クレストシティ アクアグランデについての情報交換をさせてください。
前向きに検討していますので、異常に批判的なコメントはご遠慮ください。
利用規約に反するコメントもやめてください。
⇒http://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html
よろしくお願いします。
所 在 地:神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町1番28、川崎市幸区新小倉545番56(地番)
交 通:JR南武線「矢向」駅徒歩8分、
JR「新川崎」駅徒歩20分、
JR「川崎」駅バス10分「江ヶ崎」停留所徒歩1分
間 取:2LDK+S+BW ~ 3LDK+BW
※"S"はサービスルーム(納戸)、"BW"はビッグウォークインクローゼット
面 積:66.76m2~81.02m2
売 主:株式会社ゴールドクレスト
設計監理:株式会社日建ハウジングシステム、
荒川建設工業株式会社一級建築士事務所
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/cc_ag/index.html
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ
[スレ作成日時]2011-06-25 10:47:46
![クレストシティ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市幸区新小倉545番56、神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町1番28(地番)
- 交通:南武線 矢向駅 徒歩8分
- 総戸数: 493戸
【検討者限定】クレストシティ アクアグランデ part3
221:
匿名さん
[2011-08-04 16:01:28]
ごねんごと????
|
||
222:
匿名
[2011-08-04 17:10:13]
免震構造は建物の地下に巨大なゴムを入れて、
それで地震の揺れを吸収する仕組みです。 時間と共にそのゴムが古くなる(車のタイヤと同じ)ので、 一定期間でゴムを変えないといけないのでですが、 建物が建っている地下を工事する訳で、 手間も金も耐震構造と比べると段違いです。 |
||
223:
214
[2011-08-04 17:39:49]
言葉足らずでした。
耐震というのは等級2の事。 |
||
224:
匿名さん
[2011-08-04 19:30:38]
ごねんごとってほんと?
あと桁間違えてませんか |
||
225:
物件比較中さん
[2011-08-04 19:53:10]
地震に強いのはいいけど、本体価格を低く抑えて修繕費や維持費にがっぱり取るのはイタイ
ここもオールも敷地にゆとりがあってマンションがほどよく綺麗にまとまってて好きなんだけどな それに安いし |
||
226:
物件比較中さん
[2011-08-04 21:30:21]
免震いいけどそんなランニングコストがかかるんだったら耐震でいいや・・・
ここの耐震ってメンテ費が修繕計画に含まれるんだったら 30年は修繕積立費そんなにあがらないって事でしょ。 その分ローン返済にまわせたら楽だもんね。 |
||
227:
匿名さん
[2011-08-05 09:37:40]
オールパークスのスレでは免震大修繕費を否定していますよ
どちらもまだ検討できますよ |
||
228:
匿名さん
[2011-08-05 15:27:19]
デマを流してるのはゴクレの営業さんですか?
|
||
229:
匿名
[2011-08-05 16:54:42]
免震 維持費 でググると、いろんな見方があるようですね。
|
||
230:
匿名さん
[2011-08-05 17:12:40]
こちらで免震について誤った情報を流してしまうと、免震の物件の方に迷惑がかかってしまうので
免震の話題は終わりにしましょう。 |
||
|
||
231:
匿名
[2011-08-05 18:21:52]
オールパークスを否定してこっちに引き込もうとしてるんでしょうね。
ゴクレ営業のやりそうなことだけど。 |
||
232:
匿名
[2011-08-05 18:59:08]
修繕費については月々の費用はどのマンションもあまり変わらないですよ。
その代わり、5年ごとに月々とは別に徴収される修繕積立一時金が マンションによって無かったり、50万近く取られたりするようです。 アクアグランデに限らず「修繕計画を見せてください」と言えば、見せてくれますよ。 逆に見せてくださいと言わないと初年度の月々かかる費用しかどこのデベも出さないので、 住んだ後に「そんな!?」ってなる人もいるのでは・・・ |
||
233:
匿名さん
[2011-08-07 01:17:37]
5年おきに50万必要になった物件や計画の物件て聞いたことないけど
らしいよ、ようです、はソース明示してほしい。 |
||
234:
購入検討中さん
[2011-08-08 11:16:22]
具体的な物件名はアレなので伏せますが、
港北区のマンションは5年ごとに約30万でしたよ。 確かに買った後の必ずかかる修繕や管理費はきになりますね。 |
||
235:
匿名さん
[2011-08-08 14:28:27]
だからソースだせとあれほど…
|
||
236:
匿名はん
[2011-08-08 16:13:24]
MRはお盆休みなのに営業さんは自宅で書き込みのお仕事なの?
|
||
238:
匿名さん
[2011-08-08 21:00:12]
235さん
費用がさほど掛からないというのも、 ソースがあるはずなんじゃないですか? |
||
239:
235
[2011-08-08 21:18:23]
>>238
ttp://www.haseko.co.jp/hyakka/menshin/qa_05.html まぁ、長谷工のHPなので営業乙といわれかねないが、この中に60年は持つとあるね。 最近のマンションであれば何年かごとに大きく取る必要はないでしょ。 さすがにこの規模の企業が嘘を乗せるとは思えないない。 信憑性はあると思いますがいかがでしょう。 |
||
240:
匿名さん
[2011-08-08 23:58:31]
ハセコーHPひは「これまでに実用建物で免震装置を交換したという例は報告されていません。」
とありますが上記の事例を反映していません。 ゴムダンパーではないですが、東日本大震災で免震装置に亀裂が入り交換した記事が出ていますよ。 ゴム系積層ゴム、鉛ダンパー、鋼材ダンパーを組み合わせた免震構造だそうですが、鉛ダンパー1基に亀裂が生じ鉛ダンパー8基全てを交換したそうです。 下のURLに写真付きで詳しく載っています。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110711/548511/ 大きな地震がなければ交換サイクルは短そうですが、大きな地震があれば交換の可能性もあるかもしれません。 しかし、上記記事にある通り揺れは少なく周辺に比べ被害も少なく免震装置の効果は発揮したようです。 免震装置はメンテナンス費用などは追加設備の分、コストアップになると思いますが、 保険と同じだと思います。 何もなければ掛金を払って終わりです、その対価として長い間「安心」を得られると思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |