グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK・3LDK
面積:39.01平米~100.29平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理
[スレ作成日時]2011-06-25 01:33:48
グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5
901:
匿名さん
[2011-11-02 07:38:52]
|
||
902:
匿名さん
[2011-11-02 09:09:24]
角部屋でもタイプを選ばないと廊下だらけのプランもあるからね。
面積表示はあるのに個室、LDを足した面積が狭かったりする。 ただ、子供2人の4人家族なら角部屋だろうね。部屋が窓が無くてさらにエアコンつけられないなら個室かわいそうだからね。 |
||
903:
匿名さん
[2011-11-02 19:28:43]
角部屋は予算オーバー。
F- 70Kを検討してます。家族4人だと狭いだろうか。 やはり90㎡以上ないと厳しいかな。 |
||
904:
匿名さん
[2011-11-02 22:21:17]
厳しいでしょ。
71平米に柱も含む。4人なら80以上ないと我慢ばかり。永住は、、 廊下側の個室は昼も暗そうで子供部屋はかわいそう。洋室1のWICは2面のなんちゃって。 他の個室は収納少なく(細く浅い)置き家具必須か。 LD10畳のチビングで4人はきつい。ランクupを! |
||
905:
匿名さん
[2011-11-02 22:46:40]
|
||
906:
匿名さん
[2011-11-02 23:35:17]
北東より北西の角部屋の方が安いと思う。
|
||
907:
匿名さん
[2011-11-03 08:42:20]
GMTの特徴の一つとして、マンション中央が長いボイド(吹き抜け)になっている。
このボイドの気圧差を利用してGMTは自然換気システムを作り上げた。 窓があっても気圧差がないと空気が流れないからね。 中住戸を仕様並の汎用住戸のように言う人が多いね。でも換気という観点から見ると日本でも有数の良い住戸。換気の点だけで見ると最上級の強制換気システムのプレミアム住戸でもボイドの換気システムには敵わないだろう。 こんな事書くと中住戸の中には窓なし部屋があると突っ込むと思うが換気の点では問題ない。 気圧差で空気を入れ替えてくれる。 建築仕様が高いと皆曖昧に言うが、建築仕様が住戸仕様に結びつくものがたくさんある。 換気システムもその一つ。 反論あればご自由に。 |
||
908:
匿名さん
[2011-11-03 11:12:38]
>907
建築仕様が高いと考えらている内容を全てご教示頂けないでしょうか? |
||
909:
匿名
[2011-11-03 23:47:10]
シーっ。
907はいつもの荒らしだから相手しないで。 ほめころし。 窓無し部屋(行灯部屋)が気圧差で…ときた(爆笑) わざとやってる。たちが悪い。 |
||
910:
匿名さん
[2011-11-04 00:07:58]
中住戸の窓無し部屋はどのマンションでも悩み所。
それはGMTでも同様です。 さらに先行配管つけずに落としてきたならつかれると痛いところです。 例の人は痛いところつかれると長文反論しますからね。 |
||
|
||
911:
匿名さん
[2011-11-04 01:20:08]
検討者の役にもたつかもしれないので長文で反論します。
まず説明から。 換気には大きく分けて自然換気と強制換気(機械式換気)があります。自然換気の一般的な例は窓を開ける。マンションに限らず一戸建てでも行いますね。素人さんに馴染みのないのが強制換気(機械式換気)。 強制換気は排気ファンや給気ファン、空調気などを使用し換気をします。 マンションでは自然換気が多いですね。内廊下マンションだと内廊下側の換気システムが悪いと通風が悪くなる。この辺は風量計算や排気ファンや空調機の選定が大事になります。 GMTプレミアムなどはさすがに計算されつくしてるようですが、温度管理ばかり気にして換気システムの悪い内廊下もあるようです。 GMTはマンション中央のボイドが自然の排気ファンの機能をしてくれます。 よって自然換気と強制換気を組み合わせた非常に良い換気システムです。 この恩恵は中住戸も角住戸も受ける事ができます。 正圧と負圧の説明もしたかったのだけど、あまりに長くなり過ぎたのでこの辺で。 |
||
912:
購入検討中さん
[2011-11-04 08:42:50]
角っていくらぐらい払えば住めるの?
|
||
913:
匿名さん
[2011-11-04 09:08:35]
そりゃ中住戸よりだいぶ高いのは当然。
窓が無く、エアコンもつけられないクラスの部屋に住みたいかい? 換気!換気!と一日中必死に言い訳して自分を納得させたり、強がったりしないといけなくなる。 |
||
914:
匿名
[2011-11-04 09:25:30]
親なら子供に窓が無い部屋を与えたくはないだろう。
兄弟間で部屋の格差もかわいそうだ。 高い金払って夫婦で窓がない部屋もなんだかがっかり。 趣味の部屋(エリア)にするのがいいよ。 完成前でメニュープランがあればLDとつなげて一体化、他の部屋を広くして書斎に縮めるなど解消策もあるだろうが。 |
||
915:
匿名さん
[2011-11-04 09:42:29]
|
||
916:
匿名さん
[2011-11-04 09:49:42]
共用廊下沿いも個室使用には難があるよね。
まぁ、窓なし部屋に比べたら数段上だが、、、 住んでから気づくこともありそう。 |
||
917:
匿名
[2011-11-04 09:52:21]
タワーなら北の角部屋高層もありではないかな?
順光で景色はいいからね。 |
||
918:
匿名さん
[2011-11-04 11:08:44]
北の高層角部屋ありだね。景観も良さそうだし。
坪単価も安い。それでも予算オーバーの人も多いだろうが。 |
||
919:
匿名さん
[2011-11-04 11:09:58]
北側の角は坪単価安い。
余裕ができたお金で最高の家具を買い 豪華使用にすると 直射日光も少なく明るい部屋なのでお得だと思う。 タワーマンションは北側でも明るいのが最大のメリットか。 |
||
920:
匿名さん
[2011-11-04 11:16:34]
南の中住戸で窓無し部屋、廊下側の部屋がある間取り
北側を含むが全部屋が眺望ありの窓 もちろん専有面積も違う バルコニー面積も違う 好みがあるだろうけど、家族のことも考えて決定したいね |
||
921:
匿名さん
[2011-11-04 13:15:25]
911です。
今読み返したら説明に誤りがあったので訂正させてください。 GMTのボイドを自然の排気ファンと説明しましたが、住戸内の換気システムとして考えると給排気ファンが正しい表現でした。条件によっては空気の流れは中廊下側からバルコニーに抜ける事もあるので。 建築仕様など興味ない人にはどうでもよい訂正ですね。ごめんなさい。 |
||
922:
匿名さん
[2011-11-04 13:28:50]
消えて下さい。迷惑です。
|
||
923:
匿名さん
[2011-11-04 13:36:17]
確かに兄弟姉妹の年齢が近い、双子なんかは個室に差があると揉めるだろうね。
片方は窓があって景色もよい、片方は窓が無くエアコンさえも付かない。 親としてもこれは避けたいと感じてしまうだろう。どちらの子も平等にかわいいからね。 片方が窓の外が絶景、片方は窓の外が中空挟んで対面住戸、ガラスも型板ガラス+格子でも揉めるか。 さらに中空側は昼間も薄暗い時間が多いだろうから。 個室なんだからドア(窓無し部屋ならドアでなく襖だね)開けきって採光あるよ、 襖全開で換気もできるよ、なんて、襖全開前提ならそもそも個室使用がどうなんだろうね。 |
||
924:
匿名さん
[2011-11-04 13:43:35]
子供2人なら理想は角部屋だろうね。
|
||
925:
匿名さん
[2011-11-04 13:58:00]
|
||
926:
匿名さん
[2011-11-04 14:00:18]
同意。
構造マニアはもういいよ。 |
||
927:
匿名さん
[2011-11-04 14:53:28]
構造マニア歓迎
勉強になります。 またお願いします。 |
||
928:
匿名さん
[2011-11-04 14:59:14]
大門再開発歓迎
心がワクワクします。 また宜しく願います。 |
||
929:
匿名
[2011-11-04 21:03:45]
↑
私がもしベジータなら、 大宮東口の半径100メートル以内をズハァ!とやる。 ボロいビル、キャッチのガキ、ホームレス含め。 大門の再開発程度ではヌルイわ。 |
||
930:
匿名さん
[2011-11-04 21:36:43]
まずは道路整備と地中電線化などの共同構工事。
楽しみだね。 |
||
931:
匿名さん
[2011-11-04 21:51:16]
埼玉No.1タワーに大門再開発と最高構造。
最高のマンションだね。 |
||
932:
匿名さん
[2011-11-04 23:19:04]
窓無し部屋、廊下側部屋がある南向き中住居と北側角部屋があまり価格変わらないなら角部屋がいいなぁ
|
||
933:
匿名さん
[2011-11-04 23:24:39]
ここの売れ行きどうですか?
600〜700くらい売れていそうですが。 |
||
934:
匿名さん
[2011-11-04 23:33:55]
|
||
935:
匿名さん
[2011-11-04 23:35:21]
ああそれはよかったですねw
|
||
936:
匿名さん
[2011-11-04 23:43:08]
モデルルーム始めてから一年半ぐらいですからそこそこいい売り行きなんですね。
|
||
937:
匿名さん
[2011-11-04 23:45:59]
先行配管から話題変えましょう。売れ行き好調みたいですね!
|
||
938:
匿名さん
[2011-11-04 23:48:43]
武蔵浦和タワーに比べて天井がスッキリしているのでしょうか。
|
||
939:
匿名さん
[2011-11-05 00:06:53]
|
||
940:
匿名さん
[2011-11-05 00:15:34]
構造が素晴らしいのですよ。
スーパーゼネコン施工は高評価、まさに買うべきマンション |
||
941:
匿名さん
[2011-11-05 00:18:11]
940が言うと安っぽく聞こえる。
GMTの構造のどこが優れてるか言えますか? |
||
942:
匿名さん
[2011-11-05 08:53:29]
素人には
天井が高くて素敵。 梁が目立たない。 それくらいしかわからない。 でもそれだけでも十分。 |
||
943:
匿名さん
[2011-11-05 09:02:29]
仕事が忙しい時は家族のことを忘れ、ほんの少しでも自分だけの時間がほしい。
10分でもいいから一人になってボーとしたい時がありませんか? ここの共有施設はそのような場所がたくさんあります。 そこに興味深深。 夜のラウンジやスタディルームってどういう感じなのだろう? |
||
944:
匿名さん
[2011-11-05 09:26:45]
スカイは12月で竣工1年ですね。中古になるまでに何とか売り切って欲しいですね。
|
||
945:
匿名さん
[2011-11-05 09:37:50]
|
||
946:
匿名さん
[2011-11-05 13:39:43]
もし、部屋にエアコン無くて暑ければラウンジ、スタディルームに、、、
|
||
947:
匿名
[2011-11-05 14:59:52]
どうしても窓無し部屋を「部屋」として使いたい人がいるみたいですね。
購入する人は3LDKで使用するより、2LDKで使用と考えて購入するんじゃないですか? |
||
948:
匿名さん
[2011-11-05 16:41:46]
大原則として、柱や梁の少なさと上下階の音の伝播はトレードオフの関係
柱や梁の少ないマンションは、音の対策を要チェックです |
||
949:
匿名さん
[2011-11-05 17:20:46]
音の伝播は床材(仕上げ材)によるものが大きいと思う。
フローリングと畳とカーペットではまるで下階への伝播が違う。 フローリングも遮音性能に違いはあるが、畳に勝るものはないだろう。 逆に本来畳部屋であったものをフローリングに変える場合は、要注意。 きちんと対策をしないで変更すると遮音性能は悪くなく。 そしてスラブ厚。プラスで二重床(施工がしっかりしている事)なども言うまでもなく影響する。 GMTはフローリング仕様であるため、スラブ厚を十分とり二重床になっているね。 もちろん一番重要なのは住民のマナーになるのだろう。 |
||
950:
匿名さん
[2011-11-05 18:03:05]
ボイドスラブだけどね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
GMTの角部屋なら誰を招いてもも広い!と言われるだろう。
外国人にもウサギ小屋とは言われない広さ。
ただ坪単価は安くても広い分予算オーバーの人も多いかもね。