パート16立てました。
ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。
「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704 http://sp.walkerplus.com/newlife/ranking_machi/tokyo.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
(参考)「住み心地のよい街(住みやすい街)」各社アンケート調査結果:
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
[スレ作成日時]2011-06-26 07:49:12
住んでみたい街ランキング(パート16)
493:
匿名さん
[2011-11-12 17:41:30]
三月から中目生活!楽しみっ、
|
494:
匿名さん
[2011-11-12 17:44:13]
中目は庶民的なエリアとおしゃれっぽいエリアが混在しててよいですよね。
|
495:
匿名さん
[2011-11-12 17:50:30]
中目は丘の下だからJR恵比寿利用でオシャレと庶民エリア往復生活になるとおもいます!
|
496:
匿名さん
[2011-11-12 19:51:45]
やっぱ、これからは中目でしょ
|
497:
匿名
[2011-11-12 19:57:24]
自由が丘も副都心線とつながるとさらに利便性はよくなります 来年からかな?
|
498:
匿名
[2011-11-12 20:03:09]
副都心線つながっても自由が丘に住みたくならない不思議。
|
499:
匿名さん
[2011-11-12 21:38:09]
私もそう思う。環七の外は遠いよ。
|
500:
匿名さん
[2011-11-13 01:26:07]
自由が丘は一昔前の話、東京もどきの群馬、環七の外は遠い…
世間と感覚がズレた人が多いね。 何言ってもひがみにしか聞こえないよ。 マンション中心エリアである都心のマンションは、戸建て中心エリアである自由が丘の戸建てより安いし、 住みたい街ランキングでも高級住宅街ランキングでも、勝てないんだから。 |
501:
匿名さん
[2011-11-13 02:28:32]
おやおや、これはまたお手頃価格ではありませんか。
しかし、震災後購買意欲がわかないのはどうしてなんでしょうかねえ。 おそらく多くの人が同じ思いになっているのではないでしょうか。 平成23年第2四半期土地取引 国土交通省 港区住宅地 取引総額 坪単価 面積 建蔽率 容積率 白金 7,200万円 230万円 105m² 60% 300% 白金 8,500万円 270万円 105m² 60% 400% 南青山 4,200万円 260万円 55m² 80% 700% 南青山 6,300万円 340万円 60m² 60% 200% 南青山 6,500万円 260万円 85m² 60% 200% 南麻布 1,000万円 94万円 35m² 60% 200% 南麻布 13,000万円 530万円 80m² 60% 200% 都心にもまたまた多くのミニ戸が誕生するんでしょうかねえ。 |
502:
匿名さん
[2011-11-13 02:34:00]
>>500
都心か郊外かの議論も活発のようですが。500さんのおっしゃる通りかも知れません。 また、世田谷区でも容積率200%となるとそれなりのお値段ですねえ。 平成23年第2四半期土地取引 国土交通省 世田谷区住宅地(奥沢、代沢、代田) 取引総額 坪単価 面積 建蔽率 容積率 奥沢 9,600万円 210万円 150m² 50% 100% 奥沢 9,500万円 260万円 120m² 50% 100% 代沢 4,400万円 280万円 50m² 60% 200% 代沢 6,000万円 260万円 75m² 60% 200% 代沢 7,200万円 280万円 85m² 60% 200% 代沢 17,000万円 250万円 230m² 50% 150% 代田 4,100万円 250万円 55m² 60% 200% 代田 8,000万円 200万円 130m² 50% 150% 代田 4,900万円 240万円 65m² 60% 200% それぞれ一長一短あるのでしょうが、白金、南青山、代沢、代田は同レベルに見えます。 私はどちらもノーサンキューですが。 >買えない人の妬み このような挑発に絶対に乗ってはいけません。買ってもらわないと困る人もいるんです。 |
|
503:
匿名さん
[2011-11-13 02:42:23]
自由が丘は八雲や柿の木坂と同じで
駅から10分以上離れた第1種低層に戸建を建てる場所だからね。 自動車通勤で2億ぐらい出せる人が住む場所。 |
505:
匿名さん
[2011-11-13 08:49:54]
昔合戦のあった場所で多くの生首がさらされた場所です!みたいな話ずっと言ってろ。
|
508:
匿名さん
[2011-11-13 09:03:16]
俺五反田好きだけど何か?
|
511:
匿名さん
[2011-11-13 11:02:20]
都心は昔の処刑場が多いけど、自由が丘付近もあったような。
|
512:
匿名さん
[2011-11-13 12:15:31]
だからちょっと前でもだいぶ昔でも関係ない。今どうなっているかが大事。皇居しか住めないみたいにね。皇居ですらそんなこと言ってたら分からんが。
|
519:
匿名さん
[2011-11-14 09:27:10]
中目黒&自由が丘
|
520:
匿名さん
[2011-11-14 10:00:55]
ばかばかしい。
東京中にあるだろうに。 |
521:
匿名さん
[2011-11-14 10:20:46]
五反田もあからさまな路面店は不況のせいなのか当局の指導のせい
なのか減少傾向にありますね。 代わりに五反田の風俗は店舗を持たないデリバリ系が主体になって きているようです。無印良品もできるしまあ便利になりました。 |
524:
匿名さん
[2011-11-14 10:39:25]
東横ばかりネガされるのは不公平だよね。
893が多く住む町を調べたよ。 三大暴力団の本部所在地 山口組 兵庫県神戸市灘区 稲川会 東京都港区六本木 住吉会 東京都港区赤坂 |
526:
匿名さん
[2011-11-15 13:41:00]
東横で注文住宅は高いぞ〜
買えない奴は、893だらけの環境劣悪な港区のマンションを買うしかない。 |