近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-16 00:24:26
 

グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK・3LDK
面積:39.01平米~100.29平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理

[スレ作成日時]2011-06-25 01:33:48

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5

942: 匿名さん 
[2011-11-05 08:53:29]
素人には

天井が高くて素敵。
梁が目立たない。

それくらいしかわからない。
でもそれだけでも十分。
943: 匿名さん 
[2011-11-05 09:02:29]
仕事が忙しい時は家族のことを忘れ、ほんの少しでも自分だけの時間がほしい。
10分でもいいから一人になってボーとしたい時がありませんか?
ここの共有施設はそのような場所がたくさんあります。
そこに興味深深。
夜のラウンジやスタディルームってどういう感じなのだろう?
944: 匿名さん 
[2011-11-05 09:26:45]
スカイは12月で竣工1年ですね。中古になるまでに何とか売り切って欲しいですね。
945: 匿名さん 
[2011-11-05 09:37:50]
>944
高い部屋しか残ってないから中々厳しいだろうね。
946: 匿名さん 
[2011-11-05 13:39:43]
もし、部屋にエアコン無くて暑ければラウンジ、スタディルームに、、、
947: 匿名 
[2011-11-05 14:59:52]
どうしても窓無し部屋を「部屋」として使いたい人がいるみたいですね。
購入する人は3LDKで使用するより、2LDKで使用と考えて購入するんじゃないですか?

948: 匿名さん 
[2011-11-05 16:41:46]
大原則として、柱や梁の少なさと上下階の音の伝播はトレードオフの関係
柱や梁の少ないマンションは、音の対策を要チェックです
949: 匿名さん 
[2011-11-05 17:20:46]
音の伝播は床材(仕上げ材)によるものが大きいと思う。
フローリングと畳とカーペットではまるで下階への伝播が違う。
フローリングも遮音性能に違いはあるが、畳に勝るものはないだろう。
逆に本来畳部屋であったものをフローリングに変える場合は、要注意。
きちんと対策をしないで変更すると遮音性能は悪くなく。
そしてスラブ厚。プラスで二重床(施工がしっかりしている事)なども言うまでもなく影響する。

GMTはフローリング仕様であるため、スラブ厚を十分とり二重床になっているね。

もちろん一番重要なのは住民のマナーになるのだろう。

950: 匿名さん 
[2011-11-05 18:03:05]
ボイドスラブだけどね
951: 匿名さん 
[2011-11-05 21:04:03]
>947
4人家族には厳しいかな
952: 匿名 
[2011-11-05 22:00:57]
>951
ですよね。
四人家族は選ばないと思います。
夫婦+子供二人ならやっぱり角住戸ですかね。

お見合い住戸は激安ですが住民の方、住んでみてどうですか?
近いと気になります?
953: 匿名さん 
[2011-11-05 23:14:03]
>952
フォレスト南西角部屋の片方のバルコニーはスカイと被るのか。
北東の角部屋が一番眺望よくない?
954: 匿名さん 
[2011-11-05 23:37:50]
予算があるなら南東角部屋でしょ。
955: 匿名さん 
[2011-11-06 07:15:21]
高層同士、タワー同士のお見合いだと距離があっても近く感じるから工夫が必要だろうね。
個室とLDのお見合いなら個室が勝つから、ブラインドで工夫などですね。
どちらがカーテン閉めるか駆け引きや心理戦になることもあるかもしれないね。
956: 匿名さん 
[2011-11-06 10:55:36]
同じ階だけではなくいくつかの階から見えてしまうでしょう。
果てない心理戦になりそうです。
957: 匿名さん 
[2011-11-06 11:23:22]
スカイとフォレストのタワー、何でもう少し離して建てなかったんだろう。
958: 匿名さん 
[2011-11-06 12:37:06]
>957さん
20000㎡近い敷地の東西南北ギリギリまで離してるから、配棟はこれが限界でしょう。
スカイとフォレストの建築面積を減らしてタワーを高くすれば距離はもう少し離せたかもしれない。
しかしヒョロヒョロタワーになってしまう。
おそらく構造を最優先にして設計したのだろう。アスペクト比がこれだけ秀逸なタワーはなかなかない。
震災を意識した今となっては、鹿島さんの構造屋さんの判断は正しかったんじゃないかな。

でもネガさんの言ってる事もわかる。スカイ北東とフォレスト南西は3スパン重なっていてバルコニーの片側が向き合いとなる。気になる人はこの間取りを避けた方がいいかもね。
959: 匿名さん 
[2011-11-06 15:34:52]
>958
残念ながら理由が少し違います。

まず高さ100m以内で建てたい、というのが先です。
100mを超えると環境アセスメントやら余計な費用がかかります。
今埼玉で販売中のタワーはみんな高さ100m以内ギリギリで建てています。
その中でこのマンションは敷地が広く、その分の容積率を目一杯使い切るようにタワーを2棟建てたら
この建築面積になった、というのが実態でしょう。
(耐震性はともかく)見た目としては、このくらい太いタワーより、もう少しスリムなタワーが好まれますよ。
960: 匿名さん 
[2011-11-06 15:55:39]
ちなみに配棟計画や高さなどに権限を持っているのは、設計者ではなく、売主であり設計発注者です。
具体的に言えば一番の権限を持っていたのは、当時のイニシアです。
イニシアがこういうマンションを造りたい(そして売って儲けたい)という意思のもとに
受注した鹿島の設計者が設計をするのです。
(今回の場合は鹿島も売主になっていますが、一番の権限を持っていたのはイニシアでしょう)
もちろん発注者と設計者は何度も擦り合わせをして、設計者の意図が反映されることも時にはあります。
961: 匿名 
[2011-11-06 17:01:40]
個人的には川口や武蔵浦和に乱立しているひょろひょろペンシルタワーより重厚感のあるツインタワーのGMTは良いと思いますがね。
まぁ好みの問題でしょうけど。

企画の段階で一本の超高層タワーの計画もあったと営業さんから聞きました。
50階とかの200m級タワーもいいですが震災もありましたから結果的に良かったですね。。。

お見合い部屋でも角住戸であれば眺望が開けてる面もあるので、近所の前○建設のマンションよりは良いんじゃないでしょうか…(汗)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる