グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK・3LDK
面積:39.01平米~100.29平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理
[スレ作成日時]2011-06-25 01:33:48
グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5
682:
匿名
[2011-10-13 17:01:31]
|
683:
匿名さん
[2011-10-13 19:12:54]
実際ネガさんの言う事を改善した住戸がプレミアム住戸なんでしょ。
地盤良し、構造良し、デザイン良し、広い緑豊かな専用庭、豊富な共用設備。 プラスで超仕様の高い住戸だとそれなりにしますよ。 |
684:
購入検討中さん
[2011-10-13 19:56:30]
遮音性能でLL-40(軽い高周波系)は良いレベルな様ですが
LH(重い低周波系)はどのくらいのレベルなのでしょうね 間取り(面積)によるかとは思いますが |
685:
匿名さん
[2011-10-13 20:59:44]
あ、超仕様と言うほどの仕様ではないよね。
あくまでも、プレミアム以外の一般住戸(カジュアル仕様タイプ)との比較ね。 |
686:
匿名さん
[2011-10-13 21:36:10]
>685
あなたの家とプレミアム住戸比べてレポよろしく(笑) |
687:
匿名さん
[2011-10-13 21:50:25]
>683
あとは仕様だけだが埼玉だからね(笑) |
688:
匿名さん
[2011-10-13 22:07:28]
>684
LH等級は表記ないマンションがほとんどだね。 GMTはボイドスラブ350㎜。通常のスラブ厚に直すと280㎜くらいに相当。 スラブ厚は充分だと思う。 もちほん二重床だからLHも悪くはないと思うけど。 営業さんに聞いてみてはどうでしょうか? |
689:
匿名さん
[2011-10-13 22:31:54]
埼玉のマンションスレ覗いといて、埼玉だからねと言われても…。
|
690:
匿名
[2011-10-13 22:49:34]
|
691:
匿名はん
[2011-10-13 23:51:56]
↑中住戸の窓なし部屋ありを買ったのかな?
|
|
692:
購入検討中さん
[2011-10-13 23:53:30]
|
693:
匿名さん
[2011-10-14 00:01:56]
>>690 落ち着いて。
|
694:
匿名さん
[2011-10-14 00:37:19]
プレミアム住戸をネガるのを諦めて中住戸にしたか。
賢明なネガさんだな(笑) しかし中住戸は元から安いからネガっても安くならないよ(笑) |
695:
匿名
[2011-10-14 01:29:56]
ネガもポジもレスがあるのは良いことですね!
|
696:
匿名さん
[2011-10-14 12:02:51]
こっちは入居者・契約者のスレなんだけど・・・。
買った人が羨ましいからって絡むのやめてよね。 |
697:
匿名
[2011-10-14 12:52:00]
|
698:
匿名さん
[2011-10-14 13:10:01]
ここは検討板だから検討者の役にたつレスなら誰でも書き込み自由だね。
自分はどんなにネガさんが否定しようがGMTの仕様は高いと思う。 コンクリートの劣化を調べる手段としてコンクリート中性化試験というのがある。 名前の通り本来アルカリ性のコンクリートが中性になっていないか調べる試験。 中性になってももちろんすぐ建物が駄目になってしまう事はないが、中の鉄筋が錆びやすくなる。 そこで大事になるのが、コンクリートの被り厚。100年コンクリートと言う言葉だけが一人歩きしてるが、コンクリートの品質確保するのは大変。GMTはPCサイト工場を敷地内に作ったため、コンクリートの品質は間違いなく高い。中住戸。プレミアム住戸関係なく安心、安全、そして長く住める住戸が仕様が低いはずがないと思ってる。 長文になってしまった。反論あるならネガさんご自由に。 |
699:
匿名さん
[2011-10-14 14:49:23]
ブランシエラ浦和の様な長期優良住宅とでは
どこが劣っているのでしょうか。 それとも同等の耐久性なのでしょうか。 |
700:
契約者
[2011-10-14 16:43:05]
話題に出ている中住戸を購入しました。
我が家は最初から永住する気はないので、窓無し部屋は納戸(リビングの延長)と考えて3LDKとしてではなく2LDKとして使っています。 むしろ壁を外して1LDKにしようかなんて思っています。 皆さん間取りや使い方はそれぞれですよね。 窓無し中住戸はディンクスや子供が小さいうちor一人っ子ならいいですが、家族が多いならやはりS(F)-80◇以上か角住戸ですかね。 でも旧モデルルームの様な窓無し部屋を子供部屋にするレイアウトは個人的に良かったです。(一人っ子、~思春期までは) |
701:
匿名さん
[2011-10-15 01:31:03]
>699
構造の視点からは何一つ劣っているところはありません。 むしろ設計強度通りに施工したGMTの構造は例に上げられたマンションよりも丈夫と言っていいと思います。 鹿島建設には世界中の大地震のデータがあり、GMT構造に被害が出ない事をテストしています。 構造に関するデーターの蓄積で鹿島建設に敵うゼネコンはないでしょう。 あと、長期優良住宅即進法は、平成21年6月に施行です。 |
南向きは中層以上じゃないとライオンズ有り
フォレスト
南向きは角住戸以外はスカイとお見合い
だから南向きはただでさえ高いのに部屋を選ぶとホントに高くなってしまうんですよね。
タワマンなんで条件によっては東や西や北も良かったりします。
金額、間取り、日差し、眺望…色々選べるのがGMTの良いところですよね。
まぁ完璧なのやっぱりプレミアム住戸なんでしょうけど。
プレミアムは手がでません(笑)