グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK・3LDK
面積:39.01平米~100.29平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理
[スレ作成日時]2011-06-25 01:33:48
グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5
450:
匿名さん
[2011-09-10 02:00:27]
|
||
451:
匿名さん
[2011-09-10 09:20:45]
昨日のニュースで下町、仲町の中国人の偽装結婚報道がありましたね。GMT等の大宮中心のマンションは治安がネックですね。戸田公園の大規模マンションはめちゃくちゃ安いですが密集しているので今一つ。武蔵浦和のマークスはちょっと広い部屋はベランダを内部に取り込み広くしているし、収納がないし線路が近くうるさい。
浦和の再開発マンションはかなり高く手が届かないだろうな。 |
||
452:
匿名さん
[2011-09-10 10:02:28]
機械式駐車場ってどんな感じですか。あまり使ったことないので。機械式になったら近場に平置き借りたほうがいいのかな。
|
||
453:
匿名さん
[2011-09-10 10:14:30]
大宮は駐車場高いよ
ここの機械式は安いよ |
||
454:
匿名さん
[2011-09-10 12:17:32]
「大宮駅周辺地域戦略ビジョン」の範囲のマンションは資産価値に関しては問題ないよ。
売り出しが遅れても、営業にまるで焦りがないのは開発の絡みもあると思う。 |
||
455:
匿名さん
[2011-09-11 00:24:21]
『開発クン』 そろそろ張り付いて連投するのやめなよ(苦笑)
|
||
456:
匿名さん
[2011-09-11 00:49:45]
高額納税とか発言力とか
笑いを狙ったor釣り だよね? 痛すぎる |
||
457:
匿名さん
[2011-09-11 06:53:38]
>456
釣りじゃないよ。941戸といったら超大規模だ。一つの町会として認められるくらいの規模。 数の力は大きい。それにプレミアム買う人達は特に相当の大宮好きだ。おそらく地元企業の社長が小さい頃に遊んだハタボール、ハタシネマの跡地に住みたくて仕方なかったんだろう。 この地から見る夜景に価値を認めた。小さい頃の事を思い出しながら。 大宮は歴史のある町。歴史のある町には人の想いが詰まってる。 大宮を愛する人達。大規模。もちろん固定資産税、市民税もそれなりに納めている。 発言力も大きくなるでしょ。 |
||
458:
匿名さん
[2011-09-11 11:10:49]
|
||
459:
匿名さん
[2011-09-11 11:22:34]
ハタボールは有名だからね。映画館も入ってたし。
思い出の地に住みたい人もいるでしょ。 |
||
|
||
460:
匿名さん
[2011-09-11 12:25:32]
住民板読むと通風が良いマンションみたいだね。
空気が流れやすくなるよう設計されてるみたい。 子供の健康にも良いかな。 |
||
461:
匿名さん
[2011-09-11 19:51:15]
機械式ってメンテどうこう言われてるけどやっぱり地価が高いこの辺りで駐車場代が安くで済むのはまあいいんじゃないかな。
人によっては機械の油が車体に付くからイヤだって人もいる。 よくある半年とか一年ワックス要らないみたいな高い洗車をしてもらっておけば大丈夫だろうとは思う。 |
||
462:
匿名さん
[2011-09-11 21:29:46]
駐車場のメンテ費用のかかる順番としては
①タワーパーキング ②機械式駐車場 ③自走式駐車場 ④平置駐車場 GMTの駐車場は機械式が271台。自走式が302台。平置が55台。 タワーパーキングはなし。941戸に対して623台。他に来客用3台。事務所用3台。搬出入用5台。ゴミ収集用1台となってるね。車持たない人も多いから少し多いのではないかとの印象かな。 値段は一番高くて24000円。一番安くて10000円。 駐車場はあまり安くても将来的に管理費や修繕費不足に繋がるから適性じゃないかな。 スカイとフォレストは駐車場スペース同数に分けてるから、公平性は保たれてるね。 |
||
463:
匿名
[2011-09-11 23:35:58]
プレミアム住戸は2台まで駐車場契約可能みたいですね。
一般住戸は一住戸1台なので不公平ですが、当たり前ですね。 下手したらプレミアム住戸は一般住戸の6倍以上の金額ですからね(汗) その分管理費も高くなりますし。 |
||
464:
匿名さん
[2011-09-12 00:05:22]
|
||
465:
匿名さん
[2011-09-12 00:34:32]
>464
窓なし部屋は実質的にはサービスルーム扱いだね。 窓なし部屋のある間取りは価格的にも安いから。 先行配管があるかは聞かなかった。その間取りは検討しなかったから。 先行配管なくても天井内に冷媒管やドレン管をもってけばエアコン設置は可能だけど、工事費はプラスになるね。 |
||
466:
匿名さん
[2011-09-12 02:06:01]
機械式の油がついたらすぐに洗車すれば大丈夫なのかな。でも洗車する時間がない時もあるしな。やっぱり1万ぐら高くても自動式か平置きがいいかな。あと機械式は故障したり停電になったら車取り出せないのが難。
|
||
467:
匿名さん
[2011-09-12 09:40:30]
>466さん 昔のは知らないけど、最近の機械式駐車場で油が付くって聞いたこと無いよ?
|
||
468:
匿名さん
[2011-09-12 10:15:57]
先行配管くらいはあるのでは?新築ですし。
|
||
469:
匿名さん
[2011-09-12 10:55:08]
機械式の駐車場安いかもしれませんが、安全性を考えると機械式ってちょっといやですね。
うちは子供が居るから、機械式は危ない気がします。 荷物も抱えて、子供を抱っこしてってなると平置きの駐車場が一番いいな。 |
||
470:
匿名さん
[2011-09-12 11:16:56]
中部屋はエアコンつかんよ。
天井高を2.6mとったから、先行配管いれれなかったって。 |
||
471:
匿名さん
[2011-09-12 11:22:35]
天井高?
それは全く理由にはならないですよねぇ。 単にコスト面では。 |
||
472:
匿名さん
[2011-09-12 15:10:00]
中部屋の窓なし部屋はサービスルームって事でしょ。
3LDKといいながら2LDK+S。 法的には部屋としての要件はクリアしてるんだろうけど。 でも窓なし部屋ある住戸もここは安いからDINKSや子供がまだ小さい家庭に売れるよ。 DINKSなら中部屋を趣味部屋にしたりできるし、子供が小さければ、子供の遊び部屋で使える。 子供が大きくなったら、天井に配管通してエアコンつければ部屋としても使える。 安さが魅力の住戸から間取りよく豪華な住戸まであるのがこのマンションの特徴かな。 |
||
473:
匿名さん
[2011-09-12 16:02:33]
>子供が大きくなったら、天井に配管通してエアコンつければ部屋としても使える。
うーん。開発クンだね。 苦しいな。 子供が大きくなったら窓もつくるかい? |
||
474:
匿名さん
[2011-09-12 16:03:58]
天井に配管通してどこに出すんだ?
他の配管と合流でもするのww |
||
475:
スカイ住人
[2011-09-12 17:14:44]
私は子供が大きくなる前には売って一軒家を建てる予定です。
そもそも10年後に関東に住めr… |
||
476:
匿名さん
[2011-09-12 18:41:58]
中部屋は部屋というよりスペースでしょ。
趣味のスペースや子供スペースかな。 リフォームでLDにつなげた方がいい場合もあるかもね。閉めたら空調と採光がつらいから。 |
||
477:
匿名さん
[2011-09-12 19:21:22]
>474
図面見なきゃわからないけど、二重天井内に冷媒配管とドレン管をバルコニーもしくは開放廊下側のもっていけるはずだよ。このマンションは梁少ないから邪魔しないと思う。 もちろん工事は必要だけどね。エアコンはマルチがいいね。 でも正しい使い方は476の言う通りかな。 値段からいっても2LDK+Sの値段だからね。 不満があるなら窓なし部屋じゃない間取りを検討すれば良いだけでは。 |
||
478:
匿名さん
[2011-09-12 22:03:45]
安い住戸にケチをつける癖に高い間取りは検討しない。
結局、金ない癖に高望みし過ぎなのでは。 |
||
479:
匿名さん
[2011-09-13 08:03:12]
安い住戸も高い住戸も生活スタイルに合った使い方をすれば良いのでは。
高い間取りの住戸がどの人にも合うとは限らないし。 営業も間取りによる生活スタイルを提案できないと駄目だね。 こういう使い方もあるのかって関心するような。例えば趣味の部屋と漠然というのではなく、フィギュアなどを飾ってみるとか(笑) 大宮駅近でこれだけ豊富な共用設備。今後の再開発も期待できる。 緑豊かな環境。地盤も構造も良し。坪単価も決して高くない。 色んなマンション見てきたけど、都心のマンションも含めトップクラスのマンションだと思うのだけど。 |
||
480:
匿名さん
[2011-09-13 08:04:16]
天井に配管通すのは勝手だけど、外壁は共用部分だから穴は開けられないよ。
室外機どこに置くかね。 先行配管より天井高を重視するような体質の売主が作ったマンション。 窓なし部屋がない間取りであっても、クオリティは推して知るべし。 |
||
481:
匿名さん
[2011-09-13 08:21:19]
無理してクーラーを付ける必要はないのでは。ここは地権者がいないのでいいと思うよ。ただ小動物が可なのが嫌だね。完売できるか不安で安い物件も造ったんだろうね。
|
||
482:
匿名さん
[2011-09-13 10:02:29]
大門町の再開発は高評価と認めざるを得ないのでは。
県内では屈指のマンションと思うし。 比較対象はやはり都心物件だね。 ベランダ排水口や先行配管無し、窓無し部屋は無理にこだわる必要はないのでは。 とにかく大門町再開発。緑、地盤、坪単価と都心マンションに匹敵するトップクラスだろうね。 ここは日本なのでクーラーなしで夏は暑くてもいいと思うよ。 |
||
483:
匿名さん
[2011-09-13 10:52:15]
大宮タワーズの中古物件
結構でてますね。 築3年?で500~1000万落ちとみました。坪160万前後の中古はすぐに売れたそうです。 大宮東口はここ数年でマンション建設ラッシュみたいですが ここも完売後はすぐ中古物件でるんでしょうね。 大宮タワーズの中古はさらに値下げ競争になるのでしょう。 転売考えたら、やめたほうがいいとも思いました。 それともヴィンテージマンションになるのでしょうか。 皆さんどう思います? |
||
484:
匿名さん
[2011-09-13 11:26:30]
埼玉一のターミナル大宮駅近でこれだけの豊富な共用設備。今後の大門再開発も大いに期待できる。
緑豊かな環境で地盤も構造も良し。新築購入時の坪単価も決して高くない。 色んなマンション見てきたけど、中古でのビンテージ度合いは都心のマンションも含めトップクラスのマンションだと思うのだけど。 もはや大宮が意識するのは都心で浦和ではないと思うよ。 |
||
485:
匿名さん
[2011-09-13 11:44:23]
ここから小学校、中学校はどのくらいかかりますか?
|
||
486:
匿名さん
[2011-09-13 12:06:26]
|
||
487:
匿名さん
[2011-09-13 12:13:45]
角部屋以外は狭いし、間取りも変則なものが多い。 タワマンだけど、駅から歩く。 単身からファミリーまでおり、多種多様な人がいそうで 家族には不安な要素が多い。 共用施設は、その人次第で価値が変わってくるから、利用しない人 にとってはコスト以外の何物でもない。 中古の価値は、共用施設には大きく左右されないのでは。 間取りや価格、利便性で購入する人がほとんどでは。 チラシが入ってきますが、この物件には魅力を感じません。 |
||
488:
匿名さん
[2011-09-13 12:46:16]
そうなると
GMTも中古物件になると 大宮タワーズの様に資産価値が下がりそうですね。 大宮タワーズはまだまだ下がる。 GMTはそろそろ値引きがはじまる。 貧乏人には待てば待つほどいい条件だろうと思います。 |
||
489:
匿名さん
[2011-09-13 12:57:23]
待てばさがると思いますが、いつまで待てるかだと。
何だかんだいいながら一年ちょいで500〜600戸は売っているようですから売れ行きも悪くないですよね。 |
||
490:
匿名さん
[2011-09-13 13:20:54]
そして待ちすぎると、大門町再開発で資産価値が上がり価格も上がると。
何だかんだいっても大宮でタワー、再開発も期待できるようですからね。買うならいまですよ。 |
||
491:
匿名さん
[2011-09-13 15:03:33]
金持ちは今
貧乏人は待ち 私は貧乏人なので3年後にGMTを狙います。 |
||
492:
匿名さん
[2011-09-13 15:24:44]
それと
法人税、所得税は上がるが、 消費税はまだ据え置きでしょう。 まだ待ちですね。 |
||
493:
匿名
[2011-09-13 16:17:40]
匿名
|
||
494:
匿名さん
[2011-09-13 23:23:03]
>480さん
コア抜きしないと厳しいかな?ガス給湯器もバルコニーにあるから、天井もしくは床下から冷媒管とドレン管と電源線くらい既設でいけると思ったんだけど…。甘かったかな。 となると窓なし部屋は完全な趣味部屋かな。 例えばギターを何本も持ってる人なんかは、窓なし部屋に綺麗に展示するとか。ここはサウンドルームがあるから、楽器が趣味の人多いだろうし。後はハワイアンキルトとか物作りが趣味の奥さんは自分で作った作品を飾るとか。あるいは漫画好きの人なんかは漫画喫茶のように漫画専用の部屋とか。 480さんにとっては使いようのない間取りでも、人によっては必要な間取りになったりするんじゃないかな。 |
||
495:
匿名さん
[2011-09-14 00:12:47]
>494
色々無理がありますなー |
||
496:
匿名さん
[2011-09-14 02:46:23]
無理あるか(笑)
サービスルーム扱いの部屋だからね。でも趣味部屋悪くないと思うけど。 結婚しても趣味は大事。コレクターとかも多い世の中だから、価格もお手頃だし需要あると思うけど。 GMT買う人って結婚しても趣味は大事にしたいのだと思う。ゴルフ好き、バンドしてる人、ヨガやダンスしてる人、ジョギングなど体動かす事が好きな人。読書が好きな人。花などの緑が好きな人。 ここの営業に限らず営業さんのセールストークはワンパターンが多いね。予算聞いて、モデルルーム見ながら梁が少ないとかワイドスパンとかハイサッシとか説明して、申し込み日や売れ行きなどの説明。 本来はまず建物のコンセプトを説明すべきだと思う。ビデオではなく、営業さんが自分の言葉でね。 そして、モデルルーム来た人が気づかないような生活スタイルを提案出来れば最高だね。 GMTは本当に良いマンション。地盤、構造良く大規模をいかした豊富な共用施設。 大門町の開発をきっかけに大宮の再開発も進んで行くだろうから資産価値も期待できる。 鹿島建設、設計、施工は最高のブランド。意匠や構造技術は他ゼネコンを圧倒してるからね。 後は営業さんがこのマンションの魅力を伝えられるかだね。煽りばかりする営業さんに比べると見込みあるかな。ちょっと偉そうか。 |
||
497:
匿名さん
[2011-09-14 07:52:39]
使いにくい部屋は趣味部屋とか書斎とか物置にすればいーですよ!ってのも営業マンの定番トークだよね。
趣味だけで一部屋持ちたい人なんて数えるくらいでしょ。 趣味部屋が5畳(約2.5坪)で、坪単価が200万円とすれば、その趣味部屋の取得価格は約500万円。 自作コレクションの展示に500万円使える人、こんなエコノミーなマンションにゴロゴロいるかね? |
||
498:
匿名
[2011-09-14 09:05:44]
|
||
499:
匿名さん
[2011-09-14 10:41:41]
いや、でも実際、一部屋まるまる趣味に使えたら幸せだよね。
そういうことに使えるようなご家庭がターゲットでもいいと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
このあたりはGMTだけじゃなく、ダイワやライオンズも建ってるから人口増えたよね。
しかもそこそこ金持ち。開発止まったらうるさいぞ(笑)
無視できないくらい騒ぐでしょ。