株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part8】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
輪番理事長 [更新日時] 2011-07-23 21:33:22
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/

[スレ作成日時]2011-06-27 05:08:49

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part8】

201: 匿名さん 
[2011-07-04 10:18:01]
放射線計測の方ありがたいです。
一部の文句を言う人は無視してください。住民かどうかも分かりませんし。ひょっとしたらブランズシティ守谷の住民かも。

柏の放射能は全国的に有名ですが、群馬大の教授の汚染マップ(下記)を見ると柏だけじゃなくて流山から守谷まで5μSV毎時以上のイエローゾーンに入っています。

これは室内でも同じ線量だと年間5ミリSVに達する量で、チェルノブイリではソ連政府が強制移住地域に設定した量です。

汚染地図とTXの沿線地図を見ると、
三郷中央駅から守谷駅までがソ連政府の強制移住地域並みのイエローゾーンですね。
みらい平はぎりぎり助かりました。

そのうち、三郷中央駅から守谷駅までの駅前マンションよりもこのマンションン方が坪単価が高くなるかもしれません。
http://hamusoku.com/archives/5073138.html
202: 匿名 
[2011-07-04 10:25:59]
>>197
理事会の許可なしに勝手に放射能を測定してインターネットで公開していることでしょう。
マンション内の放射能汚染状況は門外不出の機密事項で、理事会としてはマンション内の汚染状況を秘匿し住民に真実を伝えない方針です。
それなのに一住民の分際で理事会の許可を受けずに線量計を買い測定して勝手に公開しているからです。これは明らかに理事長の方針に反します。
203: マンション住民さん 
[2011-07-04 10:47:32]
勝手に権限もなく委員会を名乗ることは越権を超えて詐称で犯罪行為に近い。
放射線測定は本来行政がやるべきことで、つくばみらい市には安心・安全のために多額の所得税を払っている。
マンション内の放射線測定が住民にとって必要なら市に要望したらいい。
管理組合としては必要ないと判断しているなら個人としておもちゃと遊んでれば良いだけだろう。
204: 匿名 
[2011-07-04 10:57:12]
>必要なら市に要望したらいい
行政を知らないみたいですね。行政に関係しない私有地の計測は行政はやりませんよ。
>勝手に権限もなく委員会を名乗ることは
委員会って理事会諮問機関の専門委員会じゃないのでは?
なんと名乗ろうと勝手だと思います。例えば「理事会暇人同好会」とか。
205: 住民さんC 
[2011-07-04 11:08:59]
今まで世の中からあまり評価されなかった人は何か注目を集めたいんだね。
そういう場合は同好会や愛好会を自分でつくるのが一番だ。
放射線測定同好会・マンション切手発行同好会・古城モデル愛好会・理事会問責同好会・新聞配達愛好会・管理規約読書会・・・・・・
206: マンション住民さん 
[2011-07-04 11:11:46]
来期の管理組合はガラっと変わるからいいのでは?その布石だと思います。
207: マンション住民さん 
[2011-07-04 11:13:36]
>私有地の計測は行政はやりませんよ
福島では私有地や住宅までやってるよ。
安心・安全上問題ないところは行政はやりませんでしょう。
208: 匿名さん 
[2011-07-04 11:15:56]
訂正


柏の放射能は全国的に有名ですが、群馬大の教授の汚染マップ(下記)を見ると柏だけじゃなくて流山から守谷まで0.5μSV毎時以上のイエローゾーンに入っています。

これは室内でも同じ線量だと年間約5ミリSV(正確には4.38ミリ)に達する量で、チェルノブイリではソ連政府が強制移住地域に設定した量です。

そのうち、三郷中央駅から守谷駅までの駅前マンションよりもこのマンションの方が坪単価が高くなるかもしれません。


209: マンション住民さん 
[2011-07-04 11:43:09]
福島とみらい平じゃ汚染レベルが10倍も違うから行政の対応も違うだろう。
210: 住民さんA 
[2011-07-04 11:58:24]
>福島とみらい平じゃ汚染レベルが10倍も違うから行政の対応も違うだろう
行政は安全という判断だから私有地の測定をしない。
マンション内も安全だから市に要望しても測定しない。
個人で測定しているのは安全なのに無駄なことをしておもちゃで楽しんでいる偏執会だ。
言ってみれば住民に不安感を煽っている愉快犯のたぐいだろう。
211: マンション住民さん 
[2011-07-04 12:16:28]
でも市が公開してる教育施設の校庭線量は文科省が福島県に通知した基準(年間1mSv、毎時0.19μSv)超えてるところ一杯ありますよ。これに対して市はノーコメントです。1ヶ月前に問い合わせしてますが、まだ未回答です。
http://www.city.tsukubamirai.lg.jp/hosyasen/kekka.htm
212: マンション住民さん 
[2011-07-04 12:42:01]
市では答えられません。
内閣総理大臣に問い合わせてください。
国は福島県内の学校・幼稚園・保育所等の校庭・園庭等の利用判断における暫定的考え方や児童・生徒等が学校・幼稚園・保育所等において受ける線量低減に向けた当面の対応を示すにとどまっており、いまだに福島県外の学校・幼稚園・保育所等における放射線量の安全基準等については示していない。
213: 放射線防護委員会 
[2011-07-04 13:42:58]
>>212
そうとも限りません。市独自基準を作って判定している自治体があります。

守谷市は文科省の基準を更に味付け?して市独自の累積線量計算方法により方針を示しました。
これは児童の生活パターンを文科省よりも現実的に変更した新基準です。
http://www.city.moriya.ibaraki.jp/saigai/pdf/gakkou.pdf
http://www.city.moriya.ibaraki.jp/saigai/pdf/j_fukushi.pdf

また川口市も文科省の基準を更に味付け?して市独自の基準を設定しました。
これは文科省の基準を原発事故放射線のみとし、これに大地と宇宙からの放射線を加算した新基準です。
http://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/01050169/01050169.html

何れも市独自の基準ということで斬新さはありますが、実のところ文科省基準(年間1mSv)を緩和している事に気が付くと思います。自治体は決して国の基準を上回る厳しい基準を作ることはありません。
214: 匿名 
[2011-07-04 14:10:32]
地方自治は、国>県>市町村が基本原則。
国を上回る基準を市町村が作るわけがない。
もし市がそれを作ったら、何かあった時に県や国に責任転嫁出来ない。
そんな冒険をする自治体は、よほど革新的な首長が出ない限りありえない。
215: 放射線防護委員会応援隊 
[2011-07-04 15:24:25]
放射線防護委員会は住民のために頑張っているんです。

川口市の基準(毎時31μ㏜以下)がかなり妥当です。
それならこのマンションは安全ってことです。
217: マンション住民さん 
[2011-07-04 16:27:21]
216は嫌なやつだね。
219: マンション住民さん 
[2011-07-04 17:49:31]
ガイガーカウンターも高額で簡単には購入出来ません。
線量が知りたい者からしますとありがたいのですが・・・。
つくばみらい市ももう少し子供たちの事を考えてほしいです。
220: 匿名さん 
[2011-07-04 17:51:41]
このマンションが安全な数値内であることが分かってよかったです。

221: マンション住民さん 
[2011-07-04 18:41:19]
センチュリーのマンション近くには、小張小学校がある土地に小張城がありましたが、守谷のブランズシティの近くの守谷小学校がある土地近辺には守谷城がありました。江戸期は守谷藩の藩庁でしたがその後廃藩しました。
この守谷城の復元模型(縄張模型)が守谷中央図書館にあるようです。
http://takusan-saita.sakura.ne.jp/kotatu/hyo/tawagoto/2009/07.htm
222: 入居済みさん 
[2011-07-04 19:07:43]
>つくばみらい市ももう少し子供たちの事を考えてほしいです
そんなに神経質的に子供たちが心配なら転居しなさい。
決断できないならどうしようもないことに悩んだり行政に不満をもらさないでね。
223: マンション住民さん 
[2011-07-04 19:09:43]
>放射線防護委員会は住民のために頑張っているんです
住民に必要以上の不安を煽っているオタク集団です。
224: 住民さんA 
[2011-07-04 19:32:22]
住民に必要以上の不安を煽る数値は毎時何マスクロシーベルトなのですか?
理事会として当然数値基準ありますよね。
225: 理事 
[2011-07-04 19:38:10]
あるわけないよ。理事の連中はオレ含めてさっぱり放射線のことわかんないから。
226: 放射線防護委員会 
[2011-07-04 20:20:39]
文部科学省は年間1mSvの根拠をICRP(国際放射線防護委員会)2007年勧告の数値を採っていますが、ICRP 2007年勧告は人体被ばくの実効線量限度ですから外部被ばく線量と内部被ばく線量の合計です。(ただし患者の医療被ばくには適用されません)
文科省は年間1mSvの根拠を国際基準の数値だけを採っていると考えた方がいいでしょう。なぜなら文科省はこの年間1mSvを、外部被ばくなのか、外部被ばく+内部被ばくなのか、を一切言及していません。
そして校庭を線量計で測った値から計算して年間1mSvを超えるか否かで、文科省も自治体も判断しています。

ところで校庭で線量計で測った値は空間線量です。この空間線量は原発事故放射線+大地からの放射線+宇宙からの放射線の合算の外部被ばく線量になり、個々に区別して測れるわけではありません。
つくばの産総研が公表値から毎時0.06マイクロシーベルトを差し引いて公表しているのは、0.06マイクロシーベルトが川口市の言うところの大地からの放射線+宇宙からの放射線(産総研は「バックグラウンド」と表記)であるから、線量計の測定値からその分を差し引いて原発事故の影響による放射線量だけを明確にするためです。
http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/index.html

そこで川口市の考え方で統一して、
文部科学省(年間1mSv→0.19μsv/h)と川口市(年間1.64mSv→0.31μsv/h)の違い
を図に表してみます。
川口市の基準が文科省の基準を緩和して原発事故放射線を多く見ているのが理解できます。

被ばく基準は、急性障害以外は長年の蓄積で後になってから障害が出てくるので、基準作りは非常に難しいものです。
文部科学省は年間1mSvの根拠をICRP...
227: マンション住民さん 
[2011-07-04 20:45:35]
ブランズシティのセブンの隣にパン屋ができるらしい。うらやまー。
228: マンション住民さん 
[2011-07-04 20:52:32]
カスミにパン屋あるよ。筑波銀行の裏にはすし屋もある。
229: 匿名 
[2011-07-04 21:05:05]
スーパーのパン屋だろw
直下で、かつパン釜ありはうらやましい。
230: マンション住民さん 
[2011-07-04 21:24:42]
でもブランズは一旦マンション敷地から出ないとパンやに行けないよ。それに戸別配達もしないし。
231: ブランズを天秤にかけてた住民 
[2011-07-04 21:46:38]
ブランズの店舗とセンチュリーの店舗(プラザ棟)の違いは、前者は共用施設であるが後者は店舗区分所有者(飯田産業)の所有であること。
だからブランズ理事会は住民アンケートをとって希望店舗の調査を行った。
しかし結果はアンケート結果は一切反映されず、元から入っていたセブンイレブンの次にクリーニング店が入った。
アンケートは共用施設なので住民のガス抜きでとっただけ。現実は入ってくれる店舗が優先である。
なぜなら、早く店舗に入ってもらわないと管理組合に家賃が入らないから。
ところがセンチュリーのプラザ棟は、空きやになろうが管理組合は関係ない。店舗区分所有者が管理費さえ払ってくれてればいいのだから。
だから販売センター跡が1年近く店子が決まらなくても管理組合としては全然影響がない。

写真はブランズの駐車場棟1階の店舗スペースで、右側(写真が切れている)がセブンイレブン、中央がクリーニング店、左側が今回パン屋に決定したところ。
(クリーニング店が入った直後の2010年12月10日撮影)
ブランズの店舗とセンチュリーの店舗(プラ...
232: マンション住民さん 
[2011-07-04 22:06:33]
>>231
あのー、ブランズと比較してセンチュリー選んだのですよね。
よろしかったらブランズやめた理由お聞かせ願えないでしょうか?
233: マンション住民さん 
[2011-07-04 22:16:35]
・駅から遠い
・値段が高い
・免震でない
・周りにスーパーがない
234: 匿名 
[2011-07-04 22:23:56]
結果論だけどこれもありだな。
・守谷は放射線が高い
235: 匿名 
[2011-07-04 22:30:11]
ダサい
賃貸仕様
みらい平
田舎

ブランズシティのが、数倍上。
どんな残念な感性だよwwwwww
ちなみに、おれはガレリアな。
236: 住民でない人さん 
[2011-07-04 22:31:36]
安物買いの銭失いとは、このマンションやな。
238: 匿名 
[2011-07-05 00:56:03]
目くそ鼻くそ・・・は、いい加減止めれ。
239: マンション住民さん 
[2011-07-05 05:14:41]
ガレリアのど派手な色は恥ずかしくて住めない。
ブランズは駅から遠くて高層階は網戸がない。
しかも両方とも免震じゃない。

やはり駅前のセンチュリーじゃないか。
240: 住民さんA 
[2011-07-05 05:58:37]
暇だから理事を何期もやる人はいますが、監事を連続でやるって何かあるのですか?
監事の仕事は監査ですが、どちらかと言うと関係監査に重きが置かれています。
何か不自然を感じます。色々聞こえてきますが・・・・
242: 住民さんB 
[2011-07-05 06:16:52]
>専門的な能力を持っている人が長くやるのが一般的
そんなことはない。誰でもできなければならない。
監査マニュアルに基づいてやればいいだけ。
基本的には「金の入りと出のチェック」だ。
おれにもできるよ。
もし専門的な能力が必要なら、会計事務所に監査してもらうしかない。
243: マンション住民さん 
[2011-07-05 06:29:07]
>監査マニュアルに基づいてやればいいだけ。
そうですね。誰でも役員ができるようにマニュアル化は必要です。
それが成されてないから留任になるのです。
業務のマニュアル化は今期管理組合の基本方針になってます。
来期は一切留任がなくなり、全員入れ替えで新任役員ばかりで新風が吹き込まれるでしょう。
245: 匿名さん 
[2011-07-05 09:23:02]
放射線防護委員会様

情報ありがとうございます。
あなたの支持者はいます。
雑音に負けずこれからも情報提供よろしくお願いします。
246: マンション住民さん 
[2011-07-05 09:56:27]
委員会って何の委員の集まりで上部組織あるの?
放射線防護委員会は胡散臭いオタクの集まりだよ。
247: 匿名さん 
[2011-07-05 13:23:39]
どちらにしろ守谷や柏よりはみらい平の放射線は安全だということが分かってよかった。
248: 匿名 
[2011-07-05 13:42:18]
>監事は金銭の出し入れのチェックだけじゃなくコンプライアンスや理事会運営全般の監督までやるのが役割です。

ならナゼ理事会が4期定期総会で議決権行使書提出組合員の議決権を削除した不正を摘発しなかったのですか?
249: マンション住民さん 
[2011-07-05 13:49:39]
>>247
上部組織は「センチュリーつくばみらい平放射線研究会」だと思った。
250: マンション住民さん 
[2011-07-05 14:55:20]
>不正を摘発しなかったのですか
だから監事じゃなく幹事だといってる。
物分りが悪い石頭だね。
年寄りの集まりだから仕方ないがね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる