クレストシティ アクアグランデについての情報交換をさせてください。
前向きに検討していますので、異常に批判的なコメントはご遠慮ください。
利用規約に反するコメントもやめてください。
⇒http://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html
よろしくお願いします。
所 在 地:神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町1番28、川崎市幸区新小倉545番56(地番)
交 通:JR南武線「矢向」駅徒歩8分、
JR「新川崎」駅徒歩20分、
JR「川崎」駅バス10分「江ヶ崎」停留所徒歩1分
間 取:2LDK+S+BW ~ 3LDK+BW
※"S"はサービスルーム(納戸)、"BW"はビッグウォークインクローゼット
面 積:66.76m2~81.02m2
売 主:株式会社ゴールドクレスト
設計監理:株式会社日建ハウジングシステム、
荒川建設工業株式会社一級建築士事務所
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/cc_ag/index.html
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ
[スレ作成日時]2011-06-25 10:47:46
![クレストシティ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市幸区新小倉545番56、神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町1番28(地番)
- 交通:南武線 矢向駅 徒歩8分
- 総戸数: 493戸
【検討者限定】クレストシティ アクアグランデ part3
481:
匿名
[2011-10-17 01:39:59]
|
||
482:
申込予定さん
[2011-10-17 01:41:48]
|
||
483:
匿名さん
[2011-10-17 01:49:14]
みなさん、営業の釣りにひっかかってはダメですよw
ラグゼとか超低仕様マンションあたりの営業は必死に妨害してきますから。 なんせ300戸以上も売らにゃならんのですからねw |
||
484:
匿名さん
[2011-10-17 01:57:16]
矢向なら無理しないでも、一軒家買えますよ
マンションの方が値段高いですよ |
||
485:
匿名さん
[2011-10-17 02:00:39]
なんか文章長く書いてる検討者の人面白いね。
このマンションこんな人ばっかりいるの?さすがゴクレ。 |
||
486:
匿名さん
[2011-10-17 02:04:59]
やっぱ、二重床、二重天井だよね
スラブは、最低20だよね |
||
488:
匿名さん
[2011-10-17 03:47:40]
200の二重床なら350の直床がいいな
川崎港町のタワーは330の二重床らしいね |
||
489:
匿名さん
[2011-10-17 08:38:19]
川崎港町は水害凄そう
多少の騒音だったら水害よりも騒音の方が良いかな・・・ |
||
490:
匿名さん
[2011-10-17 09:43:42]
>川崎港町のタワー
管理費・修繕費・駐車場料金・税金 ものすごいぞ 払えるのかよ |
||
491:
匿名さん
[2011-10-17 10:33:56]
スラブについてのネガは、
床暖なし、浴室乾燥機なし、シングルロック、直床、低天井、長谷工と、 超低仕様のラグゼさんですから皆さんシカトしましょう~。 スラブしか勝てないので必死なんです。理解してあげましょう。 |
||
|
||
492:
匿名さん
[2011-10-17 11:03:12]
業者じゃないんだが…
|
||
493:
購入検討中さん
[2011-10-17 11:46:35]
スラブ、二重構造について
http://allabout.co.jp/gm/gc/26930/ |
||
494:
購入検討中さん
[2011-10-17 11:47:36]
マンション広告でいう二重床とは一般に建材メーカーから出ているゴム付の支持脚で支えられた床組のことを指しますが,二重床・二重天井と言うように遮音に利きそうな部材がたくさんあったほうがいかにも遮音性能が良さそうに思えてしまいますが必ずしもそうとは限りません。中間に空気層を含む二重遮音構造では空気層がばね,遮音層が質量の共振系を形成します。従ってこの系の共振周波数を中心にした一定の周波数領域では一重の遮音層より性能が悪くなりますが,周波数が高くなるに従って遮音性能は一重の場合より良くなり遮音上有利になる特性を示します。
実際のマンションでもコンクリートの床スラブに二重床・二重天井が施工されると共振系ができます。空気層の厚さ,床や天井に使われる材料の質量,剛性などの影響で多少異なりますが,多くの場合オクターブバンドで63Hz帯に共振周波数が来ます。つまり二重床や天井が付くとこの周波数帯ではコンクリートの床のみに比べ遮音性が悪くなります。一方マンション内で発生する音は,ピアノや特別な音響装置(重低音を出すスーパーウーハーなど)を除くとテレビ,会話などの音ではこの周波数帯の成分があまり大きくないため実質的に共振の影響が問題となることはほとんどありません。またスリッパのパタパタ音や椅子の引きずり音などの軽量床衝撃音についても共振周波数より高い周波数帯に主成分があるため,二重構造が有効に働きます。ところが子供の飛び跳ね音や走り回る音に代表される重量床衝撃音になると話は別です。これらの音は共振周波数の近辺に主成分があるため二重構造が不利となります。実際にタイヤ落下を加振源とした重量床衝撃音を測定するとほとんどの場合二重床や天井が付く事で,これらが無い場合より性能が悪くなることが確認されています。これらの性能を良くするために脚のゴムを柔らかくする,二重床の剛性を高める,空気層を大きく取るなどの方法がありますが,沈み込みやスペースなど他の性能の問題から大きな改善は期待できません。 以上のように二重床・二重天井には一長一短があり必ずしも遮音性能のアップとはなりません。従って床や天井の有無だけでなくこれらの仕様やコンクリート床も含めたトータルとしての性能を想定しているかを確認することが大切です。例えば床の厚さを厚くして一定の性能を確保する等の考慮がされているかといった点も重要な判断材料になります。 |
||
495:
購入検討中さん
[2011-10-17 11:49:04]
No.485 by 匿名さん 2011-10-17 02:00:39
けなすくらいなら来るな!!! 迷惑極まりない |
||
496:
匿名さん
[2011-10-17 11:50:27]
遮音性は保たれてます。
|
||
497:
匿名さん
[2011-10-17 11:50:50]
No.487 by 匿名 2011-10-17 02:35:17
なんで真っ赤になるんだ? |
||
498:
匿名さん
[2011-10-17 11:53:40]
1)メリット:設備・配線が楽。変更も容易。改装も容易。
デメリット:天井高が少なくなる。非常に施工が下手な場合床鳴りがあるかも知れないが、ほぼなし。 2)費用対効果:高い効果が望める。安普請でないかぎり主流の工法になっていく。 3)金額を出せるならした方がいい。改装のしやすさを考えればリセールバリューも高い。 |
||
499:
匿名さん
[2011-10-17 11:54:08]
>マンションの二重床/二重天井
住む上でのデメリットは無いと思います。 防音に有利とか、将来発生するリフォームがやりやすいです。 じか張りの床、天井の一番のメリットは、価格が安く抑えられるのではと思います。でも、それがストレートに価格に反映されているかは、不明です。 |
||
500:
匿名さん
[2011-10-17 11:56:31]
マンションで、床スラブの上にカーペットやフローリングを直張りするタイプのこと。遮音性の面ではやや落ちるので、クッション性の高い床材が好ましい。また、水回り部分の床下には給排水管を這わせなければならないため、スラブに直張りはできない。住戸のスラブ全体が平らに打ってある場合、居室部分は直張りでも、水回り部分だけ二重床で10~15cm高くなる。段差をなくすには、配管部分だけスラブを下げる必要がある。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
一軒家買え
一般マンションを考慮したうえでの発言をすべき
遮音性とか、どこもそんなに変わんないから。
気になるなら住むな
検討もするな
一軒家かえ
これに限る。
一生に一度の高い買い物をするから慎重になるのは分かるけど
きになるならもう少し頑張って金ためて一軒家買えばいいし、
今ほしいなら同じくらいの金額出せば田舎でも一軒家は買えるよ
別に新築にこだわる必要もないしね。
一軒家なら遮音性気にする必要ないよ!!!!
そっちの方がよくない?
都心近郊に住みたいけどこのくらいのマンションしか買えないっていうなら
我慢だよね~生活レベル=建築レベル?w
そんなに気にするなら住民同士がモラルをもって住めばよくないかな
マンションがちゃんとしてても住民次第では意味がないことだからね