グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK・3LDK
面積:39.01平米~100.29平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理
[スレ作成日時]2011-06-25 01:33:48
グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5
No.1 |
by 匿名さん 2011-06-25 06:07:57
削除依頼
ツモ
|
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2011-06-25 08:03:11
8月下旬の竣工予定でこの時期からの売り出しか。
5000万以下の安い住戸は竣工までに売れちゃうかな。 2億近いプレミアムがどうなるかだね。 |
|
No.3 |
by 匿名さん 2011-06-25 21:23:56
現在埼玉No.1のタワーマンションかな。
駅前なら文句なしだったんだけどね。 |
|
No.4 |
by 匿名 2011-06-25 22:00:10
もし大宮駅直結とかだったら金額はハネ上がってたでしょうね…。
しかし大宮駅近辺はもう土地がありません。。。 これから数年はこの規模のマンションは不可能でしょう。 |
|
No.5 |
by 物件比較中さん 2011-06-26 23:08:55
現在、武蔵浦和のプラウドマークス、シティータワーと比較中です。
居住者の方に質問なのですが、音はどうでしょうか? 現在、隣家からの早朝の騒音、上階からの深夜の騒音に悩まされて 築浅の物件から引越しを考えています。 宜しくお願いします。 |
|
No.6 |
by 匿名 2011-06-26 23:46:23
音のしないマンションなんてありません。
タワーマンションの壁厚を考えたことはございますか? |
|
No.7 |
by 匿名さん 2011-06-27 00:15:09
ラーメン構造のマンションしか住んだ事ないからわからないな。
今住んでるマンションはテレビの音はっきり聞こえる。 ここはガラスウールなどで防音してるみたいたみけど。 |
|
No.8 |
by 匿名 2011-06-27 10:28:11
匿名
|
|
No.9 |
by 匿名 2011-06-27 10:28:41
匿名
|
|
No.10 |
by 匿名 2011-06-27 10:32:38
匿名
|
|
No.11 |
by 匿名 2011-06-27 10:33:15
匿名
|
|
No.12 |
by 匿名 2011-06-27 10:39:55
匿名では
|
|
No.13 |
by 匿名さん 2011-06-27 11:44:39
現在は1期1次申込は終了し、7月上旬販売予定の1期2次待ちという状況なのかな?
そう言えばこの土曜日に棟内モデルルームがオープンしましたね。 どなたかいらっしゃった方おられます? モデルルームで見学できるタイプってどれなんだろう。 |
|
No.14 |
by 匿名さん 2011-06-27 13:04:47
随分小出しに売るよね。先着住戸なく全部抽選だし。
余裕を感じる。 |
|
No.15 |
by 物件比較中さん 2011-06-27 14:23:54
抽選って(^-^)/
|
|
No.16 |
by 匿名 2011-06-27 18:45:05
小出しだと余裕なんですか?
スカイの売り出しのときは、希望する住戸を出してくれてほぼ先着順でしたけど。 |
|
No.17 |
by 匿名 2011-06-27 19:05:07
自分はスカイ抽選でしたよ!
外れましたが(泣) 今は違う部屋で結果オーライですけど。 部屋のタイプや時期によるんじゃないですかね?? |
|
No.18 |
by 匿名さん 2011-06-27 21:02:57
普通は買いたいといったら先着順で売って、売れた住戸に花つけるでしょ。
商談中まで花つけて、早くしないと売り切れてしまいますよと焦らせる。 ここはきちんと申込締切まで待って、重なったとこは抽選する。 時間かければ売れる自信があるんでしょ。 |
|
No.19 |
by 匿名 2011-06-27 23:25:54
↑それをやるには、規模が大きすぎ。
逆に売れ残りが目立ってしまいそう。 で、じわじわ期を分けて売ってく戦法なのでは? |
|
No.20 |
by 匿名 2011-07-01 15:04:29
うちもスカイ抽選で見事にハズレました。別の間取りで値段も上がりましたが今は満足しています。
|
|
No.21 |
by 匿名さん 2011-07-01 15:27:09
安いよね。ここ。
地縁があれば買ったな。 北与野のよりいいと思うよ。 買った人、いい買い物だな。 |
|
No.22 |
by 匿名さん 2011-07-01 19:51:05
5000万以下の客寄せ物件は簡単に売れてしまうでしょ。
あと1月もしたら北与野より高い住戸しか残っていないよ。 高級タワマンに客寄せ住戸を作った感じだね。 |
|
No.23 |
by 匿名さん 2011-07-02 05:10:01
スカイ棟ってどのくらい残ってるんだろ?
|
|
No.24 |
by 匿名さん 2011-07-02 12:05:50
スカイは高い住戸が数戸でしょ。
初めに予算聞いて少なければ相手にされないと思う。 フォレストが売り始めたばかりだから、フォレストの安い住戸勧められるよ。 |
|
No.25 |
by 匿名さん 2011-07-03 02:17:49
|
|
No.26 |
by 匿名さん 2011-07-05 01:49:35
まあ、今売り出し中なら埼玉のトップかな。
浦和はたいしたマンションないじゃん。 |
|
No.27 |
by 匿名さん 2011-07-05 03:00:52
住民板見るとげんなりする。
|
|
No.28 |
by 匿名さん 2011-07-05 09:10:42
いや、それはGMTに嫉妬しているからじゃないか。
|
|
No.29 |
by 匿名さん 2011-07-05 10:52:07
北与野すみふとガチンコライバル対決!
|
|
No.30 |
by 匿名 2011-07-05 12:25:44
北与野は、立地的にライバルじゃないでしょ。
|
|
No.31 |
by 匿名さん 2011-07-05 13:32:23
駅まで近いのにかなり安いよね。
大宮だと通勤・通学も便利だし、かなり人気なのはわかる。 ところでけやき倶楽部って必要? 人間関係がわりとドライなのがマンションの良いところのような気がするんだけど…。 |
|
No.32 |
by 匿名さん 2011-07-05 13:39:07
>>5さん
騒音がないのが一番ですがマンションに住む以上覚悟ではないでしょうか。 一番上階にすれば上からの音には悩まされる事はないでしょうが。 生活音は生活していく上でどうしても出てしまう音なのでお互いに気を使い合い、 なるべく迷惑をかけないように心掛けることが大切だと思います。 住むまで上の方がどの様な方だかもわからないですからね。 子どもの足音で慰謝料36万円の支払を命じられたケースもある様です。 お互い気持ちよく住みたいものですね。 |
|
No.33 |
by 匿名さん 2011-07-05 15:39:09
>>31
価格的にたくさんの人が注目するのは納得ですね。けやき倶楽部ですか、このマンションは共用施設も充実してますし、グランドガーデンなどもありますよね。自然と交流の場が生まれそうな環境が整っていますので、コンセプトとして人と人との触れ合いは含まれているのかもしれません。イメージとしては、ドライなマンションという気はしませんよね。 |
|
No.34 |
by 匿名 2011-07-05 17:38:11
戸田公園のグラシンと競合してない?
あちらは子育てとアクセスで優位だが。 |
|
No.35 |
by 匿名さん 2011-07-05 17:48:53
|
|
No.36 |
by 匿名 2011-07-05 18:54:41
無理矢理競合を出すとしたら武蔵浦和か北与野だろうけど、それぞれ駅力やコンセプトは違うからなぁ。
現時点でGMTは大宮一、いや埼玉一というのは間違いないと思う。 浦和の駅近財閥タワーが建設されれば話は変わってくるけど現実味ないし…。 |
|
No.37 |
by 匿名さん 2011-07-05 20:39:37
埼玉NO1! 埼玉NO1!
|
|
No.38 |
by 匿名さん 2011-07-05 20:57:32
ここと競合する物件なら都内物件になるんじゃないですか?
ちょっと都落ちしてのんびり暮らしたいという人なんかが選びそう。まあそれ以前に大宮という土地にこだわる人が集うように思います。 けやき倶楽部は確かにどうなんだろう?と思いますが、運営は3年目以降は口出しできるみたいですから、それまでの3年でそれなりに好評ならば存続、不評ならば廃止になるんじゃないでしょうか。 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2011-07-05 23:23:37
そうそう。
ライバルは都内(都心)物件ですよ。埼玉No.1スレでも断トツ評価みたいだから県内には敵無しだよ。 浦和とか比較やめて(笑) |
|
No.40 |
by 匿名さん 2011-07-05 23:50:15
しょせんは、埼玉でしょ
都内を買える人は都内を買うと思います。 |
|
No.41 |
by 匿名 2011-07-06 01:01:10
40さん
まさにそのとおりです。しょせん埼玉ですからね。都内と競合させるなんて…恥ずかしいですよ。 |
|
No.42 |
by 匿名 2011-07-06 02:02:16
そんな
「しょせん埼玉」…そんな所詮埼玉ですら購入できない人 って北与野スレにテンプレあったのにはワロタ |
|
No.43 |
by 匿名さん 2011-07-06 09:09:48
都心物件さえもGMTに嫉妬とはね。
GMTの素晴らしさを表しているみたいだね。 さすが埼玉No.1確定マンション。 |
|
No.44 |
by 匿名さん 2011-07-06 13:51:49
な、なんだろこの流れ…。
競合というより、みなさんがこことどこを検討してるのかが判って面白いですね。 うちも都内かここかと迷っているところですが、 さりげなくこちらは通勤が便利なので、若干こちらに気持ちが行っています。 |
|
No.45 |
by 匿名さん 2011-07-06 14:35:42
けやき倶楽部というのは住民間の交流の場ということですが、
これって共用スペースを合コンパーティなどに使用されるのを防ぐために作られた倶楽部って感じがしますね。 こういう倶楽部があることで住民以外の人が出入りできないようセーブすることは暮らしやすい環境を作る上でも良いように思います。 同じ価格でも都内だと狭い家になってしまうから、広々とのんびり暮らしたい人にはいいですね。 大宮便利だし。 |
|
No.46 |
by 匿名さん 2011-07-06 15:33:25
>>44
自分の周りの人間に関して言えば、埼玉に住みたい人はコアなファンが多い。埼玉はいいよお、って口を揃えて言うんだ。もともと東京都心のような利便性には重きを置いていなくて、子育てとか、休日のゆっくりと流れる時間とか、そういうのを求めるみたいだよ。あくまで埼玉が好きな人の意見の一例だけどね。 自分もこのマンションなら通勤上都合が良くて、いいと思ってみてるんだ。 |
|
No.47 |
by 匿名さん 2011-07-06 18:18:30
購入された方にお聞きしたいんですが
煽る人、買ってもいないのに他のマンションを貶める人除く(笑) 通勤時間帯のエレベーター混雑とか、駐車場から車を出す手間とか 実際に住んでいる方ってどうお感じですか? たぶん多少不便でも、それを上回る立地や共用部や眺望の魅力があるんでしょうけど。 |
|
No.48 |
by スカイ住人 2011-07-06 18:34:49
>47さん
当方、高層階ですがラッシュ時のエレベーターで待たされた事はないです。 ペット用の低速も入れれば1棟につき5機のエレベーターがありますからね。 ただ、エレベーターは(大型を除いて)縦長タイプなので相乗りになると少し狭く感じます。 っといっても一般的な住居用エレベーターでは大きいですが。 駐車場ですが、自走式立体駐車場は「歩くし、距離あるし、駐車場行くのにエレベーターかよ」と思っていましたが馴れれば苦になりません。 雨の日等傘要らずですからね。(強風時を除く) 立体自走式駐車場も位置によってはエレベーターから遠かったり、3Fだけど4Fのエレベーターを使用したり(回廊?構造の為)と緩やかですが坂になってるので、金額だけでなく位置は重要だと感じました。 騒音や近所トラブルなど皆無で今のところかなり快適なマンションライフですよ! |
|
No.49 |
by 匿名さん 2011-07-06 19:32:12
>>31さん
私はけやき倶楽部は必要だと思います。 私も今回3月の地震が来るまでは31さんと同じ考えでした。 ただ地震の時に一番心強かったのは近所の人達がいてくれた事でした。 もちろん旦那さんはすぐに帰ってこれなかったですし、連絡もとれない。 でも知らない近所の人たちと大丈夫、大丈夫と言いながら はげましあいました。 同じマンションで交流があればスムーズに助け合う事ができると思います。 なのでけやき倶楽部は大賛成です。 |
|
No.50 |
by 匿名さん 2011-07-06 21:47:31
震災後は相互扶助の精神みたいなのが見直されているから、けやき倶楽部がいい方向で役立つといいね。
何故か埼玉好きな都民ってけっこういるんだな、自分の周囲には。最初はからかわれているのかと思ったら本気でいいなーとか言ってて検討してるマンションにこことか挙げてた。人形町近くに住んでる人でじゃあ替わってよと本気で思ったw田舎のイメージの埼玉に憧れるものの本当に田舎は勇気が出ないという人には大宮は理想らしい。 |
|
No.51 |
by 入居済み住民さん 2011-07-06 21:49:05
>47さん
私も高層階住人ですが、エレベータで待たされたと感じたことはありません。 エレベーターホールから外を眺めて「今日は晴れてて景色が綺麗だなぁ」とか 「曇ってて遠くは見えないなぁ」なんて考えている間に来ちゃいますから。 駐車場も毎日通勤で1分2分を争って出庫するのでなければ立体式はお勧めです。 屋根付きになるのであまり車は濡れませんし、大きな荷物の上げ下ろしは 車寄せを使えば良いので問題ありません。 騒音も気になりません、って言うか上下階は入居済みなのですが生活音を 聞いたことがありません。明かりは付いてるので留守では無いはずですが。 ちなみに先月行われたけやき倶楽部のイベントで、たまたま真下の住人と話す 機会があったので、洗濯機やテレビの音がうるさくないか聞いてみましたが 全く気にならないとのこと。逆に自分のところの音が上(当方)に響いていないか 気にされてました。 |
|
No.52 |
by 匿名さん 2011-07-06 22:57:52
47です。
なるほど、参考になりました。 ありがとうございます。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2011-07-07 17:54:59
>>48
エレベーターの数そんなにあるんですね。 じゃあ安心です。 大宮駅までも徒歩7分、大規模高層のマンションなので時間のロスというのはどんなものかと思っていました。低階層にしたほうがいいのかと思いましたがそうでもないようですね。 |
|
No.58 |
by 匿名さん 2011-07-07 18:43:16
エレベーターの数って重要ですよね。
朝のエレベーターラッシュで遅刻した・・・なんて事態は避けたいですからね。 でもここはその心配はなさそうですね。 でもエレベーターが多い分、管理費も高いってことにはならないのかな。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2011-07-07 19:11:09
既に入居済みの方からお話が聞けるのはとても参考になります。
騒音の部分はあくまでも標準的な生活音であれば大丈夫そうですね。 エレベーターについても優先されるべきは日常の利便性と安全ですから、管理費がそれなりでも納得は出来ます。 |
|
No.60 |
by 住まいに詳しい人 2011-07-08 05:14:59
エレベーターの適正台数は60戸〜70戸に1基と言われます。
このマンションは1棟で470戸ですから、単純計算で7基〜8基が必要です。 混雑を感じないのは、まだ完売していないから( 人が住んでいないから)でしょう。 |
|
No.61 |
by 匿名 2011-07-08 07:56:07
|
|
No.62 |
by 匿名さん 2011-07-08 08:34:35
>60,61
少数マンションの考え方では駄目です。 現実的に住民の方は問題ないと書き込みされています。 5台で大丈夫な理由を考えてみました。 エレベータが一箇所に集まっている。 エレベータが高層、低層で別れていない。 1番混み合う時間朝の通勤時間帯が分散されているのではないか エレベータの台数が1,2台じゃないですからぞれなりに快適 に回るでしょう。 |
|
No.63 |
by 匿名 2011-07-08 08:52:20
いずれ、エレベーターの更新時期が来て、一台当たり一億と考えれば、台数は少ない方が良いのでは?
それによって修繕費が抑えられるわけです。 まあ、経済性と利便性のバランスでしょうか。 私は妥当な数だと思いますけど。 |
|
No.64 |
by 匿名 2011-07-08 09:09:05
エレベーター適正台数は50戸に1基で繰り上げですよ。
つまり260戸なら6基。 廉価タイプのマンションなら繰り下げるが。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2011-07-08 09:14:00
必ずエレベーターが少ないカジュアルマンションの方は言い訳に管理費、修繕費を使いますが、、、
戸数あたりでは些少の額ですし、不便を強いられてマンション生活を送るのは避けたい。 エレベーターをきちんと揃えるか、コストカット気味にするか、そのへんはデベが購入者層をどの階層に想定するかでしょう。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2011-07-08 09:25:47
多少管理費などの費用が上がってしまう原因になったとしても、便利で快適な環境がほしいと思っちゃう。以前すんでいた所とかは以上にエレベーターの前で待たされる事が多かったんだけど、結構ストレスたまる。
|
|
No.67 |
by 住民さん 2011-07-08 09:38:21
みなさんエレベーターでお悩みですが、私も待たされて大変ということは今までありませんでした。こちらのマンションは定年された夫婦の方もかなりいらっしゃいますし共働きよりも専業主婦の方が多い気がして皆がみんなラッシュ時にエレベーターを使うってことはないと思いますよ。通勤時間帯も結構ばらけているので大丈夫かと。まだ全然売れてないみたいなことを言う方がいらっしゃいますがそこそこ住んでいると思います。家の下とお隣も空いていましたが売れたようです。エレベーターは心配する必要はないと思います。
|
|
No.68 |
by 匿名さん 2011-07-08 11:43:09
|
|
No.69 |
by 匿名 2011-07-08 11:56:01
|
|
No.70 |
by 匿名さん 2011-07-08 12:21:13
|
|
No.71 |
by 匿名さん 2011-07-08 12:23:38
|
|
No.72 |
by 匿名さん 2011-07-08 12:27:15
大丈夫と強弁している人、まだ全入戸していないからじゃないの?
中層は、あー上にいっちゃった、あれー今度は満員、 各駅停車でやっと乗れたが下までずっと各駅停車イライライラ、、、 などにならないといいですね。 |
|
No.73 |
by 匿名 2011-07-08 13:10:31
戸数/エレベーター比はそのマンションに対するデベロッパーの位置付けが分かる部分です。
高級ラインなのか?庶民向けか?ローコストなのか? それなりのマンションで68さんのようなことはあり得ないです。 程々のいわゆる団地でも100戸に1基は相当低水準です。 そこそこの高級感・利便性を確保するならやはり50戸:1基はおさえたいところです。 |
|
No.74 |
by 匿名さん 2011-07-08 13:42:06
ここは1LDKや2LDKの間取りが多いから、単身者やDINKSが多いんじゃないかな。
よって、住戸数の割に通学でエレベーターを使う子供達が少ないのではないかな。 各階ごみ置き場もあるから、通勤前にごみ袋持ってエレベーターに乗ることないから籠内は定員数乗れるだろうし。 鹿島もアホじゃないから、エレベーターの台数が足りないとか多すぎるとかはないと思うよ。 まあ、不安なら検討外せばと思うけど。 |
|
No.75 |
by 匿名 2011-07-08 13:44:30
購買不可能層の妬み書き込みが多いみたいですね。。。
住民は今のところ(入居率8割?)大丈夫と言っていますし、私も内覧した時に高速エレベーターなのでストレスは全くなかったですね。 エレベーターに文句つけてる方々は他の埼玉物件と比較してみたらどうです? |
|
No.76 |
by 匿名さん 2011-07-08 13:59:50
エレベーター、あまりに数が多くても取替え時期になると厳しいんじゃ?
その時期は建物自体にかなりの修繕費がかさんでくるので 銀行からの借り入れなり各世帯からの一時金なりが必要になってくるから いたずらに増やしてもしょうがないんじゃ… |
|
No.77 |
by 匿名さん 2011-07-08 14:08:59
エレベーターの適正台数を設計するのも設計者の見せどころ。
もちろんエレベーター会社は売り上げのために設置台数を多めに計算する。 鹿島建設の設計を信じられないなら、他のマンション買うしかないんじゃないかな。 |
|
No.78 |
by 匿名さん 2011-07-08 14:26:02
必死連投は余計に弱点を浮かび上がらせるから静観したほうが利口
エレベーター数は痛いところの1つかな(苦笑) |
|
No.79 |
by 匿名 2011-07-08 14:28:12
プレミアム専用エレベーターって無いのかな?
スーペリアの仕様と共に、戸数・エレベーターの割合がどうかなぁ? 朝夕は待ちそうだね |
|
No.80 |
by 匿名さん 2011-07-08 14:31:06
エレベーター等の共用設備は住友新都心タワーとどちらが上なんだ??
|
|
No.81 |
by 匿名さん 2011-07-08 14:37:48
浮き上がらせていいんじゃない。
エレベーターの待ち時間が長ければ、鹿島の設計が甘かった。 逆にストレスなく乗れるようなら、ランニングコストが安くなる。 逆にさすが鹿島となる。 どちらかな。 |
|
No.82 |
by 匿名さん 2011-07-08 14:54:11
GMT、スミフ北与野、野村武蔵浦和
さあバトルの開始です。 |
|
No.83 |
by 匿名さん 2011-07-08 15:05:53
そこまでEVが少なすぎるとは思わないのですが、
ギリギリのところかなという感じが、 鹿島ももう少し増やすかどうかで迷ったんじゃないでしょうか、 そして今の台数に落ち着いたということはそんなに混雑しないという計算では。 と、信じたいですね。 |
|
No.84 |
by 住人 2011-07-08 15:22:16
|
|
No.85 |
by 匿名さん 2011-07-08 15:23:44
北与野のがエレベーターの条件は悪そうだよ。
タワー棟だけたと非常用合わせて3機。 しかもエレベーターの速度は全台1分間に150メートル。定員数もここより少ない。 ここのエレベーター4台の速度は1分間に180メートル。1台は150メートル。 でも鹿島にしろ、住友にしろ今時エレベーターの待ち時間も計算せずにマンション建てないよ。 どちらも適正だと思う。 |
|
No.86 |
by 匿名さん 2011-07-08 15:27:57
|
|
No.87 |
by 匿名さん 2011-07-08 15:33:36
どこのタワマンでもエレベーター待ちは問題になるのでは?
今時、企業は利益確保、早期売り切りのために管理費を少しでも安く見せたいだろうし |
|
No.88 |
by 匿名さん 2011-07-08 15:35:29
都内の同規模タワーと比べてどうでしょうか。
エレベーターはどこでも待ちますけどねー。 満員スルーとか、各駅停車とか。 |
|
No.89 |
by 匿名さん 2011-07-08 15:46:01
スカイの住人が今大丈夫ならフォレストも大丈夫でしょ。
エレベーターホールも1箇所だし。 |
|
No.90 |
by 匿名さん 2011-07-08 21:08:20
都心の大規模タワーと比べてもね。
都心タワー買える人は収入も当然多いから、管理費負担多くても平気でしょ。 やっぱり埼玉の物件なら管理費抑える方向になるんじゃないでしょうか。 |
|
No.91 |
by 匿名さん 2011-07-08 21:13:48
公式HPの物件概要にはエレベーター15基ってなってるけど、スカイ5基、フォレスト5基としたらあとは何?
|
|
No.92 |
by 匿名さん 2011-07-08 21:45:58
都心のタワーもエレベーターを極端に増やすような事しないと思うけど。
明らかにムダな事はしないよ。 |
|
No.93 |
by 購入検討中さん 2011-07-08 22:09:40
>91
2階から地下に向かうエレベーターがスカイとフォレストに2機。これはオーナーズライブラリーや地下にあるフィトネスジムなどに行くエレベーターなのかな。後は自転車置き場用のエレベーター2機。自走式エレベーター1機。この他に住居に向かうエレベーターがスカイとフォレストに5機づつだね。 適正じゃないかな。 |
|
No.94 |
by 匿名 2011-07-08 23:01:59
エーッ!
結局は埼玉仕様ということなの? エレベーターくらい、けちんなよーっ |
|
No.95 |
by 匿名さん 2011-07-08 23:12:19
売れ行きはどうなんだろ。
|
|
No.96 |
by 匿名さん 2011-07-08 23:29:10
竣工月の4か月前に売り出しだからね。
完成済みマンションの売り出しみたいなものだね。 購入検討者にはメリット大きいね。 |
|
No.97 |
by 匿名さん 2011-07-09 04:12:02
ですね。実物見れるし。安心感ある。
売れ行き悪ければ値引きも期待できるかな? |
|
No.98 |
by 匿名さん 2011-07-09 08:57:58
発売遅れた分安くしてるから9月までに大半は売れてしまうんじゃないかな。
|
|
No.99 |
by 匿名さん 2011-07-09 08:59:56
|
|
No.100 |
by 匿名さん 2011-07-09 10:11:17
先着住戸なしだからな。運悪いと抽選外れまくるかもね。
|
|
No.101 |
by 匿名 2011-07-09 12:48:01
フォレストも現物見れるんですか?
|
|
No.102 |
by 匿名さん 2011-07-09 14:34:26
フォレストも見れるようになったみたいだよ。
ただ現物見れるといってもモデルルーム住戸は決まってるよ。 契約者に許可をもらってる一部住戸のみ。 実際に使用するエレベーターに乗れて、共用部も見れるから生活のイメージはわきやすいと思う。 |
|
No.103 |
by 匿名さん 2011-07-09 23:48:35
共用部を見ることができるメリットって大きいと思う。
MRでは再現しないから・・・ EVの感じもつかめそうだしいいかもね。 フォレスト、ウチも見に行こうと思います。 |
|
No.104 |
by 匿名さん 2011-07-10 16:37:17
実際に現地を見て納得行ったほうがすぐ成約しそうですもんね。
これから夏休みに入るから動きも活発になりそうですし、7月は連休もあるから混みそうです。 売れ行き悪いってことは無さそうに思います。 |
|
No.105 |
by 匿名さん 2011-07-10 18:45:08
>>96さん
確かにそう思います。友人の話になってしまうのですが、まだ更地の時期に マンションを購入して2年後入居だったそうなのですが パンフレットのイメージとはちょっと違った外観だったそうで がっくりだったと言っていた事があります。 あとは間取りだけみて購入する人がほとんだと思うのですが、実際内覧会などで みたら結構狭かったのでがっくりしたという話も聞いた事があります。 なのでほとんど完成済みのマンションを購入できるというのはかなりのメリットですよね。 |
|
No.106 |
by 匿名さん 2011-07-10 19:57:32
完成してる分、古くなってるわけだが。
|
|
No.107 |
by 匿名さん 2011-07-10 20:19:52
通常のタワーマンションの販売は竣工の1年半前には売り出し始める。
ここは売り出し遅れて竣工の4か月前。売れ残りを怖れて異例の低価格。 プレミアム住戸は高いけど、上層階で100㎡以上の間取りで仕様も最上位だから逆に売りやすいかもね。 4か月で通常のタワーマンション販売の1年分の戸数くらいは売ってしまいそう。 |
|
No.108 |
by 匿名さん 2011-07-10 20:32:59
値段安くして、売れ残ったら大変だね。多分値引き早そう。
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2011-07-10 22:32:16
でも駅からの立地がかなり良くてこのお値段ならいいペースで行けるのでは?
大宮だったら通勤も買物もかなり便利だから。 子育て環境としてはどうだろう? お勧めの公園はありますか? |
|
No.110 |
by 匿名 2011-07-10 22:49:46
>109さん
大宮公園!! 浦和厨からすると大宮はボロカス言われますが、住みやすいと思いますよ大宮は。 子育て環境は埼玉公立トップの大宮高校がありますし、大宮の駅力は凄いですから進学等も問題ないですね。 繁華街についてはドがつく田舎でも非行に走る子はいますから子育て次第ですね! ウチはディンクスですが(笑) |
|
No.111 |
by 匿名さん 2011-07-10 23:12:12
大宮公園に続く氷川参道も良い環境だよね。なかなかないよね。あの参道は。
|
|
No.112 |
by 匿名 2011-07-10 23:48:32
今朝の地震や立川断層の活発化などのニュースを見るとタワーはやっぱりコワいです。
|
|
No.113 |
by 匿名 2011-07-11 00:13:34
|
|
No.114 |
by 匿名さん 2011-07-11 11:14:03
109さん
私も大宮公園をおすすめします。こちらのマンションからだと ぶらぶら歩いて20分位かな。丁度お散歩には丁度いい距離かも。 公園の中には小動物園もあります。 そんなに広くはないですが小さな子には充分ではないでしょうか。 |
|
No.115 |
by 匿名さん 2011-07-11 12:06:58
|
|
No.116 |
by 匿名 2011-07-11 14:29:42
|
|
No.117 |
by 匿名 2011-07-11 17:11:14
子育て環境が良いとのことですが、だっこルーム(保育所)を利用されている方いらしたら情報いただけますか?
こちらの物件を検討中ですが、入居したら、1歳から預けたいと考えています。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2011-07-11 18:24:55
>116
以前住んでいたマンションでは空き室に短い間隔で不動産の方が訪れていたように思います。換気も含めた状態確認だったのだとは思います。こちらのマンションも現在の空き室を検討している方にはそういった配慮をしているなら積極的に伝えてくれると好感も持てますし、安心して購入できますよね。 |
|
No.119 |
by 匿名 2011-07-11 18:39:48
116さんは団塊だねw
|
|
No.120 |
by 匿名 2011-07-11 18:54:19
団塊世代は某巨大掲示板やらないだろw
|
|
No.121 |
by 匿名さん 2011-07-11 20:51:50
下町って子育て環境いいんだ。初めて聞いた。
ある意味たくましい子供になるか。 |
|
No.122 |
by 匿名さん 2011-07-11 21:11:09
大宮高校って今県内で一番なんだね。
ここからなら歩いても通学できる距離だけど、問題は合格できるかだよね。 これだけの大規模だと大宮高校に通う子供も結構でるかもね。 |
|
No.123 |
by 匿名 2011-07-11 23:07:54
下町?片田舎の間違いでは。
|
|
No.124 |
by 匿名さん 2011-07-11 23:11:34
共学では一番と思いますが浦高が一番です。
今も昔も変わりありません。 |
|
No.125 |
by 匿名 2011-07-11 23:13:40
|
|
No.126 |
by 匿名 2011-07-12 03:37:43
>124
大宮高校理数(共学) 浦和高校(男子校) 最新の偏差値ランキングでは同じですよ。 相変わらず県内の高校だと慶応志木(私立)がトップですね。 まぁ人間偏差値だけではないですが…(汗) ビッグターミナル駅が近いからドコの高校でも行けちゃいますね。 浦和の人はなんで大宮を目の敵にするんでしょうか…。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2011-07-12 05:39:09
大宮高校上がってきてますが、浦高に並んだなんて言ったら笑われますから、気をつけましょう。
|
|
No.128 |
by 匿名さん 2011-07-12 08:23:05
また始まった(笑)
浦和高校も、浦和一女も大宮高校も素晴らしい。 地頭が良くないと受からない。 ここはインターエデュの掲示板じゃないよ。 |
|
No.129 |
by 匿名 2011-07-12 10:35:34
122みたいに、嘘まで書いて大宮賛美。大宮人って半島人みたいだね。嘘でも良いから浦和に勝ちたい。
同じ様な偏差値で、大宮高校選んだら、実社会に出て、その両校の違いを知るだろう。 偏差値だけでは判らない、OBの活躍度や社会通念の違い。 |
|
No.130 |
by 匿名さん 2011-07-12 11:17:06
あ~あ糞スレになっちゃった
|
|
No.131 |
by 匿名さん 2011-07-12 11:22:09
うーん、、、
浦和のトップレベルは中高でほとんどが都内私立に行くからね。 残った少数のトップレベルと2線が浦高なんだよね。 それであの進学成績か、という評価が正しい。 |
|
No.132 |
by 匿名 2011-07-12 12:06:07
大宮は独立する方がいいですよね…
もともと浦和への吸収合併みたいなものだから合併反対でした…(汗) 無敵大宮わっしょい!!(笑) |
|
No.133 |
by 匿名さん 2011-07-12 12:30:45
浦和高校は男子校だから、勉強には集中しやすいのかもね。
大宮高校は共学だし。 でも個人的には共学の方が楽しい学校生活送れると思う。 学生生活は勉強以外にも学ぶ事も多いからね。 どちらも優秀な学校ということでいいんじゃない。 マンションスレだからスレズレだね。 |
|
No.134 |
by 匿名 2011-07-12 12:56:05
|
|
No.135 |
by 匿名さん 2011-07-12 13:25:44
↑
あなた、団塊臭がきついので遠慮して頂けませんか? 大宮のイメージが悪化してしまいます。 >>ググれks とかあなたの書き込みは昭和の香りばかり、勘弁して下さい。 ここは2ちゃんねるではありませんよ! |
|
No.136 |
by 匿名さん 2011-07-12 13:32:06
|
|
No.137 |
by 匿名さん 2011-07-12 17:01:03
このマンションから大宮高校は歩いて10分くらいかな。
学校は近いにこした事ないけど、大宮高校に合格するには相当勉強しないと無理だよね。 浦和高校にしろ大宮高校にしろ子供が合格したらだいたいの親は大喜びだよね。 |
|
No.138 |
by 匿名 2011-07-12 17:46:44
|
|
No.139 |
by 匿名 2011-07-12 18:39:38
マンションのブログアップされてましたね!
眺望を方角によって細かく説明してくれていましたけど、同じ方角でも階層によってだいぶ景色変わりそうですね。 |
|
No.140 |
by 匿名さん 2011-07-12 19:00:18
高層階なら東西南北どの方角でも眺望楽しめるだろうね。
自慢できる夜景だろうね。 |
|
No.141 |
by 匿名さん 2011-07-13 00:24:18
ブログの更新頻度低いですね…担当の方、もっと頑張ってください
|
|
No.142 |
by 匿名さん 2011-07-13 01:20:33
確かに営業努力が足りない気がする。
物件の強みはいくらでもあるのに、アピールが足りない。 価格をかなり抑えてるからほっといても売れると思ってるのかな。 野村くらい大袈裟に強みをアピールしないと価格安くても売れ残ると思う。 |
|
No.143 |
by 匿名さん 2011-07-13 08:18:39
大宮は理数が高い
あと、共学はポイント高い 浦高は、知名度、ブランド いつもの浦和vs大宮の話とよく似てる どっちもすごい(^-^)/ あと、、最近は市立の中高一貫が伸びてる~ 子どもを良い高校に入れるのって難しい。。。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2011-07-13 09:17:25
ま、どこに住もうが、どのマンションに住もうが
地頭の良い子供を育てるのも親次第ということでw GMTだろうが、他のマンションだろうが マンションの魅力や住み心地と子供の進学との相関関係はあまりないってことさ ことさら大宮VS浦和という、わかりやすい図式じゃ説明できないよ |
|
No.145 |
by 入居済み住民さん 2011-07-13 09:25:07
子供いえば、小学校はエントランスに集まって登校しています。
大規模マンションのいいところかもしれませんね。 このマンションだと小学校は目の前ですし、通学が遠かった私にすれば羨ましいかぎりです。 |
|
No.146 |
by 匿名さん 2011-07-13 11:24:46
138みたいな人と同じマンションは嫌だなぁ。。
購入者ではないですよね? |
|
No.147 |
by 匿名さん 2011-07-13 13:13:48
契約者板でダニ?が書かれているね。
|
|
No.148 |
by 匿名さん 2011-07-13 13:29:26
小学校が近いのは親として本当に安心ですよね。
しかも今日のように暑い日は、あまりに遠いと特に辛そうですし。 治安の良い地域ですし、 お子さんがいる方にはいいですよね。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2011-07-13 13:34:50
学校が近いのは親として安心できるね。
大宮高校は近くても合格しないとだけど…。 まあ優秀な高校が近くにある事も悪い事ではないね。 このマンションは利便性と緑豊な環境を同時に享受できるのがいいとこだね。 |
|
No.150 |
by 匿名さん 2011-07-13 13:41:40
学校が近いのは安心できるよね。親として。
治安が良い地域なのもポイント高いですし。 このマンションはお子さんがいる方にはいいとこだね。 優秀な学校が近くても合格するように勉強しないと…。 |
|
No.151 |
by 匿名 2011-07-13 20:49:53
近くにライオンズ大宮サウスマ-クスって低層の邸宅マンションが出来てるなんて知らなかった…
|
|
No.152 |
by 匿名 2011-07-13 23:17:56
全戸南向きで場所も良さそうだね。
|
|
No.153 |
by 匿名さん 2011-07-14 00:26:01
サウスマークス
あんな戸建ばかりの地域に建てるんだぁ~、 と思って見に行ったら、 「5階建て絶対反対!」のノボリが 周囲にいっぱい立ってた。 やっぱりご近所の方は良くは思わないかも… |
|
No.154 |
by 匿名 2011-07-14 07:02:11
ライオンズが競合となるかな?ライオンズの動向を見ながらの検討が良いですね。
|
|
No.155 |
by 匿名さん 2011-07-14 07:34:21
なんか営業だか、住民のコメ必死すぎ。
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2011-07-14 07:37:44
吉敷3丁目にはライオンズ大宮サウスマークスが、
吉敷1丁目には(仮称)ウェリス大宮が建築中。 ~すぐ近くの分譲済みのザ・ライオンズ大宮ウェリスレジデンスとは別物。 この辺り、新築マンションいっぱいだね。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2011-07-14 09:46:37
|
|
No.158 |
by 匿名さん 2011-07-14 11:32:29
|
|
No.159 |
by 匿名さん 2011-07-14 19:30:10
この物件が子育て向いていたら、他の物件は大体向いてるってことになるね。
|
|
No.160 |
by 匿名さん 2011-07-14 19:59:12
|
|
No.161 |
by 匿名さん 2011-07-14 20:11:17
学区が優秀だとどんな物件でも自然と教育熱心な家が集まってくるもんだよ。そういう家には学区ありきだから買えれば良しであんまり細かいこと言わないから足元見る売主も出てくる。
でもここの学区ってそこまで優秀?そういうのに目の色変える人は浦和を漁る印象。 ここはやっぱり大人目線での環境の良さを優先してるんじゃないのかなあ。 |
|
No.162 |
by 匿名はん 2011-07-14 22:56:48
>160
お二人ではないですが このマンションの子育てへのメリットは、 1.託児所がマション内ある。 2.住民専用の庭園がある。(外の公園より安全性が高い。) 大きな公園(大宮公園)も近くにある。 3.色々な塾が近くにある。 デメリットは 繁華街が近い。 という感じかなと考えています。 |
|
No.163 |
by 匿名さん 2011-07-15 00:11:16
|
|
No.164 |
by 入居済みさん 2011-07-15 01:13:10
昔は大宮高校に通う生徒は南銀を通って通学していた。
帰り道は南銀で遊んだりしてた。今でも遊んでると思うけどね。 それでも優秀な大学にいっている。 結局、子供は親の目の届かないところで色んな遊びを覚えてく。 勉強ばかりしててもよくないと思う。 このマンションは緑豊な環境と南銀やロフトやルミネなどの商業が同居したところが良いところ。 子育て環境は良いと思うよ。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2011-07-15 02:06:11
↑大宮高校の学生を引き合いに出しても、よくわからん。
頭の良い子の遊びなんてしれてるでしょ。 悪い輩は見えにくいけど、繁華街にはうごめいてますよ。 |
|
No.166 |
by 入居済みさん 2011-07-15 06:04:18
悪い輩は世の中にはたくさんいるね。
残念ながら排除する事はできない。 大事なのは悪い事はなぜ悪いかを子供にわからせる事じゃないかな。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2011-07-15 07:59:31
いくら高級マンションに住んでも、子育てがうまくいくかは別だからね。
ところでこのマンションの構造は丈夫なのだろうか。今度、構造説明会があるみたいだけど。 |
|
No.168 |
by 匿名 2011-07-15 08:20:39
託児所は、たしかに前向きに検討している大きな条件です。
評判はどんなものなのでしょう? |
|
No.169 |
by 匿名 2011-07-15 19:56:53
免震構造ではないですよね。そこがネックなんだよな
|
|
No.170 |
by 匿名 2011-07-15 20:58:36
免震構造は、ゴムが劣化したときどうしようもないかと。
そこまで長居しないなら別ですが。 |
|
No.171 |
by 匿名 2011-07-15 23:19:37
ゴムの劣化は年次点検を受ければ問題ないのでは?
耐震マンションは中途半端なんですよね… どうしたものやら |
|
No.172 |
by 匿名 2011-07-16 00:27:20
点検して劣化が見つかっても取り替えられないのです。マンションが乗っかってますから。
|
|
No.173 |
by 匿名さん 2011-07-16 00:52:48
免震よければ他行くしかないね。
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2011-07-16 07:31:54
このマンションは歪みにくい構造。
正方形でアスペクト比も良い。 大宮台地で地盤も良い。 後は鹿島の超高層ビルの施工実績に裏打ちされた設計、施工を信じるしかないね。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2011-07-19 20:21:11
住民専用のセブンイレブンはいつからオープンするんでしょうか?
|
|
No.176 |
by 匿名 2011-07-19 21:58:55
コンビニの話しもありましたね。
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2011-07-20 01:50:57
フォレストの入居が始まる9月末までにどれだけ売れるかだね。
プレミアム以外はかなり安いけと、まだ売り出し始めたばかりだからね。 |
|
No.178 |
by 匿名 2011-07-20 20:54:37
ダニ問題は、どうなりましたか?
|
|
No.179 |
by 匿名さん 2011-07-20 21:12:37
何で先着順で売らないのかね。
厳正な抽選もいいけど、外れると買う気失せる。 次も抽選とかさ。 |
|
No.180 |
by 匿名 2011-07-20 23:19:02
|
|
No.181 |
by 匿名さん 2011-07-20 23:33:26
住民板ではゴキブリの話もしてるけど、購入者がゴキブリでたらこんな掲示板に書き込むだろうか。
自分なら管理会社にクレームいれはするけど、資産価値下げる事はしないな。 抽選近いから検討者がネガってるかライバルタワーの契約者がネガってるかじゃないの。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2011-07-20 23:54:46
ネガのいないマンションスレはないからいいんじゃないの。
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2011-07-21 00:04:40
生ごみはディスポーザーで流すから部屋内にゴキブリなんてでないでしょ。
ディスポーザーすらないマンション契約者がネガってそう。 |
|
No.184 |
by 入居済み住民さん 2011-07-21 07:42:16
使ってる人はわかると思うけど、ディスポーザー便利だけど、生ゴミ全部は処理できないよ。流せない物あるし。でも、生ゴミかなり減るのは間違いない。
|
|
No.185 |
by 匿名さん 2011-07-21 10:13:47
生ごみ減るのは魅力だね。野菜やフルーツの皮とかは問題ないのかな。
ディスポーザーあるとシンクが有効に使えそう。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2011-07-21 12:54:45
案外新都心も近いね。
コクーンまで歩いて映画見に行けるね。 |
|
No.187 |
by 入居済み住民さん 2011-07-21 19:41:03
野菜の皮は大体大丈夫です。 ネギと繊維質なのは厳しいです。果物の皮はダメです。
ディスポーザーは、食べ残しとかが流せるのがメリットだと思います。 |
|
No.188 |
by 購入検討中さん 2011-07-21 20:46:13
この物件を検討しているのですが、大宮駅東口のタクシー乗り場から氷川参道方面へ
向かって真っ直ぐ進み、区役所を左に曲がって現地へ歩いてみましたが、ちょうど10分かかりました。 歩くのは速いほうではないですがトロトロ歩いたわけでもありません。 物件概要ですと7分とありますが、南銀座を通るといくらか短縮されるのでしょうか? |
|
No.189 |
by 購入検討中さん 2011-07-21 20:47:25
すみません 区役所を「左」に曲がって の間違いです。
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2011-07-21 21:37:03
区役所まで駅から公式に5分ということであるので、たぶん、
GMTまで2分もしないでつくのではないでしょうか。 http://www.city.saitama.jp/www/contents/1189152360387/index.html 距離感や時間感は人によってさまざまなので、確か距離で時間を換算していると思います。 たしか、ハイヒールを履いた女性が歩く時間を元にしていたのでは。 |
|
No.191 |
by 契約済みさん 2011-07-21 22:33:34
ゴキブリがでたら管理会社にクレーム...最低ですね。
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2011-07-22 00:05:15
共用部の衛生管理が悪くてゴキブリが出たなら管理会社にクレームもわかるけど、ここは清掃員も多く衛生面は良いだろうからクレームは確かに可哀想だね。
でもゴキブリが出たと掲示板に書き込んだりする人は、住人装った嫌がらせだと思うよ。 |
|
No.193 |
by 匿名 2011-07-22 00:20:09
ホントに嫌がらせなのでしょうか?
確かに毎日スタッフの方がゴミを回収して下さっていますが以前、ゴミ置場近くの廊下でゴキブリを見つけました… 人事のようですが明日は我が身かも知れませんよ… |
|
No.194 |
by 匿名さん 2011-07-22 00:46:54
>193
本当に各階ゴミ置場の衛生状態が悪いなら、管理会社にクレーム入れていいと思うよ。 ここは、世帯数が多いから管理会社に払ってる金額も安くない。その変わりそこらのマンションにない充実した共用設備や清潔な共用部の提供を受けられる。 ここのモデルルームはスカイタワーの本物の部屋を使用してるから、各階ゴミ置場も見れたけど衛生的に見えたけどな。 自分はここ申し込む予定だけど、住民の方が検討者に相談する内容かな。嫌がらせと思われて当たり前に思うけど。 |
|
No.195 |
by 匿名 2011-07-22 08:51:32
単なる住人の持ち込みゴキか、住人のゴミ出しマナー違反のどちらかでしょう。
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2011-07-22 13:39:14
住民の持ち込みでも共用部でゴキブリ出たなら管理会社にいえば対応するよ。
生息調査をして消毒してくれる。 良いマンションの条件には良い管理も含まれる。 ここは管理も一流のだよ。ここの管理会社との管理契約料は高額だ。世帯数が多いからね。 管理悪ければ管理会社変更という話になる。 変な対応できないよ。 それに親会社が現在販売しているマンションでゴキブリ出たら大目玉だ。 本当に出たなら管理会社に言ってみなよ。 どうも他物件契約者の嫌がらせとしか思えないんだけど。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2011-07-22 22:50:16
フォレスト売り始めたから、ネガってるんでしょ。
目的は様々だろうけど。 新都心にも歩いて行けるけど、スーパーアリーナってそこそこのミュージシャンコンサートするの? 歩いて行ける距離でコンサート見れるならいいなっと思ったんだけど、微妙な歌手とかばかりなのかな。 |
|
No.198 |
by 匿名 2011-07-22 23:42:50
>197さん
さいたまスーパーアリーナは色々なミュージシャンがコンサートしますよ! 日本人だけでなく洋楽アーティストの方々もやっています。 よく聞く「アリーナツアー」にはだいたいスーパーアリーナは入っていますね♪ |
|
No.199 |
by 匿名さん 2011-07-23 11:29:44
|
|
No.200 |
by 入居済み住民さん 2011-07-24 14:04:02
管理会社がというよりは管理組合がしっかりさないと。
何方か役員へ立候補されたのでしょうか? |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |