近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-16 00:24:26
 

グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK・3LDK
面積:39.01平米~100.29平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理

[スレ作成日時]2011-06-25 01:33:48

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5

762: 匿名 
[2011-10-24 21:05:06]
コンシェルジュや管理会社に音の苦情を言っても、当事者間で解決してくれと言われるのがおちでしょう。
意を決して注意しに行こうか、泣き寝入りするか悩みところです。
763: 匿名さん 
[2011-10-24 21:13:15]
>761さん
繰り返しになりますが本当ならコンシェルジュ通してクレームいれていいと思いますよ。
ボイドスラブですがスラブの厚さが350ミリはオフィスビルのスラブ厚と同等以上です。
GMTを購入した理由にはGMTの建築仕様の高さも含まれてますよね?
764: 入居済み住民さん 
[2011-10-24 22:27:02]
うちは、上の音も隣の音もまったく聞こえません。
さすがにエアコンの工事?か何かをしている時の音は聞こえましたが、
その時以外は、あまりに静かなのでびっくりしています。
以前住んでいたマンションでは上の階の音に悩まされましたが、
今は本当に快適です。
住んでいる人の個人差もあるのでしょうが、
防音性能が良いことは確かだと思います。
765: 匿名 
[2011-10-24 23:00:02]
中住戸ですが上の足音、隣のゴトゴトという生活音は聞こえますよ。
マンションはそんなモノと思っているので取り立てて不快とは思いませんが。
ただ、何か壁に打ち付けたり、硬いモノを落としたな~って時はやはりドキッとしますね。
窓を開けていれば西側道路の騒音が結構する(テレビのボリューム1~2上げる程度)のでそれと比べれば大したことないと割りきっています。

それより、住戸内の音が気になります。
隣部屋の音は筒抜け、ようをたす音も。トイレを挟んだ部屋でも大根刻む音が響き渡ります。

隣家との遮音性能はそこそこだと思いますが住戸内の遮音性が盲点でした。
766: 匿名さん 
[2011-10-24 23:29:00]
>765
乾式壁に何か打ち付けてる人いるの?
エアコンの取り付けではなくて?
新築マンション買った人ならわかると思うけど、新築マンション購入者は住戸に傷をつけたくないものです。
あなたからは住戸に対する愛着がまるで感じられません。
よってあなたはGMT住民ではないと断言します。
反論あればどうぞ。

767: 匿名さん 
[2011-10-24 23:33:16]
ネガはいいが嘘はいかんな。
768: 匿名さん 
[2011-10-25 00:38:45]
建築仕様でGMTをネガるのは無謀だね。
769: 入居済み住民さん 
[2011-10-25 01:29:22]
中住居人です。

多少気になることはありますね。かかと歩きのドスドス音とかマッサージ機器?の音とか。

まあ遮音仕様は高度でも完璧なマンションはないかと。。

いつかどなたかがおっしゃった様に、ほんの少しずつ各人が
気を付ける(たとえば遅い時間は静かめに、音振動機器をなるべく使わない、スリッパを使用する等等)
のが大切かなあ、と思います。

あんまり酷いときは管理会社経由でもソフト面の対応してもらった方が良いかもですね。
張り紙とかで多少近隣に配慮くださいとか。
770: 匿名さん 
[2011-10-25 09:46:57]
乾式壁にコンクリートと同じ遮音性を求めるのは無理ですよ。ある程度は妥協しないと。乾式壁でも高層階に行くにしたがって壁が薄くなっているマンションもありますが、ここはどうなんでしょうね。壁が薄い方が軽くなるので、地震に強く構造的には良いのだと思います。
771: 匿名 
[2011-10-25 10:45:21]
匿名
772: 匿名 
[2011-10-25 10:46:40]
高層階の住人
773: 匿名 
[2011-10-25 11:54:40]
1期の鹿島の構造説明会に参加しましたが、「上下隣の音はしませんか?」と質問された方がいました。
鹿島のデザイナーの説明では、「音がしないマンションは世の中には存在しない。」と断言されていました。
「このマンションは遮音性能は良い方ですが、集合住宅は音が聞こえるものです。それをお互いに自覚して、気を使って生活して下さい。」
とおっしゃっていました。
全く音がしない、とか嘘を言う(もしくは知識が無い)営業が多いなか、鹿島の方は正確に答えていましたよ。
774: 入居済み住民さん 
[2011-10-25 12:02:36]
ステレオ音(ドラム等)が気になる件で書き込んだ者です。
早朝の目覚ましがわり、休日などに大音量でかけている可能性が高いです。
天井から聞こえますが、他から伝わってくる場合もあるので上の階とは断言できませんが、
集合住宅では、やはり‘当たり’‘はずれ’があるのかもしれませんね。残念ながら。
ヘッドホンで聞いてくれたら本当に嬉しいのですが。今後、あまりひどかったら、コンシェルジュに相談してみます。
775: 匿名 
[2011-10-25 12:12:21]
中住居ですが、斜め上の足音、イスを引くような音はけっこう聞こえます(まだ、真上の方は未入居です。)
また、隣の音もけっこう聞こえます。
ただ、マンションにしろ、一戸建てにしろ、生活音レベルの音は聞こえるものだと自覚しているので、あんまり気にしていませんが。
子供が走り回る音とか、楽器の音、などはしませんね。
776: 匿名 
[2011-10-25 12:23:27]
>773さん
鹿島建設の方の説明は一流ですね。「音がしないマンションは存在しない。だから各自気を使って…」ですか。
ウチのマンションは音が全くしません、なんて言う営業マンは多いですからね。それを信じてると、お互いにトラブルになる。
777: 匿名さん 
[2011-10-25 12:52:35]
非常に良いスレ。
いくら遮音性の高いマンションでも共同住宅には変わりないからね。
778: 匿名さん 
[2011-10-25 13:03:15]
もちろんGMTの構造と、大門再開発の優位性は変わらないからね。
779: 匿名 
[2011-10-25 13:19:01]
>773さん、音についてありがとうございます。鹿島建設の構造説明会の説明、素晴らしいですね。
780: 匿名 
[2011-10-25 13:32:05]
同意。
鹿島の構造説明会での説明は正確ですね。信頼性が増す、良い説明ですね。
781: 匿名さん 
[2011-10-25 13:58:27]
これだけの高仕様でありながら謙虚。
さすが一流。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる