近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-16 00:24:26
 

グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK・3LDK
面積:39.01平米~100.29平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理

[スレ作成日時]2011-06-25 01:33:48

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5

51: 入居済み住民さん 
[2011-07-06 21:49:05]
>47さん

私も高層階住人ですが、エレベータで待たされたと感じたことはありません。
エレベーターホールから外を眺めて「今日は晴れてて景色が綺麗だなぁ」とか
「曇ってて遠くは見えないなぁ」なんて考えている間に来ちゃいますから。

駐車場も毎日通勤で1分2分を争って出庫するのでなければ立体式はお勧めです。
屋根付きになるのであまり車は濡れませんし、大きな荷物の上げ下ろしは
車寄せを使えば良いので問題ありません。

騒音も気になりません、って言うか上下階は入居済みなのですが生活音を
聞いたことがありません。明かりは付いてるので留守では無いはずですが。

ちなみに先月行われたけやき倶楽部のイベントで、たまたま真下の住人と話す
機会があったので、洗濯機やテレビの音がうるさくないか聞いてみましたが
全く気にならないとのこと。逆に自分のところの音が上(当方)に響いていないか
気にされてました。
52: 匿名さん 
[2011-07-06 22:57:52]
47です。

なるほど、参考になりました。
ありがとうございます。
57: 匿名さん 
[2011-07-07 17:54:59]
>>48
エレベーターの数そんなにあるんですね。
じゃあ安心です。

大宮駅までも徒歩7分、大規模高層のマンションなので時間のロスというのはどんなものかと思っていました。低階層にしたほうがいいのかと思いましたがそうでもないようですね。

58: 匿名さん 
[2011-07-07 18:43:16]
エレベーターの数って重要ですよね。
朝のエレベーターラッシュで遅刻した・・・なんて事態は避けたいですからね。
でもここはその心配はなさそうですね。
でもエレベーターが多い分、管理費も高いってことにはならないのかな。
59: 匿名さん 
[2011-07-07 19:11:09]
既に入居済みの方からお話が聞けるのはとても参考になります。
騒音の部分はあくまでも標準的な生活音であれば大丈夫そうですね。
エレベーターについても優先されるべきは日常の利便性と安全ですから、管理費がそれなりでも納得は出来ます。
60: 住まいに詳しい人 
[2011-07-08 05:14:59]
エレベーターの適正台数は60戸〜70戸に1基と言われます。
このマンションは1棟で470戸ですから、単純計算で7基〜8基が必要です。
混雑を感じないのは、まだ完売していないから( 人が住んでいないから)でしょう。
61: 匿名 
[2011-07-08 07:56:07]
>60さん
わたしも同感です。
ここの1棟の戸数を考えれば、4基+1基(ペット同伴用)は、
けっして数が多くて安心とは思えないですね。
62: 匿名さん 
[2011-07-08 08:34:35]
>60,61
少数マンションの考え方では駄目です。
現実的に住民の方は問題ないと書き込みされています。

5台で大丈夫な理由を考えてみました。

エレベータが一箇所に集まっている。
エレベータが高層、低層で別れていない。
1番混み合う時間朝の通勤時間帯が分散されているのではないか

エレベータの台数が1,2台じゃないですからぞれなりに快適 に回るでしょう。
63: 匿名 
[2011-07-08 08:52:20]
いずれ、エレベーターの更新時期が来て、一台当たり一億と考えれば、台数は少ない方が良いのでは?
それによって修繕費が抑えられるわけです。
まあ、経済性と利便性のバランスでしょうか。
私は妥当な数だと思いますけど。
64: 匿名 
[2011-07-08 09:09:05]
エレベーター適正台数は50戸に1基で繰り上げですよ。
つまり260戸なら6基。

廉価タイプのマンションなら繰り下げるが。
65: 匿名さん 
[2011-07-08 09:14:00]
必ずエレベーターが少ないカジュアルマンションの方は言い訳に管理費、修繕費を使いますが、、、
戸数あたりでは些少の額ですし、不便を強いられてマンション生活を送るのは避けたい。
エレベーターをきちんと揃えるか、コストカット気味にするか、そのへんはデベが購入者層をどの階層に想定するかでしょう。
66: 匿名さん 
[2011-07-08 09:25:47]
多少管理費などの費用が上がってしまう原因になったとしても、便利で快適な環境がほしいと思っちゃう。以前すんでいた所とかは以上にエレベーターの前で待たされる事が多かったんだけど、結構ストレスたまる。
67: 住民さん 
[2011-07-08 09:38:21]
みなさんエレベーターでお悩みですが、私も待たされて大変ということは今までありませんでした。こちらのマンションは定年された夫婦の方もかなりいらっしゃいますし共働きよりも専業主婦の方が多い気がして皆がみんなラッシュ時にエレベーターを使うってことはないと思いますよ。通勤時間帯も結構ばらけているので大丈夫かと。まだ全然売れてないみたいなことを言う方がいらっしゃいますがそこそこ住んでいると思います。家の下とお隣も空いていましたが売れたようです。エレベーターは心配する必要はないと思います。
68: 匿名さん 
[2011-07-08 11:43:09]
69: 匿名 
[2011-07-08 11:56:01]
>60
>61
>64

>68さんの様にソース出さないと。

という事でエレベーターは適性な台数ですね。安心しました。

70: 匿名さん 
[2011-07-08 12:21:13]
>>68

>>68のソースより
>>マンションにおけるエレベーターの適正台数は、100戸に1基、または、それ以下というところではないでしょうか

それ、団地じゃん(爆笑)
100戸に1基とか、ハライタイw
71: 匿名さん 
[2011-07-08 12:23:38]
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=4&b=50&o...

確かにうちは約30戸に1基だからいつも快適だ。
72: 匿名さん 
[2011-07-08 12:27:15]
大丈夫と強弁している人、まだ全入戸していないからじゃないの?
中層は、あー上にいっちゃった、あれー今度は満員、
各駅停車でやっと乗れたが下までずっと各駅停車イライライラ、、、
などにならないといいですね。
73: 匿名 
[2011-07-08 13:10:31]
戸数/エレベーター比はそのマンションに対するデベロッパーの位置付けが分かる部分です。
高級ラインなのか?庶民向けか?ローコストなのか?
それなりのマンションで68さんのようなことはあり得ないです。
程々のいわゆる団地でも100戸に1基は相当低水準です。
そこそこの高級感・利便性を確保するならやはり50戸:1基はおさえたいところです。
74: 匿名さん 
[2011-07-08 13:42:06]
ここは1LDKや2LDKの間取りが多いから、単身者やDINKSが多いんじゃないかな。
よって、住戸数の割に通学でエレベーターを使う子供達が少ないのではないかな。
各階ごみ置き場もあるから、通勤前にごみ袋持ってエレベーターに乗ることないから籠内は定員数乗れるだろうし。
鹿島もアホじゃないから、エレベーターの台数が足りないとか多すぎるとかはないと思うよ。
まあ、不安なら検討外せばと思うけど。



75: 匿名 
[2011-07-08 13:44:30]
購買不可能層の妬み書き込みが多いみたいですね。。。

住民は今のところ(入居率8割?)大丈夫と言っていますし、私も内覧した時に高速エレベーターなのでストレスは全くなかったですね。


エレベーターに文句つけてる方々は他の埼玉物件と比較してみたらどうです?
76: 匿名さん 
[2011-07-08 13:59:50]
エレベーター、あまりに数が多くても取替え時期になると厳しいんじゃ?
その時期は建物自体にかなりの修繕費がかさんでくるので
銀行からの借り入れなり各世帯からの一時金なりが必要になってくるから
いたずらに増やしてもしょうがないんじゃ…
77: 匿名さん 
[2011-07-08 14:08:59]
エレベーターの適正台数を設計するのも設計者の見せどころ。
もちろんエレベーター会社は売り上げのために設置台数を多めに計算する。
鹿島建設の設計を信じられないなら、他のマンション買うしかないんじゃないかな。
78: 匿名さん 
[2011-07-08 14:26:02]
必死連投は余計に弱点を浮かび上がらせるから静観したほうが利口
エレベーター数は痛いところの1つかな(苦笑)
79: 匿名 
[2011-07-08 14:28:12]
プレミアム専用エレベーターって無いのかな?
スーペリアの仕様と共に、戸数・エレベーターの割合がどうかなぁ?
朝夕は待ちそうだね
80: 匿名さん 
[2011-07-08 14:31:06]
エレベーター等の共用設備は住友新都心タワーとどちらが上なんだ??
81: 匿名さん 
[2011-07-08 14:37:48]
浮き上がらせていいんじゃない。
エレベーターの待ち時間が長ければ、鹿島の設計が甘かった。
逆にストレスなく乗れるようなら、ランニングコストが安くなる。
逆にさすが鹿島となる。

どちらかな。
82: 匿名さん 
[2011-07-08 14:54:11]
GMT、スミフ北与野、野村武蔵浦和

さあバトルの開始です。
83: 匿名さん 
[2011-07-08 15:05:53]
そこまでEVが少なすぎるとは思わないのですが、
ギリギリのところかなという感じが、
鹿島ももう少し増やすかどうかで迷ったんじゃないでしょうか、
そして今の台数に落ち着いたということはそんなに混雑しないという計算では。

と、信じたいですね。

84: 住人 
[2011-07-08 15:22:16]
>79さん
プレミア住居の方々の一部は低速(ペット用)のエレベーター使っているみたいです。
よく30階に止まってます。


今流行りのオフレコ(笑)ですがww
85: 匿名さん 
[2011-07-08 15:23:44]
北与野のがエレベーターの条件は悪そうだよ。
タワー棟だけたと非常用合わせて3機。
しかもエレベーターの速度は全台1分間に150メートル。定員数もここより少ない。
ここのエレベーター4台の速度は1分間に180メートル。1台は150メートル。

でも鹿島にしろ、住友にしろ今時エレベーターの待ち時間も計算せずにマンション建てないよ。
どちらも適正だと思う。


86: 匿名さん 
[2011-07-08 15:27:57]
>84さん

大宮の低速エレベーターが北与野の標準仕様なんだから、失礼ですよ。
87: 匿名さん 
[2011-07-08 15:33:36]
どこのタワマンでもエレベーター待ちは問題になるのでは?
今時、企業は利益確保、早期売り切りのために管理費を少しでも安く見せたいだろうし
88: 匿名さん 
[2011-07-08 15:35:29]
都内の同規模タワーと比べてどうでしょうか。
エレベーターはどこでも待ちますけどねー。
満員スルーとか、各駅停車とか。
89: 匿名さん 
[2011-07-08 15:46:01]
スカイの住人が今大丈夫ならフォレストも大丈夫でしょ。
エレベーターホールも1箇所だし。
90: 匿名さん 
[2011-07-08 21:08:20]
都心の大規模タワーと比べてもね。
都心タワー買える人は収入も当然多いから、管理費負担多くても平気でしょ。
やっぱり埼玉の物件なら管理費抑える方向になるんじゃないでしょうか。
91: 匿名さん 
[2011-07-08 21:13:48]
公式HPの物件概要にはエレベーター15基ってなってるけど、スカイ5基、フォレスト5基としたらあとは何?
92: 匿名さん 
[2011-07-08 21:45:58]
都心のタワーもエレベーターを極端に増やすような事しないと思うけど。
明らかにムダな事はしないよ。
93: 購入検討中さん 
[2011-07-08 22:09:40]
>91
2階から地下に向かうエレベーターがスカイとフォレストに2機。これはオーナーズライブラリーや地下にあるフィトネスジムなどに行くエレベーターなのかな。後は自転車置き場用のエレベーター2機。自走式エレベーター1機。この他に住居に向かうエレベーターがスカイとフォレストに5機づつだね。
適正じゃないかな。
94: 匿名 
[2011-07-08 23:01:59]
エーッ!
結局は埼玉仕様ということなの?
エレベーターくらい、けちんなよーっ
95: 匿名さん 
[2011-07-08 23:12:19]
売れ行きはどうなんだろ。
96: 匿名さん 
[2011-07-08 23:29:10]
竣工月の4か月前に売り出しだからね。
完成済みマンションの売り出しみたいなものだね。
購入検討者にはメリット大きいね。
97: 匿名さん 
[2011-07-09 04:12:02]
ですね。実物見れるし。安心感ある。
売れ行き悪ければ値引きも期待できるかな?
98: 匿名さん 
[2011-07-09 08:57:58]
発売遅れた分安くしてるから9月までに大半は売れてしまうんじゃないかな。
99: 匿名さん 
[2011-07-09 08:59:56]
>96
>97
短期決戦で間取りも取り合いになりそうですが、どの家庭にとってもその条件は好都合かと思いますね。物件を目で見て検討できる時期ですので我が家もこちらのマンションに心が固まりつつあります。これから契約の方々と引き続き情報交換したいです。
100: 匿名さん 
[2011-07-09 10:11:17]
先着住戸なしだからな。運悪いと抽選外れまくるかもね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる