グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK・3LDK
面積:39.01平米~100.29平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理
[スレ作成日時]2011-06-25 01:33:48
グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5
622:
匿名さん
[2011-10-04 13:04:15]
|
||
623:
匿名さん
[2011-10-04 14:41:32]
まぁ、グッドデザイン賞なんて名ばかりの
権威も名誉もない賞だからあまり浮かれない方が。 ちなみに恐怖話の稲川じゅんじも受賞歴あり。 |
||
624:
匿名さん
[2011-10-04 15:05:43]
|
||
625:
匿名さん
[2011-10-04 16:37:18]
まぁ、誇りにはなりますし嬉しいですよね。
おめでとうございます。 |
||
626:
匿名さん
[2011-10-04 19:51:45]
さらっとコメント書いてる部分が重要だったりする。
>当敷地内(サイトPC工場)と外部の工場にて梁、柱、合成床版、バルコ ニー版などをプレキャストコンクリートとして作成し、地上躯体のプレキャストコンクリート比率を85%と高くし品質と精 度を向上させ 躯体のプレキャストコンクリート比率85%は高い。現場打ちのコンクリートはどうしても水が多くなったりするからね。もちろんテストピースはきちんと比率守るだろうど。 これだけ高いPC比率を実現出来たのは現場にPC工場を作れたから。 ツインタワーで広大な敷地がなければ不可能。 営業さんはわかりやすくGMTの品質の高さを伝えないと駄目だよね。 グッドデザイン賞の裏には他のマンションには真似出来ない品質の高さが隠れてる。 |
||
627:
匿名さん
[2011-10-05 10:27:58]
ただ、数少ないプレミアム以外は仕様が並みだったりする。
ベランダの排水が共用の住戸、窓無し部屋があり先行配管無しはマイナスだからね。 もちろん営業利益やコスト下げの方針は企業としてあるだろうど。 営業さんはフィードバックして次の機会に生かさないと駄目だよね。 オブジェ建築ではなく住まいだから生活の質を高めることが求められてる。 |
||
628:
匿名さん
[2011-10-05 18:58:42]
プレミアム以外は安いから住戸の仕様が並なのは仕方ないのでは。
|
||
629:
匿名さん
[2011-10-06 17:21:00]
そもそも普通の人はプレキャストコンクリートなんて知らないよ。
営業さんからもも説明なかった。 |
||
630:
匿名さん
[2011-10-07 07:45:12]
コンクリートより間取りや住戸内設備の方が大事でしょ。
|
||
631:
購入検討中さん
[2011-10-07 08:52:07]
猫付き物件として売り出せば、中住戸も買うのにな。
|
||
|
||
632:
匿名さん
[2011-10-07 12:10:47]
確かに間取りは非常に大事ですね。
特に気にならないところよりはこういう部分がしっかりしている(自分に合っている)方が大事だと思いますね。 |
||
633:
匿名さん
[2011-10-07 12:30:47]
自分に合った間取りや必要な設備がある事はもちろん大事だけど、コンクリートの品質も大事でしょ。
自分なら安心して住める事が大前提たけど、皆違うの? |
||
634:
匿名さん
[2011-10-07 12:38:41]
|
||
635:
購入検討中さん
[2011-10-07 16:05:39]
スカイは9割、フォレストは3割~4割位うまっていた。
部屋を待ちすぎるとなくなりそうです。 フォレストの南東角部屋は、完璧だけど高そう。抽選まで待つか悩みます。 |
||
636:
匿名さん
[2011-10-07 20:33:38]
南東角部屋のF‐90Dはホームページだと6600万台となってるね。
93㎡だから坪234万。 これだけ広ければ文句なしだけど、手がでないな。 検討できる人が羨ましい。 |
||
637:
匿名さん
[2011-10-07 20:53:58]
90Dは北東角部屋ですよ。
だから坪単価安くなっているのでお買い得だと思います。 |
||
638:
匿名さん
[2011-10-07 21:18:33]
>637さん
訂正有り難うございます。 南東角部屋は100Eですね。ホームページだと7800万台となってますね。 3LDK100㎡越えは凄いですね。坪257万か。 プレミアムは2億近いもんな。 中住戸を検討してると忘れてしまうけど、GMTはやはり高級マンションなんですね。 |
||
639:
匿名さん
[2011-10-07 21:40:38]
一番高いプレミアム住戸は174㎡で1億9900万台。
坪377万…。 |
||
640:
匿名さん
[2011-10-08 07:21:04]
ここの売りでもあるガーデンに面したガーデンビューが魅力ありますね
特に低層階からならかなり良さそう バルコニーから見せていただきたい 無理ですかね |
||
641:
匿名さん
[2011-10-08 07:59:32]
>640さん
低層階西側はグランドガーデンが見れるため契約済みがほとんどでした。 グランドガーデン楽しめる住戸の残りがあるか営業さんに確認してみては。 ただGMTのエントランスにはたくさんのソファが置いてあり、グランドガーデンは誰でも楽しめるようになってます。モデルルーム以外の住戸は入らせてもらえませんが、エントランスからグランドガーデンは見ることできますよ。 |
||
642:
購入検討中さん
[2011-10-08 10:15:44]
フォレスト南東角部屋がほしい。
でも大宮なのに坪250万以上は高すぎる。 7800万は手がでないのであきらめるしかない。 あと1000万安ければ。。。。 |
||
643:
匿名さん
[2011-10-08 11:12:32]
|
||
644:
匿名さん
[2011-10-08 12:25:54]
南東角部屋は買える人が限られてしまうのは仕方ないのかな。
日当たり、眺望良しだからね。 |
||
645:
匿名さん
[2011-10-09 08:32:41]
ブログって同じ人が書いてるのかな。
内容によって書く人変えればいいのに。 今回のブログはグッドデザイン賞のコメントのコピペが多い。 せっかくの授賞なんだからデザイナーや構造責任者など雑談形式にしてみるとか工夫すればいいのに。 良いマンションなのは間違いないけど、GMTのポテンシャルの高さに胡座をかいてる感じがする。 |
||
646:
匿名さん
[2011-10-09 13:02:31]
確かに日当たり、展望がよくて値段もちょっとお高いとメリットは非常にいいですが、価格が高め設定ということになると検討できる人は限られてますからね。
636さんじゃないですが、検討できる人は素直に羨ましいですね。 |
||
647:
匿名さん
[2011-10-09 13:28:20]
|
||
648:
匿名さん
[2011-10-09 17:00:25]
|
||
649:
匿名さん
[2011-10-10 00:57:04]
ブログって営業さんが書いてるのかな。
書くだけではなくてマイナス部分はフィードバックすればいいのに。 とにかくグッドデザイン賞のコメントのコピペが多い。 デザイン授賞や構造などで胡坐かかず並にとどまる仕様や先行配管が無いこととか改善すればいいのに。 良いマンションは人が生活する上で快適でないと、オフィスでも窓無し空調無しだと厳しい感じがする。 |
||
650:
匿名さん
[2011-10-10 01:07:53]
自分はお金余裕ないから窓なしの3LDK検討してます。
初めは2LDKを検討してたんたけど、GMTは3LDKで4000万切る住戸あるから少しお金足して広くなるならお得だなと思って。北与野は61㎡の2LDKが4000万以上して話にならなかったし、武蔵浦和の2LDKは53㎡くらいで狭くてしかも窓なし部屋あり。 角部屋は手がでないけど、GMTの中住戸はお買い得に思える。 |
||
651:
匿名さん
[2011-10-10 13:30:14]
確かに部屋の広さがあれば色々部屋の使い方にも選択肢が出てくるし、部屋数があるだけで家族が多くても対応しやすいですからね。そういう意味では多少他のものを除外しても選択する余地はありそうですね。
|
||
652:
匿名
[2011-10-10 13:36:00]
震災の後、武蔵浦和なども売れ行きが良いみたいですね。強気の価格設定ですね。
|
||
653:
匿名さん
[2011-10-10 14:20:13]
GMTの中住戸の坪単価は格安。団地マンションと値段変わらない。
|
||
654:
匿名さん
[2011-10-10 15:20:18]
そうなんだ。ここはもっと高級住宅だと思ってた。まあ確かに中住居はアルミの柵だし、団地っぽいといえば団地っぽいかな。
|
||
655:
匿名さん
[2011-10-10 17:22:58]
GMTは高級マンションだけど中住戸の仕様は並。価格も並。
もちろん高級住戸もあるけど。 |
||
656:
匿名さん
[2011-10-10 17:45:25]
シートフローリングって使ったことないんですけど、どんな感じなんですかね。やっぱり普通の木のフローリングとは違いますか?
|
||
657:
匿名さん
[2011-10-10 20:24:44]
GMTシートフローリングじゃないからここで聞いてもわからないよ。
|
||
658:
匿名さん
[2011-10-10 22:40:58]
だからこそ中住戸を買う人にはメリットがあるんじゃないでしょうかね。
プレミアム住戸でも中住戸でもGMTには変わりないしとりあえず手軽に見栄が張れるというか体裁が整えられるというか。 ブランドのセカンドラインといったポジションかと思います。売る方もそれは十二分に意識していますし。 |
||
659:
匿名さん
[2011-10-11 03:35:43]
シートフローリングは高耐久フローリング又は高耐久シートフローリングとも呼ばれています。
|
||
660:
匿名さん
[2011-10-11 09:26:05]
GMT高耐久フローリングってホームページに書いているね。
高耐久フローリングをシートフローリングと言うのかは知らないけど。 ただ今のマンションは皆高耐久フローリング使ってるから特筆すべき事ではないと思う。 |
||
661:
匿名さん
[2011-10-11 11:39:03]
GMT角部屋はどの方角でもリフォームすればすぐにプレミアム住戸になるね。
どんなに高い住戸設備仕様にしても狭いと設備負けしてるように見える。 その点、GMT角部屋は広いからね。 |
||
662:
物件比較中さん
[2011-10-12 11:10:05]
免震、制震、耐震・・
確か、この物件は耐震でしたよね? 施工が鹿島だから心配はいらないと思うけど 実際はどうなんでしょうか? それから、ここの修繕積立金ってどれくらいですか? 上がり幅も知りたいです。 よろしくお願いします。 |
||
663:
匿名さん
[2011-10-12 11:43:00]
うーん
|
||
664:
購入検討中さん
[2011-10-12 12:06:41]
|
||
665:
匿名さん
[2011-10-12 12:12:36]
GMT角部屋は専有面積が表示では広くても長ーい廊下で取られて実際の空間が狭い部屋もあるね。
どんなに高い住戸設備仕様を改変するにしても新築即リフォームは非現実的に見える。 また、先行配管やバルコニー仕様などは改変しようがないからね。 |
||
666:
匿名
[2011-10-12 13:10:03]
|
||
667:
購入検討中さん
[2011-10-12 13:20:02]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
668:
周辺住民で検討中
[2011-10-12 15:39:12]
|
||
669:
匿名さん
[2011-10-12 16:32:44]
>それ以上あがっていくのかご存知でしたら教えて下さい。
それはどのマンションでもその時にならないとわからないよ。 どこのマンションでも思わぬ修繕費用がでたり、想定外の出費は起こりえる。 日本にマンションができてまだ数十年だからね。 |
||
670:
購入検討中さん
[2011-10-12 17:23:43]
中住居は廊下が少ないなど、
間取りは無駄なデッドスペースが少なく コストパーフォマンスにすぐれていると思います。 角部屋は明るいのが最大の特徴ですね。 ただし、ベランダの奥行きは中住居と同じだし、廊下も長い。 坪単価も高くなります。 タワマンなのにベランダいまいち。 タワマンだがらベランダ狭い? ここが角部屋だろうが、ベランダの奥行きが狭かったのが最大の欠点だと思いました。 武蔵浦和のタワマンと比較しましたが、むこうはベランダでは勝っていたかな。 中住居の間取りの要領の良さと共有施設の魅力で私はここを検討しています。 |
||
671:
入居済み住民さん
[2011-10-12 18:40:26]
バルコニーの奥行きですが
中住戸は基本1170で1650の部分がある間取りもあります。 角住戸はほぼ1650です(柱の部分などは、狭くなっています)。 ものすごく広くはないですが、特に狭いという感じでもありません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それだけで決めちゃうと大変な事になるけど、大事な要素であるとは思います。