株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part8】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
輪番理事長 [更新日時] 2011-07-23 21:33:22
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/

[スレ作成日時]2011-06-27 05:08:49

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part8】

452: マンション住民さん 
[2011-07-09 22:36:44]
とくに理事長→監事→監事の留任立候補を毎期理事会で決めてるのは「何かある」ですね。
普通、留任するにしても、あり得ない、疑いをかけられる、のパターンです。
近く私の祖父に意見聞いてみます。
453: 匿名 
[2011-07-09 22:51:43]
>>440

>前にも書いてあったが、よちよち歩きの役員を幼児教育するとか。
>同じく前にも書いてあったが出馬のタイミングとか。
>それと433の回答にあるように準備が必要とのこと。

これは、やらない言い訳と言うんだよ。

たかが理事をやるのに何を準備するんだ。
タイミング?仕事をしなくて済むタイミングか。
役員を教育って、何も出来ない人の言う事場じゃないよ。

面の皮が、厚いことだけは良く分かった。
455: マンション住民さん 
[2011-07-09 23:04:09]
>>452
祖母に聞いたら「ダメ!」って言ってました。
456: 住民さんA 
[2011-07-09 23:05:15]
マネーロンダリングってなに?
459: 住民さんB 
[2011-07-09 23:27:30]
>>457
それ5期そのものだよ。

管理組合でマネーロンダリングつてどんなことするの?
460: マンション住民さん 
[2011-07-09 23:35:00]
放射線研究会さんありがとうござます。

乳児が居ますので、室内も濡れた雑巾で床を拭いたりなるべく線量を減らすように頑張っています。
462: マンション住民さん 
[2011-07-10 07:10:06]
>管理組合でマネーロンダリングつてどんなことするの?
一般に考えられるのは、修繕積立金の運用で起こり得ると思う。
総会決議で決められた運用方法以外の運用を一部の役員が行う。
住民には一切知らせず、理事会でも黙認し、監査でも触れずにいたら分からない。
ただ、こういったのって大穴あけた時にバレてしまう。
総会で決議された運用方法以外の闇運用をしているってことでロンダリングと言うのだろう。
それをチェックするのが監事の仕事だ。
ここのマンションの修繕積立金がいくらあるか住民は知っておいたほうがいい。
これは総会議案書の決算書みれば分かる。そしてそれがどのように運用されてるか。
463: マンション住民さん 
[2011-07-10 07:59:39]
>総会で決議された運用方法以外の闇運用をしているってことでロンダリングと言うのだろう
でたらめ言わないでください。
麻薬犯罪とかで不正な資金を金融機関を通じてきれいな資金に見せかけることを言う。
違法なお金を管理組合が受け入れる取引は発生しないでしょう。
だから管理組合でマネーロンダリングは発生しないよ。
464: マンション住民さん 
[2011-07-10 08:09:07]
>修繕積立金の運用
元本の安全性が確保される運用が一番。
国債(満期保有)・金融機関預金が一般的
投資信託・株式運用・外貨取引は元本割れがありハイリスク・ハイリターン
企業貸付・理事貸付・不動産投資・住民互助貸付・無尽講は禁止
465: 住民さんA 
[2011-07-10 08:22:44]
>>463
462は管理組合に当てはめた一般論じゃないか?
総会決議で決定した運用以外の運用をすることを言ってるのだと思う。
ロンダリングに関しては、過去スレの投稿に出てきてた。非常に奇異な感じがした。
そしたら、その記事は掲示板管理者が即削除した。part5のNO.716の記事。
466: 住民さんA 
[2011-07-10 08:24:26]
一般的に素人集団であるマンションの管理組合のお金を、
ネコババ・横領・着服する管理会社と一部の管理組合役員が後を絶たない。
その着服したお金を金融機関で第三者の口座に入金して分からないようにする。
これは立派なマネーロンダリングだね。

467: マンション住民さん 
[2011-07-10 08:27:02]
>>462
マネーロンダリングの意味をよく知らないお年寄りの独りよがりの解釈です。
468: マンション住民さん 
[2011-07-10 08:37:54]
>総会決議で決定した運用以外の運用
規定外運用で損失を生じた場合は理事会が賠償責任を負うだろう。
469: マンション住民さん 
[2011-07-10 08:41:14]
ところで、うちのマンションの修繕積立金の運用はどうなってるのですか?億単位ですよね。
470: 住民さんA 
[2011-07-10 08:51:08]
ロンダリングでもファンドでも株でもなんでもいいけど、金の話するなら前提がある。
管理組合の修繕積立金の保管方法と運用方法の決定は理事会で勝手に決められないってこと。
総会決議が必要だってこと。この情報共有を前提にして話をしないと空中分解する。
472: 住民さんA 
[2011-07-10 09:14:45]
>>471
その総会決議で決まった運用方法は?
476: 住民さんB 
[2011-07-10 09:24:27]
>>474
利息ゼロのな。運用じゃなくて保管だろう。
477: マンション住民さん 
[2011-07-10 09:28:59]
>>475
現実的でない。そんなことしたら通帳25冊以上いるだろう。わけわからめになる。
478: 匿名 
[2011-07-10 09:30:16]
>>476
貸金庫代わりだ。
デフレ時代の安全第一運用だから仕方ない。
ブラジル国債でも買ってみるかい。
479: 匿名 
[2011-07-10 09:33:46]
>現実的でない。そんなことしたら通帳25冊以上いるだろう。わけわからめになる
年寄りは相変わらず頭が固いね。
銀行の信用度に応じて分散だろう。
5~6冊でしょうね。
480: マンション住民さん 
[2011-07-10 09:45:26]
>>479
この話題の真意を理解しないと。
口座数と銀行は決算書みれば分かる話。
修繕積立金の保管・運用と理事長→監事→監事との絡みを理解しないと。
だからまずは総会決議された保管・運用方法は何かだ?
481: 元理事 
[2011-07-10 09:53:49]
一時、すまいる債の話出たけど立ち消えになった。
482: 匿名 
[2011-07-10 09:58:08]
>総会決議された保管・運用方法は何かだ
これも決算書みれば分かる話。
483: 住民さんA 
[2011-07-10 09:59:23]
今、結構大きい地震だ。
484: 住民さんA 
[2011-07-10 10:04:04]
>>482
そうなると総会決議された以外の保管・運用があるわけだ。なんでだろう?
485: 元理事 
[2011-07-10 10:07:48]
修繕積立金の保管・運用について一番検討したのが3期。
総会決議では2期で決議した保管方法しかないはず。
3期で修繕積立金運用細則の案も作って4期に引き継いだが、
4期で立ち消えになってる。
486: 匿名 
[2011-07-10 10:15:08]
>すまいる債の話出たけど立ち消えになった
積立ができる管理組合の要件を満たしていないのですまいる債での運用はできない。
487: マンション住民さん 
[2011-07-10 10:17:27]
>3期で修繕積立金運用細則の案も作って4期に引き継いだが、
>4期で立ち消えになってる。
引継ぎで留任してるくせにかに何もしないのですから、引継ぎ留任は理由にならないでしょう。
別の理由で留任してるのですね。



488: 匿名 
[2011-07-10 10:19:42]
>総会決議された以外の保管・運用があるわけだ
証券会社・銀行に相談したら喜んで飛んでくるよ。
リスクをとりたくないから銀行に預けておくんだろう。
債券は価格変動リスクがあるんで金利上昇すると含み損になるんで責任追及されるだろう。
489: 住民さんA 
[2011-07-10 10:20:34]
>4期で立ち消えになってる。
なぜですか?3期の理事長や理事が4期に留任してるのに・・・・
491: 住民さんC 
[2011-07-10 10:28:18]
>>488
個人運用の話だけど、不謹慎かもしれないが原発事故後に大幅に値下がった東電株、
現物で数十万の資金でスウィングトレードしただけでかなり利益抜けるよ。
500円で売り抜けるやり方で2回やってる。だけどものすごく怖い。
ハイリスク・ハイリターンだから覚悟がいる。
492: 入居済みさん 
[2011-07-10 10:32:15]
>>491
怖いと思うよ。「配管から漏水」だけでも株価下がるから。
売り抜け時が一番難しいと思う。
493: 元理事 
[2011-07-10 10:51:13]
まず、修繕積立金の保管方法と運用方法については、管理規約第57条第9項により総会決議が必要。
そうなると理事会で議案を作成し総会に上程して住民決議を経ないと保管も運用も出来ない。
第2期管理組合では、当初複数金融機関口座での大口定期預金を検討し、総会議案でに上程しようとしたが、ペイオフを考えると多数の銀行に分散させねばならず現実的でないので、ノーリスク・ノーリターンな方法で総会に上程した。
それが「決済用普通貯金」で第2期定期総会で承認決議された。
これは1,000万円超えていても全額保護され要求払い・決済サービスが出来るが、無利息である。
これが唯一の「修繕積立金の保管方法と運用方法」である。

次は第3期管理組合の方にバトンタッチする。続けてくれ。
494: マンション住民さん 
[2011-07-10 11:06:26]
>ペイオフを考えると多数の銀行に分散させねばならず
あほな理事連中だね。
短期国債購入を考えつかなかったのかな?
すべての銀行がペイオフにはならないよ。
銀行の決算状況見れば安全な銀行はあるはず、それとも全くそんな知識がないのかな。
国債6割、大口定期2割、普通預金1割とか。
住民に理事会の無策により失われた利息を請求したいですね。
495: マンション住民さん 
[2011-07-10 11:07:41]
>国債6割、大口定期2割、普通預金1割
合計が合わないので適当に分散って言うことで。
496: 住民さんC 
[2011-07-10 11:10:12]
理事会の下部組織にエムポタ住人じゃないけど修繕積立金運用特別委員会をつくったらいいね。
497: マンション住民さん 
[2011-07-10 11:13:44]
そうなると決算書にある4行の定期預金ってなに?
総会決議してないんじゃないの?
498: 入居済みさん 
[2011-07-10 11:24:14]
>決算書にある4行の定期預金
少しは運用しようとしたんじゃないかな。
実害はないから大目に見てやれよ。
理事会虐めはもう辟易してるよ。
爺さん仲良し理事会だから悪いことしなければ暇つぶしを楽しませてやれ。
499: マンション住民さん 
[2011-07-10 11:27:04]
>>497
第3期管理組合理事会の管理規約違反ですね。呆れた!
500: 匿名さん 
[2011-07-10 11:31:50]
意識が高い人。

早く理事を代わってやれよ。
いっその事運用細則でも作って運用してみればいいんじゃないの。

そうだよ、運用細則作って理事会にぶつけてくれ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる