中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪
[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2
941:
匿名さん
[2011-08-24 10:36:55]
|
942:
匿名さん
[2011-08-24 10:46:28]
警備会社への強制加入を自慢するアフォw
エンドレス管理費がそんなに嬉しいのかい? ミニ戸は火事に誰も気付かなかったらアウトみたいなことを言ってるが、そんな状況ありえんだろw ど田舎の孤立住戸かよw |
943:
匿名さん
[2011-08-24 10:53:06]
馬鹿とバカとの罵りあい 不毛の議論(?) 果てしなし
ミニマンも 戸建もすべて 夢のあと 仕事失くせば 元の木阿弥 屋根は天 臥所が地べたで 天下泰平・・・お若いの、分かるか? |
944:
匿名さん
[2011-08-24 12:40:50]
↑あんたのレスが一番不毛なんだがw
ここはミニマンVSミニ戸のスレだぜ。 |
945:
匿名さん
[2011-08-24 15:04:00]
そうそう。じいさんは盆栽の心配でもしてな!
|
946:
匿名さん
[2011-08-24 15:17:42]
ところで今、日本列島が「地震の活動期」に入っているわけだが、
こんな時代にミニマンはアリか? 向こう30年のうちに70%の高確率で首都圏直下型がやってくるらしい。 「30年のうち」だから明日起きてもおかしくないと言う。 建替も解体も難しいミニマンはどうなってしまうのか。 ダメージを受けたミニマンは放棄して、新しいミニマンを買えるだけの余力がないと安心できないよな。 うちのミニ戸は俺の一存で簡単に建替可能だけど。 |
947:
サラリーマンさん
[2011-08-24 18:21:33]
> ダメージを受けたミニマンは放棄して、新しいミニマンを買えるだけの余力がないと安心できないよな。
> うちのミニ戸は俺の一存で簡単に建替可能だけど。 直下型地震が来たときに建て替えの心配してるの? それよりも命の心配したほうがよいよ 設計&建築性能評価書もほとんど取られておらず、耐久的不安材料が多いミニ戸で大丈夫? |
948:
匿名さん
[2011-08-24 20:47:27]
ミニ戸は、火の海でしょ。
|
949:
匿名さん
[2011-08-24 20:59:53]
3階建てミニ戸については、特殊建造物と言えばそうなるだろう。
火災の際に必要な消火隊の突入のための出入り口を造らなければならないし、対火のための 設備も必要。防火壁もこれに類するもの。 これらを満足しなければ、欠陥住宅と呼ばれる。知らない3階建てミニ戸住民も多いようだが。 知らない事、これが一番問題であろう。 安価で、まともに見える3階建てミニ戸を購入しても業者の言うがまま。 欠陥の何かも理解していないから、家族の安全が危険にさらされることも理解できない。 妻が、可愛い息子や娘が危険にさらされる。我慢できる事ではなかろう。 家が欲しいと思った動機が、家族のためであるならば、速やかに買換えを考慮すべきであろう。 |
950:
匿名
[2011-08-24 21:17:06]
住宅設計事務所に勤めている友人の旦那さんがマンション買ったんだけど
なんで自分で設計した家にしなかったかと聞いたら マンションのほうが地震に強いからだって 戸建てのプロがそんなこと言っていいのかな |
|
951:
匿名さん
[2011-08-24 23:19:05]
デザイナー戸建 見かけだけで 中身なし 此処の議論とよく似てる
|
952:
匿名さん
[2011-08-25 08:56:35]
>誰も気付かずに発火するまで放置される前提で話をすんなよ。
深夜の留守宅から出火とかだったら十分ありえるでしょ。 少なくともマンションだったら管理会社or警備会社に通報が行きますがね。 ○時間帯別の火災による死者発生状況をみると、 1時台が112人と最も多く、次いで2時台が106人となっている。 ttp://www.fdma.go.jp/html/hakusho/h20/h20/html/k1112300.html >お前の設定が馬鹿馬鹿しくて反論以前の問題。 都合が悪いからって逃げるなよ。 出火時の対応の速さと適切さでは マンション>>ミニ戸だわな、どう考えても。 |
953:
匿名さん
[2011-08-25 10:11:56]
947と949がまた適当なことをベラベラ言ってます。
ミニマンのこのクセはなかなか直らないね。 だから「ソースをつけろ」って言われるんだよ。 目に余るほどの無知、あまりにも適当だからソースを探して自分で少し勉強してからレスしろって意味でね。 「特殊建築物」ってのは建築基準法の定義なんだけど、そんなのも知らないの? |
954:
匿名さん
[2011-08-25 10:18:14]
>>952
>>出火時の対応の速さと適切さでは マンション>>ミニ戸だわな、どう考えても。 ↑あのさぁ、もうちょっと具体的に書いてくんない? マンションだとどんな「適切な対応」でミニ戸の対応と何が違うの? 何を自慢したいのかさっぱり分からないんだけど。 |
955:
匿名さん
[2011-08-25 10:31:58]
>>950
「地震に強い」という言葉は非常に曖昧で何を意味してるのか全然分からない。 だから普通は専門家はそんな表現を使わないよ。 戸建住宅だって地震で倒壊しないように作ることが十分可能だし、現に震災でもそうした戸建は倒れなかった。 でも百歩譲って、その友人の旦那さんが自分が設計して他人に買って貰ってるもの(自分の飯のタネ)よりもマンションの方が安全と考えているのなら、職人魂の欠片もない呆れた人ですね。 |
956:
匿名さん
[2011-08-25 10:37:15]
>>あのさぁ、もうちょっと具体的に書いてくんない?
前レスくらい読めよな。 つか、反論の余地がなくなってきて突っかかってきてるだけか?w |
957:
匿名さん
[2011-08-25 10:49:42]
ミニ開発が出来る訳
http://www.ads-network.co.jp/houki/douro-03.htm 法的な視点からのミニ戸を解説してる。 ミニ戸がいかにいい加減なものであるかよく判るよ。 |
958:
匿名
[2011-08-25 10:54:37]
都会の設計士はマンション住まいが多いよ。
公立中教師が自分の子供を私立一貫校に通わせるように、設計士は三階建てミニ戸には住まないよ。 仕事で要望があれば三階建てだろうと法面崖っぷちの家だろうとなんでも建てるけどね。 |
959:
匿名さん
[2011-08-25 11:01:31]
「ミニ戸は深夜の留守宅が火事になると通報が遅れてやばい」とお前が妄想膨らましてるのは分かったけどよ、
そんなの「隕石が落ちてきたら当たって死ぬかも知れない」って言ってるのと同じレベルだ。 そんなことを心配してたら戸建に住めん。 だからお前の話は馬鹿馬鹿しいって言ってんの。 わかった? |
960:
匿名さん
[2011-08-25 11:04:24]
|
>>誰かが気がつかなきゃ延焼するってこと。
↑誰も気付かずに発火するまで放置される前提で話をすんなよ。
お前の設定が馬鹿馬鹿しくて反論以前の問題。