近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-16 00:24:26
 

グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK・3LDK
面積:39.01平米~100.29平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理

[スレ作成日時]2011-06-25 01:33:48

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?PART5

41: 匿名 
[2011-07-06 01:01:10]
40さん

まさにそのとおりです。しょせん埼玉ですからね。都内と競合させるなんて…恥ずかしいですよ。
42: 匿名 
[2011-07-06 02:02:16]
そんな
「しょせん埼玉」…そんな所詮埼玉ですら購入できない人


って北与野スレにテンプレあったのにはワロタ
43: 匿名さん 
[2011-07-06 09:09:48]
都心物件さえもGMTに嫉妬とはね。
GMTの素晴らしさを表しているみたいだね。
さすが埼玉No.1確定マンション。
44: 匿名さん 
[2011-07-06 13:51:49]
な、なんだろこの流れ…。
競合というより、みなさんがこことどこを検討してるのかが判って面白いですね。
うちも都内かここかと迷っているところですが、
さりげなくこちらは通勤が便利なので、若干こちらに気持ちが行っています。
45: 匿名さん 
[2011-07-06 14:35:42]
けやき倶楽部というのは住民間の交流の場ということですが、
これって共用スペースを合コンパーティなどに使用されるのを防ぐために作られた倶楽部って感じがしますね。
こういう倶楽部があることで住民以外の人が出入りできないようセーブすることは暮らしやすい環境を作る上でも良いように思います。

同じ価格でも都内だと狭い家になってしまうから、広々とのんびり暮らしたい人にはいいですね。
大宮便利だし。
46: 匿名さん 
[2011-07-06 15:33:25]
>>44
自分の周りの人間に関して言えば、埼玉に住みたい人はコアなファンが多い。埼玉はいいよお、って口を揃えて言うんだ。もともと東京都心のような利便性には重きを置いていなくて、子育てとか、休日のゆっくりと流れる時間とか、そういうのを求めるみたいだよ。あくまで埼玉が好きな人の意見の一例だけどね。

自分もこのマンションなら通勤上都合が良くて、いいと思ってみてるんだ。
47: 匿名さん 
[2011-07-06 18:18:30]
購入された方にお聞きしたいんですが

煽る人、買ってもいないのに他のマンションを貶める人除く(笑)

通勤時間帯のエレベーター混雑とか、駐車場から車を出す手間とか
実際に住んでいる方ってどうお感じですか?

たぶん多少不便でも、それを上回る立地や共用部や眺望の魅力があるんでしょうけど。
48: スカイ住人 
[2011-07-06 18:34:49]
>47さん

当方、高層階ですがラッシュ時のエレベーターで待たされた事はないです。
ペット用の低速も入れれば1棟につき5機のエレベーターがありますからね。
ただ、エレベーターは(大型を除いて)縦長タイプなので相乗りになると少し狭く感じます。
っといっても一般的な住居用エレベーターでは大きいですが。


駐車場ですが、自走式立体駐車場は「歩くし、距離あるし、駐車場行くのにエレベーターかよ」と思っていましたが馴れれば苦になりません。
雨の日等傘要らずですからね。(強風時を除く)

立体自走式駐車場も位置によってはエレベーターから遠かったり、3Fだけど4Fのエレベーターを使用したり(回廊?構造の為)と緩やかですが坂になってるので、金額だけでなく位置は重要だと感じました。


騒音や近所トラブルなど皆無で今のところかなり快適なマンションライフですよ!

49: 匿名さん 
[2011-07-06 19:32:12]
>>31さん
私はけやき倶楽部は必要だと思います。
私も今回3月の地震が来るまでは31さんと同じ考えでした。
ただ地震の時に一番心強かったのは近所の人達がいてくれた事でした。
もちろん旦那さんはすぐに帰ってこれなかったですし、連絡もとれない。
でも知らない近所の人たちと大丈夫、大丈夫と言いながら
はげましあいました。
同じマンションで交流があればスムーズに助け合う事ができると思います。
なのでけやき倶楽部は大賛成です。
50: 匿名さん 
[2011-07-06 21:47:31]
震災後は相互扶助の精神みたいなのが見直されているから、けやき倶楽部がいい方向で役立つといいね。

何故か埼玉好きな都民ってけっこういるんだな、自分の周囲には。最初はからかわれているのかと思ったら本気でいいなーとか言ってて検討してるマンションにこことか挙げてた。人形町近くに住んでる人でじゃあ替わってよと本気で思ったw田舎のイメージの埼玉に憧れるものの本当に田舎は勇気が出ないという人には大宮は理想らしい。
51: 入居済み住民さん 
[2011-07-06 21:49:05]
>47さん

私も高層階住人ですが、エレベータで待たされたと感じたことはありません。
エレベーターホールから外を眺めて「今日は晴れてて景色が綺麗だなぁ」とか
「曇ってて遠くは見えないなぁ」なんて考えている間に来ちゃいますから。

駐車場も毎日通勤で1分2分を争って出庫するのでなければ立体式はお勧めです。
屋根付きになるのであまり車は濡れませんし、大きな荷物の上げ下ろしは
車寄せを使えば良いので問題ありません。

騒音も気になりません、って言うか上下階は入居済みなのですが生活音を
聞いたことがありません。明かりは付いてるので留守では無いはずですが。

ちなみに先月行われたけやき倶楽部のイベントで、たまたま真下の住人と話す
機会があったので、洗濯機やテレビの音がうるさくないか聞いてみましたが
全く気にならないとのこと。逆に自分のところの音が上(当方)に響いていないか
気にされてました。
52: 匿名さん 
[2011-07-06 22:57:52]
47です。

なるほど、参考になりました。
ありがとうございます。
57: 匿名さん 
[2011-07-07 17:54:59]
>>48
エレベーターの数そんなにあるんですね。
じゃあ安心です。

大宮駅までも徒歩7分、大規模高層のマンションなので時間のロスというのはどんなものかと思っていました。低階層にしたほうがいいのかと思いましたがそうでもないようですね。

58: 匿名さん 
[2011-07-07 18:43:16]
エレベーターの数って重要ですよね。
朝のエレベーターラッシュで遅刻した・・・なんて事態は避けたいですからね。
でもここはその心配はなさそうですね。
でもエレベーターが多い分、管理費も高いってことにはならないのかな。
59: 匿名さん 
[2011-07-07 19:11:09]
既に入居済みの方からお話が聞けるのはとても参考になります。
騒音の部分はあくまでも標準的な生活音であれば大丈夫そうですね。
エレベーターについても優先されるべきは日常の利便性と安全ですから、管理費がそれなりでも納得は出来ます。
60: 住まいに詳しい人 
[2011-07-08 05:14:59]
エレベーターの適正台数は60戸〜70戸に1基と言われます。
このマンションは1棟で470戸ですから、単純計算で7基〜8基が必要です。
混雑を感じないのは、まだ完売していないから( 人が住んでいないから)でしょう。
61: 匿名 
[2011-07-08 07:56:07]
>60さん
わたしも同感です。
ここの1棟の戸数を考えれば、4基+1基(ペット同伴用)は、
けっして数が多くて安心とは思えないですね。
62: 匿名さん 
[2011-07-08 08:34:35]
>60,61
少数マンションの考え方では駄目です。
現実的に住民の方は問題ないと書き込みされています。

5台で大丈夫な理由を考えてみました。

エレベータが一箇所に集まっている。
エレベータが高層、低層で別れていない。
1番混み合う時間朝の通勤時間帯が分散されているのではないか

エレベータの台数が1,2台じゃないですからぞれなりに快適 に回るでしょう。
63: 匿名 
[2011-07-08 08:52:20]
いずれ、エレベーターの更新時期が来て、一台当たり一億と考えれば、台数は少ない方が良いのでは?
それによって修繕費が抑えられるわけです。
まあ、経済性と利便性のバランスでしょうか。
私は妥当な数だと思いますけど。
64: 匿名 
[2011-07-08 09:09:05]
エレベーター適正台数は50戸に1基で繰り上げですよ。
つまり260戸なら6基。

廉価タイプのマンションなら繰り下げるが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる