中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪
[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2
1570:
匿名さん
[2011-09-15 13:38:48]
|
1571:
匿名
[2011-09-15 13:39:39]
島根大学の調査方法ですが、
1000世帯を対象に行い、調査期間中に亡くなった家族があった332世帯(木造一戸建て・270戸、マンション集合住宅・62戸)について、その死亡年齢を調べた。 だそうです。 これだけ見ると、戸建て死にすぎってことになるんだが。 |
1572:
匿名さん
[2011-09-15 13:51:39]
ということは、まとめると
・RC住まいと木造住まいでは寿命差が最大で3歳程度見込まれる。 ・だがそれは生活スタイルの違いによる乳がん発症率の違いに依存したもの。 ・そもそもソースがはっきりしない。週刊誌ネタかブログネタくらいしか行き当たらない。 ってことだな。 簡易住宅住まいが出してくるデータなんてこんな程度ってことだ。 |
1573:
匿名さん
[2011-09-15 13:52:30]
|
1574:
匿名さん
[2011-09-15 13:59:23]
ミニマンが疑り深いから色々ググってたら
「コンクリートが危険」みたいのがザクザク出るじゃねぇか。 なんか本当にヤバいんだなって思い始めてる。 |
1575:
匿名さん
[2011-09-15 13:59:46]
|
1576:
匿名さん
[2011-09-15 14:00:42]
|
1577:
匿名さん
[2011-09-15 14:12:52]
ミニマンの足りないで頭でまとめても全くあてにならないな。
乳ガンはどうやら追跡調査ではなく以前の調査だってさ。 あと、ミニ戸にも24時間換気があるとは知らないミニマンのバカっぷり炸裂w |
1578:
匿名さん
[2011-09-15 14:28:44]
ミニマンにおすすめの書籍w
『コンクリート住宅は9年早死にする』 ttp://www.muku.co.jp/book/001097.html こんなスレでミニマンが必死に屁理屈を言っても無駄無駄w 書籍になってるんだから。 反論したいなら「コンクリートは安全だ」って書籍でも紹介してよw おまけでこれも読んでみw↓ 『全壊判定』鎌田正明 ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102686844 勉強になるぞw |
1579:
匿名
[2011-09-15 14:34:42]
>>1577
ミニ戸に興味ないんだから、知らないに決まってるじゃん。 |
|
1580:
匿名さん
[2011-09-15 14:48:38]
結局、9年短いのソースはブログネタとか週刊誌ネタくらいしかないのかよ。
|
1581:
匿名さん
[2011-09-15 14:53:35]
>>こんなスレでミニマンが必死に屁理屈を言っても無駄無駄w
>>書籍になってるんだから。 「紅茶きのこは健康ないい」とか「飲尿療法」なんていうのもたくさん書籍になりましたね~ あれって効果あったの?? それと同じレベルw |
1582:
匿名さん
[2011-09-15 14:57:19]
結局、コンクリートの安全性を示すソースは皆無だね。
コンクリート住宅はものすごく危険な存在かも知れないし、もしかしたら無害かも知れない。 ブラックボックスだね。 欧米ではコンクリートから出るラドンをかなり危険視してるってことは、いみじくもミニマンレスから知ったけどなw |
1583:
匿名さん
[2011-09-15 15:03:07]
>>コンクリート住宅はものすごく危険な存在かも知れないし、もしかしたら無害かも知れない。
>>ブラックボックスだね。 ↑その解明のためにミニマンさんたちが住んでくれているのです。 生体実験みたいなもの。 |
1584:
匿名さん
[2011-09-15 15:06:46]
ミニ戸の建材からも出てますよ。
なにもコンクリートに限った話じゃない。 しかも、濃度は換気で戸外並みに下がることもわかってますしね。 あと地面からの放射が最大のラドン供給源ってことを忘れないでね。 狭いところにぎっしりの風通しの悪いミニ戸は 2マンションさぞかしラドン濃度が高いでしょうな。 |
1585:
匿名さん
[2011-09-15 15:15:31]
で、このセッションのまとめw
・ラドンは建物内ではコンクリート・石膏ボードから放射される ・しかしこれらは換気を行うことで戸外並みに濃度を下げることができる ・ミニ戸派が出してきたソースは平成11年の週刊現代のネタである。 つまり調査はそれ以前に行われたものである。 ・平成17年以降の新築物件は24時間換気が義務付けられている ・したがって24時間換気を装備しているマンションでは問題にならない。 前出の調査結果とは前提が異なる。 |
1586:
匿名さん
[2011-09-15 15:15:59]
追加w
・実はラドンの最大の放射元は大地 ・地面に近い上に密集していて通気性が悪いミニ戸のほうがラドン濃度は高い。 |
1587:
匿名さん
[2011-09-15 15:21:28]
これもw
・地面に近い上に密集していて通気性が悪いミニ戸のほうが 地面に蓄積したセシウムからのγ線で被爆しやすい。 ・γ線を遮断できるのはコンクリート等で、木材では遮断できないww |
1588:
匿名さん
[2011-09-15 15:25:44]
はい、ミニ戸負けw
|
1589:
匿名さん
[2011-09-15 15:26:13]
ラドンの戦い、どうやらミニ戸の惨敗ですねW
|
1590:
匿名さん
[2011-09-15 15:31:14]
大地にあった砂と砂利をセメントで固めたのがコンクリート。
だからコンクリートからラドンが出るんだね。 つまりミニマンの室内は360度大地に囲まれてるのと同じ効果w |
1591:
匿名さん
[2011-09-15 15:34:43]
独り相撲で勝手に惨敗にしないでくれる?
幼児が1人野球ごっこでピッチャー兼バッターをやってるみたいですよw |
1592:
匿名さん
[2011-09-15 15:42:12]
欧米ではコンクリートの壁にガイガーカウンターを近づけたら針が振り切れた事例も報告されてるらしいよw
ミニマンさんたち、まずは自分の身を心配した方が良いんじゃない? そんなに安全性に自信があるの?w |
1593:
匿名さん
[2011-09-15 15:46:47]
うちにガイガーカウンタあるけど、壁につけても反応しないよ。
ちなみにマンション内と1Fの戸外を比較すると、 戸外のほうが1.5倍くらい放射線量が高かった。 あれは地中のセシウムとラドンが成せる技だったのねw ミニ戸はあれを直に浴びるわけですねwwww |
1594:
匿名さん
[2011-09-15 15:52:33]
>>欧米ではコンクリートの壁にガイガーカウンターを近づけたら針が振り切れた事例も報告されてるらしいよw
欧米は大地に含まれるラドン濃度が日本とは段違いに高いからね。 だからそれを原料にしている建材もみんな高いのさ。 一応ソースね。 ttp://www.mclaughlincentre.ca/research/map_radon/Index.htm |
1595:
匿名さん
[2011-09-15 15:54:26]
ミニ戸の惨敗っぷりに、マンション派の俺ですら泣けてくる(笑
|
1596:
匿名さん
[2011-09-15 16:12:58]
ラドンはアルファ線を出すというけど、アルファ線をはかれるガイガーカウンターで計測したんだろうな?
ベータとガンマしかはかれない奴もあるらしいぞw |
1597:
匿名さん
[2011-09-15 16:14:07]
ここのミニマンはヌケてるからどんどん突っ込まないとなw
|
1598:
匿名さん
[2011-09-15 16:15:47]
|
1599:
匿名さん
[2011-09-15 16:19:46]
どっちがぬけてるのやら…。(苦笑
|
1600:
匿名さん
[2011-09-15 16:21:52]
計れてるからこそ室内と戸外で差が出てるんでしょ。
|
1601:
匿名
[2011-09-15 16:22:33]
ミニ戸は一人で孤軍奮闘しているから旗色が悪くなるのは仕方がないw
|
1602:
匿名さん
[2011-09-15 16:22:53]
はい、ミニ戸負けw
|
1603:
匿名さん
[2011-09-15 17:17:05]
全く反応しないというのがおかしいね。
検出器のカバーを外してないというオチだな。 あるいは嘘か。 俺の手元にマンション内で大体どんな数字が出るかデータがあるから言ってみw |
1604:
匿名さん
[2011-09-15 17:25:18]
|
1605:
匿名さん
[2011-09-15 17:28:04]
つか、ガイガーカウンタ持ってるんだったら
戸外とそのへんのRC造のショッピングセンター内とかで計って比較してみ。 RC内のほうが低いからw |
1606:
↑
[2011-09-15 17:55:13]
つか、おまえどんだけ必死だよw
|
1607:
匿名さん
[2011-09-15 18:25:42]
あれ?「反応なし」は嘘だったの?w
|
1608:
匿名さん
[2011-09-15 18:48:40]
一応いっとくが、ガイガーカウンターでラドン放出量はわからんだろ。ラドンガス検出器じゃないとな。
|
1609:
匿名
[2011-09-15 18:49:06]
よく読みなよ…。
|
1610:
匿名さん
[2011-09-15 19:51:19]
で?
自己計測の結果、ミニマンは安全とでも言いたいのかい? まあ良いさ、自己責任だもんなw |
1611:
匿名さん
[2011-09-15 21:15:19]
コンクリートが人体に与える影響をミニマンさん逹で実験中なんだから、むしろ安全だと思い込んで住み続けてもらった方が良いですね。
|
1612:
匿名さん
[2011-09-15 21:49:24]
>>1611
ミニ戸の中では勝ち組だった「RCミニ戸」も実験中って事でOK? |
1613:
銀行関係者さん
[2011-09-15 21:49:31]
|
1614:
匿名さん
[2011-09-15 23:11:02]
ミニマンはきっと安全だよ。安心して住み続けなよw
|
1615:
匿名さん
[2011-09-16 03:35:12]
代々住み継いできた我が木造屋敷、今年で200年目を迎える。
蔵を掃除していたら、ご先祖様が書いたメモのようなものが出てきたので読んでみた。 木造建物の強度というのは、建築してから500年目辺りで最高の強度になると書いてあった。 バカが出ない限り我が家は永遠だ~ ミニマン戸建にこだわる諸君には無縁の世界ではあるがな、参考までに。 |
1616:
匿名さん
[2011-09-16 03:45:09]
おい、お前さん、えどか?
|
1617:
匿名さん
[2011-09-16 07:12:27]
そりゃ、500年も建ってたらそれなりの強度はあるよね。
|
1618:
匿名さん
[2011-09-16 07:40:30]
エアコンの効きはどうなんでしょう。
|
1619:
匿名さん
[2011-09-16 10:30:10]
>>1615
凄いねー、200年前って江戸時代だよ! 江戸時代に建てた木造建築が500年後(西暦2300年頃)に強度がMAXになる事が分かってたんだね。 住居としては恐らく現代最先端に近いであろう「100年住宅」なんか鼻糞みたいなもんだわ。 |
ミニマンはコンクリート+石膏ボードのハイブリッドですか?w
強烈ですね~w