プレシス小岩についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江戸川区東小岩6丁目1728 他(地番)
交通:JR総武線「小岩」駅徒歩5分
間取:2LDK・3LDK
面積:専有面積 57.00m2~71.00m2
物件URL:http://www.idcourt.com/koiwa/
施工会社:株式会社三木組 東京支店
管理会社:伏見管理サービス株式会社
[スレ作成日時]2011-06-24 23:17:00
プレシス小岩ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2011-07-28 14:48:33
投稿する
削除依頼
北側にはJR総武線、西側には柴又街道が通っており、低層階では音がどうなんでしょうね。
一方、南側は道路を挟んで小さめの5階建てがあります。5階以上であれば、当初の日照は問題なさそうですね。 それにしても全体的な価格、小岩駅から5分程度にしては安いですね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
駅前のあのタワマンでは、物凄い振動と騒音らしいですよ。
特に急行の通過時と、あと列車同士がすれ違う時、鳴らす規則があるようですね。 あのタワマンは価格を下げるため構造でケチったせいもあるようですが、とにかく駅近くは ブレーキもかけるので、金属音も鉄粉被害もあるとは思います。 線路沿いでも、特に駅近とカーブ近く、それと金属音の凄い鉄橋近くは避けた方が良いと思います。 カーブの内側は鉄粉を被るそうです。 |
|
No.3 |
交通の便の良さの代償、線路近くの宿命ですね。
あのあたりは駅~カーブ近辺ですから、条件的にはあまり良くない様ですね。 逆に騒音等が気にならないのでしたら、価格的にはお得?(電車は24時間では無いですからね) |
|
No.4 |
ルネサンスの方が絶対いいよなあ。
|
|
No.5 |
ルネサンス、いい感じですね。バルコニーがあちこちにあるタイプもあり、ちょっと変わった造りですね、
周辺環境については、2本の幹線道路に挟まれているのが気になりますね。加えて、プレシス小岩よりは離れていますが、南側に線路もあります。でも日照には全く問題が無いようです。 価格的にはプレシスが魅力的ですけど、設備面ではルネサンスが一段上を行っている感じもします。 個人的には、どちらも一長一短という感想です。 |
|
No.6 |
奥戸街道ってそんな交通量多いとは思えないけど。
ただ3-4F以上は蔵前の音もガンガン入ってくるね。 でもここら辺りは、裏道でもたまに通るだけの車の 音もかなり気になるから(バイクが頭にくる!)、 このくらいは同じかなーと思える。 プレシスは相当覚悟いるんじゃ。 価格が安いのは、コストダウンをまず疑う。 |
|
No.7 |
コストダウンにはそれなりの理由があると思いますね。
かつてのア○ハの様な、構造上の致命的な欠陥には至らないとは思いますが、構造のみならず、内装や細かい部分の品質にも影響してくるんでしょうね。 良いコストダウンは構わないですが、悪いコストダウンはゴメンですね。 プレシスシリーズには竣工済みもいくらかあるようですが、その方達の感想が聞けたらいいですね。 ルネサンスは価格的に平均~やや上レベルなので、安心?できるのかなぁ。 |
|
No.8 |
先日契約した者です。MRには3LDKタイプが再現されています。他のルームに比べると結構質素な感じ。でも生活感は無い(これは他のルームも同じ)
ディベに安さの理由を聞いたけど、共有部分の加飾を少な目にして、あと内装やパーツを大量一括購入で安く仕入れているかららしい。確かにプレシスシリーズはあちこちで建設中。こっちの分とまとめてらしい。 瑕疵保険や契約金保証等、結構しっかりしてたよ。 まだ入居までだいぶから、ちょっと一息ついてること。まだオプションとかの話は出てないです。 前の人も書いてるけど、裏手に線路があってかなり気になったけど24時間じゃないからね。 |
|
No.9 |
No.8です。上で「しっかりしてる」って書きましたが、法律で決まっている最低限の事なんで、しっかりしてるってのは違いますね。
|
|
No.11 |
オプション(棚とか間取り変更等の比較的早い時期に決定が必要なオプション)の説明会と申し込みに行って来ました。
少し前に、どのようなオプションがあるか、紙1枚のカタログが送られてきました。 その一つ一つを見てみると...結構高いですね。キッチンの食器棚約20万円、引き戸に変更7万円等。 家族で色々と検討しましたが、いくつかのオプションを採用する事にしました。 また、併せて選択できる無償オプション(フローリングと室内戸の色、キッチン周りの色、キッチンの高さ)も選択しました。 今後、年内にもインテリアオプション(カーテンとかバルコニータイルとか)の説明会もやるとの事。こっちは殆ど買わないかなぁ。 だって、エアコンとかって量販店で買った方が安そうですし。 |
|
No.12 |
現場見てきました。
日曜だったので作業はやってませんでしたが、フェンスの隙間から中が少し見えました。 床下部分の鉄筋がめまぐるしく張り巡らされていて、もうすぐコンクリを打ち始めるのかな、といった感じです。 ちなみに、現場フェンスに貼られていた掲示によれば完売との事。結構早く売り切れましたね。 |
|
No.13 |
29日に建設現場を見てきました。
外見上は特に大きな変化がありませんが、地下部分の鉄筋周辺型と思われるボードが設置されてました。 順次コンクリが打たれると思われます。 |
|
No.14 |
先日インテリアオプション説明会が行われましたね。
事前に送られてきたカタログをみて、良さそうなものをピックアップして、集中的に説明を聞いてみました。 説明などから、フロアコーティングなどを注文しました。 ちなみに、公式HPでは、現地看板と同様、完売表示となりました。 |
|
No.15 | ||
No.16 | ||
No.17 |
現地の状況です。
先週末で、3階の壁部分に取りかかっているようです。 だんだん高くなっていきますね。 |
|
No.18 |
進捗状況です。
掲示されている工事予定表によれば、2階の内装工事がはじまり、6階の柱、梁のスラブ配筋に入った様です。 |
|
No.19 | ||
No.20 |
内覧会と引き渡し日の案内が来ましたね。一応予定通りの様です。
暑い中での内覧会となりそうです。この日に自転車置き場や駐車場等の抽選も行われるようです。 さらに別口で第二回のインテリアオプション会の案内まで。前回は昨年11月でしたから、まだ決められない人がおおかったのかなぁ? |
|
No.21 | ||
No.22 |
|
|
No.23 |
白っぽい外観ですね
白は日光を吸収してくれるので熱が篭りにくく、断熱効果があるそうです ところで、隣の一軒家の方なんだかかわいそうですね。 ベランダの向きにマンションが建ってしまったので、日当たりが遮断されていそう。 トラブルにならなければいいですが・・・ |
|
No.24 |
今日は内覧会でした。この時期でかなりの暑さが予想されていましたが、それに反してとても涼しい中での内覧会となり、とても凌ぎやすかったです。
内覧会の前に、販売会社、ケーブルテレビ、ネット、引っ越し業者...等のテーブルを順に回って説明を受ける形式でした。 その後、建物に入って内部チェック。細かなキズ等を中心に指摘しましたが、特に大きな問題はありませんでした。1週間後の再内覧会まで修正される予定です。 プレシスは内装が劣るという話があちこちの板でみられますが、今回見てみて特にそのようには感じませんでした。壁紙も丁寧に施工されてましたし、配水管の防音施工もきちんとされていました。(一部の点検口が開かれていて内部を確認できました。) 線路に近く、騒音が懸念されましたが、窓を閉めると気になりません。その代わり、共用廊下では電車通過時に結構うるさいです。 パンフレットには無かったけど、グレードアップ?されたと思われる部分がありました。 ・玄関ポストは部屋鍵をかざすと開く仕組み。その際、宅配ボックスに預かっている物があれば自動的に表示される様子。 ・エレベータにはペットボタンあり。1Fエントランス部にはエレベータ内部をモニタできる画面あり。 一部にまだ工事が終わっていない部分もありました。 ・柴又街道側の駐輪場入口の扉がまだ設置されてません。 昼過ぎに駐車場と自転車置き場の抽選が行われました。最後にこちらの結果を聞いて終了でした。 引渡まであとわずか、楽しみです。 >>22さん 近所に住んでいるので、近くを通るたびに工事の進捗状況を見てました。定点観察のような事もしていたので、建設中のマンションがどんどん高くなる様子はなかなかおもしろいです。 >>23さん 南側は白と黒が交互になった模様ですね。それ以外の面は白ですね。西日などの厳しい日射にも効果がありそうです。 このマンションの北側の民家、マンションが建った事により日当たりは悪くなったかもしれません。ですが、西側には高い建物が無いようなので、午後には結構長い時間日差しも入り込むと思います。 |
|
No.25 |
内覧会、お疲れ様でした。
涼しくて良かったですね。 ドキドキしながら部屋に入りましたが「おおお~!」って思わず感動してしまいました。 モデルルームのイメージがずっとあったので、床や扉の色が違うと印象がガラッと変わりますね。 今は部屋に何もない状態なのでとっても広く感じますけど、ここにダイニングテーブルやらベッドやら机が入ると、きっと狭くなっちゃうんでしょうね(笑)。 モデルルームがシンプルだっただけに、そのギャップが怖いです。 一応、黙視できる範囲でチェックをしたところ、多少の修正箇所がありました。でも、今の段階で直していただければある程度安心ですね。 いろんな掲示板を見ると、アレコレ悪く書かれていたりもしますが、どんな高級物件でも他人が見て100パーセントの家なんて無いんじゃないかと思うんですよね。 あとは、どうやって住むか、どうしたら良い住み方が出来るか。それを考えながら住んでいくのは楽しそうでワクワクしますよ。 せっかく新築を購入したのですから、家具や造作など好きなようにカスタマイズして(限度はありますが)、自分にとって100パーセントに近い暮らしが出来たらそれでいいのかなと思います。 |
|
No.26 |
エレベータ内部を見ることができるモニターは助かりますね。
安全面でのグレードが相当UPしたように感じます。 ほんと、今は広く感じちゃいますが 考えて家具を入れていかないとあっという間に狭くなっちゃうんですよね。 でも家具選びが楽しすぎです。 |
|
No.27 |
家具選び、楽しすぎますよね。
我が家も、毎週のようにホームセンターやら家具屋やら行脚していたら、いつの間にか予定外の家具が増えていました…(^^ゞ 部屋に入りきらなかったらどうしよう(笑) そうそう、お風呂の給湯器がエコジョーズなんですね。 パンフレットにはなんにも書いてなかったから、モデルルームのためだけだと思ってたんですけど。 エコジョーズってほかのマンションのチラシには「ウリ」みたいに書いてあるから、書けば良かったのになぁって思います。 もったいないですよね。 |
|
No.28 |
来週江戸川区の花火大会ですが、お引っ越しの済んだ方はそれぞれのお部屋から見られますね。
ナイヤガラみたいなのは見られませんが、暑い中、人混みで揉みくちゃになりながら場所取りしなくて済むので、ゆっくり楽しめそうです。 ところで、そういう時って屋上ガーデン?開けてもらえるんですかね? 屋上の開放時間が決まっているけど、管理人さんの勤務時間とずれてるみたいだし、カギとかどうなるのかが気になります。 |
|
No.29 |
引き渡しとなりましたね。すでに引っ越しをされている方もいらっしゃる様です。
カギと設備説明書の分厚いファイルを受け取ると、やっと自分のものになったんだなぁと感じました。 モデルルーム見学から引き渡しまで約1年、長かったような短かったような。 前の方がパンフに無い設備のグレードアップって書かれてますが、自分も一つ。 玄関ポストと宅配ボックス。配達者が表側で投函し裏側で住民が受け取る形ですね。 受け取る側は扉になっているのですが、取手などが無く一見するとタイル壁の様に見えます。 受け取り時はキーをセンサーにかざすと自分のポスト部分が開く仕組みでした。 あらかじめ登録が必要ですが、宅急便やクリーニングの取り次ぎもできるようです。 基本は非接触キーのみで操作可能。便利に使わせてもらいます。 |
|
No.30 |
入居してしばらく経過しました。
プレシスマンション板では、あまり入居してからの事が書かれていない様なので、ちょっと書いてみます。 駅から電車通勤なのですが、エントランスから駅まで5分程度、かなり便利です。玄関ドアを出てからエレベーター待ち、ゴミ捨て等のロスタイムを含めても8分くらいかな?途中屋根のある商店街?があるので、雨でも傘を差す距離が短くて済みそうです。 半分以上の方が入居された様に見えます。(夜の窓明かりやエアコン室外機設置状態で判断) 1フロア2~3世帯という事もあり、まだ他の方と会う機会が少ないです。殆どの方がファミリー世代っぽいです。 自分の部屋の真上にも入居された様ですが、音など全く感じません。線路がマンション北側にあるので電車通過時に音がかなりします。でも窓を閉めているとあまり気になりません。すでに慣れてしまったのかも? 近隣の道路も夜になると交通量が激減する為、自動車騒音は全く問題ありません。 室内の造りもしっかりしていて、フローリングのキシミなどもありません。設備などに不具合は今のところ有りません。(今からあったら困りますけど) 共用部分はエントランスにエアコンが無い等、豪華なマンションに比べると劣りますが、エントランス床や壁が石造りだったりと、最低限の設備はあります。スマートキーも使い心地いいですね。 8月4日に行われた江戸川花火大会が良く見えました。この日は屋上も開放されたのですが、何組かの方がいらっしゃいました。来年も楽しみです。 風呂は全自動で非常に快適です。家族の帰宅時間がバラバラですが、いつでも暖かい風呂に入る事ができます。 気密性が高いのでエアコンが良く効きます。リビングのエアコンをつけていると廊下の奥まで良く冷えます。 ちょっと気になった点として、自転車の置き方かな。駐輪場以外の駐車場の一部に自転車がズラっ(10台くらい)と置かれてます。入居者の自転車かどうか不明ですけど...そのうち駐輪ステッカーなどをつけないといけないかもしれませんね。 |
|
No.31 |
どこのスレもそうですが完売されると一気に書き込みが減りますね。
この物件は早々に完売されたのであまり書き込みが無くて少し寂しいかも。まあ変な煽り発言が少なくて良かったですけど。 完売されると書き込み減少するってことは、かなりの関係者(近隣物件とか)が書き込んでいる事になると考えちゃいます。 |
|
No.32 |
検討者板なんだから完売後書き込みが減るのは当たり前。
契約者は住民板で語り合うんですよ、普通。 |
|
No.33 |
ちなみに完売が確認されたら検討板は管理人さんによって閉鎖されます。
|
|
No.34 |
そうなんだ。住民版に移るんだ。
完売後も話題がつきない物件が結構あったんで、そのままOKかと思ってた。 |
|
No.35 |
>完売後も話題がつきない物件が結構あったんで
そんなわけないでしょ。 まだ完売してないか(WCTとか延々とやってた)、何か妙なことが起った物件だけですよ、にぎわうのは。 |
|
No.39 |
小岩駅北口と蔵前橋通りの間にプレシス小岩IIが出来るようです。
蔵前橋通りを歩いていたら建築予告看板が出ていました。 来年1月着工し再来年6月竣工との事。高さは14階建で現行プレシスとほぼ同じ規模の様です。 同じプレシス住民として、値段や仕様がちょっと気になります。 駅徒歩2-3分ですから、条件は良さそうです。ただ周囲が騒がしいのが気になりますね。 |
|
No.40 |
マンションが増えてますね いろいろ迷っているので気になります
駅に近いところを探しているのでちょっと覗きに行ってみようと思います |
|
No.41 |
小岩駅周辺、マンション増えましたね。駅の南側にもすぐ近くに建設中です。
他にも徒歩10~15分エリアにも何件か。しょっちゅう家のポストのチラシが入ってきます。 駅南側の再開発の話もあるので、しばらくは建設が続くのでしょうかね。 ただ、チラシが入ってくる物件、なかなか完売にはならないようです。(だからチラシが入ってくるのですが) |
|
No.42 |
入居から1年が経ちました。先日1年点検も行われましたが特にひどい不具合は無かったです。
1年を通して暮らしてみて、致命的な欠点が見つからず一安心してます。(真冬に暖房が全然効かないとか、梅雨時期の湿気がひどいとか) 駅周辺はマンション建設ラッシュとなっていますが、ポストにチラシが入れられていることもあり、ついつい価格やら設備やらが気になってしまいます。 やっぱり建設中のタワマンには設備は全然及びませんね。でもトータルでは自分のところが一番良く感じてしまいます。 |
|
No.43 |
42さん
詳しい感想ありがとうございます。 ところで、7階が3600万円で販売されてますが、新築時はいくらでしょうか? 周辺の新築と迷いますよね。 |
|
No.44 |
42です。7階確かに売りに出されていますね。自分の買ったところ以外値段って気にしてなかったです。
たぶん同じくらいか、ちょっとやすい程度かな。その分オプションとかの分が乗ってるんじゃないでしょうか。 |