積立金は毎年2000万)
内訳
決済用預金   1500万(毎年50〜200万修繕に支出予定)
定期預金    5000万(1000万×5金融機関)
すまいる債    500万(毎年500万積立予定)
マンション保険 5000万(購入時の一時積立金含み、半年後の新規契約より)

定期預金は今後も口数が増加する予定です。

修繕にかかわるものは修繕積立金より支出するため
管理費の決済用預金は各年度末残で300万と少なめ。

細かい規定はないが、30年長期修繕計画の中でで大規模修繕
に合わせて預金計画を作成し、各年度の運用は総会で決定している。

561: 匿名 
[2011-07-11 22:40:25]
運用の話だけど、500円で500株だけ売り抜ける予定。
これで2回目のスウィングトレードだ。
残り1,000株は、今回は1,000円まで粘る予定。

東京電力 1,500 株
平均取得価額 236.00
現在値[円] 441
時価評価額[円] 661,500
評価損益[円] 307,500
評価損益率 +86.86 %
562: マンション住民さん 
[2011-07-12 05:57:12]
評価損益率が100%になった時点で一旦手仕舞いした方がいいんじゃないか?
今の東電は法案成立いかんで流動的だから。オレは怖くて東電には手が出せない。
563: 入居済みさん 
[2011-07-12 08:11:42]
>4行を提案したのは管理会社だよ。理事会報に載ってた
管理会社に金融機関の候補を提案させる意味ってあるのですか?
自分で調べれば定期の利率なんてすぐわかりますよ。
それを基に銀行の与信判断して選定すればいいのじゃないですか?
それほどにまで理事は仕事しないのですか?
それと理事会報にわざわざ「管理会社より提示された」なんて書かないものですよ。
広報にこんなこと書いたら「能無し理事」を自ら住民に公表したことになります。
565: マンション住民さん 
[2011-07-12 08:44:35]
その通りだと思う。
臨時総会の議長見てても「これで4期もやってる人なの?」と思う。
4期も暇つぶししたてなら分かりますが。
566: 住民さんA 
[2011-07-12 08:51:22]
修繕積立金運用細則の骨子は下記でいいだろう。

1.細則が存在する根拠と目的
2.修繕積立金という性格上、財産の保全(損をしない)を第一にすること。
3.安全な金融機関の選択基準
4.安全な金融商品の選定基準(禁止金融商品の明示を含む)
5.上記3.4の財産が預け入れ中にそれぞれの基準を満たさなくなった場合の対処法
6.細則の範囲内において理事会判断で総会に諮ることなく実行できるか、できないか。
7.できるとした場合の組合員に対する報告のありかた。
8.その他

この骨子で3期で作った修繕積立金運用細則の案が出来てるかどうかだ。
だれが正式に理事会に対して申し出てみないか?
理事会は絶対に案を公開しないと思う。
567: マンション住民さん 
[2011-07-12 08:52:31]
>理事会報にわざわざ「管理会社より提示された」を認める能無し理事
今までのキャリアで指示待ちの仕事に慣れて何とも感じないんだから仕方ないよ。
もともと時間つぶしに慣れているからこれも何とも感じないんだから仕方ないよ。
悪いことはしないと思うから良いんじゃない。
568: マンション住民さん 
[2011-07-12 08:58:28]
>>566
資金効率を考えた最適なポートフォリオをどう構成していくか。
そこまでは必要ないかな?
569: マンション住民さん 
[2011-07-12 09:26:01]
修繕積立金をポートフォリオなんて考える程の資金運用をするのかどうかでしょう。
そこまでやるとある程度のリスクを抱えて運用するわけですから専門家が必要だと思います。
あなならアドバイザーになれるかもしれませんね。
私は無理です。100万前後の小金で小遣い稼ぎの個人投資ですから。
570: 住民さんA 
[2011-07-12 09:55:50]
4期の時に理事長が長期修繕計画の専門委員会を立ち上げると宣言して5期に理事留任していますから、彼に専門委員会を立ち上げさせればいいと思います。
修繕積立金の運用は、その専門委員会の中で分科会として活動すれば、3期で作った運用細則案も生きてくるでしょう。
これを考え実行するのが5期理事長の仕事です。理事会で4期も延々としてる無駄話してる暇はないですよ!

それとマンション修繕積立金信託について信託銀行に行って説明聞くのも勉強になるでしょう。

571: 住民さんB 
[2011-07-12 10:01:29]
>それとマンション修繕積立金信託について信託銀行に行って説明聞くのも勉強になるでしょう。
資金運用考えてる理事は自ら勉強しないとだめですね。管理会社に定期預金調べさせてるなら理事として失格です。その失格の理事が運用細則など作れるわけがない。これも管理会社に丸投げ。
572: マンション住民さん 
[2011-07-12 10:41:02]
>>570
りそな銀行の「マンション修繕積立金信託」ですね。
細かく調べてませんが、
信託期間:5年以上
元本保証:あり
金額:1000万円以上
修繕費用:いつでも引き出しできる
予想配当利率:0.1%
とか。
573: マンション住民さん 
[2011-07-12 10:41:44]
管理組合の修繕積立金を運用云々なんて、危険極まりない。
定期預金以外に、百歩譲って、短期の国債程度だ。
このような団体の資金で運用益など無責任な、幻想、空想の何者でもない。
損失の担保はどうするのか。責任を明確にできるのか。
そんな美味しい運用なら、自分の資金で勝手にやってくれ。
運用の議論があるとしたら、これこそ時間の無駄。
                       以上
574: マンション住民さん 
[2011-07-12 10:56:21]
>>573
それ3期の理事長に言ってやれよ。4期5期と監事で居座ってるから。
3期で総会決議の決済用普通貯金を始めて、その後に管理規約違反で総会決議とらないで定期預金やって、運用細則作りまでやってんだから。
575: マンション住民さん 
[2011-07-12 12:23:40]
ここのマンションは、監事は理事会の指名である。
3期から5期の理事長→監事→監事は理事会の要請である。
なぜ監事を要請するのか?監事に特殊な技能や知識は何も必要ない。
マニュアルに基づいて会計監査と業務監査をするだけである。
修繕積立金の運用を始めた3期、運用細則案を作ったにもかかわらず4期に引き継ぎ、4期以降この話が一切消えてしまった不思議、これが理事長→監事→監事と密接な関係があると見える。
576: マンション住民さん 
[2011-07-12 12:41:05]
>監事に特殊な技能や知識は何も必要ない
この住民にこの理事会ありだね。
シーラカンスみたいに古い頭の持ち主だ。
監事はコンプライアンスの知識・会計の知識・業務運営の知識が必要です。
昔の監事はよかろうさまでただ判子を押してりゃよかった。
577: マンション住民さん 
[2011-07-12 12:52:45]
>>576
だって総会議案書みてら分かる。
問題あるのに「問題ありません」の一言。
これだったら誰でも出来る。
578: 入居済みさん 
[2011-07-12 12:55:11]
そしたら3期理事会のコンプライアンスはどうなった?
規約違反だろう。それが監査出来ない監事だ。
579: 住民さんB 
[2011-07-12 12:57:03]
4期の監事も監査出来ない監事だ。
議決権行使書の件、5期理事会で問題になっとるやろう。
理事会報に載ってた。
580: マンション住民さん 
[2011-07-12 13:35:57]
今の監事は毎期留任させているから理事会と馴れ合いになり正しい監査が出来ない。
今後は、監事は新任で就任させる必要がある。理事会と監事は一線を画するべきもの。
そうでなければ、監事を監査する大監事を住民から選出し、住民監査をすること。
581: 匿名 
[2011-07-12 13:46:37]
エントランスの床の汚れ、清掃業者が雑巾で湿布して、きれいにしてくれているよ。犯人にやらせりゃあいいのに。
582: マンション住民さん 
[2011-07-12 14:03:00]
広報写真班の住民の方、ビフォアー・アフターを写真で報告お願いします。
東急コミュニティーの清掃技術が判断できますので。
583: 匿名さん 
[2011-07-12 14:06:32]
>昔の監事はよかろうさまでただ判子を押してりゃよかった。

今もそうだよ。
584: マンション住民さん 
[2011-07-12 14:16:27]
>>580
そのとおりです。
監事の選任方法が問題です。
監事は会社の監査役と同じように3年任期で理事会以外から選任すると良いかもしれません。
良い方法がありませんかね。
お辞めになった理事長なんか適任じゃないかな?
585: マンション住民さん 
[2011-07-12 14:38:12]
>お辞めになった理事長なんか適任じゃないかな?
3期のおやめになった理事長が4期監事、5期監事を連投してるから問題が隠蔽されている。
このマンションで全く理事経験のない新任の見識者がいい。新鮮な眼で見れば一杯出てくる。
586: マンション住民さん 
[2011-07-12 14:41:53]
>お辞めになった理事長なんか適任じゃないかな
誤解を与えた。
途中でお辞めになった女性の理事長を想定していました。
587: マンション住民さん 
[2011-07-12 15:13:11]
>>586
前任女性理事長の時に既に4期の問題が露見してたね。
・抽選理事を管理会社が選任してる。
・防火扉のゴムラバーを管理組合の了解なしに管理会社が切除した。
ただ今問題になってるのは3期の問題だから、そこまでは露見しなかったと思う。
588: 入居済みさん 
[2011-07-12 16:03:30]
>>587
この時も4期からの留任監事(3期理事長)は理事会に出席し意見を述べたりしてるにも関わらず監査としてはノーアクションだった。グルだから知ってても隠蔽してるね。
589: マンション住民さん 
[2011-07-12 16:41:10]
そうだね。新任監事が理事会に出席しててそんな議論聞いたら、まずは
・管理会社が管理組合の理事を選任するのは越権行為で、それを容認してた先期理事会は倫理状の問題あり。
・管理外社が独断で切除するなと通常あり得ない。そこには千旗理事会からの何らなの指示があったと疑われる。
と判断し、徹底的に調べますね。
ところが留任監事だと先期理事会とグルで感覚が麻痺してますから何も問題とは思わないでしょう。
590: マンション住民さん 
[2011-07-12 19:37:34]
>>589
管理会社が自分達に都合がいい理事を選んで、理事会もそれを良しとしてたということですね。
また管理組合財産を管理会社が無断で加工するなどあり得ない、それは理事会の指示があったからということですね。
先期、それを不問にしてた監事ですから、今期も監事やってるからまた不問するということですね。
そんな麻痺してる監事に監査させても意味ないじゃん。
591: マンション住民さん 
[2011-07-12 19:47:09]
まったくの新任監事が監査しだすとまずいから、必ず監事2名のうち1名は先期から留任させているね。新任監事の押さえと過去の隠蔽だな。
監事が監査しないときは、理事長が監事に監査命令出すか、自ら監査するかどちらかだ。
592: マンション住民さん 
[2011-07-12 20:17:01]
例の方の家、ブルーの電飾が美しいですね。
色々趣向を凝らすので感心します。
593: マンション住民さん 
[2011-07-12 20:41:28]
今後は監事の留任はやめさせないと。馴れ合い監査じゃ監査やってないのと同じだ。
594: マンション住民さん 
[2011-07-12 20:49:07]
補充理事2名募集してるけど募集する意味あるの?
暇人集めても意味ないのでは?
595: マンション住民さん 
[2011-07-12 20:53:50]
ところで長期滞納者が開き直って理事に立候補したらどうすんの?
596: マンション住民さん 
[2011-07-12 21:12:42]
対抗馬が居なければ理事になれるよ。
管理組合として断る理由がないから。
でも随分ず太い神経の持ち主だね、あっぱれだ!
597: マンション住民さん 
[2011-07-12 21:19:07]
でも一般にマンションでは理事立候補基準に「管理費、修繕積立金、その他課金の滞納がないこと」って条件があるよ?
つくばみらい市の市民掲示板や市長への手紙でも市税の納付状況調べて受付可否の判断してるよ。
598: マンション住民さん 
[2011-07-12 21:35:51]
問題ないよ。ここは立候補基準なんてないから。
滞納者が理事に立候補して理事になるのは「窮鼠猫を噛む」の戦法だよ。
でも暇人クラブだから話のネタになっていいと思うよ。
そのネタだけでゆうに3時間は理事会つぶれるよ。
599: マンション住民さん 
[2011-07-12 21:39:53]
そしたら、その滞納者が理事長になった方がもっと面白いよ。
裁判所に訴訟起こす時に、原告と被告が同一人物になる。
600: マンション住民さん 
[2011-07-12 22:02:10]
ところで駐車場の車の盗難、内部犯行なの?
まったく掲示板に注意の貼り紙が出ないからおかしい。
しかも理事会報で一ヶ月も経ってから知らせるとは・・・・
理事会は危機管理意識が欠如してる。
601: マンション住民さん 
[2011-07-12 22:13:23]
内部犯行だったら手の打ちようがないと思います。
「住民を見たらまずは犯罪者と思え!」ですから。

外部犯行なら、それは駐車場棟のセキュリティーの問題になります。
ここの駐車場、ノーガードですからね。
私もタクシーで帰宅した時は、駐車場1階奥にタクシー乗り付けてます。
雨の日や荷物あるときは助かります。
602: 住民さんE 
[2011-07-12 23:23:50]
私は、例のお宅の電飾を見て、きれいだとか、良いなとか思わない。

どうして? なんで今? と素直に思ってしまう。
603: マンション住民さん 
[2011-07-13 05:16:48]
ここは庭やベランダの電飾っていいのかな?
前住んでたマンションでは、クリスマスになると電飾やる住人が多かった。
604: マンション住民さん 
[2011-07-13 05:52:27]
クリスマスならともかく普通の日に店(レストランとかね)でもない一般の家が電飾やるのはなんか
ずれてるような気がする。
何でこの季節に?
605: マンション住民さん 
[2011-07-13 06:03:49]
恐らく防犯だと思う。
駐車場棟で車が盗難されるほどセキュリティーの甘いマンションだから、
自分の安全は自分で守るしかない。自衛電飾だろう。
606: マンション住民さん 
[2011-07-13 07:46:53]
>クリスマスならともかく
ブルーの電飾は「海の日」じゃないか?
607: マンション住民さん 
[2011-07-13 08:51:31]
でも、☆の形だったような。「海の日」にはみえない。
608: マンション住民さん 
[2011-07-13 08:54:41]
それよりも駐車場で車を盗まれたくない。良いアイデアないですか。
609: マンション住民さん 
[2011-07-13 09:06:36]
駐車場棟のセキュリティーをどうするかの問題だから、理事会で検討しなければならない。
4期で車上荒らし、5期で盗難と続いてる。しかも今回の盗難は発生から一ヶ月後に住民に公表。
こんな体たらくな理事会なんて当てにならない。だから電飾で自己防衛するのだろう。
610: マンション住民さん 
[2011-07-13 09:11:05]
盗難って内部犯行なの?
611: マンション住民さん 
[2011-07-13 09:17:05]
駐車場棟内の防犯カメラってエレベーター内だけだろ?
612: マンション住民さん 
[2011-07-13 09:20:44]
確か、去年車上荒らしがあって依頼、交番が夜間巡回してるはず。
マンションでも夜間警備で巡回してるはず。
それでも盗難が起こったのは根本的な問題があるはず。
613: マンション住民さん 
[2011-07-13 09:24:47]
駐車場棟のセキュリティー対策を実施した方がいい。
そのためには金がかかる。その金は修繕積立金の運用益でまかなったらいい。
そうなると、4期からダンマリ決め込んだ修繕積立金の運用が復活する。
614: マンション住民さん 
[2011-07-13 09:33:46]
セキュリティー問題は担当理事決めて検討した方がいい。こいつにとことん考えさせることだ。
あまり大きな声で言いたくないが、定期的に出入りしてる業者に???と思える行動がある。
それがセキュリティー解除だから眉をひそめてしまう。住民が見ているのである。
理事は知ってんのか?
615: マンション住民さん 
[2011-07-13 10:41:01]
>担当理事決めて検討した方がいい
担当理事を決める前に、管理組合員の意見をヒヤリングした方がよい。
また、担当理事の人選はルールをきめておかないと、偏った意見しかでてこないというリスクがある。
616: マンション住民さん 
[2011-07-13 10:47:50]
>4期からダンマリ決め込んだ修繕積立金の運用
運用がおおっぴらに出来なくなったからでは?
そうでなければ、3期であれほど検討してたのが4期でピタッと止まるわけがない。
617: マンション住民さん 
[2011-07-13 12:19:58]
>>616
それは敢えて4期理事会でアンタッチャブルにしたのでは?
そのために留任対策をしたと思う。理事長→監事、理事→理事長
618: マンション住民さん 
[2011-07-13 13:02:56]
盗まれたという車は高級車?どんな手口だったんだろう。TVでよくやっているようなものかな。

何も公開しないのか?支障のない範囲で教えてほしい。
619: マンション住民さん 
[2011-07-13 13:06:25]
>あまり大きな声で言いたくないが、定期的に出入りしてる業者に???と思える行動がある。
それがセキュリティー解除だから眉をひそめてしまう。住民が見ているのである。
理事は知ってんのか?

具体的に説明してください。
620: 匿名 
[2011-07-13 13:52:29]
何階に停めてある車が盗まれたのですか?
621: マンション住民さん 
[2011-07-13 15:28:28]
極秘事項だから理事会は開示しないと思う。
622: マンション住民さん 
[2011-07-13 15:42:58]
一時、フロントに警官が良く来てたのはその件でしょ?
でも情報開示が遅すぎるね。何で掲示板に貼り紙しないのだろう?
623: マンション住民さん 
[2011-07-13 16:28:00]
キーを付けたままでした。
624: 入居済みさん 
[2011-07-13 19:07:37]
去年、車上荒らしがあった時は掲示板に貼り紙が出たが理事会報では未報告だった。
今回、車盗難があった時は掲示板に貼り紙は出なかったが理事会報では報告があった。
駐車場棟における窃盗罪に関して、管理組合としての広報・警告基準を作る必要がある。

染谷君、お前の出番だよ!大好きな基準だよ、基準!
625: マンション住民さん 
[2011-07-13 19:10:54]
>極秘事項だから理事会は開示しないと思う。

キーが開いていて盗まれるのはそんなにめずらしいことでもないしそれなら住民に注意喚起したほうが
良いと思う。
極秘事項でも何でもないじゃん。
何でも秘密主義にすると噂が噂を呼び・・となるよ。
626: マンション住民さん 
[2011-07-13 19:42:35]
>駐車場セキュリティー
このマンションの最大の欠点は駐車場のセキュリティーがないこと。
これの対策には金がかかる。入り口にリモコン開閉のグリルシャッター。
安くしたければ、効果の程はわからないがダミー警官の人形、でも気味悪い。

>運用がおおっぴらに出来なくなったからでは?
もしそうなら重大な不正だろう。監事が調べたら直ぐわかる。
ただし監事と理事長がグルになって隠蔽してれば難しい。
627: マンション住民さん 
[2011-07-13 19:59:49]
>>625
これも監事の問題だろう。
理事会が直ぐに住民にたいして広報しなかったことを監事として咎めなかった。
628: 住民さんC 
[2011-07-13 20:12:59]
【古間木城 その3】

■模型サイズの決定
常総市地域交流センターの展示模型は1/500の700㎜×700㎜ですが、
自宅設置模型は1/750で500㎜×330㎜に決定しました。
これは美観と防塵を兼ねた透明アクリルカバーを被せた外寸法です。
【古間木城 その3】 ■模型サイズの決定...
629: 住民さんC 
[2011-07-13 20:42:00]
【古間木城 その4】

古間木城は茨城県常総市古間木357-2で、
現在は末裔が経営する渡辺食品株式会社の敷地です。
城址碑が建ってます。
【古間木城 その4】古間木城は茨城県常総...
630: 匿名 
[2011-07-13 20:50:36]
車盗まれるってww
ブランズシティは入り口にリモコンロックと、カメラもある。
安いからそうなるんだな。
631: マンション住民さん 
[2011-07-13 21:01:22]
【古間木城 その5】

復元模型は写真の黄色枠の部分を復元します。
古間木城は、三方を沼に囲まれた舌状台地に築かれた城ですが、現況は城のあった台地の地勢はそのままですが、周囲の沼地は全て水田となり、土塁と堀跡が僅かに残ってます。
【古間木城 その5】復元模型は写真の黄色...
632: マンション住民さん 
[2011-07-13 21:05:17]
【古間木城 その6】

透明アクリルカバー外寸500㎜×330㎜からケース厚みを引いて、模型実寸は475㎜×305㎜に決定しました。模型は、三方を沼に囲まれた舌状台地に築かれた城が再現出来るレイアウトです。
【古間木城 その6】 透明アクリルカバー...
633: 入居済みさん 
[2011-07-13 21:38:21]
>車の盗難
駐車場のセキュリティーの問題ならセキュリティー向上策を検討すればいいのだけど、
前回と今回の事件が果たして外部犯行かどうかだと思う。
前回は、みらい平地区で車上荒らしが多発してたと聞くが、今回は内部犯行を疑ってる。
外部か内部かでセキュリティー対策は異なってくる。当然コストも変わる。
内部犯行なら「住民を見たら盗人(ぬすっと)と思え」になる。

>監事
留任監事が馴れ合い監査してるなら監事の意味がない。毎期監事は入れ替えだ。
634: マンション住民さん 
[2011-07-13 22:13:12]
理事会報で問題になってるけど、4期定期総会で議決権行使書出されてるのに議決権に反映しなかったなんて、理事会が委任状等の欠席票を何も確認してなかったか、知ってて不正したということだね。いったい理事会は何をやってるのか?監事は何を監査してるのか?
635: 入居済みさん 
[2011-07-13 22:16:11]
>キーが開いていて盗まれる
これ恐らく内部犯行だろう。初めから狙われてたと思う。
636: 入居済みさん 
[2011-07-13 22:24:04]
外部犯行なら、セキュリティーの何もない駐車場車出入り口にゲートやシャッター付けて外部からの侵入を阻止する手立ては考えられるけど、勝手知ったるマンション住民の内部犯行なら対策は厄介だ。
637: マンション住民さん 
[2011-07-13 22:32:33]
でも何で掲示板に貼り紙出さなかったのだろう?
去年の車上荒らしは直ぐに貼り紙出たのに。
やっぱ外部犯行と内部犯行の違いか?
内部犯行だと貼り紙見て逆切れするとまずいからか・・・
638: マンション住民さん 
[2011-07-13 22:40:59]
たぶん、犯人をマンション内で泳がせて尻尾出すのまってたのだろう。
639: マンション住民さん 
[2011-07-14 01:47:55]
医療従事者の線量限度は、

 妊娠可能な女性の腹部で三か月で5mSv。
 妊娠が無関係の人は1年間50mSv。

これは 医療法施行規則第30条の27 で定義している公式なもの。
現在の空間線量は、妊娠中の女性を除いて過度に神経質になる必要はないと思う。

 妊娠中の女性は妊娠に気が付いてから出産までの間は、腹部表面2mSv,内部被ばく1mSv。

医療法施行規則第30条の27の線量限度が被ばく線量の限界ラインだと思って間違いない。

妊娠中の女性の線量がかなり低く設定されているのは、胎児の幹細胞が細胞分裂して急激に分化する過程だから。放射線により幹細胞に染色体異常が発生することを恐れている。子どもといっても出産された乳児は、体の主要部品は完成しているので、あとは細胞が分裂して大きくなっていくだけ。だから乳児へは薬も使える。

640: 匿名 
[2011-07-14 02:05:09]
>>636

ゲートなんて東南の役には立たないし、シャッターなんか付けたら直ぐ開けっ放しに成ること請け合い。

難しいんだよ。
641: マンション住民さん 
[2011-07-14 03:53:43]
>>640
ゲートやシャッターのシーケンス回路知らないね。
642: 匿名さん 
[2011-07-14 08:06:30]
>>641

ゲート何か簡単に突破できるんだが。
チェーンやバーにぶつかると車が大破するとでも思って居るわけ?
643: マンション住民さん 
[2011-07-14 08:16:01]
防犯って本来管理組合業務ではないよ。
住民の安心・安全対策は自治会の業務。
だから管理組合では「防火」で「防災」とは行ってない。
644: マンション住民さん 
[2011-07-14 09:45:26]
だから3.12の給水車の手配は理事会がやらなかったのですね。
自治会的業務をやってる池ポンが呼びましたから。
今の理事会には防火担当は居ても防災担当は居ません。
645: マンション住民さん 
[2011-07-14 10:26:14]
池ポン、自治会長やってください。
646: マンション住民さん 
[2011-07-14 10:59:10]
自治会出来たら管理組合は影が非常に薄くなるよ。
自治会の原点は住民間のコミュニケーションだから。
647: マンション住民さん 
[2011-07-14 12:04:22]
コミュニケーションのない管理組合はただの修理屋だからね。
648: 入居済みさん 
[2011-07-14 12:06:37]
>>643
その矛盾が如実に現れたのが、理事会報に載ってた住民が計測した放射線データを掲示板に載せる許可申請に対して理事会は拒否したとだと思います。
元々この住民の方はネットで計測データを公開していますから、敢えて掲示板に掲載申請することもないと思います。なぜ掲載申請をしたのかな?
放射線情報を住民に提供することは「住環境の安心・安全」に関わる情報ですから、本来は自治会業務で建物管理の管理組合が許可云々する権限はないはずです。それなのにこの種の情報の掲示板掲載の許可権限を管理組合が持ってること自体がおかしいと言えます。それは現状の同好会情報の掲載や市の広報の掲載に関しても同様です。
649: マンション住民さん 
[2011-07-14 13:24:20]
>元々この住民の方はネットで計測データを公開していますから、敢えて掲示板に掲載申請することもないと思います。なぜ掲載申請をしたのかな?

推測ですがPC環境は100%でもPCを持たない人やネットを見ない人がいるから「紙」で見て貰おうとしたのでは。
650: マンション住民さん 
[2011-07-14 14:20:58]
前任理事長は、いきなり「理事会報はエムポタ、見れない人はフロントで紙でもらえ」と方針出しましたけど、ちょっと乱暴過ぎると思いました。
もしそうするなら、まずは住民に掲示板に貼り紙して通知する必要がありました。
ところが、それがなかったのです。
懇談会で理事会報がエムポタに掲載されてることを知らない住民がいたくらいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる