グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK・3LDK
面積:39.01平米~100.29平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理
[スレ作成日時]2011-06-25 01:33:48
グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5
370:
匿名さん
[2011-09-03 00:40:48]
|
||
371:
申込予定さん
[2011-09-03 00:46:03]
368です。
なるほどー、安いのには訳がありますよねー。 にしても、なんか腑に落ちないです。 営業さんもそこには一切触れなかったので。 ファミリーが購入する間取りなので残念です。 |
||
372:
匿名さん
[2011-09-03 00:58:45]
>371さん
子供がいるなら窓なしの3LDKはやめた方がいいですよ。 DINKS向けの間取りだと思う。少しお金足して窓がある普通の3LDK検討した方がいいと思います。 角住戸じゃない3LDKまだ完売はしてないはずですよ。 自分は初めから角住戸を検討してたから気にもしなかったけど、営業さんエアコンつけられない住戸あるなんて言ってたような。ここの営業さん、包み隠さず話す印象だったんだけど、自分の担当だけなのかな。 |
||
373:
匿名さん
[2011-09-03 01:25:19]
>371
F-70Lまだ完売してなかったと思うよ。 西側だけどグランドガーデンも見えるから、春には桜も見える。 もちろん全部屋窓あるし、エアコン設置できる。 価格も周辺タワーマンションと比べて安い。 価格重視で3LDKのタワーマンション探している人にはお薦め。 |
||
374:
匿名さん
[2011-09-03 01:42:10]
逆に窓なしの3LDKに興味がわいた。
そんなに安いの? |
||
375:
匿名さん
[2011-09-03 07:13:42]
|
||
376:
匿名さん
[2011-09-03 07:36:32]
一千万違うというとだいたい坪50万違う感じかな?
ここが安いというとより北与野タワーが高すぎるだけのような気がするけど |
||
377:
匿名さん
[2011-09-03 08:09:00]
|
||
378:
匿名さん
[2011-09-03 09:04:17]
363さん
358です。 そうなんですよね、ダークは素敵です! 最近家具選びをしていて、ダークだったらこっちだな と思いながら見ています。 でも、家族にナチュラルと言われているので 残念ですが、ダーク無理そうです… 363さんも同じ感じですかね? |
||
379:
物件比較中さん
[2011-09-03 09:33:46]
北与野タワーを購入したものですが、同じ条件(方角、中・角、階数)の比較では、20坪換算で、中部屋で、200万円GMTが安く、角部屋ではほぼイコール、むしろ大宮の方が高めであったと思います。
1000万円以上値段が異なるという人は、予定価格との比較でおっしゃってませんか?私の購入した一期販売では、まだ、条件の悪い部屋は、売り出してませんでした。これも、誤解の原因かもしれません。 |
||
|
||
380:
物件比較中さん
[2011-09-03 09:45:26]
すみません。379ですが、中部屋もほぼイコールでした。ちらしを見てGMTの方がすっと安いと思いMRを訪問して聞いたら、同じ条件では若干安いだけでした。その後北与野が正式価格発表で価格が下がり同じ値段になったので北与野を購入しました。
|
||
381:
匿名さん
[2011-09-03 09:47:24]
>379
GMTじゃなく北与野タワーを選んだ理由はなんでしょうか? |
||
382:
物件比較中さん
[2011-09-03 10:17:18]
北与野マンションの販売会社オプション品 の値段はどうですか?GMTのオプションの食器洗浄機が量販店に比較し5万程度高いので、他の値段が比較できないものも高いのが予想され購入がためらわれます。
|
||
383:
匿名さん
[2011-09-03 11:00:21]
以下、あくまで個人の考え方ですので、参考まで
シティタワー選択の理由。 まず、優位点を挙げます。 街の雰囲気、街並みが良いこと。治安が良いこと。 生活が便利。 :駅に近いだけでなく、スーパー、本屋、食べログ上位レストラン、フィットネスクラブ等頻繁に使う施設が至近にあること。しかもスーパーアリーナやケヤキ広場では頻繁にイベントをやってます。海外旅行が好きなので、ONライナーが歩いて4分の場所に来るのも便利。 眺望:ガラス手すりであり、西側が完全に開けているので、富士山や花火をリビングに座ったままで見ることができる。 内廊下 駐車場が自走式でしかもすごく安い。 地盤が良く、免震構造:これは、GMT(免震構造ではないが構造が良い)とイコールです。ただ、武蔵浦和に比べると地盤面で大きく優位。 ちなみに、武蔵浦和は、当時選択できたとしても、結果的に、街の雰囲気とリビングの狭さ、値段、そして、地盤の悪さで論外でした。 一般的にはGMTの方が優位であるが、気にならない理由 共用施設:最大の差はここにありますが、上記にもある通り、便利なものはすべて近くにそろっているため、不要です。街並みもきれいでこのシティタワーの公開空地も、溶け込むように植栽される予定ですので、グランドガーデンも不要です。したがって、自分が使用しないのに他の人が使用するために維持費を払うのも馬鹿らしいと考えてます。 駅力:大宮は、一駅先にあるというだけで、良い存在と考えてます。ある意味、北与野の駅力は、単独で評価するものではなく、隣に大宮がすというだけで、大きな駅力があるとみても良いと思います。 したがって、GMTの方が大きく安ければ、GMTと迷ったと思いますが、変わらなかったのでシティタワーにしました。 |
||
384:
匿名さん
[2011-09-03 11:54:25]
>379さん
私が北与野見に行ったのは4月頃です。 2LDKの一番安い間取りでも4000万以上してたと思います。 3LDKも一番安くても5000万近くしてたと思います。 北与野最寄りにしてはあまりに高いので検討やめてしまいました。 自分みたいな人が多いから販売価格下げたのでしょうか? 北与野はタワー棟とレジデンス棟がありますが、レジデンス棟なら70㎡の3LDKは3000万台半ばくらいなのでしょうか? |
||
385:
匿名さん
[2011-09-03 11:57:07]
|
||
386:
匿名さん
[2011-09-03 12:04:48]
|
||
387:
匿名さん
[2011-09-03 12:14:13]
確かに人それぞれだね。自分もGMTのが全てが上だったな。
駐車場は安いと思ったけど、駐車場料金は管理費にまわるから。 北与野もタワー棟の価格下げたならホームページにのせればいいのに。 ただでさへタワー棟とレジデンス棟があって価格わかりにくいのだから。 |
||
388:
匿名さん
[2011-09-03 12:25:48]
>383さん
ご教授有り難うございました。 個人毎に色々考え方がありますね。 北与野は海外旅行に行くのに便利なのですね ここ数年 軽井沢に行くことが多かったのもここ選んだ理由です 乗ったら40分ですからね 10年後の満足感がお互い楽しみですね |
||
389:
匿名さん
[2011-09-03 12:36:50]
GMTのスカイタワー南向き中部屋は、20F位で坪単価250万円位ではなかったですか?これであってれば、北与野とほぼ同じと考えます。15F位から下は、だいぶ安かったと思いますが、ライオンズやダイワに視界が大幅に遮られますので、私には論外でした。
|
||
390:
匿名
[2011-09-03 13:12:03]
北与野買ったのにGMTスレを覗いているという事は、やはり気になりますか?
|
||
391:
匿名さん
[2011-09-03 16:44:33]
北与野とGMTの価格変わらないってことはないんじゃない?
やっぱ北与野の方が高い。 |
||
392:
匿名さん
[2011-09-03 18:47:42]
>389さん
GMTは東西南北様々な間取りがあります。当然人気のない間取りもありますが、値段は割安となっています。 逆にワイドスパンで眺望の良い部屋は値段を安くする理由がありません。 噛み合わない訳がわかりました。 間取りを比べる時は人気のない住戸と比べて、価格を比べる時はワイドスパンの住戸と比べてますよね。 GMTは資金が少なくても検討できる住戸がありますし、間取りにこだわる人向けの住戸、眺望にこだわる人向けの住戸、緑を享受したい人向けの住戸、最高級の住戸など色んな住戸があります。 眺望よくワイドスパンの人気住戸は北与野より高いかもしれませんが、大宮と北与野の立地や共用設備の差を考えれば当然と思います。 もちろん北与野タワーにも良い部分があるのは認めます。 |
||
393:
匿名さん
[2011-09-03 19:32:33]
>392さん
>間取りを比べる時は人気のない住戸と比べて、価格を比べる時はワイドスパンの住戸と比べてますよね。 これは、ないです。同じ階+中・角+方角+広さで、同じ条件で比較してます。 ただ、北与野は、まだ、タワー北向き、タワー10階以下、レジデンス棟などの販売はしていません。この値段は、おそらく、これまで販売してきたあるいは既に設定してある価格の住居と比較し、安くなると思いますので、トータル的にはやはり北与野の方が安くなると思います。 それでも、一般的な価値として、GMTの方がコストパフォーマンスが優れていることは認めております。 私が今回初めて本サイトに書き込んだのは、久しぶりに本サイトを見て、気になったので 1000万円の価格差があるということが誤っていること、 価値観によっては、北与野が優位となるということを言いたかっただけです。 まあ、余計なことかもしれませんが。 では、これで、失礼いたします。 |
||
394:
匿名
[2011-09-03 21:48:59]
みんな自分が購入したマンションを「間違いだった」なんて思いたくないですもんね。
わかります。 北与野スレなんてみたらもう…。 |
||
395:
匿名さん
[2011-09-04 00:33:15]
>394
*** |
||
396:
匿名さん
[2011-09-04 00:41:22]
|
||
397:
匿名さん
[2011-09-04 01:04:44]
>393
レジデンス棟は別マンションでしょ。タワーでも何でもないし。タワー棟の3LDKもしくは2LDKの一番安い価格っていくらなんですか? GMTのように本来ならばタワーマンションに住めない予算の人でも住める住戸あるのですか? タワーマンションは豊富な共用設備が売りです。その点はGMTに敵うタワーマンションはないはずです。 でもそれは抜きにして、価格でもGMTより安い3LDK、もしくは2LDKが北与野のタワーにあるのですか? |
||
398:
匿名さん
[2011-09-04 01:37:57]
|
||
399:
匿名
[2011-09-04 02:04:53]
|
||
400:
匿名さん
[2011-09-04 02:19:21]
|
||
401:
匿名
[2011-09-04 08:42:00]
|
||
402:
匿名さん
[2011-09-04 08:48:21]
ここマンションの1番のメリットは皆さんどのように考えていますか?
私は広大な敷地だと思っています。 これから大宮も再開発で他にもタワーマンションができると思いますが これ程の敷地のマンションはできない。と考えています。 これからはタワーマンションといえども差別化が必要な時代かな。 |
||
403:
匿名さん
[2011-09-04 08:51:26]
他のタワーマンション買った人も気になってこのスレ見てしまうんだね。
ただ荒れてしまうのは意味ないけど、色んな比較ができるのは購入検討者にはメリットあるね。 9月はフラット優遇申し込み終了月だから、通常月より物件動くかもね。 このマンションは変動金利の優遇引き下げが1.7%引き下げで0.775%。 1.6%しか下がらないとこ多いから、このマンションは変動ローンが多いのかな。 |
||
404:
匿名さん
[2011-09-04 09:06:39]
|
||
405:
匿名さん
[2011-09-04 10:33:02]
逆に言うとすべてのマンションがある程度しっかりとした地盤で、安心に住めるように作ってほしいなって思うけどね。
ここが安心がメリット、っていうことは安心じゃないっていう場所があるわけでしょ。 なんだかなぁって思います。 |
||
406:
匿名さん
[2011-09-04 12:17:21]
>405
安心な地盤の土地は少ないよ。マンションは杭を打つから液状化リスクの高い地盤にも平気で建設する。 やはり建物は地盤の悪い低地より台地に建てるのが基本。 でも台地は土地が限られてるから低地や埋め立てを開発して、マンションを建てる。 マンション販売方法にも問題があると思う。 多くのマンション販売は現地と離れた場所にあるオプションだらけのモデルルームを見せ、営業マンの煽りトークでその気にさせる。 大事なポイントを意図してか営業マンがぼかしてしまう事も多いんじゃないかな。 マンションは地盤、構造、施工が一番大事。 |
||
407:
匿名さん
[2011-09-04 18:09:17]
大門町2丁目中地区の再開発動きそうだね。
NHKさいたま移転、公共複合施設構想もあり、主要ホテルも10社程大宮進出に意欲も見せてるみたいだし。 氷川緑道西通線、中山通、氷川参道の整備も進む事だろう。 浦和と大宮の予算不均衡の問題を取り上げて頑張ってる区議もいるから、これだけ具体的に話が進めば間違いなく動きだすだろう。 楽しみだね。 |
||
408:
匿名さん
[2011-09-05 13:26:25]
近くに再開発の話が出るとなると、工事期間中はある程度の不便さはありますが将来的な便利さや地価の上でもいいですよね。
住み替えするよりは資産として持っていても良いマンションかなと期待しています。 |
||
409:
匿名さん
[2011-09-05 13:45:54]
>住み替えするよりは資産として持っていても良いマンションかなと期待しています。
確かに資産として価値が下がりにくいマンションは大事ですからね。なるべくなら住んでいる間も便利に生活したいですし。 |
||
410:
匿名さん
[2011-09-05 16:20:57]
ここにいる方で、このマンション購入予定の方いますか?あまり購入するという話をしている方がいないので。
|
||
411:
匿名さん
[2011-09-05 16:43:23]
まぁ、大宮はいろいろな色の欲望をすべて満たしてくれる街だろうね。子育てはともかく。
|
||
412:
匿名さん
[2011-09-05 17:43:22]
10月からは
売り上げペースが落ちるでしょう。 10月以降はまだ値段が下がるのか。 期待。 |
||
413:
匿名さん
[2011-09-05 20:03:01]
大宮の再開発がこれから本格的に動き始めるのに値下げする訳ない。
発売が大幅に遅れても営業にまるで焦りがないのは、再開発で地価が上がるから時間かければ値下げせずとも売れると踏んでるだろう。 |
||
414:
匿名さん
[2011-09-06 00:12:03]
再開発の全容が見えてから周辺マンション買おうとしても値段上がってしまってるからね。
大宮東口の再開発はこれから始まるところ。 群馬銀行の跡地も私有地になり、大門町2丁目の地権者も協力的。 東口再開発のリーディング事業となるだろうね。 このマンションにとっては大きなプラス材料だね。 |
||
415:
匿名さん
[2011-09-06 00:40:25]
>410
ここは購入者、入居者によるレスがメインです(あと他タワースレにも進出してるみたいだけど)。 |
||
416:
匿名さん
[2011-09-06 00:55:56]
抽選当たるまでは、ひっそり。
当たったら鬼のように宣伝始める(笑) だいぶ購入者増えてきたのかもね。 |
||
417:
購入検討中さん
[2011-09-06 04:27:44]
こちらの物件を検討しています。
当方土地勘がなく、皆さんが仰っている再開発とは、具体的にどのようなものでしょうか? またGMTを購入した場合の再開発によるメリットなど挙げていただければ助かります。 過去スレを読むと道路拡張、NHKの移転くらいしか見つかりませんでした。 再開発の事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。 |
||
418:
匿名
[2011-09-06 08:20:26]
まあ、後に北与野買わなくて良かったと思えるところ。
|
||
419:
匿名さん
[2011-09-06 12:22:57]
>417
再開発目当てでGMTを買うのはやめた方がいいと思います。 大宮東口の再開発が動き始めたのは確かですが、景気の状況を考えると大宮地価がうなぎ登りに上がる状況ではないと思います。もちろん大宮の地価が現状より下がる事は考えにくいですが。 むしろ住居目的で買うには良い物件なのではないでしょうか。 住宅取得の減免制度は数年後にはなくなる可能性大だし、金利も安い。 購入してすぐ金利も減免される額も確定されるから、安心感があるのではないでしょうか。 |
||
420:
匿名さん
[2011-09-06 21:17:44]
>417さん
大宮東口の再開発は、「大宮周辺地域戦略ビジョン」にそって進められいます。 その中で大門町での開発はご承知の通りNHKさいたまの移転など具体的に進んでいます。 大した事ないように思われるかもしれませんが、さいたま市も大宮東口開発の足掛かりにすると名言しています。大宮東口の開発が遅れた事で前市長が落選した事を考えると、市長も本気になるはずです。 何より大宮のポテンシャルを生かした開発は、将来税収を増やす投資にもなります。 戦略ビジョン地域に20000㎡近い敷地を確保し、大規模を生かした利便性の高いGMTの将来性は高い。 ご参考に http://www.city.saitama.jp/www/genre/0000000000000/1257990585753/index... |
||
421:
匿名さん
[2011-09-06 21:39:50]
|
||
422:
匿名さん
[2011-09-07 03:42:58]
なぜ皆さん大宮の再開発にポジティブなのか理解できない。新都心エリアに行政のファンクション多少あるとしても、商業的に大宮にいまさらお金を入れないでしょう。西口ももう終わってる感じがでてるのに。
|
||
423:
匿名さん
[2011-09-07 08:24:54]
↑
東口の小汚い店が無くなって、道が整備されれば喜ぶ人多いでしょ。 西口は終わってるというより、まだまだこれから。 |
||
424:
匿名さん
[2011-09-07 08:34:44]
>422
埼玉で大宮以上に人を呼び込むポテンシャルがある都市はないからだよ。 氷川神社を核とした再開発はすでに動き始めている。GMTの前面道路の拡張工事もそのひとつ。 群馬銀行跡地の土地を市が買い取り大門町再開発も順調に進んでいる。 全く動かなかった大宮東口の再開発が動き始めた事実は大きいよ。 |
||
425:
匿名さん
[2011-09-07 10:27:48]
まぁ確かに埼玉では大宮ほど何でも受け入れ、飲み込み、処理してくれる都市は無いね。
都心からはちょっと遠いから地方中核都市という感じだね。 |
||
426:
匿名さん
[2011-09-07 16:02:36]
長谷工施工の某物件スレ荒れてるね。
やはり施工会社は大事だね。 |
||
427:
匿名さん
[2011-09-07 21:08:12]
>425
大宮は地方中核都市の側面もあるけど、都心への通勤アクセスも悪くない。 複数路線で高崎線、東北線の東京駅延伸が決まってるしね。 大門町の地権者が土地を権利変換してビルオーナーになる。地価は跳ね上がり、人も集まる。 開発に反対の地権者達も地価が上がる事で、土地を売ったり開発に協力してくれるようになる。 そして何より大宮東口開発を望む区民の声を現市長は無視できない。 GMTのように新しい住民も増えてるから開発を望む声はさらに強くなる。 今後液状化マップも更新されるだろうから、地盤の良い大宮の再開発に弾みをつけるだろうね。 |
||
428:
匿名さん
[2011-09-07 22:55:58]
再開発の話とはずれますが、年始の初詣は氷川神社に行こうと思ってるのですが、混みますか?
氷川参道はどんな感じなんですか? |
||
429:
匿名さん
[2011-09-07 22:58:38]
ただし都心への通勤利便性を語る上では新幹線通勤は大前提だろうね。
やはり高崎線、東北線で上野以遠は大宮からは時間がネックだしね。 北関東の玄関ターミナルの実態は無視できない。 そして何より住居地として評価を回復するためには風紀向上は必須だろうね。 |
||
430:
匿名さん
[2011-09-07 23:06:26]
東口再開発と大門関係で連投ばかりしてしつこいかな。俺は。
しかし大宮東口開発を望む区民の声を市長は無視できないだろうね。 浦和に一矢報いることにつながるしね。 |
||
431:
匿名さん
[2011-09-08 08:02:27]
|
||
432:
匿名さん
[2011-09-08 10:38:36]
いや、俺も浦和への吸収合併には反対だったね(笑)
ここまで大宮を恥ずかしめて、県庁と市役所は浦和のままですじゃ大宮区民はストレスたまるだろうね。 さいたま市の顔と格は大宮である事実は無視できない。 別に浦和を意識しているわけではないし悔しくもないけどね。 |
||
433:
匿名さん
[2011-09-08 12:39:34]
「大宮駅周辺地域戦略ビジョン」の通り町作りするでしょ。
このビジョン作成に動いた人達の時間、労力を無駄にできる訳ない。 さいたま市も税収増やすにはどこにお金を投入すればいいか、身に染みたでしょ。 武蔵浦和の開発では商業施設ひとつ呼び込めない。 三井で開発したステラタウンの足下にも及ばないのだから。 |
||
434:
匿名さん
[2011-09-08 12:49:57]
武蔵浦和なら大宮でしょ。
マンションだらけのきれいな街は他の集客は呼び込めない。 色々な色(艶)がある街の方が魅力的なのだから。 さいたま市も浦和から大宮にシフトして欲しい人達の労力を無視できるはずがない。 無敵大宮。わっしょい。 |
||
435:
匿名さん
[2011-09-08 14:11:37]
>>425
去年TVで、これまで「新宿・渋谷」といったいわゆる東京都心へ人が集まっていたのが、 最近ではその傾向が薄れてきた一方で、 「柏・大宮・立川・町田」といった首都圏ターミナルが人気だそうです。 理由として、 柏、大宮、立川、町田といった首都圏のターミナル駅が魅力的になり、 周辺の商業機能も高まってきたという事で、東京都心に出かけなくても全て用が済んでしまう からと言う事の様です。 前出を含め、首都圏ターミナルを考えてみると「柏、大宮、立川、町田、横浜、千葉」 と、全て都心から30km前後とほぼ同じ距離なのが興味深いです。 |
||
436:
匿名さん
[2011-09-08 14:37:02]
去年TVで
、、、、。 |
||
437:
匿名
[2011-09-08 17:41:42]
>>435
JRの利用客数も新宿、池袋、渋谷あたりがここ数年下落幅が大きいしね。 ひとつには大型ショッピングセンターが郊外にどんどん出来て、都心のデパート需要が減っているからでしょう。 さいたま市でいえばスーパーアリーナ、さいたまスタジアム、鉄道博物館のように都内、他県から人を呼べる施設の影響もあるのでしょう。 私自身も休日に都内に行く事が昔に比べて減りましたしね。 |
||
438:
匿名さん
[2011-09-08 21:40:52]
>437さん
休みの日まで電車に乗って都心に出たい人って少ないんじゃないかな。 GMT検討してる人は緑豊な環境で過ごしたい、もしくは子供を育てたい人だろうし。 氷川参道を散歩したり、グランドガーデン見ながらオーナズライブラリーで読書や子供は勉強。 吹奏楽部の子供はサウンドルームで思う存分練習。 身体がなまればフィットネスジムやスタジオで汗を流す。 予約してゴルフスタジオでスイングチェックもよし。 たまには気の合う仲間を集めてビューラウンジでパーティーもよし。 親戚の子供などが来たら、鉄道博物館や新都心で映画に連れていける。 好きなミュージシャンのライブをスーパーアリーナを見るのもよし。 大宮の穴場のイタリアンで外食もよし。 買い物も丸井やルミネ、高島屋、そごう、たまにはステラタウンに行ったり。 緑豊な環境と利便性を同時に手に入るのがGMT。 |
||
439:
契約済みさん
[2011-09-08 22:18:06]
GMTに決めました。!
こちらのコメントを参考にさせていただきました。 大宮の未来はバラ色ですね! 再開発でもっと便利になるし、地価も跳ね上がるし。 埼玉の中心、北の玄関口としてもっと発展していくでしょうね。 |
||
440:
匿名さん
[2011-09-08 23:04:58]
うわぁ!おめでとうございます!!
緑豊かな環境と利便性を同時に手に入れましたね。 埼玉No.1マンション、勝ち組だね! タワーなら駅力が大切。 |
||
441:
匿名さん
[2011-09-08 23:29:51]
豪華で充実した共用施設は大変魅力的なんですが、
1000戸近い住民での共同使用で、 使いたい時に使用可能なんでしょうか? その辺りが心配なんですが、 実際にそういった共用施設があるマンションでの 状況をご存じの方、いらっしゃいませんか? |
||
442:
匿名さん
[2011-09-09 00:12:26]
>441さん
使いたい施設によるのではないでしょうか。時間帯にもよりますし。 他のマンションの事例もまちまちだと思います。 例えばGMTのジムは朝の5時から夜の12時までやってますので、他のマンションに比べると長く解放してると思います。有料ジムでもそうですが、混んでる時間帯は譲り合って使う感じになると思います。 サウンドルームやゴルフスタジオ、スカイラウンジなどは予約制のようです。 ちなみにどの施設も18才未満のみの使用は禁止となっているので、子供の溜まり場になる事はないようです。 |
||
443:
匿名さん
[2011-09-09 13:43:45]
ここは地権者がいないのですべて分譲です。ですから賃貸に出る率も当初は低いと思います。私のような一般庶民が買えないようなプレミアム住戸があり、金持ちが購入しているようです。スカイのプレミアム住戸がはほぼ完売らしいです。そういう高い物件が中古になってもそれなりの価格がになるだろうから、他物件よりも値下がりに抵抗があると考えています。
|
||
444:
匿名さん
[2011-09-09 14:08:46]
ところが1LDK~4LDKの混在型は1LDKの賃貸率が高いのが特徴です。
そして大規模は売り競争に陥るので下げ合いになってしまいます。 また階数、向き、面積ではっきりと優劣が出ますから ○○○号室が○○○万円だからうちも○○万円下げないと、、、、となりがちです。 |
||
445:
匿名さん
[2011-09-09 14:23:00]
>444
大規模なんで中古の数々も多くでるかもしれないですが、適切な価格で売りにだせば直ぐに売れてしまいそうだと思っています。 売りが多くなるころには大宮東口再開発も進んでいると思いますので、資産価値も維持されているかと。 |
||
446:
匿名さん
[2011-09-09 14:50:04]
|
||
447:
匿名さん
[2011-09-09 14:51:09]
>>443
賃貸はそれなりにあると思う。残念かもしれませんが。 |
||
448:
匿名さん
[2011-09-09 20:04:53]
スカイは何戸か賃貸でたけど、あっという間に借り手が決まったね。
相場より相当高いのに。 大宮駅近くで氷川参道裏。しかも共用施設がこれほど充実してるなら、賃貸も中古で売るにしても値落ちは少ないよ。再開発次第では、逆に上がるかもしれない。 GMTはこれだけの住戸があるから一つの自治体だね。高額納税の人もいるから、発言力も大きくなる。 さいたま市に陳情したりすれば、大宮の開発を推し進める大きな力にもなる。 |
||
449:
匿名さん
[2011-09-10 01:53:34]
>448
夢見るのは自由だよね。 |
||
450:
匿名さん
[2011-09-10 02:00:27]
大宮東口の開発に関しては夢じゃなくてもう動き始めてるでしょ。
このあたりはGMTだけじゃなく、ダイワやライオンズも建ってるから人口増えたよね。 しかもそこそこ金持ち。開発止まったらうるさいぞ(笑) 無視できないくらい騒ぐでしょ。 |
||
451:
匿名さん
[2011-09-10 09:20:45]
昨日のニュースで下町、仲町の中国人の偽装結婚報道がありましたね。GMT等の大宮中心のマンションは治安がネックですね。戸田公園の大規模マンションはめちゃくちゃ安いですが密集しているので今一つ。武蔵浦和のマークスはちょっと広い部屋はベランダを内部に取り込み広くしているし、収納がないし線路が近くうるさい。
浦和の再開発マンションはかなり高く手が届かないだろうな。 |
||
452:
匿名さん
[2011-09-10 10:02:28]
機械式駐車場ってどんな感じですか。あまり使ったことないので。機械式になったら近場に平置き借りたほうがいいのかな。
|
||
453:
匿名さん
[2011-09-10 10:14:30]
大宮は駐車場高いよ
ここの機械式は安いよ |
||
454:
匿名さん
[2011-09-10 12:17:32]
「大宮駅周辺地域戦略ビジョン」の範囲のマンションは資産価値に関しては問題ないよ。
売り出しが遅れても、営業にまるで焦りがないのは開発の絡みもあると思う。 |
||
455:
匿名さん
[2011-09-11 00:24:21]
『開発クン』 そろそろ張り付いて連投するのやめなよ(苦笑)
|
||
456:
匿名さん
[2011-09-11 00:49:45]
高額納税とか発言力とか
笑いを狙ったor釣り だよね? 痛すぎる |
||
457:
匿名さん
[2011-09-11 06:53:38]
>456
釣りじゃないよ。941戸といったら超大規模だ。一つの町会として認められるくらいの規模。 数の力は大きい。それにプレミアム買う人達は特に相当の大宮好きだ。おそらく地元企業の社長が小さい頃に遊んだハタボール、ハタシネマの跡地に住みたくて仕方なかったんだろう。 この地から見る夜景に価値を認めた。小さい頃の事を思い出しながら。 大宮は歴史のある町。歴史のある町には人の想いが詰まってる。 大宮を愛する人達。大規模。もちろん固定資産税、市民税もそれなりに納めている。 発言力も大きくなるでしょ。 |
||
458:
匿名さん
[2011-09-11 11:10:49]
|
||
459:
匿名さん
[2011-09-11 11:22:34]
ハタボールは有名だからね。映画館も入ってたし。
思い出の地に住みたい人もいるでしょ。 |
||
460:
匿名さん
[2011-09-11 12:25:32]
住民板読むと通風が良いマンションみたいだね。
空気が流れやすくなるよう設計されてるみたい。 子供の健康にも良いかな。 |
||
461:
匿名さん
[2011-09-11 19:51:15]
機械式ってメンテどうこう言われてるけどやっぱり地価が高いこの辺りで駐車場代が安くで済むのはまあいいんじゃないかな。
人によっては機械の油が車体に付くからイヤだって人もいる。 よくある半年とか一年ワックス要らないみたいな高い洗車をしてもらっておけば大丈夫だろうとは思う。 |
||
462:
匿名さん
[2011-09-11 21:29:46]
駐車場のメンテ費用のかかる順番としては
①タワーパーキング ②機械式駐車場 ③自走式駐車場 ④平置駐車場 GMTの駐車場は機械式が271台。自走式が302台。平置が55台。 タワーパーキングはなし。941戸に対して623台。他に来客用3台。事務所用3台。搬出入用5台。ゴミ収集用1台となってるね。車持たない人も多いから少し多いのではないかとの印象かな。 値段は一番高くて24000円。一番安くて10000円。 駐車場はあまり安くても将来的に管理費や修繕費不足に繋がるから適性じゃないかな。 スカイとフォレストは駐車場スペース同数に分けてるから、公平性は保たれてるね。 |
||
463:
匿名
[2011-09-11 23:35:58]
プレミアム住戸は2台まで駐車場契約可能みたいですね。
一般住戸は一住戸1台なので不公平ですが、当たり前ですね。 下手したらプレミアム住戸は一般住戸の6倍以上の金額ですからね(汗) その分管理費も高くなりますし。 |
||
464:
匿名さん
[2011-09-12 00:05:22]
|
||
465:
匿名さん
[2011-09-12 00:34:32]
>464
窓なし部屋は実質的にはサービスルーム扱いだね。 窓なし部屋のある間取りは価格的にも安いから。 先行配管があるかは聞かなかった。その間取りは検討しなかったから。 先行配管なくても天井内に冷媒管やドレン管をもってけばエアコン設置は可能だけど、工事費はプラスになるね。 |
||
466:
匿名さん
[2011-09-12 02:06:01]
機械式の油がついたらすぐに洗車すれば大丈夫なのかな。でも洗車する時間がない時もあるしな。やっぱり1万ぐら高くても自動式か平置きがいいかな。あと機械式は故障したり停電になったら車取り出せないのが難。
|
||
467:
匿名さん
[2011-09-12 09:40:30]
>466さん 昔のは知らないけど、最近の機械式駐車場で油が付くって聞いたこと無いよ?
|
||
468:
匿名さん
[2011-09-12 10:15:57]
先行配管くらいはあるのでは?新築ですし。
|
||
469:
匿名さん
[2011-09-12 10:55:08]
機械式の駐車場安いかもしれませんが、安全性を考えると機械式ってちょっといやですね。
うちは子供が居るから、機械式は危ない気がします。 荷物も抱えて、子供を抱っこしてってなると平置きの駐車場が一番いいな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
一応サービスルームって建築基準法で定義があるみたいで、窓なし部屋が全てサービスルームという訳ではないようです。一応部屋としての基準をみなしてるのでしょうが、感覚的には窓なしでエアコンつけられないならサービスルームですよね。
安いと思ってご検討されたのでしょうが、さすがにこの値段には訳があったという事です。