もうすぐ内覧会です。
内覧会でこんなことがありましたっていうのを教えてください。
ちなみに、他の内覧会のスレは内覧会業者の宣伝というか、業者頼んだほうが良いってスレになってしまっているので、業者に頼んだほうがいいってのはなしでお願いします。
業者の人が書いたのか、ホントに良かったのか区別つきませんし、自分でするつもりなので。体験談がしりたいのです。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2005-01-19 22:44:00
内覧会でこんなことありましたっていうの教えてください
51:
匿名さん
[2005-03-25 08:09:00]
|
52:
匿名
[2005-03-25 13:09:00]
内覧会 近所ならいいけど遠方から何度も足を運ぶと交通費やらかかるし
仕事休んだり 結構な負担なんですが 交通費とか要求できないものなのでしょうか? 2回までは仕方ないとしても 指摘事項がそのままだったり 新しい指摘が増えたりすると 3回4回目はさすがに閉口します。 請求されたり その分値引きしてもらった方 いますか? |
53:
匿名さん
[2005-03-25 20:19:00]
4回も内覧とかって場合もあるんすね。私は、入居してから気が付いた事も多くて、入居後
ずいぶん直してもらってます。でも、入居してしまうと内覧時の指摘は別に言わないでも 良かったかな、と思うものも有ります。言うだけでもエネルギー要りますからね。 なんだかだんだん言いづらくなってきて、「これは」と思うもの言ってますけど、なかにはすごく良くなって、 言って良かった〜、本当はこんなに綺麗な仕上がりなんだ、と驚いて、その後怒りが込み上げて きたりしてます。だったら、あそこもやり直して欲しい、とかね。 |
54:
匿名さん
[2005-03-26 12:20:00]
分譲マンションでも相当の「手抜き」が行われているのなら、
賃貸用のマンションは一体どんなことになっているのでしょうか。 内覧会の機会もなく入居する人がなんか不憫。 それとも「賃貸」だと割り切っているのかな。 |
55:
匿名さん
[2005-03-26 17:01:00]
サッシ枠が真っ直ぐでないため、隙間風が吹き込みます(涙)
高気密じゃないじゃないですかー。 内覧会ではなく、引渡し後に発見しました。 これって入居してからだと直すの大変ですか? まもなく引越しなので、ちょっとブルーです。 |
56:
匿名さん
[2005-03-26 17:05:00]
それから、フローリングの傷(えぐれたような傷)は
どのように修理するのかと思ったら、 目立たないように色を塗っただけでした。 ドアの影で目に付く場所ではないのですが、 適当に済まされたようであまり良い気分ではなかったです。 フローリングの隙間も同じでした。 皆さんは、内覧会後の指摘箇所の修正後は 満足行く結果でしたか? |
57:
匿名さん
[2005-03-26 17:42:00]
>分譲マンションでも相当の「手抜き」が行われているのなら、
>賃貸用のマンションは一体どんなことになっているのでしょうか。 「手抜き」と言う言葉は簡単に使わないほうがいいかと思われますが 賃貸より分譲の方が高級であるはず、造りもいいはず・・・これがそもそもの大きな勘違いなんですよ 確かに分譲は目に付くもの、例えばキッチンとか浴室なんかは結構高級感持たせてますけど 売り物ですから当然の事でしょう、でも、マンションとしての基本的な部分はどちらも大差ないです 賃貸はオーナーが資産として建てるわけで、それほど安普請しているわけではありません また、利益を取るのは建築するゼネコンだけですよね、分譲は違いますよ? そこら辺を勘違いされているマンション購入者が多いのには、正直驚かされるばかりです |
58:
匿名さん
[2005-03-26 20:28:00]
>>54
賃貸では物理的に問題があれば大家に文句を言えばいい。 賃貸マンションの大家は同じように内覧会的なものでチェックして売主から引渡しを受けている。 賃借人が内覧会を受けるわけではない。 大家と賃借人間では、現況有姿(あるがままの姿)という条件で入居するのだから、何か問題あるの? |
59:
匿名さん
[2005-03-26 20:36:00]
>>57
賃貸用マンションでは、一部の高級仕様のものを除き、経費節減をしています。 工事期間を短くして、入居の半月前まで躯体工事をしていた物件を数件は見ています。 また、大家の確保も出来上がる1ヵ月くらい前からやりますが、実際にはパビリオンとか作りませんから現地販売所で実際に出来た物件を見てもらうというパターンになります。 賃貸用の大部分は、ハイサッシにもなっていないし、風呂乾燥や床暖房があっても電気式が大部分です。 賃貸はオーナーが安いコストで賃料はそこそこという市場環境では、一部の例外を除いてそのようなコストダウンをしているのが実情です。 |
60:
匿名さん
[2005-03-26 21:37:00]
>55
ものすごい重大な不具合ですよ。どう直すのか?直るのか?など、考えずにきちんと直して下さい、ときっぱり 言いましょう。まだ、入居してないのなら良かったですよ。サッシも、本当にきちんとした調節 って言うものがあるんですね。私は風切り音で、職人に来てもらい「ちょっと調節が悪いかな?」 などといって、別に悪くなかったサッシも調整してくれて、本当にきちんとやるといくらでも、 まだやれる所が有るのね、と思いました。 |
|
61:
57です
[2005-03-26 21:38:00]
>大家の確保
私の想像する賃貸マンションとは根本的に違ってました 収益目的として一棟売りするような物件の話ですよね そのような物件ならそのような事は大いにあろうかと思います そう言う場合、その建物を新築する事によって利益を得ようとするところが複数になりますよね 当然コストダウンや工期の短縮などは必然的に起こってくる事と考えられますね 私の考える賃貸物件は、あくまでも地主がオーナーとなり発注して建てたものと考えてください 結構造りもしっかりと、決して安普請とはいえないものが多いかと思います ただ、不必要と思えるものにはお金は確かに掛けません、これは事実でしょう しかし、今の分譲マンションって、販売競争が熾烈であると言う事情はわかりますが ちょっと凝り過ぎてきているという感じがしてなりません、一昔前のマンションとは完全に別物ですね それなのに造る側は、マンションに対する概念が今までと変って無いって事が一番の問題なのかも? |
62:
匿名さん
[2005-03-27 19:10:00]
|
63:
匿名さん
[2005-03-27 21:40:00]
築15年ほどのマンションと、昨今分譲されているマンションとを見比べてみればその差は歴然でしょう
外観的にはそう大差は無いかもしれませんけど、内部は本当に今のマンションは凝った造りしてますよ 二重天井や折上げ天井、窓と言う窓にカーテンボックス、各部屋に作り付けの家具や物入れ、バリアフリーを謳った床の仕上げ等 凝った造り=仕上げが難しい、手間も時間も掛かる、となるのですが、造る側にその意識が足りていないように感じますね 昔の簡単でシンプルなマンションの建設感覚で請け負うから、想像以上に手間が掛かり、工期が無くなってくる、人手も足りない そして最後はお決まりの突貫工事、そして内覧会でボロクソに・・・・・こういうパターンが定着しているんではないですかね? |
64:
匿名さん
[2005-03-27 23:13:00]
>63
わかりました。ありがとうございます。昔のマンションを真剣に見た事が無いので わかりませんでした。今、当たり前の段差無しの床、カーテンボックス(うちはリビングだけですが・・・) 各部屋の(狭いのもあるけど)とりあえずあるクローゼットも、最近といえば最近のものなのですね。 |
65:
匿名さん
[2005-03-28 11:34:00]
内覧会終わりました。ほとんどチェックするところもない出来でした。結構このスレで『がっかり』という書き込みを見てたのでどうかなあと思ってましたが、満足する出来でした。施工の佐藤秀さんよくやってくれたようです。他の部屋の人もチェックは少なかったみたいでした。よかったあって感じです。後は早く入居したい。
|
66:
匿名さん
[2009-09-26 00:11:03]
渡された図面に不都合があって、内覧会終了後に回収された。
|
67:
契約済みさん
[2010-03-13 22:08:53]
キズが多いことですね。
|
68:
匿名さん
[2010-03-13 22:57:15]
分譲は1年以上工事してるけど、同程度の賃貸マンションは半年くらい 早いですよ
以前住んでいた賃貸マンションのオーナーも、賃貸なのに頑丈な作りですねと言ったら 「自分が一番上に住んでいるから上部に作ったんですよ 住まないならもっと簡素だよ」と言ってました 実際その通りなんですよね その後別の賃貸マンションに住んだが地震の揺れは結構ありました 作りも良くなかった.... |
69:
匿名さん
[2010-03-14 03:56:52]
賃貸は長い期間その魅力を維持しなければなりませんので、そのオーナーが経験を積んで
いる人ならば、結構よいものが必然的に建てられます。 ところが分譲マンションは一度売ってしまえば、それでサヨウナラ 取り合えず、見てくれ が一番大切。 これは損益を考えれば当然の考え、まあ仕方ない。 |
70:
匿名
[2010-03-17 01:20:04]
長いこと商売をやろうと思えば
売ったらサヨウナラなんて発想に ならないと私は思いますが 実際どうなんでしょうね。 |
71:
匿名さん
[2010-03-17 01:27:54]
あなたは、耐震偽造でまだ泣いている人がいることをお忘れか?
|
72:
不動産購入勉強中さん
[2010-03-22 14:36:24]
このサイトで「内覧会で見つかったこんなこと」を見れば勉強になります。
http://www.as-re.com/nairan-ko.html |
73:
匿名さん
[2010-06-01 15:08:10]
私のマンションのゼネコンさんは信頼できます。
内覧会でもアフターでも真摯に対応してくれています。 ただただ、管理会社に泣かされてます。 違法行為ですけれどと、管理費から自治会費を払うように管理組合に支持しています。 自治会に強制加入の規約に変更させます。 ちょっとくらいの飲酒運転は、誰でもやることだという飲食店と同じです。 |
74:
匿名
[2011-02-13 10:42:53]
↑後半スレ違い。
|
75:
匿名さん
[2011-03-13 01:44:41]
今回の件で内覧会が延期になりました。
事情が事情なだけに延期は全く構わないのですが、何分一度も見ていないだけに、今回の地震で万が一建物に何か不都合があった場合、それをわからないよいに修繕されてしまっていたら嫌だな。 って考え過ぎでしょうか? |
76:
匿名
[2011-03-13 06:30:42]
|
77:
匿名さん
[2011-03-14 02:53:04]
|
78:
匿名さん
[2011-03-14 03:13:58]
|
79:
住まいに詳しい人
[2011-03-16 21:05:24]
走ったりジャンプしたりすると足音がよく聞こえるマンションが多いでしょう。
マンションは恐ろしいほど生活騒音がひどいようです。 |
>突っぱねてやりました。
>怒り爆発です。
たいそう気の短い方なんですね(汗)
文面見る限り、担当者が少し気の毒に思えました^^;