近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-16 00:24:26
 

グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK・3LDK
面積:39.01平米~100.29平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理

[スレ作成日時]2011-06-25 01:33:48

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5

762: 匿名 
[2011-10-24 21:05:06]
コンシェルジュや管理会社に音の苦情を言っても、当事者間で解決してくれと言われるのがおちでしょう。
意を決して注意しに行こうか、泣き寝入りするか悩みところです。
763: 匿名さん 
[2011-10-24 21:13:15]
>761さん
繰り返しになりますが本当ならコンシェルジュ通してクレームいれていいと思いますよ。
ボイドスラブですがスラブの厚さが350ミリはオフィスビルのスラブ厚と同等以上です。
GMTを購入した理由にはGMTの建築仕様の高さも含まれてますよね?
764: 入居済み住民さん 
[2011-10-24 22:27:02]
うちは、上の音も隣の音もまったく聞こえません。
さすがにエアコンの工事?か何かをしている時の音は聞こえましたが、
その時以外は、あまりに静かなのでびっくりしています。
以前住んでいたマンションでは上の階の音に悩まされましたが、
今は本当に快適です。
住んでいる人の個人差もあるのでしょうが、
防音性能が良いことは確かだと思います。
765: 匿名 
[2011-10-24 23:00:02]
中住戸ですが上の足音、隣のゴトゴトという生活音は聞こえますよ。
マンションはそんなモノと思っているので取り立てて不快とは思いませんが。
ただ、何か壁に打ち付けたり、硬いモノを落としたな~って時はやはりドキッとしますね。
窓を開けていれば西側道路の騒音が結構する(テレビのボリューム1~2上げる程度)のでそれと比べれば大したことないと割りきっています。

それより、住戸内の音が気になります。
隣部屋の音は筒抜け、ようをたす音も。トイレを挟んだ部屋でも大根刻む音が響き渡ります。

隣家との遮音性能はそこそこだと思いますが住戸内の遮音性が盲点でした。
766: 匿名さん 
[2011-10-24 23:29:00]
>765
乾式壁に何か打ち付けてる人いるの?
エアコンの取り付けではなくて?
新築マンション買った人ならわかると思うけど、新築マンション購入者は住戸に傷をつけたくないものです。
あなたからは住戸に対する愛着がまるで感じられません。
よってあなたはGMT住民ではないと断言します。
反論あればどうぞ。

767: 匿名さん 
[2011-10-24 23:33:16]
ネガはいいが嘘はいかんな。
768: 匿名さん 
[2011-10-25 00:38:45]
建築仕様でGMTをネガるのは無謀だね。
769: 入居済み住民さん 
[2011-10-25 01:29:22]
中住居人です。

多少気になることはありますね。かかと歩きのドスドス音とかマッサージ機器?の音とか。

まあ遮音仕様は高度でも完璧なマンションはないかと。。

いつかどなたかがおっしゃった様に、ほんの少しずつ各人が
気を付ける(たとえば遅い時間は静かめに、音振動機器をなるべく使わない、スリッパを使用する等等)
のが大切かなあ、と思います。

あんまり酷いときは管理会社経由でもソフト面の対応してもらった方が良いかもですね。
張り紙とかで多少近隣に配慮くださいとか。
770: 匿名さん 
[2011-10-25 09:46:57]
乾式壁にコンクリートと同じ遮音性を求めるのは無理ですよ。ある程度は妥協しないと。乾式壁でも高層階に行くにしたがって壁が薄くなっているマンションもありますが、ここはどうなんでしょうね。壁が薄い方が軽くなるので、地震に強く構造的には良いのだと思います。
771: 匿名 
[2011-10-25 10:45:21]
匿名
772: 匿名 
[2011-10-25 10:46:40]
高層階の住人
773: 匿名 
[2011-10-25 11:54:40]
1期の鹿島の構造説明会に参加しましたが、「上下隣の音はしませんか?」と質問された方がいました。
鹿島のデザイナーの説明では、「音がしないマンションは世の中には存在しない。」と断言されていました。
「このマンションは遮音性能は良い方ですが、集合住宅は音が聞こえるものです。それをお互いに自覚して、気を使って生活して下さい。」
とおっしゃっていました。
全く音がしない、とか嘘を言う(もしくは知識が無い)営業が多いなか、鹿島の方は正確に答えていましたよ。
774: 入居済み住民さん 
[2011-10-25 12:02:36]
ステレオ音(ドラム等)が気になる件で書き込んだ者です。
早朝の目覚ましがわり、休日などに大音量でかけている可能性が高いです。
天井から聞こえますが、他から伝わってくる場合もあるので上の階とは断言できませんが、
集合住宅では、やはり‘当たり’‘はずれ’があるのかもしれませんね。残念ながら。
ヘッドホンで聞いてくれたら本当に嬉しいのですが。今後、あまりひどかったら、コンシェルジュに相談してみます。
775: 匿名 
[2011-10-25 12:12:21]
中住居ですが、斜め上の足音、イスを引くような音はけっこう聞こえます(まだ、真上の方は未入居です。)
また、隣の音もけっこう聞こえます。
ただ、マンションにしろ、一戸建てにしろ、生活音レベルの音は聞こえるものだと自覚しているので、あんまり気にしていませんが。
子供が走り回る音とか、楽器の音、などはしませんね。
776: 匿名 
[2011-10-25 12:23:27]
>773さん
鹿島建設の方の説明は一流ですね。「音がしないマンションは存在しない。だから各自気を使って…」ですか。
ウチのマンションは音が全くしません、なんて言う営業マンは多いですからね。それを信じてると、お互いにトラブルになる。
777: 匿名さん 
[2011-10-25 12:52:35]
非常に良いスレ。
いくら遮音性の高いマンションでも共同住宅には変わりないからね。
778: 匿名さん 
[2011-10-25 13:03:15]
もちろんGMTの構造と、大門再開発の優位性は変わらないからね。
779: 匿名 
[2011-10-25 13:19:01]
>773さん、音についてありがとうございます。鹿島建設の構造説明会の説明、素晴らしいですね。
780: 匿名 
[2011-10-25 13:32:05]
同意。
鹿島の構造説明会での説明は正確ですね。信頼性が増す、良い説明ですね。
781: 匿名さん 
[2011-10-25 13:58:27]
これだけの高仕様でありながら謙虚。
さすが一流。
782: 匿名 
[2011-10-25 15:00:01]
構造説明会で説明する人は、ここのマンションのデザイナーでしたからね。確か、パンフレットにデザイナーとして顔写真が載っていた方。
鹿島でも、内覧にくる人とか、三井の営業の人だと、ここまでマンションについて正しい説明ができるかどうか怪しいですが…。
783: 匿名 
[2011-10-25 15:59:11]
鹿島のデザイナーさんなら一流ですね…。
784: 匿名さん 
[2011-10-25 17:09:24]
ランニングマシーンは使っても大丈夫ですよね。直に床の上でばたばた走るわけではないので。今のマンションでも使っているけど、特に苦情もありませんので。
785: 匿名 
[2011-10-25 17:40:27]
>>784さん
マンション内にジムありますよ!
時間帯によっては混んでますが(^^;
786: 匿名 
[2011-10-25 18:11:19]
ちなみにスラブ厚ってどれくらいですか?
ボイドスラブですか?
787: 匿名さん 
[2011-10-25 18:22:46]
ボイドスラブ350㎜。
788: 匿名さん 
[2011-10-25 19:52:29]
ここの共用設備にはサウンドルームとシアタールームがあるね。
維持管理費があまりかからない共用設備を空きスペースに作ったくらいに考えてたけど違うのかも。
住民トラブルになりそうな住戸内の楽器の演奏や大音量での映画鑑賞を見越して作ったのかも。
GMTは遮音性は高い。にも関わらず音のしないマンションはないと言う鹿島さんのデザイナーなら深い考えがあったのかも。
789: 匿名さん 
[2011-10-25 21:29:50]
ここの構造は優れたものがあるね。仕様も間取りも最高レベルかも。
遮音性も埼玉最高レベルといえるかも。
共用設備はさすがに維持費がかかってしまうのは受け入れないとかもね。
鹿島のデザイナーさんの言うことなら全て信頼できるかも。
ああ、大門開発が待ち遠しいな。
790: 匿名さん 
[2011-10-25 22:17:04]
>788
よく問題になるベランダ喫煙もこのマンションはシガールームがありますね。
実際に住む人に優しいマンションだと思います。

質問がこのマンションのデメリットは何ですか?
メリットばかり書かれているのでデメリットも知りたいです。
791: 申込予定さん 
[2011-10-25 22:30:20]
特にデメリットは見当たらないですね。
強いて言えば価格帯が広いので、低所得の方から高所得のかたまでいる事が予想されます。マンション内の人間関係が難しいかもしれません。
792: 匿名さん 
[2011-10-25 22:31:22]
わざわざ自宅から喫煙所までいくのはキツイものがある。
着替える必要もある。
あまり使わないかも。

793: スカイ住人 
[2011-10-25 22:43:11]
>790さん
ネガといえば、過去スレにあったのが一般住戸の仕様が埼玉仕様(タンクトイレではない、トイレ内手洗い場がない)くらいでしょうか。

住人ですが、この立地でこの共用施設でありえない坪単価なので上記の件は検討上のネガではなかったです。


実際住んでみてのネガは…
今の入居率でも共用施設(ゲストルーム)の競争率が結構高いです。1ヶ月前から抽選ですが週末は毎回ほぼ埋まってます。
まぁパレスホテルやビジホあるのでそんなに困らないですが…。

あとは駐車場二台欲しいです(^^;

ネガというより願望ですね…。
794: 匿名さん 
[2011-10-25 22:55:57]
ネガなんて無いかも。
埼玉No.1だから当然だろうね。
全て完璧だから、ライバルは東京都心なのかも。
795: 匿名さん 
[2011-10-25 23:53:30]
デメリット…。
前面道路が狭いのがネガ要素かな。でもそれも改善予定だし。
見当たらないな。
796: 匿名さん 
[2011-10-26 00:19:38]
大変、自信と愛情があるんですね。
人に何と言われようと、それが一番大事です。

客観的にみると、ここの販売は大苦戦していますが。
個人的には、埼玉に地縁のある人間ですが大宮とこちらの立地が、ネックです。

797: 匿名さん 
[2011-10-26 00:47:06]
>796
大苦戦?
何を持って?
798: 匿名さん 
[2011-10-26 01:00:27]
気に入ったところは色々あったのですが、
自分の場合は都心への通勤を考えた時…がデメリットで残念ながら検討から外しました。
大宮近辺に勤めていたら、決めていたかもしれません。
799: 匿名 
[2011-10-26 01:11:19]
私も都心に通勤していたら迷わず都心の物件を買います。

>798さんも都心のマンションを買えばどうですか?

まぁ同等のマンションでしたら相当なお値段になるでしょうけど。

800: 匿名さん 
[2011-10-26 08:11:14]
大宮を好きになれるかだな。
GMTの立地は氷川参道裏で静かだけど、大宮駅東口は繁華街もあり良くも悪くも賑やか。
これから大門町再開発のトップバッターのREXビルの建て替えも始まる。REXビルは小さいが老朽化しているビルの建て替えには弾みにはなるだろう。
今後どんな街になるんだろうね。
801: 匿名さん 
[2011-10-26 10:03:08]
都心のマンションは値段がネックだな。
もちろん水回りやベランダ、間取り等はこことは違い仕様upがあるだろうけどね。
都心への距離、時間を考えたら地方都市だけど、新幹線通勤なら改善されるだろう。
大門町再開発は都心からの距離を凌駕する魅力だろう。
環境や風紀の改善も確実だろうね。
802: 匿名さん 
[2011-10-26 10:47:48]
大宮というよりも、東京都民から埼玉県民になるのが抵抗ある人はいるかもね。
803: 匿名さん 
[2011-10-26 12:16:48]
まぁマンションを買うのであればその場所が好きじゃなければあまりいい結果にならないような気がしますね。

場所によって全然環境が違いますから、できれば自分の好きな土地を選んでそこでマンション買う位って人すらいると思いますし。
804: 匿名さん 
[2011-10-26 12:21:33]
まぁ嫌いな場所にマンション買う人も普通はいませんけどね。

場所によって環境が違うのも当たり前だし、自分の好きな土地を選んでマンション買うのも当然ですよね。

失礼しました。
805: 匿名さん 
[2011-10-26 17:22:24]
大宮好きな人は多いよ。
お金をかけても決して作る事ができない氷川参道も大きな財産だね。

806: 匿名さん 
[2011-10-26 20:44:26]
新都心のタワーが好調みたいで迷ってます。駅までの距離が微妙です。新都心はかなり売れてるみたいですが、皆さんはどう判断されてますか?
807: 匿名さん 
[2011-10-26 20:52:04]
>806
北与野タワー購入されたらいいのではないでしょうか。
ここの検討者は北与野タワーは相手にしていないと思いますよ。
808: 匿名さん 
[2011-10-26 21:19:24]
大宮はきれいな新都心より楽しいコト?が多く人気があるよ。
お金さえだせばできない遊びはない、県内1の歓楽街もまた魅力だね。
大門町再開発でさらに魅力がますね。大宮は買いだね。
809: 匿名さん 
[2011-10-27 00:00:31]
GMTからだと新都心も生活圏内だよ。
歩くと15分くらいかかるけど、チャリならすぐ。
810: 購入検討中さん 
[2011-10-27 08:49:51]
>806
通勤はどちら?

上野方面だとどちらでもって感じだけど、池袋、新宿、渋谷方面だと
赤羽での乗換がだるい。

大宮だと新幹線も通っているし、北に向かう時も楽ちんよ。
811: 匿名さん 
[2011-10-27 08:54:56]
参道通って
新都心に行く散歩は
ほんとうに気持ちいいです。

北与野タワー周辺は
コンクリートジャングルみたいでした。
812: 匿名さん 
[2011-10-27 10:52:35]
オシャレなコンクリートビルばかりや区画整理が行きとどいた街は疲れますね。
ある程度猥雑な方が街として楽しいです。
813: 匿名さん 
[2011-10-27 12:31:50]
前にある本屋さんだけ魅力。

あとはGMTの勝ち。
814: 匿名さん 
[2011-10-27 12:49:19]
工作員がこんなに必死になってるってことは
売れてないってことですね?
815: 匿名さん 
[2011-10-27 13:11:00]
>>806
新都心にマンションは無い筈ですので、おそらく北与野の事かと思いますが、
一番気になるのは、やはり最寄りであろう北与野駅が各駅停車しか停まらない事ですね。
途中駅から快速を利用するにしても、乗換連絡等で結局時間と労力は掛かってしまいます。
通勤通学は毎日の事ですので、一度実際に体験される事をお勧めします。

それ以外では、大宮の生活圏ですし新都心にも近いのでいいのではないでしょうか。
細々した事は、そちらの専用板で聞かれたらいいと思います。
他の方も書かれていますが、ここは「最寄=大宮駅」目当てで来る人が多いでしょうから
あまり北与野物件とは重ならないと思われます。
816: 匿名さん 
[2011-10-27 13:12:24]
”新都心にマンションは無い筈ですので”

これ、どういった背景の人が使いだがる表現なんだろうwww
817: 匿名さん 
[2011-10-27 13:52:13]
北与野高過ぎるよ。あの立地でGMTより坪単価高いんじゃ。
818: 匿名さん 
[2011-10-27 16:01:23]
北与野のタワーのが
駐車場料金は安いみたい。
でも駅力なし。

武蔵浦和のタワーの駐車場は論外。高いし、車庫からだすのに時間かかりそう。
自動車通勤の人はやめたほうがいい。
電車通勤の人は雨の日は便利そうだが。。。。

管理費、修繕積立費はどこも同じ?
固定資産税も同じ?

私は新幹線使うのもありGMTに決定。
819: 匿名さん 
[2011-10-28 08:27:51]
時折北与野工作員が現れるね。
確かに駐車場は安いけど、物件は高い。
それに駐車場料金安くして管理費足りなくなってもデベは困らない。
820: 購入検討中さん 
[2011-10-28 08:43:32]
住不から買うのはちょっとな・・・。

821: 匿名さん 
[2011-10-28 08:58:46]
GMTは入浴中 
iPODが聞けるらしい。

TVはいらないけど音楽は聴きたかった。
すばらしい。

他のマンションではオプション設定が多いですけど
浴室にスピーカーが付いているのかしら?

上下のお部屋に音が漏れないかしら?

誰かご存知の方がいらしたら
教えてください。」
822: 住民さん 
[2011-10-28 15:02:17]
うちの主人はお風呂に入りながらよく音楽を聞いていますよ。リビングにあるお湯張りや湯沸しの機械からつないで音楽を流す設定になっています。お風呂場にはスピーカーはついていませんが湯沸しの機械から聞こえてくるようです(すいません説明が下手くそで…)こちらのマンションは本当静かなので音はもれていないと思いますが。
823: 物件比較中さん 
[2011-10-28 18:09:45]
北与野高いのって、免震だから?
824: 匿名さん 
[2011-10-28 20:32:00]
>821さん
そもそも最近の給湯器のコントローラーは、お風呂とキッチンで会話できるようになっているのですよ。
スピーカーとマイクが付いていて、それを利用して音楽も聞けるのです。
ただし音質なんかは期待しないでください。
あとプレイヤーの制御もお風呂側からはできません。
最新の給湯器ならココに限らず付いている機能ですよ。
825: 匿名さん 
[2011-10-28 21:51:34]
ふとyahoo不動産見てたら、結構なお値段で何部屋か分譲賃貸として出てきてますね。
今後の動きが気になります。。。。
826: 匿名さん 
[2011-10-29 08:08:45]
フォレスト西側低層2LDK61㎡で18万5千円か。共働きDINKS狙いかな。
西側低層はグランドガーデン見えるから余計に高いのかな。
827: 匿名さん 
[2011-10-29 10:37:02]
>826
フォレストの西側はスカイの影になるから冬場は15時ぐらいまで日が当たらない。
共働きでないと厳しいかもね。
828: 匿名さん 
[2011-10-29 11:54:58]
スカイ北向11階50㎡でも17万賃料設定にしてるからグランドガーデン抜きでの賃料設定だね。
立地と建物の価値だろうね。
829: 匿名さん 
[2011-10-29 12:20:25]
高い!
830: 匿名さん 
[2011-10-29 12:50:09]
隣の住友の賃貸が56㎡2LDK西向き14階が18万1千円ででてるから、高くないと思う。
むしろ安いんじゃないかな。共用設備の充実度などは比較にならないからね。
831: 匿名さん 
[2011-10-29 13:08:51]
賃貸出すなら
狭い部屋のが有利か、、、
さすがに広い部屋は賃貸でないね。
832: 匿名 
[2011-10-29 13:14:40]
新築の高層階なら、その位出してもよいかも。以前、浦和のエイベックス賃貸も新築50平米、中層階で、17万円はしていた。
833: 匿名さん 
[2011-10-29 13:21:28]
>831
東 中層 中部屋 70m 3LDK で24万で出ているよ。
高すぎるから借りてが出るまで時間かかるだろうね
834: 匿名さん 
[2011-10-29 20:16:57]
楽器演奏とゴルフと映画鑑賞が趣味で、身体を動かすのも好きで、ペットを飼っていて緑豊かな環境が大好きな人なら決して高くないだろう。そんな人は賃貸じゃなく購入するか。
大宮駅近で氷川参道裏は賃貸相場自体が高いんでしょ。
まあ、お隣の賃貸の価格聞くと70㎡24万は高くないんじゃないの。
835: 匿名 
[2011-10-29 21:28:46]
過去スレにネガコメントで「立地的に出張風俗の待機所やキャバクラの寮になるかも」なんてあったけど、このセキュリティや家賃を考えてみるとあり得ない話だね。

GMTの賃貸はそれなりの層や法人契約だろうし。
836: 匿名さん 
[2011-10-29 21:53:21]
>834
ペットと言えば、昨日テレ東の「 ワンダ!」という番組で大宮が出てましたね。
何でも大宮にエクストリーム(ドッグスポーツ)の日本チャンピオンがいるそうです。
番組ではワンちゃんが氷川参道を散歩してる様子も映ってて、途中のお団子屋さんではワンちゃん用のタレなし団子を美味しそうに食べてました。
近くに動物の専門学校もあるみたいで、ワンちゃん好きにも良い環境みたいですね。
837: 匿名さん 
[2011-10-29 22:10:26]
5重のセキュリティーで警備員常駐だからストーカーの心配の大きい年頃の女性も安心して住めるね。
来訪者は録画されるし、共用部の防犯カメラも豊富だから死角ないだろうし。
オートロック一重の賃貸マンションじゃ簡単にマンション内に入り込めるからね。
838: 匿名さん 
[2011-10-30 04:13:31]
ここは賃貸の人も結構いそうですね。でも賃貸の人達はこのマンション大事に使ってくれるかなあ。
839: 匿名さん 
[2011-10-30 09:23:39]
投資用で
購入された方が多いということ?
840: 匿名さん 
[2011-10-30 10:28:50]
投資用で購入した人も多いと思う。
この辺の地価は安定している。
そして今後の大宮東口の再開発で地価が上がる期待もある。
このご時世だから不動産投資で簡単に儲かるとも思えないが、ここなら損はないと目論む人も多いだろう。
841: 匿名さん 
[2011-10-30 15:04:40]
大門町のREXビルの再開発ってどこのことですか?
不慣れなもので教えてください。どんな施設になるんだろう?
842: 匿名さん 
[2011-10-30 20:47:05]
さいたま市として再開発を進めているのは中央デパートのある大門町2丁目中地区。
NHK誘致や公共複合施設など計画中。
REXビルはロフトの隣にあるパチンコ屋やラーメン屋などが入ったビル。建て替え時期は大門町再開発時期に合わせた感じたけど、何か狙ってるのかな。この変は事業主じゃないとわからないね。
843: 匿名さん 
[2011-10-31 00:03:41]
GMTは噂以上のマンションだった。
眺望も最高だ。
GMTは噂以上のマンションだった。眺望も...
844: 匿名さん 
[2011-10-31 10:40:49]
え?もう賃貸が出ているんですか?

本当???
845: 匿名さん 
[2011-10-31 10:43:42]
東?
北?
の夜景ですか?

きれいですね。
その他の写真もお願いします。
846: 匿名さん 
[2011-10-31 10:47:57]
あんまり高い賃料では借り手も限られそう。
都内ではない。
847: 匿名さん 
[2011-10-31 10:51:12]
フォレストの売れ行きが気になります。

東南角部屋はどうなったのでしょう?

その他の部屋は?

まだ余裕ありますか?
848: 匿名さん 
[2011-10-31 11:39:44]
ヤフーみたら賃貸で何件か出てました。
浴室写真で蓋が保温浴槽タイプではなくってクルクル巻くタイプのようですが賃貸向けの部屋は仕様も違うんですかね?
849: 匿名さん 
[2011-10-31 14:02:19]
賃貸も分譲も同じはずです。
保温浴槽なんて最初からついていないはずですよ。
850: 匿名さん 
[2011-10-31 18:56:32]
何度も出てる話だけどGMTの建築仕様や共用設備の豪華さは県内マンションでは一番だろう。
それに比べてプレミアムを除く住戸内の仕様は並。
坪単価も並。
GMTは販売が遅れ完成済み物件だから、オプションでグレード上げる事も出来ない。
オプションでお金を使い過ぎる心配はないけどね。
851: 匿名さん 
[2011-10-31 19:30:05]
保温浴槽、窓なし部屋の有無、先行配管の有無、トイレ独立手洗いなし(タンクレスじゃない)、バルコニー排水、、、
プレミアム以外はいろいろ
852: 匿名さん 
[2011-10-31 19:49:01]
プレミアム住戸に住んでみたいもんだねー。
853: 匿名さん 
[2011-10-31 20:14:49]
蓋の形状と保温浴槽かどうかは関係ないんだけどさー、それよか
まさか蓋の標準仕様がクルクル巻くやつなの?いまだに?嘘でしょ?
854: 匿名さん 
[2011-10-31 21:00:46]
風呂の蓋って自分で買うのかと思ってたから、正直どうでもいいや。
855: 匿名 
[2011-10-31 21:29:42]
ネガレスの突っ込むところのショボさといったらもうw

風呂蓋クルクルが気に入らなかったら、それくらい自分で買うだろww

856: 匿名さん 
[2011-11-01 00:11:38]
部屋の仕様は標準って書き込みが多いけど、
例えば、ここら辺で納得の仕様をしている物件てどこなのかな?
別にタンクレスだから豪華ってわけではないですよね・・・
857: 物件比較中さん 
[2011-11-01 00:44:45]
部屋の仕様が並、と言っただけでネガレス扱いですかw
だったら建築仕様や共用設備以外に特筆すべき点を教えてください。
客観的に見てプレミアム以外は値段、間取り、立地、すべて並ですよね。
いえ、決してネガってるわけではないのですが、ここのスレの発言は
なんというか、不自然なんですよ。
858: 匿名さん 
[2011-11-01 01:27:27]
>856
ごめん。プレミアム住戸以外の仕様が並と書いたの自分だ。
マンション色々見てると目が肥えてしまって。
もちろんGMTの住戸にも良い部分はたくさんある。ハイサッシで床先行でPSも住戸内にない。可変性に優れた間取りは築年数がたつにつれ価値が出るだろう。
でもでもGMTの売りはやはり建築仕様と豪華な共用設備だと思う。これは埼玉では一番だと思う。
誇れるものがあるマンションは少ない。それで十分じゃないかな。
859: 匿名さん 
[2011-11-01 02:06:18]
そうですね。何よりもこの立地が最大の魅力でしょう。
県内一の商都ゆえ駅周辺が大小様々な商業ビルで埋め尽くされ、なかなか満足いく敷地がとれないという
首都圏屈指の巨大ターミナルと緑豊かな氷川の杜が同居する地大宮に初めて出来た超本格派タワマン。
この立地で日本庭園を始めとする豪華共用施設に1000戸という大規模ツインタワー。
妥協出来る所は妥協しないと一般住居でも埼玉価格を遥かに超えてしまう。
それなら都内でも結構良い所が買えてしまうってことになるからね。
860: 匿名さん 
[2011-11-01 09:02:44]
マンションは

立地と管理を買え

といわれ続けていますが、

それは完璧だと思う。
861: 匿名さん 
[2011-11-01 09:35:49]
管理会社の評判はどうでしょうか?
売り主の子会社みたいですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる